グループウェアの関連情報

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の評判・口コミ

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365とは、世界で約4億人が利用する、馴染み深いWordやExcel、PowerPointの機能はそのままに、常に最新機能が追加されるOffice アプリやAI機能の搭載により、目的をカタチにできるソリューションです。

評判・口コミの概要

4.27
レビュー分布
(422)
(474)
(110)
(9)
(5)
従業員分布
1~10
(132)
11~30
(103)
31~100
(163)
101~500
(340)
501~
(152)
口コミによる項目別評価
Microsoft 365 (旧称 Office 365)
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の良い評判・口コミ
多機能性:Microsoft 365はExcel、Word、PowerPointなど多彩なアプリケーションを含み、オフィス業務全般をサポートする便利なツール
OneDriveやSharePointなどのクラウドストレージを活用することで、いつでもどこでもファイルにアクセスでき、テレワークなど柔軟な働き方が可能になる
ワード・エクセル・パワーポイントどれもスタンダードになるだけあり基本操作も難解なことはなく、慣れれば慣れるだけできることが増える点。
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の改善点
ヘルプ機能をもっと充実してほしいと思います。何か他の方法でできないかと模索したときにわかりやすい方法が提示されないことが多いと思います。現状は費用最低限な内容。
クラウド型なので、不具合が起きた際にはMicrofoftが自動的に対応してくれるが、それは自身で出来る事が何も無いので場合によっては長時間何も出来ない事になる。
ドライブ上のWordやEXCELを修正しても反映されるまでに時間がかかる。GoogleWSなどはリアルタイムで修正が反映されるのと大きな違いです。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/06/12
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一般的によく知られていてユーザー数も多いMicrosoftなので信頼性はあります。一方で、機能も多くて大企業でないと使う必要性のない機能もあったり、Gmailが台頭してきてる点で大満足とは言い難いところがある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ひとまず、会社のメールアドレスを設定して普通にメール機能が使えるようになる必要があったため、その点はクリアできました。マイクロソフトを使っているという安心感も多少あります。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/06/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各々のデスクトップアプリケーションに限らず、ブラウザでもほぼ同機能を使用できるため、チーム内のコミュニケーションがほぼ365で完結した点が高評価のポイントでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従前は、office各ツールの習熟度や活用具合が、完全に個人依存であり、なかなか共通のコミュニケーション手段を統一できない課題があった。 office365として、各種機能を同一アカウントで、webアプリ問わず一元管理できるようになったことでコミュニケーションが集約し、コミュニケーションコストが3分の1程度に改善された。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/06/11
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 メール 【操作性・使いやすさ】 画面を見れば分かるので使いやすい。 メールのフラグを立ててTodoリストのように使えるので、取引先からの依頼などの返信漏れが減った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールにフラグを立てて期日設定をすることで、タスクの漏れが減った。期日が決まっているものは数日前に取り掛かるよう設定すると余裕を持って対処できる。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/06/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
サブスクリプション形式ということもあり、社内のソフトウェア環境が常に最新状態に維持されるのでバージョンごとの挙動の違いであったり、プリンターへの出力設定の違いだったりに悩まされることがなくなりました。 また、エクセルには同時に複数の人がひとつのファイルを編集する機能が付いているため、買い切りソフトのように誰かの編集終了を待つ必要がなくなったのはとても大きいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン版を使用することにより出先からクラウドストレージ内のファイルを操作することもできるため、記憶媒体を持ち歩く必要がなくなりました。スマートフォンやタブレットからの参照も可能なので他人に見せるのも簡単ですし、ペーパーレスにも寄与しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は、WordやExcelなどのOfficeアプリや、OneDriveやTeamsなどのクラウドサービスが使えます。これらのアプリやサービスは、インターネットに接続できればどこからでもアクセスでき、ファイルの編集や共有ができます。また、セキュリティや管理機能も高度で、ビジネスにも安心して使えます。ただし、料金は他のサービスに比べて高めで、オフラインでの作業には制限があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私たちは、Microsoft 365を導入する前は、パソコンにファイルを保存していました。しかし、それではファイルのバージョン管理や共有が難しかったり、パソコンが故障したりすると困ってしまいました。