人事評価システムの導入事例|抱えていた課題と導入後の効果まとめ

目次を閉じる
金融/保険の導入事例
金融業界O社の場合
O社は個人および法人の預金や融資・為替事業を行っています。
会社情報 | 内容 |
---|---|
従業員人数 | 1,000人以上 |
所在地 | 大分県 |
設立年数 | 51年以上 |
※2022年5月時点の数値
抱えていた課題
課題1.人員配置の見直しが必要になった
人事評価システムの導入に至った理由は、インターネットバンキングの普及に伴い、人員配置の見直しが必要になったためです。
銀行業界は今まで「営業2割、事務担当8割」の人員構成でしたが、来店客数の減少により窓口事務担当の人員見直しが急務になっていました。
課題2.従業員のキャリア形成をしたかった
従業員情報について、今までどのような業務を行っていたか、どのような成果を出したかなどの過去経歴しか把握をしていませんでした。
そのため、今していること、将来したいことなど、キャリア形成に欠かせない情報が不足していました。
課題を解決するために、次のサービスを導入しました。
CYDAS PEOPLE - 株式会社サイダス
導入後の効果
効果1.モチベーションを下げることなく人員配置ができた
実際にCYDAS PEOPLEを導入したことにより、従業員の将来したいことの見える化ができ、モチベーションを下げることなく人員再配置が可能になりました。
スキルや経験だけで決めたような、数合わせの人員配置で起こりがちなミスマッチの防止につながりました。
効果2.従業員のキャリア形成の支援が可能になった
CYDAS PEOPLEを導入したことにより、経営理念や人財育成上のビジョンに基づいて、キャリア研修や面談を実施でき、従業員の主体的なキャリア形成を支援できるようになりました。
また、人財の見える化や組織分析や個人分析にも活用でき、人事業務も効率化できました。
資料をDLしてサービスを比較しましょう
自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較することが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討してみましょう。
輸送/交通/物流/倉庫の導入事例
物流業界S社の場合
S社は国内外の物流配送や貨物集荷事業を行っています。
会社情報 | 内容 |
---|---|
従業員人数 | 51〜100人 |
所在地 | 東京都 |
設立年数 | 6~10年 |
※2022年5月時点の数値
抱えていた課題
課題1.人事データの集約をしたかった
人事評価システムの導入に至った理由は、人事データが整理されておらず、必要な情報を取り出す度に、ファイルを開く手間と時間がかかっていたためです。
必要なデータを抽出した後、集計にも工数がかかっていました。
課題2.戦略人事を推進したかった
労務管理や給与計算等の管理やオペレーションだけでなく、自社の経営戦略の実現に向けて、従業員のマネジメントを行う必要がありました。
このような戦略人事を推進していくうえで、重要な人事データの一元管理が必須でした。
課題を解決するために、次のサービスを導入しました。
ヒトマワリ - 株式会社Touch&Links
導入後の効果
効果1.人事データが集約され業務負荷が大幅に削減
実際にヒトマワリを導入したことにより、社員の個人情報や部署経歴など、必要な情報をすぐに見つけられるようになりました。
すぐに情報を確認可能となったため、業務にかかる負荷が大幅に削減されました。
効果2.データが一元化され、戦略人事の基盤が整った
ヒトマワリを導入したことにより、人事データが集約され、戦略人事を進めるための基盤が整いました。
すでにオペレーションはかなりの業務負荷を削減できているため、今後は従業員のマネジメントといった経営戦略の実現に向けて戦略人事を進めていきたいとのことです。
資料をDLしてサービスを比較しましょう
自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較することが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討してみましょう。
IT/通信/インターネットの導入事例
IT業界W社の場合
W社はITソフトの開発・販売を行っています。
会社情報 | 内容 |
---|---|
従業員人数 | 501〜1000人 |
所在地 | 東京都 |
設立年数 | 6~10年 |
※2022年5月時点の数値
抱えていた課題
課題1.社員データをマネジメント業務に活用できていなかった
人事評価システムの導入に至った理由は、社員データの収集が不十分で、マネジメント業務に活用できていなかったからです。
環境変化に強い人事部になるために、既存の人事システムの刷新が急務になりました。
課題2.人事部のデータ収集工数がかかっていた
今まで利用していたシステムは、人事部が社員から情報をヒアリングしてシステムに入力していました。
そのため、人事データ収集のための工数がかかり、リアルタイムな情報を反映できていませんでした。
課題を解決するために、次のサービスを導入しました。
HRMOSタレントマネジメント - 株式会社ビズリーチ
導入後の効果
効果1.マネジメント業務で活用できるようになった
実際にHRMOSタレントマネジメントを導入したことにより、マネジメント業務以外にも、入社処理に伴う情報収集も問題なく行えるようになり、活用範囲が広がっています。
効果2.社員がデータを直接入力することが可能になった
HRMOSタレントマネジメントを導入したことにより、社員自身がいつでもデータを入力、修正、追加できるようになり、社員の変化に対応しやすい体制を構築できました。
また、優れたUIにより、社員からの操作に関する質問はほぼ出ていないため、データをスムーズに移行できています。
資料をDLしてサービスを比較しましょう
自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較することが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討してみましょう。
サービス/外食/レジャーの導入事例
サービス業界M社の場合
M社は老人ホームの経営をはじめとした福祉支援事業を行っています。
会社情報 | 内容 |
---|---|
従業員人数 | 101〜200人 |
所在地 | 愛知県 |
設立年数 | 11~20年 |
※2022年5月時点の数値
抱えていた課題
課題1.紙の管理が煩雑でセキュリティリスクを抱えていた
人事評価システムの導入に至った理由は、従業員の個人情報を紙で管理しており、ファイリング作業や未提出書類の回収が煩雑になっていたためです。
また、個人情報が各施設のキャビネットに格納されており、重大なセキュリティリスクも抱えていました。
課題2.リアルタイムで正確なデータが不足
経営会議にて人員計画の議論を行なっていたが、紙で管理されている従業員情報をもとに進めていたため、更新頻度をはじめとした管理が不十分でした。
また、集めたデータが正しいのか確信を持てない状態でした。
課題を解決するために、次のサービスを導入しました。
HRMOSタレントマネジメント - 株式会社ビズリーチ
導入後の効果
効果1.情報の収集管理工数削減とセキュリティ強化
実際にHRMOSタレントマネジメントを導入したことにより、従業員情報はクラウドで管理するように変化し、情報収集や管理の工数削減と、個人情報のセキュリティ強化につながりました。
また、一般的に在宅勤務が難しいとされている労務担当者も在宅勤務にて滞りなく業務を完結することができるようになりました。
効果2.採用計画を策定する際に活用
HRMOSタレントマネジメントを導入したことにより、リアルタイムの従業員情報を収集できるようになり、採用計画を正確な数字と一覧化された情報をもとに策定可能になりました。
集計工数も削減でき、情報の正確性も上がり、経営会議資料に活かせています。
資料をDLしてサービスを比較しましょう
自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較することが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討してみましょう。
