skilltyの評判・口コミ
skilltyは、定性的なモチベーション管理ではなく、定量的なスキルベースのマネジメントを可能にするスキルマネジメントシステムです。skilltyにより、キャリアパスを実現するためのスキルの可視化と、スキルギャップを定量化して、若手社員の確実なスキルアップを実現することができます。また、社員の成長を可視化することで、より効果効率的な人事評価制度の構築も可能です。
導入も非常に簡単です。
スキルティを週報システムとして導入するだけです。
スキルマップもデフォルトで提供しているため、コンサルタントとの細かなやりとりは不要です。
そのまま活用し、必要に応じて運用のチューニングを行うことで、
すぐに運用を開始できます。
【skilltyで実現できる5つのこと】
・スキルの可視化、パフォーマンスの可視化を人事評価制度に融合できるので、成長意欲と目的意識を醸成できます
・従業員エンゲージメントも高まる仕掛けで離職率の低減に繋がります
・リモート化でも社会人基礎力向上によりトラブルが低減して、リーダーの対応工数も削減できます
・ソフトスキルを初め技術力などの専門スキルが高まるため、顧客満足度が向上して、単価交渉も有利に進められます
・オンボーディングの工数を低減して、リーダーは本来業務に専念できます
評判・口コミの概要
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーとしてスキルティを利用しているが自分のペースにあわせた学習カリキュラムを提案してもらえてストレス無くスキルアップのための学習を進めることが出来た。学習はその都度内容を頭で理解したあとに応用学習があり、ライブ形式でのレッスンを終えればそれなりに身についている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一日の仕事を終えて帰宅してから「もうひと勉強するか」という気分になれず他社のオンライン学習サービスを挫折したこともあったが、スキルティはスマートフォンでもレッスンを受講することができたのでイレギュラー的に空いた時間を学習に充てる事ができ、スキルマップで自分の学習状況をチェックできて、自分が何を何のために学習しているのかがわかりやすい。
社会人になってからのスキルアップは自分の自信にもつながっているし、会社のインナーブランディングにも良い影響を与えていると思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
目標達成に向けたプロセスを視覚化できることで社員のスキルアップへのモチベーションを高める効果があった。また、定期的に社員へスキルチェックを兼ねたアンケートが作成可能で自己チェックと他社目線でのチェックによりスキル定着を促すことができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員によりスキルの差があるのはしょうがないが、あまりにもその差が大きいとチームとして仕事を進めるにあたり支障になるため新人社員の迅速な教育が業務改善の課題となっていたところ、スキルティの利用によってマネジメントコストを抑えつつ戦力としてチームに貢献できる新人教育を進めることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
人事評価をするにあたってUIがシンプルで操作に迷うことが少ないです。人事評価とe-ラーニングに活用していますが、e-ラーニングで学習できる分野は幅広く、研修を行うのに比べてコストパフォーマンスが良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それぞれの社員が自己の成長を自覚し、自信を高めることで社員全体のモチベーションを上げ、スキルアップ=業務効率化という概念を定着させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
定期的に自分のできていること、できていないことを振り返ることで、目標を立てながら、仕事に臨むことができる。1つ1つを着実にこなしていくことで、自身が成長できていることを実感できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入により、定期的に自己の振り返りが行えるようになった。また、振り返りをもとに都度目標を設定しながら、仕事に取り組むことができた。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
週次で新入社員にskilltyを入力してもらい、毎週管理職がそれを評価していくため、積み上げ式の評価ができるようになりました。そのため、査定の前に一気に思い出して評価をつけるということがなくなりました。のちのち人事評価にリンクができれば、もっと管理職の負荷を軽減できるのではないかと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
管理職の指導時間は大幅に短縮できたと思います。
今までビジネススキルに関しては、上司・先輩社員が都度指導していました。
導入後は、まずはskilltyを見てもらって不明点を質問してもらう形で指導ができています。
skilltyの概要
skilltyは、定性的なモチベーション管理ではなく、定量的なスキルベースのマネジメントを可能にするスキルマネジメントシステムです。skilltyにより、キャリアパスを実現するためのスキルの可視化と、スキルギャップを定量化して、若手社員の確実なスキルアップを実現することができます。また、社員の成長を可視化することで、より効果効率的な人事評価制度の構築も可能です。
導入も非常に簡単です。
スキルティを週報システムとして導入するだけです。
スキルマップもデフォルトで提供しているため、コンサルタントとの細かなやりとりは不要です。
そのまま活用し、必要に応じて運用のチューニングを行うことで、
すぐに運用を開始できます。
【skilltyで実現できる5つのこと】
・スキルの可視化、パフォーマンスの可視化を人事評価制度に融合できるので、成長意欲と目的意識を醸成できます
・従業員エンゲージメントも高まる仕掛けで離職率の低減に繋がります
・リモート化でも社会人基礎力向上によりトラブルが低減して、リーダーの対応工数も削減できます
・ソフトスキルを初め技術力などの専門スキルが高まるため、顧客満足度が向上して、単価交渉も有利に進められます
・オンボーディングの工数を低減して、リーダーは本来業務に専念できます