DottedSign(ドットサイン)の評判・口コミ
契約書を電子化することで、印刷・郵送・印紙代のコスト削減ができるほか、担当者の作業時間を大幅に削減できるというメリットがあります。
また、DottedSignのおすすめポイントを3つご紹介します。
①非常にわかりやすい料金プラン
従量課金制ではないため年間ライセンス費用以外に料金が発生せず、かつ送信数も無制限です
②署名モードの種類が豊富
自己署名や対面署名、ゲスト署名、リモート署名といった複数の署名モードが用意されています
押印を加えられるほか、参照ファイルの追加、ファイル添付依頼の追加なども可能です
③契約進捗状況の把握
企業や組織の管理者がチームの契約進捗状況をタスクリストから把握できます
さらに、サマリーを活用して完了率や拒否率、平均完了時間など契約進捗状況の分析も行えます
初めてご利用いただく方でもわかりやすいUIを採用しているため、導入のハードルも非常に低くご活用いただけます。
また、GoogleやMicrosoft、Salesforceなどのサービスとの連携も可能です。
評判・口コミの概要
4.46
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
各電子書類のテンプレートを作っておけば後から誰でも簡単に電子書類を作成できます。
数クリックで電子署名ができ、実際の判子のように朱肉切れが起きないのが楽です。
【操作性・使いやすさ】
全体を通して複雑な操作が無く、書類の編集もD&Dが基本なので初めて使う人への説明も短時間で済みます。
【営業担当やサポート面】
これまで何度か問い合わせをしたことがありますがいつも対応が迅速で助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
紙媒体での契約から電子契約への移行は、導入時のオンボーディングコストが掛かる、利用料金が高いので中小企業では導入しずらいというイメージが先行していましたが、ドットサインは動画マニュアルがあり、操作も全体的に簡単であること、1アカウントから利用できて数人で利用しても1万円以下で使えるので我々のような小規模な企業でも導入することができました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
電子契約は契約書に収入印紙を貼る必要がないので契約時のコストを削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
国内での契約にも有用ですが、海外契約では郵送にかかる期間を省けるのでとても効果的です。
【操作性・使いやすさ】
パソコンを使える人であれば誰でも契約書を作ったり承認作業ができますし、スマホアプリからでも利用できるので使う人を選びません。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
OnedriveとAPI連携をしているので電子契約書の保存、管理が簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
これまで契約書や稟議書には毎月1000枚以上の紙を使っていましたがドットサインを利用したことで紙利用を毎月100枚以下に抑えることができ、昨今話題となっているサステナビリティを推進できるだけでなくペーパーレスでの経費削減効果もありました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
休日や出張中などでも承認依頼を受けた場合に数分で承認作業ができるので承認フローを止めてしまうことがありません。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
物理的な契約書の場合はその契約書が手元に無いと内容を確認できませんが、ドットサインの電子契約書ならスマホさえあればどこにいても契約書を確認、署名できます。
【操作性・使いやすさ】
使い方に関して、簡単とは言えませんがマニュアルを見ながらであれば初心者でも扱うことができています。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
LINEWORKSと連携して署名を受けたり送付したりできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
契約と言えば紙でまくのが普通だと思っていたので、電子契約の便利さには驚きました。まず紙代、封筒代、郵便代が要らなくなり、それに伴う作業までも不要になりました。また、契約締結までの期間も従来の3分の1ほどに短縮できたことでスピード感を持ったビジネスができるようになりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
複数の署名モードを選ぶことができ、遠隔での電子署名だけでなく対面署名にも使えるので顧客の要望へ臨機応変に対応できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・署名が必要な書類をフォームとして公開でき、署名者が自分のタイミングでフォームにアクセスして署名することができる。
・署名の進捗情報をバー形式で確認でき、リアルタイムで反映されるので進捗の管理が容易であること。
【操作性・使いやすさ】
