Microsoft 365 (旧称 Office 365)の評判・口コミ
Microsoft 365とは、世界で約3.8億人が利用する、馴染み深いWordやExcel、PowerPointの機能はそのままに、常に最新機能が追加されるOffice アプリやAI機能の搭載により、目的をカタチにできるソリューションです。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.28
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
口コミサマリー
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/11/26
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
サブスクリプションのため、ランニングコストとして安いが買い切り型と比べると年間トータルで考えると割高感は非常に感じる。ただ買い切り型の場合はサポート終了されてしまうとセキュリティー面の不安はあるが、サブスクリプションだと常に最新のためどちらを取るか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
office2010からの乗り換えで買い切り型は予算的に厳しかったが、毎月数千円だと導入はしやすかったのでコスメ面では十分メリットがあった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/11/12
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日々の業務の中で、必ずと言ってもいいくらいメールとカレンダーとチャット機能は使います。
さらには、社内ポータルサイトとしても使われているので、大部分は、このサービスで賄えるが、
全てを使いこなしていないと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内はもちろんですが、社外とのプロジェクト推進する中で、圧倒的に、使われていると思います。
アプリとWEBで両方使えるので、アカウント切り替えずとも使えるのが良い。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/03
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
20,30人位の中小企業でしたので、永続版(2PC)のカードを買って各PCにインストールしてOfficeを使用していました。
しかし、Office2013辺りから3年ごとにリリースされたOfficeのバージョンによって明確な機能差が出てきてしまったりして、サブスクの365へと移行を進めました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
よかった点としてはPCへのインストールやアンインストールが簡単になりました。また、バージョンも常に最新になるので年代ごとの機能差が出なくなりました。ライセンスを増やす事は簡単ですので、足りなくて困るという事は無くなりました。同ライセンス間での使用ファイルの共有機能があり、思わぬメリットになり活用しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/27
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワードエクセルパワポなどがクラウドで一括管理ができます。ただインストール型と比べて操作が変わるので使い勝手は悪くなります(インストールすればいいだけですが)文書アップロード後に反映が遅かったり、結局相手企業がバージョンが違うもので送ってきた場合レイアウトが崩れる場合があったり、どうしようもない場合があります。
クロームブックとは最悪に相性が悪いです(スプレッドシートと混ざるとレイアウトが壊滅します)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アプリが別々になっていた時に比べると、資産管理がしやすくなりました(別々に購入、管理しなくて良い)一つのボタンからワード、エクセル、パワポ等々。全てに行けるので便利ではあります。クラウドからDLした後に開くソフト次第ではレイアウトが崩れるのでご注意を。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/10/12
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeアプリという業務利用必須の便利なツールが一式全てを最新バージョンで利用できる。クラウド対応もされているのも便利で、チームでのデータ共有と同時編集ができるのは作業効率が上がります。インストールも1つのライセンスで複数デバイスに可能になっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議ツールとして利用も可能なTeamsやOneDriveというオンラインストレージが利用できるようになり、データの保存が安全でかつ共有が手軽になり作業をどこでも誰とでもできる環境になり便利になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/10/12
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務上Excelをよく使うが、VLOOKUP関数の後継のXLOOKUP関数は以前Micro365(旧Office365)でなければ使用できなかった。VLOOKUP関数のように検索値を表の左端に配置する必要がないため、自由度の高い計算表を作ることができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
EXCELでは、自由度が高く、効率的な計算表を作ることができたので、幅広い分野の計算表を作ることができたので、業務効率化できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/11
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
officeしかしようしないのだが、なんとなく扱いづらくなった感じがする。
機能は向上しているようだが、今までとの違いがある為機能を探すのに時間を要してしまう。
機能がありすぎて無駄にお金を払っている感覚になる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メリットは導入時や更新時の管理がしやすくなった点。ユーザの管理はしやすい。
ユーザ側からは今までと違う部分もある為
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/10/10
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
組織の方針で使わざるを得ない状況となったために利用しているものの、他のサービスと比較し、どうしても他のサービスの方が使いやすいと感じてしまっております。また、ローカル環境でインストールしたMicrosoft社の製品の方が、レスポンス良く使えるため、その点でも見劣りしてしまいました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
組織のセキュリティー認証を簡易的に行えるため、本サービスを通じた組織内のデータの取得や作業などが簡易的に可能となりました。
匿名のユーザー
システム管理者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/10/06
