国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループを分けて保存出来たり案件、部門毎になど、自分が使いやすい様に設定する事が出来るのがいい。個別チャットとグループチャットに分かれて表示されるため非常に見やすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りだと宛名や書き出しが手間な事が多いがslackだとメッセージが主体のため気軽に連絡をとれたりするのが便利な点
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackを見ればプロジェクトの方向性がすぐにわかるので、共通認識のもと効率的にプロジェクトが進行していきます。 ブックマーク機能も活用することにより、対応漏れも減らすことができます。 また、外部連携サービスも多数あり便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでメールだけで進行するプロジェクトがありましたが、過去のメールや資料を探し出すのに苦労していました。 slackを活用すれば参加者全員が簡単にプロジェクトの全容が分かり、進捗スピードも向上し工数の削減に繋がります。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - スムーズなチャット送受信機能 - 自由度の高いマンション機能 - カスタマイズ性に優れたスタンプ起用 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - Redmine等のプロジェクト・タスク管理システムとの連携もできるため、普段の会話レベルからプロジェクトコミュニケーションまで一貫して行える  
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従前、メールでのコミュニケーションを主体としていたため、『お疲れ様です。〇〇です』といった普遍の挨拶文や署名など、本来の話題と関係ない部分もふくめ、長文化・長時間化しやすかった社内コミュニケーションが、Slack導入により、シンプルに『要件だけ』の文面が主体となり、非常にスピード感が上がり、会話に近いレベルのコミュニケーションが図れている。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは多機能で、ビジネスチャットツールとしては使い勝手がいいと思います。また、機能が多い分、使いこなすのには若干慣れが必要ですが、総合的には、良いツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入してから、チーム内でのコミュニケーションが効率化され、プロジェクトの進捗状況や課題管理がスムーズになりました。特に、メッセージやファイルの検索機能が優れているため、必要な情報をすばやく見つけることができます。また、スレッド機能によって、一つのトピックに関する情報が整理され、見やすくなりました。
大橋 道裕
ユーザー
フリーランス
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ただの連絡だけでなくスタンプを独自に作成できるのが面白い。メッセージで返すのは面倒だけど何かしらのリアクションが欲しい時にスタンプ機能が非常に役に立っている。使用はビジネスシーンが主だがメールよりも、カジュアルにやり取りが可能なのでスタッフ間のコミュニケーション促進に役立っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多くのスタッフが在籍しているので情報を共有する範囲や種類が異なるのが悩みでした。Slackは目的に応じてチャンネルを作成することができるので、この課題を解決することが出来ました。また、スタンプ機能のおかげでコミュニケーションコストを下げることが出来たのも大きなメリットだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ハドルで簡単に画面共有しながらコミュニケーションが取れるのが素晴らしいと思います。 いちいちMTGのURLなどを発行せずとも、「今少しハドルで話せるかな?」という簡単なコミュニケーション一つで開始できて、とても便利です。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 他のサービスと連携ができるものが多いのが使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク下でのコミュニケーション不足が部内の課題ではありましたが、思い立った時にテキストでも音声でもコミュニケーションができ、オフラインと変わらないコミュニケーションが取れているのがとてもいいと思います。 また、リマインダー機能やグループメンション機能なども便利で使い勝手がいいです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ハドル機能により、簡単に通話することができ、直感的で素早いコミュニケーションが可能になったことが大きなメリットでした。ガルーンで指示だしをして、スラックでこまめに連絡をとることでリモートでのコミュニケーションがしやすくなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ハドル機能により、簡単に通話することができ、直感的で素早いコミュニケーションが可能になったことが大きなメリットでした。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスにおいて効率的なコミュニケーションを実現するために欠かせないサービスです。いつでもどこでも簡単にメッセージを送受信できるため、仕事のスピードアップに大きく貢献しています。また、ファイル共有やストレージアプリとの連携機能も優れている点が特長です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入してから、社内のコミュニケーションが格段に改善されました。特に、スマートフォンアプリが使いやすく、いつでもどこでもすぐに返信が返ってくるため、業務の迅速化に大きく貢献しています。また、スタンプ機能もあるため、気軽に返信ができ、より円滑なコミュニケーションが可能になりました。ファイル共有機能も充実しており、複数人での作業がスムーズに進むようになったため、時間の節約にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/05/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一言で言うなら「痒い所に手が届くツール」。これができたらいいな、と思った機能が大抵の場合実装されている。