グループウェアの関連情報

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の評判・口コミ

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365とは、世界で約4億人が利用する、馴染み深いWordやExcel、PowerPointの機能はそのままに、常に最新機能が追加されるOffice アプリやAI機能の搭載により、目的をカタチにできるソリューションです。

評判・口コミの概要

4.27
レビュー分布
(418)
(474)
(110)
(9)
(5)
従業員分布
1~10
(130)
11~30
(108)
31~100
(161)
101~500
(336)
501~
(152)
口コミによる項目別評価
Microsoft 365 (旧称 Office 365)
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の良い評判・口コミ
多機能性:Microsoft 365はExcel、Word、PowerPointなど多彩なアプリケーションを含み、オフィス業務全般をサポートする便利なツール
OneDriveやSharePointなどのクラウドストレージを活用することで、いつでもどこでもファイルにアクセスでき、テレワークなど柔軟な働き方が可能になる
ワード・エクセル・パワーポイントどれもスタンダードになるだけあり基本操作も難解なことはなく、慣れれば慣れるだけできることが増える点。
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の改善点
ヘルプ機能をもっと充実してほしいと思います。何か他の方法でできないかと模索したときにわかりやすい方法が提示されないことが多いと思います。現状は費用最低限な内容。
クラウド型なので、不具合が起きた際にはMicrofoftが自動的に対応してくれるが、それは自身で出来る事が何も無いので場合によっては長時間何も出来ない事になる。
ドライブ上のWordやEXCELを修正しても反映されるまでに時間がかかる。GoogleWSなどはリアルタイムで修正が反映されるのと大きな違いです。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleと極めてサービス内容は似ているが、携帯アプリケーションが見やすい。パワーポイント、ワード、エクセルとカテゴリーをアプリ内で選んで編集できる点が魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入以前はGoogleのみ使用しており、パソコンを持ち歩かない状況での作業に苦戦していましたが、本スマートフォンアプリの使用によりどこでも業務ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
インストーラーはWEBから簡単にDLできる。インストールも早く簡単。アクティベーションはラインセンス発行されたアカウントでログインすればすぐに利用ができる。端末変更があった場合でもすぐに環境構築が可能。アカウントの管理は一元管理ができるので無駄がない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のオフィスのバージョンが統一できました。データの送付でのエラーがなくなりました。UIが揃うことで教育も簡単になりました。タブレットやノートPCにもインストールできるので移動での作業が簡単になり仕事がスムーズに進みます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルな仕組みであるが操作性が高く、困ったことがあればユースケースがネットに落ちているくらいにメジャーな製品なので社員間でも比較的共有しやすいツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入前は予定管理とメーラーが別になっており、管理が面倒で登録漏れによる会議設定ミスもあった。サービスを導入したことで予定管理とメーラーが同サービス配下にあることで非常に利便性が高い。 またほかのOffice製品との関連性も高く、使いやすい。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Skypeやteamsなどのチャットおよび会議ツールの普及により、業務遂行がかなり楽になった。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
色々なツールが入っている便利さはありますが、ものによっては個々のアプリとしては他社製品の方が機能が勝る場合があります。特にTeamsやOutlookはトラブルが発生することが多く、もっと機能が安定すると使いやすいかと感じます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マイクロソフト製品は使ったことがない人がほとんどないものなので、ゼロからユーザー研修をする必要がないところがメリットがあります
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365を導入すれば業務利用が必須のOfficeアプリは勿論のことアカウント同士でのチャット機能、Teamsという高機能Web会議ツール、クラウドストレージのOneDriveなど業務周辺アプリの一式が利用できるようになります。アカウント管理も一元管理ができるようになるので社内のアカウント管理が手間なくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンプレのサーバーを利用することなくデータ共有があらゆる拠点と出来る様になりメンテ工数とコスト削減につながりました。現場とのデータ共有もできるようになったので業務スピードも上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/08