Microsoft 365を使うようになってからは、ファイルをクラウドに保存して、どこからでもアクセスできるようになりました。また、OfficeアプリやTeamsなどのサービスを使って、ファイルの編集や共有ができるようになりました。さらに、セキュリティや管理機能も充実しており、ファイルの保護や管理ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワード、エクセル、パワーポイント、アウトルック、Teamsのどれか一つでも欠けたら業務が成立しなくなるほどに依存しています。それぞれのアプリケーションは基本的な機能であれば直感的に利用可能ですが、細かいところまで手がとどくようにするにはかなりの習熟度が必要。ただし、非常に歴史のあるアプリケーション群なので、一度マスターしてしまえば長く使える安心感がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ネット上に様々な解説記事や動画が公開されているので、操作に困った場合でも検索すればたいてい解決策が見つかる。それにより、文書作成やデータ処理が業務のボトルネックとなることが非常に少ない。また、VBAによるプログラミングも可能であるので、単純な作業であればマクロを用いて業務を効率化できる。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/17
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
高いセキュリティ性能と豊富な機能性を併せ持った、優れたオフィススイートだと言えます。特に、オンラインストレージサービスであるOneDriveの利用が容易で、ビジネス上の重要情報を保護することができます。操作性も良く、全体的に非常に満足できるサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
OneDriveの利用により、データ共有やバックアップが簡単に行える点が大きなメリットです。また、WordやExcelなどのアプリケーションもクラウド上で利用できるため、外出先でも作業が可能となり、業務の効率化が実現しやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドながら、安全性が高く、ビジネスに必要な機能を揃えた優れたサービスだ。オフィスソフトの代表格であるOfficeをはじめ、Exchange OnlineやSharePoint Online、OneDrive for Businessなどのサービスを統合し、ビジネス上必要な情報共有やコミュニケーションを簡単かつ効率的に実現できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365のクラウドベースのサービスは、いつでもどこでも利用でき、ユーザー間での情報共有がスムーズに行える。特に、セキュリティ対策が充実しており、機密性の高いビジネス情報を安心して扱うことができる。また、テレワークの増加に伴い、Microsoft Teamsを活用して、リモートワーク時でもコミュニケーションが円滑に行えるようになったのがわかりやすいメリットとしては挙げられる。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/09
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WordやExcel、PowerPoint、Outlookなど学生生活において資料作成などに必要とされる機能が全て含まれており非常に便利だから。また、teamsを用いてのオンライン会議も可能であり、これ1つで全ての活動を賄うことができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入した理由としては、大学入学時に今後の課題や講義を受けるにあたってWordや PowerPointなどの利用が必須であったため、1つで全てを利用できる当サービスを導入した。これにより、作成したデータの保存や共有が非常に簡単で、講義を受ける際に全く不便を感じなかった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/09
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初期投資を抑えながらも、継続的なアップデートやサポートを受けられるため、会社経営的には満足しています。特に、Teamsを活用することで、リモートワークや社内のコミュニケーションがスムーズになりました。その他にも、Outlookのスケジュール管理やOneDriveのファイル共有など、多岐にわたる機能が揃っているため、ビジネスに必要な機能が網羅されていると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365を導入してから、社員間のコミュニケーションが格段にスムーズになり、業務の効率が上がったと感じています。例えば、Teamsを利用して、リモートワーク中でも手軽にビデオ会議を行えるようになったため、意見交換や打ち合わせが円滑に進みました。また、OneDriveを活用することで、社内でのファイル共有が容易になり、社員間での情報共有がスムーズに行われるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名称は変わりましたが、機能は変わらず、むしろ日々アップデートしていくので、使いやすさは満足しています。 PCに限らず、タブレットやスマホといった端末でもアプリでアクセス可能で、外出時などは重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PCではブラウザから開いて作業することが殆どなので、わざわざアプリを起動する必要もなく、PCに負担をかけずに済むことやOneDriveはPC内のフォルダと連携するので、同一アカウントで複数台利用しているときはフォルダにデータを置いておけばそこからアクセスできるのも良い。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は、ビジネスに必要な機能を網羅したオールインワンのサービスです。特に、チームでのコラボレーションに優れており、リモートワーク環境下でもスムーズなコミュニケーションを実現できます。