Zendeskの評判・口コミ
Zendeskで電話・メール・SNSからのお問合せを一元管理し、オムニチャネルなカスタマーサービスを実現。大企業からスタートアップ企業まで/業務効率化&顧客満足度を向上。
評判・口コミの概要
口コミサマリー
Zendeskの良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/01/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
検索機能を使用することにより、問い合わせた方が今までどういう質問をしてきたかを簡単に確認できる
カスタマイズ機能を使用することにより、問い合わせフォームのテンプレート化が可能なため、お客様側の入力項目が少なくなり負担が減る
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
内部メモ機能を使用することにより、顧客情報の共有が円滑に可能になった。
また、電話/チャット/メールといった問い合わせを一括管理する事ができるため工数削減にも繋がった。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/01/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カスタマサーサポート業務をメール、電話、タスク管理と全てまとめることができるツールがなかなかなく、Kintoneで構築するか迷ったが、構築工数が膨大になることを考え、こちらにした。もともと全ての機能が入っているので、便利だった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サイボウズのメールワイズやそのほかITILに即した管理ツール、紙など、さまざまな媒体でサポート業務を管理していたので、連携ミスも多かったが、ZENDESKにより自動化されオペミスが減った。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/07
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電話、メール、チャットなどカスタマーの問い合わせの流入経路は多岐に渡ります。
それらを最適化し、適切な応答率やKPIを達成し続けるのは簡単ではありませんが、一元管理や効率化をサポートしてくれるツールです。
機能の多さに驚くと同時に、便利さに感激すると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お客さま対応の要員数の最適化、対応時間の短縮、問い合わせ履歴の一元化が実現できました。CSの追求と同時に、ESの向上にも繋がると確信しています。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールのチケット管理を特に重宝して使わせていただきました。お客様のステータスの共有はもちろん、マクロ機能でメール返信のテンプレをすぐ利用できるのも良かったです。これまで別ドキュメントで管理していたので負担が減りました。
チケットを解決済みにしたメールを探す方法がわかりづらかったことが少し難点でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新人にメール対応の業務を引き継ぐ際に、メールの共有の仕組みや返信内容の質の担保の仕方を検討していた。
Zendeskの導入でメールをチケット管理することにより、メールの数が増えても複数人で確認できた。マクロ機能の活用によってメール返信のテンプレを作成し、メール返信時に手間なく使えるのでメール返信時間の短縮に繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/10/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
顧客対応を電話、メール、APIなど横断的に統合管理できる点です。機能も豊富でAPI連携も可能です。社内のデータベースと連携することで、顧客対応の情報を同期することもできますし、顧客情報と注文のやりとりを効率的にまとめることができます。
業界大手のサポートツールであり、24時間のサポート対応もありますし、ウェブ上でシステムの稼働状況も公開されています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで独自の管理ツールに顧客対応の履歴を記録していましたが、電話、メール、チャットなど対応窓口を増やすことに情報が分散していたり、履歴管理が煩雑になっていました。Zendeskに統合することによって、分散していた情報を効率的に管理できるようになり、顧客サポートもスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/24
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電話対応だけでなく、メール対応やチャットでの対応もZendeskにおいて一元管理できる。メール、チャットの対応環境にオプションとなる電話対応機能をつけても月額1万円以内で収まるのは良心的な価格設定だと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドサービスの利点でもあるが導入決定、アカウント作成から利用開始までが早く、IP電話番号も付随することで自分たちのチームの場合はアカウント作成から1時間ほどで通話による顧客対応環境を構築できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一番安いプランでも、問い合わせ対応に必要な最小限の機能が備わっている。独自ドメインのメールアドレスを発行できるので、メールでの対応が直ぐに開始できる。メール受信から即チケット起票→ステータス変更も容易なのでスピード感を持って対応できていると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