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teams、Onedrive、Onenoteなどオフィス以外のツールも利用できるようになりデータの共有やチャットやWEB会議などがマイクロソフト社製のアプリで利用が可能になる。アカウントでアプリにログインさえすればよいのでインストールと起動が簡単になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは社内の全てのPCにオフィスはインストールされていましたが、アップデートはされていない状況でバージョンが社内でも複数存在しPCが変わった際にバージョンも変わるので非常に使いにくいと感じていました。サブスクモデルになり全社環境が整い、またテレワークなどでPCが変わっても同じ環境にログインできるので作業効率が良くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/07
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初期の費用が抑えられるのと通信の暗号化をする事によりセキュリティ面が強化されているのは非常に良いと思います、ただ自動アップデートなどで仕様が変更され操作感が変わるのがマイナス要素です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ライセンスの割り当てや追加といったものが一元管理できるのが良いと思います。後は初期費用が抑えられる事です
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は、Officeアプリケーションをはじめとする多くのツールを提供しているため、様々なニーズに応えられるという点で非常に高い満足度を得られます。特に、OutlookやOneDriveなどのクラウドサービスを利用することで、他の人とのコラボレーションを容易に行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365の導入により、企業内のコミュニケーションを効率的に行うことができるようになりました。 例えば、当社では、複数の部署間でのプロジェクトを行う際に、会議を行う必要がありました。しかし、部署間の距離が離れているため、会議を実施することが困難でした。 そこで、Microsoft 365を導入し、オンライン会議を実施することができるようになりました。オンライン会議を行うことで、部署間の距離を超えて、効率的なコミュニケーションを行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ExcelやPowerPointなど仕事で使うソフトがセットになっています。また社内でのファイル共有なども簡単にできるため、円滑に仕事が出来るようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Officeツールを使うことにより、ファイル送信をせずとも共有ファイルに保存するだけで、社内でファイルを共有する事が出来ます。それによりファイルの送り忘れなどが無くなり、ダブルチェックもしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlookでの予定管理やメールのやり取りからTeamsでの電話会議、OneDriveでのデータ格納等、一日の業務時間の7~8割は使用していると思います。仕事を円滑にすすめるためにはなくてはならないツールです。入社してからずっと使用していますが、バージョンアップ毎に時代に合った機能が追加されており、安心して長期利用ができるツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦で急速に増加したテレワークでも、出社環境と大差ない環境で業務を行うことができました。 また、Outlookで予定表を共有することで会議等の予定を組むことも簡単になりました。会議室や実験室の使用状況を共有することで予約管理も可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/04
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WordやExcel、PowerPointは対外的に提出するデータを作成するうえではスタンダードなツールなので利用が必須です。サブスクモデルになってからはバージョンアップが常に行われるのでデータの共有などがやり易くなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Excelデータはメールなどで外部へ送信するデータの基本データであり無くてはなりません。認知度も利用者もかなり多いので送信するデータとしては受け取れないなどの事象が起きたことが無い。またTeamsも利用できるようになるので、クライアント様からWEB会議ツールとして指定されても対応ができる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
常に最新バージョンの利用ができるようになる。データをクラウドで扱えるようになるので、テレワークスタッフや拠点の異なるスタッフなどとチームでデータを共同編集できるようになる。どちらの点も作業効率を飛躍的に上げてくれました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はデータをNASに保存し誰も開いていない時に編集をするという手間がありましたが、同時編集ができるようになったので手間が無くなり情報共有が迅速にできるようになりました。またログインとログアウトでアプリがアクティベーションできるのでマルチデバイスで利用ができ、場所にとらわれず環境構築が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前は、買取Officeソフトを使用していたのですが、最近、課金制度のOffice365に変わりました。常に最新のソフトに切り替わるので、仕事がやりやすいですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、古いバージョンのソフトにファイル形式を合わせる必要があり、それを行うと社外の顧客とのやり取りが面倒でした。365に変わってからは、常に新しいファイル形式でやり取りが出来る為、困る事はなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeのアプリがクラウド環境内でオンラインで共有できることが大きな魅力です。