また、セキュリティ面にも配慮されており、ビジネスに必要な機能がすべて揃っているため、便利で非常に使いやすいサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365を導入してから、社員同士のコミュニケーションがスムーズになり、リモートワークでもチームでの業務が円滑に進むようになりました。また、サービスが提供する多様なアプリケーションのおかげで、業務効率が格段にアップしました。データをクラウド上で共有できるため、社員の業務スピードも向上し、さらに効率的な業務ができるようになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - コロナ禍に在宅業務となった際、会社と家庭の連携がスムーズにできました。 【価格面(他社と比較したとき)】 - サブスクリプションで価額体系もわかりやすく管理しやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出張時におけるファイル共有が円滑になった。 会社と家庭でシームレスに仕事ができる。 Teamsを使ったコミュニケーションもだいぶ定着したのでかかせないツールとなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365の良い点は、以下の通りです。 1. Word、Excel、PowerPoint、Outlookなど、ビジネスで必要とされる多数のアプリケーションが含まれています。業務効率化が期待できます。 2. TeamsやSharePointなどのコラボレーションツールが含まれています。複数の人が同時にリアルタイムで文書やプレゼンテーションの編集やビデオ会議が行え、作業の効率化が期待できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入背景: リモートワークやフレックスタイム制度の導入により、自宅や外出先から業務を行うことが増えていました。しかし、自宅では個人コンピューターを使用しており、業務上のファイルの共有やコミュニケーションには不便な点がありました。また、業務に必要なツールのバージョン管理や保守も手間がかかっていました。そこで、Microsoft 365の導入を検討することにしました。 課題解決: Microsoft 365の導入により、それぞれのコンピューターから共有フォルダにアクセスし、必要なファイルをいつでも共有できるようになりました。また、OneDriveを利用することで、リモートワークでもファイル共有やバックアップが簡単に行えるようになりました。加えて、Microsoft 365に含まれるアプリケーションやツールを使うことで、業務上で必要なツールのバージョン管理や保守も簡単に行えるようになりました。さらに、Teamsを利用することで、ビデオ会議やチャットでのコミュニケーションがスムーズに行えるようになり、業務の効率化が図られました。
武田 竜一
ユーザー
株式会社あまの創健
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/29
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】  常に最新のOfficeが使えるので新しい機能などを積極的に試すことができる。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】  以前はOffice2013を使っていたので、ユーザーインターフェースがかなり変わっていて操作に手間取ることもあったが、すぐに慣れることができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】  以前はOffice2013を使っていて、Officeのサポート期限が終わろうとしていた。そこでmicrosoft365を導入することによってサポート期限を気にすることなく使うことができた。  また、最近の書籍に載っている関数などを利用しようとしてもOffice2013では古くてつかうことができなかったが、microsoft 365になってからは提供される最新の様々な事が使えることができて良かった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Office2013の頃はVLOOKUP関数やINDEX,MATCH関数で目的のデータを検索していたが、microsoft365ではXLOOKUP関数が使えるようになってかなり便利になった。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365時代から長く使用しているため、UI慣れ親しんだものになってる。機能拡張が目覚ましく、同時編集などとても便利になって業務生産性が爆上りした。クラウドサービスなので問題は時々あるが、それを引いても安心して使用できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
資料を個別に編集し、メージするなどしていた作業が、SharePoint上のファイルを同時編集できるようになり、生産性が爆上りした。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
気軽にチャットをするにも、会議室を予約するにも、何をするにもofficeは必須です。多くの機能を1つのインターフェースで賄えることや、社内全員が共通のアプリを使用することのメリットは大きいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、複数のアプリをこまめに切り替えて行なっていた業務が、一つのアプリによって解決できるようになった。カレンダーとの連携も非常にありがたい。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/04/26
