無料で使えるおすすめの人事評価システム7選!ツールの特徴と選び方のポイント


ボクシルが厳選したおすすめ人事評価システムのサービス資料を無料請求できます。資料請求特典の「完全版比較表」では、価格や細かい機能、連携サービスなど代表的な人事評価システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひ人事評価システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を開く
人事評価システムを選ぶときのポイント
無料の人事評価システムを選定する際は、いくつかの基準が存在します。代表的な基準について解説します。
従来の評価制度と同じ方法で運用できるかどうか確認する
自社の人事評価制度との相性は確認しましょう。
その際、比較したいのが評価制度の運用に必要な項目の設定がどこまで自由にできるか、です。自由度の高い設定ができれば、現在の人事評価方法をそのまま導入できるため、リスクを大幅に低減させられます。
MBO評価やOKR、360度評価など、どのような評価方法に対応しているのかは要チェックです。
料金や費用が予算に収まるかどうか確認する
無料で使える人事評価システムはありません。まずは各サービスの機能や料金を確認し、基本的には無料トライアルで試すことが一般的です。
人事評価システムの料金プランは、一般的に従量課金制と月額制の2つに分かれています。
予算がなく0円で利用したいのであれば、少人数ならフリーソフトやExcel・Googleスプレッドシートを人事評価システムとして活用することもできますが、セキュリティ面や運用面を考えるとおすすめできません。
注意点として、価格だけで導入ツールを決めてしまうと失敗につながってしまいます。人事評価システムで実現したいことをベースに、機能やサポートを確認し、自社に合ったものを選びましょう。
企業規模にあっているかどうか確認する
自社の従業員人数によって、比較ポイントの基準も変わってきます。大企業やグループ企業ともなると、組織構造が複雑になるため、評価フローの設計の自由度が高いサービスを選ばなければいけません。
他のシステムと連携できるかどうか確認する
他システムのデータベースから、情報を人事評価システムに取り込めるかを必ず確認しておきましょう。それだけで導入にかかるコストや手間を大幅に減らせる場合があります。
こちらは連携できるシステムの例です。これらと連携させることで人事評価以外の部分も含め効率化できるでしょう。
- 勤怠管理システム
- 日報ツール
- 会計システム
- 給与計算システム
- 採用サイト
セキュリティが十分かどうか確認する
人事評価システムは、社員の個人情報や評価など機密度の高い情報を扱います。
クラウド型人事評価システムの場合は、SSLによる通信の暗号化やIPアドレスによるアクセス制限などができるサービスを選定しましょう。その他にも2段階認証や2要素認証などといった、セキュリティに関する機能が手厚いサービスの方がおすすめです。
サポートがあるかどうか確認する
人事評価システムを導入するだけで、運用がうまく回るものではありません。活用方法のレクチャーや提案、導入~運用初期の伴走支援など、サポートの範囲や種類などを確認しましょう。
代表的なサービスを例にサポート内容を表にまとめました。参考にしてみてください。
氏名 | 性別 |
---|---|
カオナビ | 専任サポート/セミナー/スタートガイド動画/設定チェックシート/サポートサイト(FAQ)/ユーザー会など |
タレントパレット | 専任サポート/サポートデスク/活用勉強会/個別相談会/フォーラム・ユーザー会など |
HRBrain | 他社システムからの乗り換えサポート/初期設定/活用方法の提案/ヘルプデスク/Webセミナー/活用事例の共有/使い方動画/ヘルプページ |
おすすめ人事評価システムの比較表
無料トライアルを実施しているおすすめの人事評価システム7選
無料で利用できる機能と制限
カオナビは、従業員の顔写真を用いて人材情報の一元管理・見える化を行う人事評価システムです。
無料プランはありませんが、無料トライアルがあります。トライアル期間や試せる機能は公式サイトで言及されていません。
無料で利用できる機能と制限
HRBrainは人材データを可視化・分析し、人材の育成や配置に活用できる人事評価システムです。
無料トライアルは7日間で、実際の画面で全機能を利用できます。初期設定や運用支援などのサポートは無料です。
タレントパレット - 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
無料で利用できる機能と制限
タレントパレットは人材の採用から、育成・管理までを行える人事評価システムです。
デモンストレーションや体験版は無料で提供されていますが、期間や試せる期間は公式サイトでは言及されていません。
また、タレントパレットに標準搭載されている適性検査「TPI」は契約不要で無料受講可能です。診断の相性をふまえたキャリア開発に活用できますが、全社でのデータ集約には有料プランの契約が必要です。
無料で利用できる機能と制限
CYDASでは、無料デモで実際の画面を見ながら特長や使い方を説明してもらえます。事前に画面を確認できるだけでなく、自社の課題や目的に合わせてカスタマイズできるためミスマッチは起こりにくいです。
無料で利用できる機能と制限
スキルナビは導入費用無料、導入している96%の企業がカスタマイズなしで活用している人事評価システムです。
無料トライアルが可能で、期間や試せる機能といった詳細は公式サイトで言及されていません。
無料で利用できる機能と制限
サイレコは組織人事の情報を集約・蓄積し、有効な経営情報としての活用を支援してくれることで、「攻める人事」につなげられる人事評価システムです。
無料体験版を利用できますが、期間や使える機能は公式サイトで言及されていません。
あしたのクラウドHR - 株式会社あしたのチーム
無料で利用できる機能と制限
あしたのクラウドHRは、AIによる目標添削や評価者モニタリングなどが行える人事評価システムです。
無料デモがあり、自社専用にカスタマイズされた画面で使用感を確認できます。無料デモは問い合わせからでき、あわせて料金見積もりもしてくれます。
人事評価システムの無料トライアルと有料版の違いは?
人事評価システムの無料トライアルでは、利用できる機能に制限があることが大きな違いです。
無料トライアルですべての機能を使えるツールもありますが、一部機能に制限があるもの、デモ環境での試用や操作画面の確認に留まるもの、トライアル期間が短いものも多いです。無料トライアルやデモでは使用感の確認に注力し、継続利用する場合は有料ツールを使うようにしましょう。
サービスを比較しましょう
自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較することが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討してみましょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