また、OneDriveを使うと、ドキュメントや写真をクラウド環境内で保存できます。さらに、OneNoteを使うと、文書を複数のデバイスで共有できるため、オンラインでチームで作業を効率的に行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365の導入により、以下のような課題を解決しました。 ・ 企業内でのデータ共有に関する課題を解決 Microsoft 365を導入することで、企業内でのデータ共有が容易に行えるようになりました。企業内のスタッフは、デスクトップ、スマートフォン、タブレットなどからアクセスできるクラウドストレージを使用して、自分のデバイスからファイルを作成、編集、共有することができるようになりました。 ・ チーム開発が容易になった Microsoft 365を導入することで、チーム開発が容易になりました。Microsoft Teamsを使用することで、プロジェクトの進捗具合をリアルタイムで共有できるようになります。また、複数のメンバーが同時に作業し、チームワークを行うことが可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/02
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 チャット メール 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Salesforce Box GMOサイン 【営業担当やサポート面】 SRのレスポンスが緊急時以外遅い、問い合わせの解決ができない事が多数発生 【価格面(他社と比較したとき)】 妥当
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 コミュニケーションは物理的以外、メールと電話しかないといった課題があった。 O365の機能によって、気軽にいつでもどこでも相手のリアクション含めた相互コミュニケーションが可能になった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 チャット機能をつかうことで、ちょっとしたこと、備忘録など、仕事に必要なコミュニケーションの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 業務や資料作成に便利 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - Microsoft関係のツールとの連携が容易 【価格面(他社と比較したとき)】 - 機能を考えるとコストが安い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のパッケージ版Officeではサポート期限が設けられているため、期限が切れるたびにパッケージ購入費用や切換えの手間が発生していた。 Microsoft 365ではサポート期限が無いため、上記課題が解決された。 また、「モバイル端末でも利用可能」「常に最新のOffice製品を使えるため互換性の心配がない」というメリットもあり、効率的な業務が可能となった。 低価格ながら機能も非常に充実しており、コストを抑えて業務効率化を図ることができる。 (最安プランの「Business Essentials」ならユーザー1人あたり月額540円)
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
1ライセンスで5台までインストールが可能なので、自身の利用する可能性のある環境全てにインストールが出来た。管理画面でアクティベーションを削除もできるので不要なアカウントがあれば対処ができコストを最適化できる。WEB会議やオンラインストレージサービスも利用ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークや出張など場所に関わらず環境を再現して作業ができるようになりました。データがクラウド上で作業もできるのでデータも持ち歩く必要がなくなり作業の効率がとても良くなりました。PC間でバージョンも統一できるのでレイアウトの化けなどが無く利用ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Workspaceと比較されがちですが、Microsoft製品なのでExcelやWordの互換性はこちらの方が高い印象です。 (特にマクロはGoogleはGASで書くので互換性がなく、クラウドとローカルでシームレスに利用できない) プライベートでGmailやGoogle Drive等を利用しているユーザが多いので、各機能の学習コストがかかるのが欠点といえば欠点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Workspaceと同様だが、クラウド化によって飛躍的に作業効率は高まった。 特にファイルサーバに置いたファイルを複数人で編集する場合などはロックの取り合いなどがあり、とても非効率だったが、これで解決。 アプリも利用しやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/02/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社でメーラーの切り替えにより全社員に導入された為、Outlookをメインに活用しています。他のOfficeのアプリも使えるので、シームレスな連携可能で大変使いやすいツールです。これから更に自分の用途に合わせた活用方法を模索して利便性を上げて利用していく予定です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
