Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コンタクト数が増えても企業ごとの切り分けなどが可能で常に見やすく効率良く会話へアクセスができる。機能拡張が豊富で自身の環境に合わせてカスタマイズが可能。スタンプ数が豊富で楽しく会話ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
IT系の企業では利用率が高いと感じます。システム開発の外注先とのコミュニケーションに利用しており、グループチャットを開発事案の担当ごとに作成を簡単にできるので案件進行が非常に早くなったと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはチャンネルの使い分け、検索機能、ファイル共有機能、統合機能、メンション機能などを活用することで、知識の整理を効率化し、情報の一元化や再利用がしやすくなるという利点があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社はいわゆるワイン型の年齢構成で適切な人材の入れ替えもなかった事から、新人を即戦力として育てる為には知識の属人化、コミュニケーションが課題でした。Slack導入により以下が効果が得られます。
1. チャンネルの使い分けによる知識整理:Slackでそれぞれのチャンネルには特定のトピックやプロジェクトに関する会話や情報が集まります。これにより、情報が分散せず、トピックやプロジェクトごとに情報を整理しやすくなります。
2. 検索機能による効率的な情報の検索:S過去のチャット履歴やファイルを簡単に検索することができます。これにより、必要な情報を効率的に検索できるため、知識の整理や情報の再利用が容易になります。
3. メンション機能による効果的なコミュニケーション:Slackではメンション機能を活用することで、特定の人に直接メッセージを送ることができます。これにより、特定の知識や情報を持っている人に直接質問をすることができ、効率的なコミュニケーションが可能となります。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人チャットと、社内共有資料の置き場所として使用しています。
タスク管理等にも使用しておりますが、連絡もとりやすいですし、携帯アプリでも使用できとても便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の連絡用ツールとして使用しています。
共有したい資料を一斉に連絡する事が出来、個人個人の今の状況等も分かるのでタスク管理等にも役立てています
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/04/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ライトに情報交換が出来るのが良い点である一方、チャンネルが乱立してしまい情報がどんどん流れているので後から重要な情報にたどり着くのが難しくなってしまったことがあった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット形式で非常にライトに情報交換を行う事ができるようになり、業務のスピードが上がった事を自分もチームメンバーも実感していた。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外の方とのやり取りが非常に増えてきており、
これまでは電話かメールでのやりとりがメインでした。
Slackを導入したことにより、コミュニケーションの速度が上がり、
非常に友好な関係性構築につながっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・社外の方との情報共有ツールとして効果を発揮している。
・複数のメンバーへ同時に情報発信が行える。
・ファイル添付もできるので、資料共有などにも有効。
・スマホでも使用できるので外出時も確認ができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEワークスより砕けたイメージが低く、ビジネス向きなチャットツールかと思います。途中から入っても過去の会話が見れたり、会話の検索がやりやすかったりと便利です。またビデオ会議にも使えるので有り難いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
協力会社との連絡手段を迷っていたのですが、チャットツールを使用することでかなりやり取りが楽になりました。大きめのファアルも送付可能なのがありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スタンプ機能がとても良く、社内で使われる用語などをスタンプにして頻度高く利用することによって、従業員のモチベーションアップにつながったり、文化の醸成に役立つ。また、アクティビティの分析によって、活動頻度が落ちている従業員を察知することができ、離職防止にも役立つ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとはメールや対面での会話などでコミュニケーションをとっていたが、Slackを導入することによって非同期かつ高頻度のコミュニケーションを低い心理的障壁で行えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/04/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
SkypeやDiscord、チャットワークなど数多くのチャットツールがありますがslackは直感的な操作がしやすいです。チャット部屋はチャンネルという名前で建てられますが、色んな種類のチャンネルを早くに建てられるところがよいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一つの案件に対して、そのメンバーが集まるチャンネルを立てることでだれがどのタスクで進めていくかの指示や共有が瞬時にできるところがいい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションツールとして申し分なく役に立っています。こちらのツールがあることで、様々な部屋にて、必要なメンバーとやり取りをすることができていて、必須ツールとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務拠点が複数分かれていたり、在宅や出社しているかたなど様々な方がいるので、円滑にコミュニケーションを行いずらい課題があった。