問い合わせ対応の見える化ができたことで、サービスの課題がどこにあるのか、どういった要望が多く来ているのか把握しやすくなりました。
吉村 友宏
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性も簡単で必要な機能は揃っていてとても便利に思っています。スマホ版もある為電車が止まるなどのアクシデントがあっても対応が可能です。値段も安くBOTの設定さえしっかりしておけばよくある問い合わせなどは自動化することが出来問い合わせ側もその場で問題解決が可能で極めて優秀だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入に伴い問い合わせの課題を共有したいメンバーを通知先に指定し通知を受け取ることが可能でメンバー間のみで共有できるためとても便利に感じています。
過去の問い合わせ内容をチームで見直しノウハウの共有が出来るようになりました。
メール対応が見える化することが出来課題を発見しやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/11/24
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
情報システム部門への問い合わせ時に使うケースが多いですが、
とある問い合わせをした際によくあるQ&Aなどを一覧化したりできる機能があり、
わざわざ情報システム部門とやりとりをせずとも悩みを解消できることがある。
また、Gmail連携もでき、そこから返信などもできるので使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ピックアップ記事やQ&A機能でよくある問題点に対し、
よりスムーズに解決策にたどり着くための工夫された機能がある
例)PCで社内システムにアクセスできない問題発生
→Zendeskにアクセスし、キーワード検索
→情報システム部門に問い合わせをする前に解決策を把握し、連携せずとも解決。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/08
3/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
チャットサポートからフォームサポート、FAQまで幅広く多機能なので助かる一方で、一つ一つの機能の使い勝手やコンソールのUI/UXの分かりにくさなどは目に余る。差し引きして星3つ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客からの問い合わせ管理のツールを探していたところ、FAQなど他の機能もあるツールとしてZendeskがあり即導入した。結果としてやりたかったことはすべてやれた。
日沖 淳
導入推進者
NSD International
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
チケットシステムを低価格でシンプルに導入可能で、すぐにでも運用可能。オートメーション機能やナレッジシステムなど少しずつ機能を拡張していける。ただし、ヘルプデスクに必要なリモートコントロールなどは他社のサービスを追加する必要がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドサービスであり、UIも非常にシンプルのため、ベンダーなどを介さずに自社のみで導入可能であった。またこれもクラウドサービスの特徴といえるが、毎月支払いのサブスクリプションのため、いつでもキャンセル可能なため、試してみてダメならやめようと言うスタンスで導入ができた。そのため導入時の課題はあまりなかった。
匿名のユーザー
導入推進者
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
- アカウント開設してから1~2日くらいで簡単なFAQ・問い合わせ機能をコードレスに実装できる。
- 日本語のドキュメントが充実している。(他社ツールだと英語のみの場合もあるため。)
- APIでほとんどのやりとりを完結できデータも取得できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新規サービスのリリース後に顧客からの問い合わせ窓口を設置。
少人数かつ開発不要で顧客対応のオペレーションを組むことができた。

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:5
現在も継続して利用しています。
特に外部サービスとの連携も充実しているので、ワークフローを自動化できたりもできるのでサポート業務の効率化に役に立っています。
チケット管理なども簡単で、問い合わせの割り振りやエスカレーションなどの基本機能がとても使い易いです。私たちは入ってきた問い合わせのカテゴリーによってsalesforceのリードに入れたりなどで利用しています。
職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:11~30人投稿日:2016-07-15

操作性:4費用対効果:4運用・管理:3サポート体制:4貢献度:4
シンプルで美しいカスタマーサポートが人気の高い秘密かも。もちろんデザイン性だけで選ばれているのではない機能性、安定性、安全性どれをとってもトップレベルのサポートソフト。顧客サポートを行う上では欠かせない。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-12-02
Zendeskの概要
Zendeskで電話・メール・SNSからのお問合せを一元管理し、オムニチャネルなカスタマーサービスを実現。大企業からスタートアップ企業まで/業務効率化&顧客満足度を向上。