常に費用が発生するサブスクサービスですが、逆に初期費用が抑えられるメリットがあります。サブスクのおかげで、常に最新バージョンの各種アプリが使えるのは大変ありがたいです。また作ったデータはすべてクラウド上で管理される為、セキュリティ面も安心して使うことが出来ています。デバイスに制限されずに使うことが出来るのも業務効率化に繋がっています。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務において必須となるアプリケーションであるが、オンプレからクラウド化によって遥かにIT管理者の立場もユーザーの立場もストレスが減ったと思う。また、価格においてはオフィス製品は正直比較対象がない唯一無二の製品のため、買い替え時も考えるとオンプレと比較し特に際立って高い安い等はないと思われる。 また、サポート窓口は相変わらずユーザーが掲示板で解決策を持ち寄る投稿を見るしかない状態。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PCの入れ替え時にオンプレだとバックアップの取得に非常に煩わしさを感じていた背景があったため、クラウドでデータ取得・移行が可能になったのは非常にメリットを感じている。 今後世の中のサービスがクラウド化するということを前提に、 officeのクラウド化=毎日使うツールがクラウド化されているという事実は今後の他サービスのクラウド化の検討に非常に後押しになる材料だと感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office 365のWordやExcelなど、基本的なツールを使用して作業するのに便利であることが特徴です。また、OneDriveを使用してファイルを共有したり、Teamsでチームを作成して共同作業を行うこともできます。さらに、安全性に優れたサービスであるため、データの管理や保護にも対応できることが魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社の新しいクライアント担当者が、Microsoft 365を活用して仕事をすることで、以前の仕事より効率的になりました。Microsoft 365を使用することで、彼は以前よりも問い合わせの対応もスムーズに行うことができ、より多くの仕事をこなすことができました。 また、Microsoft 365を使用することで、働き方改革を実現することが可能になりました。今では、社員は自宅から仕事を行うことも可能です。その結果、社員は自分のペースで仕事を行うことができ、より効率的に仕事を行うことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/29
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
officeのソフト「ワード」や「エクセル」を主に使用。これらのソフトがないと、そもそもの仕事が成立しません。 とくに、文章作成やファイル共有ではワードの使用率がダントツで高いです。 類似ツールのグーグルドキュメントは、直感的な操作が難しいです。ネット検索しても使い方が分かるのは「ワード」が多い感じがします。初心者から玄人まで、現代人であれば誰でも使うことになるツール。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入ていることで、今の仕事ができています。 このツールがなければ仕事は不可能でした。 直感的操作可能で、使用目的にあわせて細かく分別された種類の多さ。どれをとってもこのツールが最強です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Windowsユーザーには使いやすいインターフェイスだと思う。お馴染みのソフトがほとんど揃っていて、ホームページからアクセスできるので便利。ただ一部の人、仕事内容によっては必要のない機能も多いので、恩恵を享受しきれていない感はある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎月全国の店舗の店長たちと、本部のメンバーを繋いだ会議があるのですが、teamsで300人以上参加できる機能は有り難いと思う。対面リスクを減らし、移動のコストカットにもなっている。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/01/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office 365のアカウントに切り替えれば、会社で導入しているライセンスを管理が一元して可能、PCごとのバージョン管理やアップグレードが不要になる。オフィスツールだけではなく、契約内でオンラインストレージやWEB会議ツールも利用でき、どちらもマイクロソフト社製の高品質である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データがクラウド上で共同編集できるようになるので、チームでデータを運用する際にかなり効率が良くなりました。データはクラウドに保存されるように設定ができるのでデータを持ち歩く必要もなく場所や端末を気にせず最新のデータにアクセスしながら作業ができる。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までバックアップを取っていたハードの調子が悪くなりクラウド化を検討しました。 アップロードに時間はかかりましたが無事に完了、何より外出先から資料の閲覧が出来、出張の際にデータを送ってもらう必要がなくなり大変助かっています。 マイナス1はExcel、Wordが自動保存されてしまうところが不便です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は出張の際に資料が必要になるとメールに添付して送付してもらっていましたが、導入後はどこからでもアクセス可。 とても便利になり、もっと早く導入すればよかったと思っています。

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の概要

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365とは、世界で約4億人が利用する、馴染み深いWordやExcel、PowerPointの機能はそのままに、常に最新機能が追加されるOffice アプリやAI機能の搭載により、目的をカタチにできるソリューションです。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
グループウェア選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点