国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 スタンプ機能でスピーディーな意思表示とレスポンス 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 豊富なショートカット 【価格面(他社と比較したとき)】 有料でまで使おうとは思わない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Slackを導入している企業担当とコミュニケーション方法といった課題があった。 Slackのチャット機能によって、すぐに導入してコミュニケーションが取れるような改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スタンプ機能をつかうことで意思表示の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 機能が豊富で様々な使い方ができます 使い勝手がいいです 投稿がメール通知されるのも見逃しがなくて良い 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Googleドライブなどメジャーなアプリと連携できるので便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入前の課題としては、社内のコミュニケーションの円滑化です。メールでのコミュニケーションの場合どうしてもレスポンスが悪いので、Slack導入しました。 Slackは誰にでも使いやすく、かつ多機能なので、より社内のコミュニケーションが円滑に進むようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 チャンネル設定、スレッド設定でトーク内容を分別しやすい 案件が多数あっても、探しやすい 検索機能も優秀だと思います 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 誰でも直観的に利用しやすい操作性
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Slack導入前は他社のチャットツールを用いていましたが、過去の話題が探しにくいといったことが問題でした。 Slackはチャンネル機能やスレッド機能で話題を分けられるので、過去の話題でも探しやすくなり、業務がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に取引先などの社外とのコミュニケーションを行う際に利用していました。メンションやスレッドなど会話が流れにくくなる機能が備わっており、非常にコミュニケーションが楽にとれました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外とのやりとりは基本的にメールで行なっていましたが、メールの場合、気軽に質問などがしづらいので取得する情報の幅が狭かったように感じます。Slackはチャット形式なので気軽に質問できるので不明点などをすぐに別メンバーに聞くことができるので業務が円滑に進むことがメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 チャット機能がサクサクとできる 過去ログの検索機能がよくできている 拡張機能が豊富 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 画面が3分割されているUIが使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 他社製のチャットツールを利用していたが、検索性が悪く過去ログが探しにくいといった課題があった。 Slackの過去ログ検索機能によって、情報の取り出しスピードの効率化につながった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/10/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めて本格的にチャットツールを利用したので、メンションやチャンネルなどに慣れるのが少し難しく感じました。慣れてしまえば便利に使えているのでいいチャットツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
SMSや電話、メールではできない大人数でのチャットができるので社内でのコミュニケーションツールとして利用しています。 普段あまりお会いしないメンバーともチャットを介して会話できるのでコミュニケーション不足を解消できています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外チームメンバーとのコミュニケ―ションにslackは活躍します。電話やメールまでいかないちょっとしたコミュニケーションが気軽にできるのがポイントが高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークでちょっとしたコミュニケーションをとる目的として、Slackを導入しました。ビジネスとプライベートの間の円滑なコミュニケーションも、ファニチャーなスタンプとともに送れるので、コミュニケーションが頻繁にとれるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも一部の機能が利用でき、十分にチャットなどを利用したコミュニケーションが可能です。有料版だとビジネスの範囲でも十分に利用できるようになります。デザインがカラフルでお洒落で、楽しい気持ちでコミュニケーションを取ることができます。スタンプが豊富で、様々な気持ちを表現できる点が便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アプリ開発で利用しました。各プロジェクトごとに話題を分離できてかつ、メッセージログが残るので、課題の共有や、進捗管理に大きく貢献しました。更に使いこなせばタスク管理の幅も広めることができる機能が多くあります。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
3年以上グループでサービスを利用しているが、利用開始前と比較して業務スピードや効果が改善された、業務を遂行する上で欠かせないと感じているため。 ただ、使用しづらいと感じたことや改善点もあると感じたため、1点引いて4点とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他サービスで複数人で複数案件の進捗を把握しようとすると、スレッドが増えすぎて非常に見にくく困っていた。 しかしslackを使用することで案件ごとの進捗状況が分かりやすくなり、メッセージのピン留め機能を使用することで、重要事項の見落としが減った。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