・書類の作成、署名のどちらもD&Dで対応できるので覚えることが少なく導入がスムーズだった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
・契約の進捗状況に関して以前は承認に関わる人間のみが進捗を把握している状態だったが、ドットサインを使うことで進捗情報を部署内で共有できるようになった。
・日々の契約が多く、契約締結後の書類を保管しておくスペースの確保に悩んでいたが、書類を電子化できたことで保管スペースを必要としなくなった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
・契約に関連する雑務を電子化で削減できたおかげで空いた時間を使って他の作業を消化できるようになり時間当たりの生産性が向上した。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ワークフロー機能により一連の流れが可視化できミスがなくなった。一斉送信機能でリモートワーク下でも他の社員とすぐに連携が取れて契約業務の時短に繋がった。
文書検索機能で紙媒体で書類を探す手間がかからなくなった。紛失リスクも軽減。
【操作性・使いやすさ】
シンプルで、誰でも使いこなせる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
会社がリモートワークになったが契約業務は出社しなければならなかったので、他の社員との行き違いが起きたり時間のロスがだいぶできてしまっていた。
電子契約に切り替えてから出社不要になり、また署名依頼の振り分けが可能なので見積もりから契約までが円滑且つ迅速になった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ワークフロー機能をつかうことで契約までの流れを可視化可能になったことで細かいミスが減った。
自動リマインダー機能をつかうことで契約の進行がリアルタイムに関係者全員に伝わるので、会社の信頼関係にも一役買っている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い方に関して動画のチュートリアルが充実していることで自社内の研修も簡単でしたし、顧客や取引先へも動画のURLを送れば使い方を覚えてもらうことができ、文書の作成方法や送付、電子署名といった操作もわかりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ここ数年のSDGsの波に乗り、自社内のペーパーレスを推進したいと思っていたのですが、小規模な企業で予算も限られているため中々簡単にクラウドツールを導入というわけにはいきませんでした。しかし、ドットサインに関しては毎月1万円ほどで5つのアカウントを利用でき、さらに収入印紙代や紙代、郵便代など併せて月々3万円ほどの経費が浮いたため、ドットサインの利用料金を相殺できただけでなく余剰の2万円を他のクラウドツール導入に利用することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
DottedSignは、取引先との契約締結だけでなく、社内申請にも活用できる優れた電子契約サービスです。特に、スマホからでも申請が可能な点が画期的で、外出先や自宅からでも簡単に手続きができます。また、従量制でないため、書類が多くてもコストを気にせず使えるのが助かります。進捗状況がわかりやすい点も、業務効率向上に大きく貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
総務部門として、紙ベースの申請処理に多くの時間を費やしていました。特に備品購入の際の上長承認プロセスが煩雑で、申請書類の紛失も頻繁に発生していました。また、オフィスが狭いためテレワークを導入していましたが、リモートでの申請や承認プロセスに課題を抱えていました。
【導入後の効果】
DottedSign導入後、申請から承認までのプロセスが完全にデジタル化され、申請書類の紛失がゼロになりました。備品購入の申請では、システム上で迅速に上長の承認が得られるようになり、処理時間が大幅に短縮されました。特筆すべきは、テレワーク時の利便性です。自宅からスマートフォンで申請できるため、忘れていた申請も即座に対応可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書をはじめ、見積書や注文書のテンプレートが用意されているので顧客の情報とこちらの署名だけすればすぐ送れる状態になるのでとても簡単です。
署名依頼のメールに自社のロゴを組み込んだり、デフォルトの文面を変更してブランディングを推進できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで契約関係のやりとりは全て紙を使っており、契約の内容によっては多数の書類を印刷して製本する必要があったのですが、ドットサインを使い始めてからは紙の契約書が不要となり、月間数百枚の紙代と印刷代の削減、作業を行う人件費の削減ができ、トータルして毎月3~5万円の経費削減ができました。利用料金よりも削減できる経費が多いのは優秀だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