しかし、こちらのツール1つで、コミュニケーションをとることができますし、コミュニケーションの過去ログも残るため、利用しやすく
課題を解決することができました
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールでやり取りしていた内容をSlackに移行させることにより、今まで文頭や文末に入力していた定型文を入力しなくてよくなり、スピーディーに簡単にやり取りをすることができるようになった。また、煩わしさが無くなると同時に、先方とフランクなやり取りも可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
細かい確認とかだと、わざわざメールするのもちょっと、、という内容でも電話よりも気軽にSlackで連絡をとることが可能になりました。また、セキュリティ面でもメールよりもクラウド上のやり取りになるので、よりセキュアになったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
運用面の課題だと思うのですが、スレッドがたくさん流れてくるため、処理に追い付かないことが悩みです。毎日多くのメッセージが届くので、スレッドで管理しているものも見逃してしまうことがあります。もう少し効率的な管理方法があればいいのにと思っています。Slackの機能としては満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを使っていると、リアルに会ったことがない人ともスムーズにコミュニケーションが取れるのがメリットです。テキストでやり取りするため、言葉の使い方や表情に気をつける必要がありますが、その分、コミュニケーション力が高められます。また、遠隔で働いている場合でも、同じオフィスにいるかのような感覚で業務に取り組むことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作が可能で、使いやすいため。
チャットやタスク管理、ファイル共有など必要な機能がすべて揃っており、エンジニア間でのコードの共有においてもレイアウトが見やすいのが大変ありがたい。
そして、スマートフォンアプリも使いやすく、外出先でも効率的なコミュニケーションができるという点。
これらの理由により、高評価に至りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackのアプリやボットを活用することで、作業の自動化やタスク管理が効率化されました。例えば、プルリクエストの作成やマージ、コードレビューの通知などがSlack上でリアルタイムで確認することができるようになり、迅速な対応が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/15
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
認知度も高く利用者も多いので社外の方ともつながることができる。チャネル登録でグループチャットも必要の応じて設定ができる。連携アプリが豊富に用意されているのでSlackから様々なアプリへアクセスが可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の方3社とSlackが指定でやり取りをしています。チャネルが増えてもワークスペースで会社が区切られるので見やすく管理ができています。チャットでのやり取りなのでコミュニケーションが円滑かつ早くできるので仕事の進みが良くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用者が世界的に多く認知度の高いビジネスチャットなので機能拡張など豊富にあり、自分の便利なようにカスタマイズができる。社外のユーザーともつながれるのでメール以上に細かくコミュニケーションが手軽に取れるようになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のお客様とのコミュニケーションに利用しています。メールのように要件が入り乱れることがないので対応もスムーズに効率良くできるので仕事のスピードが大きく向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単で便利。グループが簡単に作れたり削除できたりするところ。特定のコミュニティをすぐ作れるのでPJ立ち上がりたての時などとても便利、プロフィールのカスタムができるのも便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ちょっとした質問したい時、在宅していてもスラックのダイレクトメッセージ機能をつかえば、メールで質問するより回答が早く確実にもらえる
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは非常に使いやすく、社内コミュニケーションの円滑化に大きく貢献しています。UXも良く、多機能ながらも直感的な操作が可能で、様々な業務をサポートしてくれています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入によって、社内コミュニケーションが飛躍的に改善しました。メールよりもスピーディかつ効率的にやり取りができ、業務の迅速な進行につながっています。また、グループチャットやファイル共有などの機能も活用しており、プロジェクト管理や情報共有の効果も高いと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
企業ごとにワークスペースを切り分ければ利用の幅が広がっていった際でも効率良くチャットを管理できる。スタンプが豊富で楽しく会話ができる。機能拡張が多いのでGoogleスプレッドシートとの連携など業務効率化にもつながる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のコミュニケーションに利用しています。クライアントごとにワークスペースを分けられるのでどの企業とのやり取り通知が来たのかも一目瞭然で効率良く返信が可能です。機能拡張も豊富なのでデフォルトではついていないタスクやリマインド機能は高機能なものを拡張追加できる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 素早い情報発信
- カジュアルで素早いコミュニケーションを可能とするスタンプ機能
- 情報の追いかけがしやすい