世界的に利用者の多いビジネスチャットなので機能拡張や操作マニュアルなど情報が多くあり便利に利用ができる。UIの見やすくトークの画面も広く一覧性が高いので効率よくコミュニケーションが取れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールからSlackでのやり取りをクライアントと行っています。より担当者とコミュニケーションが蜜になり、担当者との距離もすぐに近くなり、効果的に案件の進行ができ、また相談もしていただけるので新しい案件の受注にもつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとしての機能は十分に備わっており、機能拡張を外部から入手すれば通常には無い画面のカスタマイズやタスク管理、スケジュール管理などかなりカスタマイズができる。アプリ連携も豊富でSlackから他アプリへシームレスにアクセスできるようになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のプログラマーとのやり取りに利用しています。Gitなど連携を簡単にできるのでSlackが効率よくやり取りができます。チャンネル登録で課題ごとのメンバーでやり取りもできるので常に情報を皆で検討しながら常に進められるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
期日までに完遂が求められるタスクに対して、同一ファイルを多人数で同時に編集する作業をSlackを通じて実施しました。わかり易く使い勝手が非常に良かったため、期日までにやり遂げられたからです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
短納期で完遂する必要のがあるタスクを多人数で分担して作業する際に、同一ファイルを同時並行で編集可能なツールが必要でした。Slackを活用して解決できました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットだけ使う形で社内導入。音声通話のために、teamsも併用しています。やはり動作が断然に軽いため快適度が違います。外部との連携もしやすく、IT関係の人ならこっちを選びやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
teamsのみの時より気軽にチャットをするようになってます。また、投稿の検索は軽くていいです。teamsの検索は重すぎです。 また、弊社はソフトウェア開発を商いにしていますが、GitHub Enterpriseなどのweb hockとの連携が可能なため、開発状況の可視化がスムーズになるなどのメリットがありました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/10/05
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
チャットのように会話ができ、スタンプなどあり、コミュニケーションが円滑にできる。オンライン上で気持ちなども伝えやすい。グループが作成でき、閲覧の可否も設定できる点が好評です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションツールがメールのみでした。メールのみだと、社内、社外どこらのコミュニケーションかわからなくなってしまいました。導入後、即レスでコミュニケーションができ仕事がはかどっております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スタンプを有効活用できる点において、相手に自分の感情を伝えやすく、リモートワーク中心の自社においては、とても便利なコミュニケーションツールだと思いました。一方で、検索性が優れていないため、Slackでやり取りした内容を調べたり、ナレッジ蓄積という観点では利便性があまりよくないという点において、4点としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部門内外と問わず、スムーズなコミュニケーションをおこなう観点で大変メリットがあると考えます。回答の背景としては、次が挙げられます。当時、業務がフルリモートワークであるため、業務内容に不明点があっても同僚にすぐ質問できない状況でした。ですが業務が進まないため、恐る恐るSlackにポストをすると、秒速で同僚から返信がありました。その後、私がお礼のメッセージを送ると、「大丈夫」を表現した面白いスタンプが返ってきました。私は、同僚が忙しいと思い申し訳ない気持ちで質問をしているのですが、同僚のスタンプにホッコリし、以降も安心してSlackに質問をポストできると感じました。同様のことは、私のみならず、どの部署のやり取りでも見られました。よって、Slackは、社内のスムーズなコミュニケーションに一役買っているツールだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ダイレクトメッセージやグループ設定のチャンネル機能など利用必須の機能は網羅されている。画面の構成や使い方は最初は戸惑いましたがすぐに慣れるのでまずは使ってみることをおすすめします。メールではできない速くこまめなコミュニケーションが取れるので業務スピードは上がります。スタンプ機能も豊富なので単調にならず楽しくコミュニケーションがとれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションが頻繁になり、業務効率があがり、スピーディーな対応ができるようになりました。チャンネルでのやり取りであれば要件も把握しやすく、返信が溜まってしまった時でも効率よく返答ができるようになります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/10/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホへアプリを入れることで、通知がすぐに届くことで情報共有が素早く行えます。操作は直感的に行えるので、基本的なメッセージの受け渡しやチャンネルの閲覧はマニュアルなどを見なくても可能でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが推奨されるようになってから、それまでのメール+電話などでは仕事が進めづらく、情報共有をどのように円滑に行うかが課題になっていました。