ファイルの検索機能はもちろん、メンショングループの設定など細かいカスタマイズが可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍におけるリモートワークで社内外のコミュニケーションに大きく貢献している。チャンネルやスレッドの有効活用で、セキュリティが担保された社内SNSのような使用方法もできる。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、チャット機能や通知設定、スレッド機能の使いやすさが印象的です。また、ファイル共有やストレージアプリとの連携機能があるため、複数人での作業や情報共有がスムーズにできる点も優れていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackは、社内の情報共有やコミュニケーションを効率化するための優れたツールであると感じました。特に、ファイル共有やストレージアプリとの連携機能があることで、チーム内での作業がスムーズに進み、情報の共有が円滑になりました。また、チャット機能やスレッド機能も使いやすく、リアルタイムでのコミュニケーションができる点が良かったです。課題としては、通知設定が複雑であることや、メンションの通知が多く感じることがある点です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良いチャットツールであり、通話機能やファイル添付機能もあり便利である。チャンネルという一般的にテーマを掲げて複数人とチャットが出来る場所がある為、テーマの切り分けが明確になり易く、コミュニティを築き易い事も良い点である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ハッカソンなど不特定多数が集まる会などで、テーマ毎に報告や通達をする際、Slackのチャンネル機能を使う事でスムーズに連絡を取り合うことが出来る様になり、捗った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスチーム向けのコミュニケーションプラットフォームで、チャット、タスク管理、ファイル共有、ビデオ会議などの機能を提供します。メリットは、リアルタイムのコミュニケーションを可能にし、効率的な協業を実現できる点です。また、豊富なアプリとの連携により、ビジネスプロセスの効率化に役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル共有で一気にグループに共有できることで、実現したいものに仕上げられることです。共有できることで意見が合致しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、使いやすいインターフェースと豊富な機能で、社内コミュニケーションの円滑化に貢献しています。チャットやスレッド機能、通知設定などが特に優れており、コミュニケーションのボトルネックを解消するためには欠かせないツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入してから、社内のコミュニケーションが飛躍的に向上しました。特に、チャット機能やスレッド機能のおかげで、情報共有がスムーズになり、誰でもいつでも情報にアクセスできるようになりました。また、通知設定を細かく設定できるため、必要な情報だけを受け取れるようになりました。改善点としては、セキュリティ強化によるログインが多少煩雑になってしまったことがありますが、それでも利用価値は高いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトメンバー間のコミュニケーションツールとして十分な機能が備わっています。「既読」や「了解」「確認中」などの絵文字を投入し、スタンプをつけることで相手のリアクションも確認できる為、メールでの煩わしいやりとりから解放され、かなり業務が効率化されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数企業間でのプロジェクト(ほぼテレワーク)に導入しましたが、対面でコミュニケーションを取ることと変わらないくらいコミュニケーションがうまく取れ、プロジェクトの進行も円滑に進んでおります。必要に応じてホワイトボードツールや付箋ツールと併用し、業務が効率化されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一番の魅力プロダクトのUI/UXが良い点です。具体的にお伝えすると、ポップな表示画面でその表示画面もカスタマイズ可能な点や、チャンネルや個別スレッドが整理しておりコミュニケーションがとりやすい。 それ以外には、メンションされた場合通知が来ることや、送信日時をセット出来る機能も良い点です。 過去のやり取りに関しても、検索して下がすことが出来るのでとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで社内コミュニケーションをGメールやハングアウトでやり取りをしており社内でのコミュニケーションがとても大変でした。そこで、社内並びに部内のコミュニケーションを活性化するため導入しました。メールなどよりも圧倒的に連絡を取りやすく、LINE感覚でコミュニケーションが取れるので、ホウレンソウの強化にも繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - パブリック、プライベートなチャンネルを作れる - ビデオ通話で画面共有ができ、ペンツールで説明がしやすい 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 既存のbotや独自に作成したbotを連携できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 別のチャットツールを使っていたが使い勝手が悪いといった課題があった。 使いやすいチャット機能、音声通話、ビデオ通話によって、コミュニケーションが活性化された。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 感覚のまま利用できる - 最近アプデされた、後で機能がとても良い 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - Trelloと連携可 -gmailとの連携可
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前の社内外の連絡手段がLINEだったため、休みの日問わず連絡があり、休める環境ではないという課題があった。 Slack導入によって、切り分けができ改善された。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/28