-チャンネル機能で業務ごとに切り分けられる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
-
【営業担当やサポート面】
- 不明ですが、ネット上に多くの利用tipsが蓄積されているので困っても解決しやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとメール利用が活発ではなかった会社ですが、従業員の人数が増えるにあたりslackでの情報発信をする事で一斉に情報共有が漏れがなくでき効果を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/04/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
気軽な短文連絡もきっちりとした長文連絡もいずれも使いやすいです。どちらかというと長文連絡が他のビジネスチャットよりも使いやすい印象です。ファイル連携もしやすい印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数人でのコミュニケーションをスピーディに行うえることに役立っております。携帯アプリでも利用できるため、いつでもどこでもコミュニケーションを取れることも利点です。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/08
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル送信やチーム管理が一括で行えることは確かに便利ではあるのですが、有料の金額を支払ってまでSlackに統一して使うというのは正直微妙かな、と感じました。
IT業界の人には必須のようでほとんどの企業が導入していますが、それ以外の業界だと逆に使っていないところが多いのでLINEやMicrosoftの teams、zoomなどの方が使われていることが多く手っ取り早かったので解約しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
SEO対策を委託しているweb会社とやり取りをするのに導入したのがきっかけでした。
ファイルのやり取りを行うのには非常に便利でした。
組織管理やスケジュール、オンライン会議など一つにまとめて使えるなら便利だと感じて導入しました。
問題点は従来までのツールから移行させるのに組織全体や取引先にも同様にSlackを使ってもらわないといけない点です。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスコミュニケーションに必要な機能を備えた使いやすいツールです。UI/UXにも配慮されており、簡単に操作できるのが魅力です。また、メッセージの検索機能も優れているため、必要な情報を素早く探すことができます。評価点4にした理由は、個人的にはもう少しスタンプやカスタマイズ機能があるともっと楽しく使えると思ったためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackは、社内コミュニケーションに大きな効果があると思います。特に、プロジェクトごとにチャンネルを作成し、関係者とのやりとりを一元化することができます。また、スレッド機能を使えば、意見やアイデアの共有がスムーズになり、意思決定も早くなります。導入前は、メールや電話でのやりとりが多かったため、業務効率が著しく向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的な機能も充実していますが、連携機能や拡張機能が大変豊富で使い勝手が良いようのカスタマイズができる。世界的にも有名なアプリで大手企業、IT系導入されている企業が多い。グループチャットやハドルミーティングが設定できグループでコミュニケーションを効率良く可能になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やり取りが多くなった外部のクライアントとのコミュニケーションに利用できています。メールよりもはるかに効率よくコミュニケーションが取れるので仕事のスピードが上がりました。グループでの短時間で直接会話をしたいときはハドルミーティング機能もあり文字だけでは伝えにくいことも伝えることが可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内システムとのでも使っており情報共有ツールとして自社ではslackはなくてはならないものになりました。たくさんのスタンプ/絵文字が提供されていて、スタンプだけを使い返信することもできるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お互いの連絡手段が電話や口頭だったので情報伝達に苦労していましたが、slackを使うことでこの時間が圧倒的に削減されました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
未読の情報は自然と流れず、自分が読みたい時に未読メッセージから読めるため、使い勝手が良いです。また、スタンプをカスタマイズできたり、他の様々なITツールとの互換性がたかいため、コミュニケーションツールとして優秀です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内エンジニアとのコミュニケーション量も多く、エンジニアはSlackを基本的には使用しているため、コミュニケーションがしやすくなりました。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
<チャンネル機能>チャンネルを作成して、特定のチームやプロジェクト毎にメッセージのやりとりができるところ
<スレッド機能>スレッド機能を使って、重要な会話を整理できるところ
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
多数のアプリケーションと統合できるため、メールやカレンダーなど連携しながら、自分の目的に合わせてカスタマイズできるところ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のメールや電話では、チーム内のコミュニケーションがスムーズに行われれず、情報共有が遅れたりすることがありました。Slackの導入は、よりスピーディなコミュニケーションが実現され、チームの生産性向上につながりました。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。