サービス画面 / UI








導入事例と掲載記事
導入実績
- ・(株)JALエンジニアリング
- ・(株)JALスカイ
- ・(株)スターフライヤー
- ・北海道旅客鉄道(株)
- ・東日本旅客鉄道(株)
- ・東海旅客鉄道(株)
- ・西日本旅客鉄道(株)
- ・(株)ツクイ
- ・ダイキン工業(株)
- ・JFEスチール(株)
- ・イオンリテール(株)
- ・ユニー(株)
- ・(株)島忠
- ・(株)快活フロンティア
- ・(株)バンダイナムコアミューズメント
- ・(株)GENDA GiGO Entertainment
- ・(株)マルハン
- ・JPリゾート 伊豆高原
- ・(株)テクノ中部
- ・SEBゼンツウ(株)
- ・(株)りそな銀行
- ・(株)岡三証券グループ
- ・三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)
- ・東洋テック(株)
- ・北海道庁
- ・北九州市
- ・長野県企業局
- ・(株)電通ライブ
- ・リコーブラックラムズ東京
掲載記事
サービスの説明

Buddycomは現場で働くデスクレスワーカーのためのコミュニケーションツールです。
相手が電話に出ない、メールやチャットを送っても見てもらえない。そんなお悩みありませんか?
Buddycomは、だれでも「かんたん」に、操作ミスや想定外の動きなど「間違わない」で使え、刻々と変わる状況に対応した「速い」情報共有を実現します。
【基本機能】
・音声通話
ボタンを押すだけでグループ内のユーザーへ一斉発信ができます。グループやユーザー数は無制限。
電話やチャットと異なり、常に音声での会話が出来るようにしているため、気軽に・かんたんにコミュニケーションできます。
また発信する際は電話のように双方向に話せ、受信も複数のグループの会話を同時に聞くことが出来ます。
・録音&テキスト化&翻訳
通常のチャット機能のように文字や画像でのコミュニケーションや、話した内容の聞き直しが出来ます。
また話した内容はテキスト化され、文字で送った内容を読み上げることが出来るほか、16か国の言語に翻訳することも可能です。
・ライブキャスト (映像配信)
現場の状況をライブ映像で共有しながら、話すことが出来ます。
Buddycomは高速処理に強みがあり、映像でも遅延することなく、共有することが出来ます。
・MAP通話
ユーザーの位置情報の確認、MAP上の指定したユーザーとのコミュニケーションが出来ます。
緊急時に現場に近いユーザーと話したい、同じエリアの複数店舗間で情報共有し、連携を図りたいと言ったニーズに応えます。
【その他特徴】
・大企業から中小企業まで、500社以上、ほぼ全ての業種に導入実績あり
・継続率は約94%/年と高評価
・既存のセンサーや監視カメラなどと連携することで、迅速な対応を実現
【お客様からの声】
・騒音下でもクリアな音声コミュニケーションが可能になりました。
・ 店内での「人・物・場所を探す時間」を大きく短縮し、お客さまサービスが向上しました。
・記録システムとの併用で、介護スタッフ1人あたり月間15~20時間の効率化を実現、お客様サービスの質が向上しました。
・専用の無線機から移行することで、荷物が500g軽くでき、1台あたり月額数千円の節約になりました。
【導入時に必要なもの】
・使用する端末(iOS、Android、windowsに対応)
・Buddycomアプリ
・必要に応じて、現場に合わせたイヤホンマイク
1か月間の無料トライアルはこちら
https://console.buddycom.net/static/pc/signup.html#/
サービス資料



料金プラン
・年契約(一括払い、税抜)
7,200円:ユーザー/年
・月契約(月々払い、税抜)
1,000円:ユーザー/月
・年契約(一括払い、税抜)
12,000円:ユーザー/年
・月契約(月々払い、税抜)
1,500円:ユーザー/月
・年契約(一括払い、税抜)
18,000円:ユーザー/年
・月契約(月々払い、税抜)
2,500円:ユーザー/月
・年契約(一括払い、税抜)
24,000円:ユーザー/年
・月契約(月々払い、税抜)
3,000円:ユーザー/月
機能・連携
サービスの実態とは異なり、搭載されていない機能に関する評価が表示されている可能性がございますのでご注意ください。
よくある質問
お試し利用はできますか?
はい、1ヶ月10アカウントをお試し利用できます。下記URLよりお申込みいただき操作性をお試しください。
https://console.buddycom.net/static/pc/signup.html#/
スマートフォンの販売・貸し出しはしていますか?
スマートフォンの販売、及び貸し出しは弊社ではしておりません。
海外でも使用できますか?
はい、インターネットを利用できる環境でしたら、海外でも通話できます。
一部の国と地域では、Buddycomのインストール、または利用ができません。海外でのご利用の際は問い合わせください。
電話とBuddycomの違いは何ですか?
ワンタッチで一斉通話ができるため、電話のように、1人ごとに連絡したり、電話応答待ちの時間が発生しません。リアルタイムのコミュニケーションを実現できます。
LINEのグループ通話とBuddycomの違いは何ですか?
業務用のスピーカーマイクやイヤホンマイクと連携するので、スピーカーマイクやイヤホンマイクの通話ボタン(PTTボタン)で、通話を開始できます。また、通話ごとに参加者を招待する必要がないため、話したい相手と、すぐに通話できます。
業務用無線機とBuddycomの違いはなんですか?
通話エリアや、導入、運用にかかるコストが異なります。詳細は、下記URLを確認ください。https://www.buddycom.net/ja/about.html#hikaku
同じカテゴリのサービスと比較
口コミ・評判
現場の連携を強化する時に役立つ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
提供会社