このツールが導入されてから、チャンネル別に情報が整理され議論ポイントを把握しやすくなったことや、スマホでメッセージを送ることで素早い情報共有が図れるようになるなど多くのメリットがあり実務が早く進むようになったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/10/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までの会社ではメールを使用しておりました。 メールの場合は送信先(TO、CC、BCC)を使い分けないといけないため時間がかかってしまい業務に影響が出ておりました。 しかしSlackではメンションを使い分けるだけでいつ、誰に、何を伝えたいのかが明確になります。 そのため業務効率化につながり、非常に満足しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「アドリアクション」で済むこともある。 今までは「了解しました」など文章を入力しないといけなかったため、時間がかかっていましたがアドリアクションひとつで意思を伝えることができ時間と手間が省けました。
匿名のユーザー
コンサルタント
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールではなく、チャット感覚で書き込めるので社内でのコミュニケーションが楽になり、返信スピードがはやくなりました。またスタンプや絵文字が使用できるので意思表示ができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
画像や動画も送れるので、やりとりがとてもスムーズになりました。また他の人が質問した内容も共有できるので受ける側も何度も同じ回答しなくていいので楽です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCだけでなくスマホ様々な機器で使用できるため、外出先など気軽にコミュニケーションが取れるため重宝しています。 社外とのやり取りで複数ワークスペースを使用している際も、メンション機能により重要なコメントを察知しやすいのがいいです。 逆に検索機能がやや難ありで、過去の自分向けのコメントやほしい添付ファイルを見つけるのに結構苦労するため4にしています。検索機能や整理する機能の充実を望みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackのチャット機能を開発プロジェクトの社内連絡用途に使用しています。在宅勤務のメンバーが増えたため、社内メンバーとのコミュニケーションの難しさが課題でした。Slackのチャットの場合は、メンションをつけて大切な要件を伝えることで、メール等他のツールと比較し要件の伝達速度が向上、伝え漏れの課題を解決できました。 チャット機能に加え、スマホアプリ同志で会話も可能であるため、外出先での緊急の連絡などでも重宝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットをご送信した際に、メールとは違って謝罪メールを入れる必要がないので助かる。 また、顔文字で反応ができるので殺伐としたプロジェクトがちょっとだけほのぼのする。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のサービスと連携することによって、連携したサービスの挙動などが通知で飛んでくるため便利。私の場合はAWSと連携し、デプロイ時などの通知を待つ間、ほかの作業を進めていたので作業がしやすかった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人でアプリを追加することができ、Slackの常駐でGoogle Calendar、Zoom、boxなど他社アプリを簡単に追加でき、Slackから操作やアクセスが簡単にできるようになる。ビジネスチャットとしての良く使う機能も十分に備わっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内、社外のコミュニケーションが活発になりました。チャネルでグループを作れば要件が大体事前に分かった状態になるので優先順位をつけやすくまたメールように仕分けが不要で効率的にコミュニケーションがはかれます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackを使うようになってから、メールでのコミュニケーションがほぼ無くなるほど優秀。 スタンプ機能が充実しており、気軽に上司とのコミュニケーションもとりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワーク中心になったが、電話やメールをほぼ利用しなくとも業務上のコミュニケーションが可能となった。 スタンプでの反応ができるため、意思疎通が図りやすく呼びかける側、受け取りて側双方で気軽に意思疎通がとれコミュニケーションがとりやすくなった。 大勢に向けた発信をする際に、スタンプでの反応ができるためアンケートとしても利用でき重宝している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループも簡単に作成することができ、連絡の取りたい人と簡単に円滑に連絡を取ることごできる。 有料版は過去のやり取りを全て確認することができるので、今までのログをすぐに確認することもできる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で今まで以上に円滑にコミュニケーションが取れるようになりました。 アプリ版でも簡単にやり取りができるので、休日や就業時間後の連絡にも役立ちます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
やはり使用しているユーザーが多いのが1番の利点。複数のチャットツールを使うのは管理コストがかかりし、とても手間。最近はslackを使用している企業が多いので、メインとして使うならslackの1択になってしまう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで複数のツールを入れてましたが、slackで殆どの方と繋がれるので、slack以外使用してません。ここは一番のメリット。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点