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Word、Excel、PowerPoint、outlook、OneDriveなど Officeを使う人たちなら欲しい機能が全て入っているところがとてもいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基本的に、文書や議事録の作成にWordを使い、提案書やプレゼン用の資料にパワーポイントを使っていたのですぐに起動できて使いやすいことで効率化しました。また、クラウド上にデータを保存できるので自分以外の相手も作業が出来るのでいちいち送り合ったりしないところで業務が進めやすかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能面や操作性にはおおよそ満足しています。しかし、初心者用のマニュアルがないことや機能についての説明が少ないことが困ることがあります。もう少し丁寧な説明や初心者向けのサポートがあれば、より使いやすい製品になると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google WorkspaceからMS365に移行して、生産性が格段に上がったことを実感しています。日本企業の多くがMS365を採用しているため、ビジネスで使用するツールとしては最適であると考えました。また、MS365はWordやExcelなどのアプリケーションが豊富で、Officeの標準化も可能です。これにより、共同作業の効率化や業務のスムーズな進行が実現できました。また、OneDriveやSharePointの活用により、ファイルの管理や共有も容易に行えます。移行には時間と手間がかかりましたが、結果的には大きな成果を得られたと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
デスクトップアプリとほぼ同じ使用感でブラウザ版が利用できるのはいいです。(一部のメニューはデスクトップアプリでないと機能していないものもある) シェアポイントなど、他のMicorosoft Productとの連携がスムーズなので、業務利用には適しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ブラウザ経由でMicrosoft Officeが利用できるので、端末が変わっても自分のアカウントのドキュメントデータに簡単にアクセスできるのでドキュメント管理が容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は、操作性が高く、クラウドベースで操作できるので、共同作業なども使いやすいです。また、豊富な機能があり、ビジネスに必要な機能がすべて揃っているので、生産性も高くなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365の導入により、リモートワークでもスムーズに業務が進められるようになりました。特にTeamsは、音声通話やチャット機能があり、リアルタイムでのコミュニケーションが可能なため、チーム内のコミュニケーションが円滑になりました。また、サブスクリプション制で、無駄なコストがかからないのも魅力的でメリットが高いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社として役にたつツール、サーバーやカレンダー管理など。ただ、まだまだ使い切れていない機能があるのでフリーセミナー等をどんどん開催してほしい。Teamsとの便利な連携をもっと期待したい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社として新たな働き方としてリモートワーク・ハイブリッドワークを導入するには大きな壁があったが、 このツールのおかげで、働き場所に固執せずフレキシブルな働き方が可能だという意識改革、課題解決につながった。メリットが大きくあったと思う。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlook等無料でも利用できるものもありますが、昔は買い替えが必要だったものが現在ではサブスクで利用できるのが最大のメリットです。 サブスク前はバージョンが古いと使えない機能などもあり、その度に買い直しをしていたがそのストレスから解放されるのでとても有り難いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で利用する際にもアカウント情報だけ分かっていれば、PCの買い替えの度に設定し直す必要がなくなったので便利になりました。 仕事でパワーポイントを使って資料作成するのが日常なので、無いと困るアプリです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/05
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は、仕事で使うWordやExcelなどのアプリケーションがセットで利用できるのが便利です。また、クラウドベースであるため、複数人での同時編集ができる点が好評です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365を導入することで、クラウド上でのファイル管理や共有が簡単になり、業務効率が向上しました。また、Teamsを活用してオンライン会議を行うことで、リモートワーク時にもスムーズにコミュニケーションを取ることができ、遠隔地にいる社員とのやり取りも円滑に行えました。ただ、月額課金制であるため、費用がかさむことがネックです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Word、Excel、PowerPointなど書類作成やプレゼンに欠かせないツールがすべて揃っています。特にWordを利用しており、スペルチェックや文書校正機能によって入力漏れや誤字脱字のない文書ができて助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はインストール型のWordやExcel、PowerPointを利用していました。相手とファイルを共有する際もうまく文字が表示されなかったり、エラーが発生したりと非常に使いにくい印象がありましたが、クラウド型の本サービスを利用することでweb上でログインすれば全員同じ仕様で利用できるうえに、リアルタイム共同編集機能により、社内や在宅勤務などお互いが遠隔地にいても距離感を感じることなく文書を編集できるようになりました。インストール型のときには感じていたストレスがなくなり快適に文書作成を行えています。

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の概要

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365とは、世界で約4億人が利用する、馴染み深いWordやExcel、PowerPointの機能はそのままに、常に最新機能が追加されるOffice アプリやAI機能の搭載により、目的をカタチにできるソリューションです。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
グループウェア選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点