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OfficeやOutlookメール、teamsなどのアプリを社内で統一していく場合は、基盤としてMicrosoftアカウントで統一していく形になるものの、アプリ同士の連携性はそこまで高くなく、同じアドレスでログインができます。といった程度になっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データの連携性が同じアカウント情報でログインができるというだけで、データが連携していたり、アプリ間で情報の関連性があるかというと、そこまでない。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/26
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
あまり好みではないが、エクセルはどうしても必要なので使っている。
ワンドライブがあるので昔のように、こまめにバックアップしなくても安心なのは良い点。
たまに固まって仕事にならないのはマイナス。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特にメリットは感じないが、常に新しいofficeが使えることは嬉しい。
その代わり毎月お金がかかるのは・・・。仕方がない事だけど。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
MicrosoftのOutlookやTeams、Sharepointの利用を会社から推奨されており、毎日使っていますが文書の共有、格納が主でいまいちどういった機能があるかわからず、使いこなせていないという実感があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フォルダで文書を管理されていた時よりサーバーが上限を超えてしまうことが少なくなったことと、検索機能で以前より早く該当文書にたどりつけるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/15
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワードやエクセルは事務系アプリのスタンダードであり利用しないと業務にならないくらいに必須アプリです。社外にも送ることが多いのでバージョンを最新で統一できるようになり利便性が上がりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ライセンス認証がアカウントで可能になったのでインストールが大変早くできるようになりました。またタブレットなど複数デバイスにインストールできデータの共有や連携もできるので業務効率が上がりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/04
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・サブスクリプションサービスのおかげで、常に最新版のエクセルやワードなどのツールを使用できるのは大変便利です
・チームや外部との共同作業もスムーズに行える
・Microsoft 365の特典として、Skypeで毎月60分間の無料通話が提供され、小さな経費節約にも貢献しています
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・毎月の60分無料通話は、特に国際電話の経費を削減する上で非常に役立っています
・IP通話が可能な国内番号への通話も制限なく利用でき、この特典は日常的に非常に便利に感じています
・サブスクリプション化により、エクセルやその他のツールの互換性が向上し、以前のような関数の不具合やファイルの開けない問題が解消された
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/26
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリケーションが一つの製品ですべてまとまったことによる効率化やコスト削減を実現できましたが、2段階認証のやり直しが効かずログインできないことや個人と企業アカウントが競合して使えないなど致命的なポイントがあるため
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通常ビジネスのアプリケーションはチャット、ワークフローなどバラバラで分断されています。そこで、全てが一元管理できるものはないか探し当製品を導入しました。当時、想定した機能以上に使える機能が多かったことが分かりその点は良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
場所や時間関係なく使うことができ、チームで何か仕事を行うときに、その業務で発生する作成した資料をチームで管理する際に非常に管理しやすい。どこにいてもインターネットさえあれば使えることができるので便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
どうしてもチームで仕事をする際に同じサーバ上で資料を管理しており、特に外出時にサーバに入る際にとてもめんどくさく、権限が与えられてない人によっては、外で入ることができなくて、仕事ができる範囲に制限があったが、このシステムを導入して、外でも使え、作成した資料なども気軽にチームと共有管理ができるようになり、プロジェクトの進み方が早くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/08/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Windowsユーザーであれば、Office365との連携はスムーズなので違和感なく使える。加えて、ADやAzureを導入しているMicrosoftサービスで統一している会社であれば、その連携度はさらに増す。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いままで2016とか2013とかのVerを使っていたので、機能UPDATEが即座に反映されないデメリットがあったが、365になってから、比較的早く機能UPDATEのメリット享受を受けることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/23
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループウェアとしての使用はしていませんでしたので、ビジネスにおける文書や資料作成のために役立てていました。マイクルソフトのサービスはWindowsとの相性が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料の文書作成ソフトなどを使用していましたが、フリーランスになってから企業と取引する際にワードやパワーポイントの文書をやり取りするようになりましたので、それに対応できて良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/12