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 社内チャットツールのみ 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 -本当はこれを使いたかったが、そもそもslackが使いにくいため、連携までいかなかった。 【価格面(他社と比較したとき)】 -妥当。(このサービスの価格はどこもほとんど同じ)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールだと社内の共有に時間が掛かったといった課題があった。 社内チャットツールや外部ユーザを呼び込める機能によって、外部とのやり取りが社内で見える化できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 社内チャットツールを使うが、流れてくる情報に軽重が付けられないため、大量に情報を受け取る立場の者は情報が追いきれない。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・送信済みメッセージを簡単に削除できる ・スタンプの種類が沢山あり、柔らかい印象のものが多く助かる 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ファイル共有は容易。 【営業担当やサポート面】 頻繁にアップデートがある。 【価格面(他社と比較したとき)】 無料版だと、過去のファイルやチャットが一定期間経過後に削除される。しかし無料版で不都合は全く感じなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーション不足の課題があった。 自分でスタンプを作れるので、目上の人にも送りやすいスタンプを作ったりした。可愛いスタンプが多いこともあり、コミュニケーションが円滑になった。 在席中/離席中も一目でわかるため、連絡が取りやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同じプロジェクトのチームとメッセージの交換やウェブの会議、ファイルの共有やお互いのタスクの進捗管理を簡単に行えるため。デザインがシンプルで機能がわかりやすいため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までプロジェクトチーム内で個人がメールで連絡のやり取りをしていて過去の連絡のやり取りを探すのが難しかったり、同じチームのだれがどの程度作業を進めているのか把握することが難しかったですが、このソフトで過去の連絡のやり取りやファイルを引き出すのが簡単になり、タスクの進捗管理も共有することができるため、作業時間を短縮することができタスクが遅れることが少なくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的で使いやすく、豊富な機能と統合性があり、チームコラボレーションを強化するために必要なツール。また、多くのユーザーが利用しており、カスタマイズ性やサポートの面でも優れています。さらに、スマートフォンアプリも充実しており、場所を問わずにコミュニケーションが可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、社内コミュニケーションが大幅に改善され、電子メールの使用が減り、効率的なコミュニケーションが実現されました。また、チーム間でのコラボレーションが強化され、迅速な情報共有や意思決定が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コンタクト数が増えても企業ごとの切り分けなどが可能で常に見やすく効率良く会話へアクセスができる。機能拡張が豊富で自身の環境に合わせてカスタマイズが可能。スタンプ数が豊富で楽しく会話ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
IT系の企業では利用率が高いと感じます。システム開発の外注先とのコミュニケーションに利用しており、グループチャットを開発事案の担当ごとに作成を簡単にできるので案件進行が非常に早くなったと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはチャンネルの使い分け、検索機能、ファイル共有機能、統合機能、メンション機能などを活用することで、知識の整理を効率化し、情報の一元化や再利用がしやすくなるという利点があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社はいわゆるワイン型の年齢構成で適切な人材の入れ替えもなかった事から、新人を即戦力として育てる為には知識の属人化、コミュニケーションが課題でした。Slack導入により以下が効果が得られます。 1. チャンネルの使い分けによる知識整理:Slackでそれぞれのチャンネルには特定のトピックやプロジェクトに関する会話や情報が集まります。これにより、情報が分散せず、トピックやプロジェクトごとに情報を整理しやすくなります。 2. 検索機能による効率的な情報の検索:S過去のチャット履歴やファイルを簡単に検索することができます。これにより、必要な情報を効率的に検索できるため、知識の整理や情報の再利用が容易になります。 3. メンション機能による効果的なコミュニケーション:Slackではメンション機能を活用することで、特定の人に直接メッセージを送ることができます。これにより、特定の知識や情報を持っている人に直接質問をすることができ、効率的なコミュニケーションが可能となります。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スタンプ機能がとても良く、社内で使われる用語などをスタンプにして頻度高く利用することによって、従業員のモチベーションアップにつながったり、文化の醸成に役立つ。また、アクティビティの分析によって、活動頻度が落ちている従業員を察知することができ、離職防止にも役立つ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとはメールや対面での会話などでコミュニケーションをとっていたが、Slackを導入することによって非同期かつ高頻度のコミュニケーションを低い心理的障壁で行えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールでやり取りしていた内容をSlackに移行させることにより、今まで文頭や文末に入力していた定型文を入力しなくてよくなり、スピーディーに簡単にやり取りをすることができるようになった。また、煩わしさが無くなると同時に、先方とフランクなやり取りも可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
細かい確認とかだと、わざわざメールするのもちょっと、、という内容でも電話よりも気軽にSlackで連絡をとることが可能になりました。また、セキュリティ面でもメールよりもクラウド上のやり取りになるので、よりセキュアになったと思います。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点