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は、私の日常の業務を効率的にサポートしてくれる信頼性の高いサービスです。バージョン管理の手間がなく、プロダクトキーの保管も不要になったのは大きなメリット。特に、ITサポートとして働く私にとって、管理が非常にしやすくなった点は評価できます。ただ、使用するアプリが主要なものばかりなので、ユーザー視点では買い切り製品との大きな違いは感じられないかもしれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365の導入により、office製品のバージョン管理やプロダクトキーの保管の手間が省けるようになりました。管理コンソールからは、あらゆる設定を一元的に確認・編集することができ、ITサポートとしての業務効率が大幅に向上しました。弊社では主にExcelやWordを使用しているため、従業員からのフィードバックも良好。買い切り製品との使用感の違いはほとんど感じられないとの声も多く聞かれます。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/08/10
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は、オフィス業務を効率化する完全なパッケージです。Word、Excel、PowerPointなどのアプリケーションと、クラウドストレージ、共同編集、ビデオ会議などの多彩なツールが一体化。エピソードでは、複数人で同じ文書を共同編集し、リアルタイムでの変更が可能で、チームメンバーとの協力がスムーズになりましたね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365導入により、メールやファイルの共有が円滑化。特にTeamsとの統合によるリアルタイムコミュニケーションの向上が顕著で、遠隔チームとも効果的な協力が可能に。クラウドストレージでのファイル共有は、バージョンの混乱を避け、アクセスしやすく。セキュリティも高く、データの保護が強化。ビデオ会議やスケジュール共有も容易で、チーム全体の調整が楽に。結果的に、業務の効率性向上とチームコラボレーションの強化を実感。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/07
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
インストールがインストーラーをWEBからダウンロードして許可されたアカウントでログインするだけでアクティベートできる。インストールキーなどが不要で分かり易い。管理者はアカウントの集中管理がWEB上で出来るので管理手間が大きく削減される。バージョンが最新で常に統一できるのでデータのやり取りが楽にできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Officeは外部とのデータのやり取りをする際には必須でWord、Excel、PowerPointを良く利用しています。アカウントログインで利用ができるのでテレワークなどでPCが変わる場合でもログインすれば利用できるので環境構築が大変効率的になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/08/07
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
これ一つで、Excel、Word、outlook、PowerPointなどすべての機能を利用できます。
【操作性・使いやすさ】
パソコンとモバイル端末からアクセスでき、どこでも更新が可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
問い合わせ機能をつかうことでわからないことがあったときも、コールセンターへ連絡し細かな使用方法のレクチャーを受けることができ、業務の効率化を実感している。
Googleにはこの機能がないので、大変役立ってます。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/07/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
定番のサービスで使い勝手は良いと思います。外出先から移動中にスマートフォンでメールをチェックしていますが、とても便利です。現状はサービスのすべての機能を使用している訳ではなく限定的な使い方となっていて、平行して使っているスケジュール管理の別サービスなどをこちらに統合するともっと便利になると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PCではアプリを使ってメールを閲覧していますが、外出先からスマートフォンを利用してメールをチェックしたり、外部のPCからアカウントにログインしてメール等を確認できるのはとても便利です。また会社のライセンスを利用して、個人PCにも限定的にライセンスを割り振れているので、そちらも満足しているポイントです。ごくごく稀に通信障害などが発生している事もあるので、大地震や災害などが発生した際に安定的に稼働するのか少し気になる点ではあります。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
IDとパスワードでアクティベーションできるのでPCが変わった場合でも簡単にインストールが出来る。ワードやエクセル、パワーポイントといった業務利用で必須のツールがどれも最新版を常に利用ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ワードやエクセルなど外部に送る必要があるデータ作成には必須のアプリが利用できる。データの作成時にはクラウドでの利用もできるようになったので共同編集などデータの共有もマイクロソフトアカウント同士であれば簡単にでき、生産性が上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/06/27
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Excel・Word・Powerpointなど利用頻度の比較的高いOffice製品はもちろんですが、OneDriveやTeamsなどオンラインで業務を進めることをサポートしてくれるツールも利用できるようになるので費用対効果が高いと感じます。クラウド上でのデータの共有や共同編集も出来るようになって便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全PCに導入しており、これまではバージョンアップの管理が出来ておらず社内でもバージョンがまちまちでデータの受け渡しや操作方法の説明で違いが起こり困っていましたが、自動更新になりバージョンが統一されました。管理工数も作業効率も改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/06/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アカウントを入力すれば、パソコンでもスマートフォンでもタブレットでも情報が共有できるので便利です。アカウントの確認がSMSか電話認証で、セキュリティ面も安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Outlookでは、社員同士のスケジュールの確認や共有が簡単にできるので便利です。また、設備予約も同じスケジュール管理画面でできるので、会議開催時の出席者へのスケジュール共有と同時に会議室を予約することができ、便利です。
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の概要
Microsoft 365とは、世界で約3.8億人が利用する、馴染み深いWordやExcel、PowerPointの機能はそのままに、常に最新機能が追加されるOffice アプリやAI機能の搭載により、目的をカタチにできるソリューションです。