遠隔地の顧客や社員からクラウド上で署名をもらうことが可能となり、書類の印刷や製本、投函しに行くといったフィジカルな作業をカットできたことで、進捗管理や顧客とのコミュニケーションに時間を割けるようになりました。
【操作性・使いやすさ】
パソコンから、スマホから共に使いやすく、特にスマホアプリはパソコンを使わない人でも直感的に操作でき、ヘルプも充実しているので疑問を自己解決しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社外との新規契約は営業へ行った者が個人で進める慣習があり、自社側で複数承認が必要な場合を除いて進捗確認も営業担当に属人化していました。そのため、管理者は契約に遅延が発生したタイミングで初めて進捗を知ることになり、素早い対応をとりずらいというのが課題になっていました。
DottedSignが新たに導入され、契約の進捗が視える化できたことによって遅延が出そうな契約に対して早めのフォローを入れることができるようになり、課題となっていた契約の属人化を改善できました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
紙管理の契約書もデータ化して電子契約書と一緒に保存でき、後から探すとき検索で素早く呼び出せるので物理的にファイルを探すことがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
契約書を電子化することで、メール、SMS、チャットなどさまざまな方法で相手方に送付することができ待ち時間も掛からないのが良いところです。
【操作性・使いやすさ】
ユーザーの操作性を重視したUIでビジュアル的にもすっきりしていて使いやすいです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
onedriveと連携しているので書類データを一元管理できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前は電子書類を1通送るごとに課金されていくタイプのツールを使っており、契約件数が少なかった頃は従量課金でコスパ良く使わせてもらっていたのですが契約の件数が増えたことで利用料金が配分されていた予算を超えてしまいました。
そこで定額制の電子契約ツールを探してみたところ、価格面でも機能面でも希望に近いということでドットサインが選ばれました。
ドットサインに移行して、シンプルに月々1万円ほどの節約になっただけでなく、外部のクラウドストレージと連携できることでこれまで別々になっていた契約書管理をワンストップ化して業務を効率化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子契約を取り入れたことで契約ステータスをオンラインで管理できるようになりました。また、GoogleWorkspaceと連携しているので締結後の電子契約書をDrive上で保管することができ、契約プロセスから保管、管理までを完全に電子化することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社は大きな額ではありませんが契約の数が多く、毎日契約作業に掛ける時間が1~2時間ありました。契約作業はすべて職場で行っていたのですがドットサインを使い始めるようになってからは全体の契約中、約7割を電子化でき、その分職場以外の場所でも契約に関する作業ができるようになりました。
その結果外回りや出退勤の移動時に隙間時間を使って契約作業を済ませることができるようになり、職場での作業が減ったことで導入前に比べて平均して1時間以上早く帰宅できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドットサインはUIのデザインが優れていることで操作方法やマニュアルをその都度確認しなくてもデザインを見て感覚的に操作することができています。
ドキュメントの作成もテキストの入力以外はドラッグ&ドロップ操作が基本となっているのが簡単で、専門的な知識が無くてもサクサク作業を進められます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ以降、リモートで働く人が増えて出社の回数が減ったことで契約が滞ることが増えたことが目下改善が必要な課題としてたびたび会議で挙げられていました。
新たにドットサインを導入して以降は仕事場にいてもリモートでもドットサインを使って即日捺印ができるようになり契約が滞ることが一切なくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
手書き署名に対応しており、契約書の翻訳や多言語化もできるので主に海外顧客とのやりとりで有効活用しています。
操作が簡単なので顧客から使い方に関する問い合わせが来ることも少なく、自社内の社員も導入して2、3日で問題なく利用できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の契約書を使っていたころは外部との契約、特に海外の顧客との契約には国際郵便を使わなければいけないので通常3~5週間かかっており、さらに顧客へのリマインドに英語が必要なこともあってスムーズにいかないとなかなか煩わしい作業でした。それが、ドットサインを導入したことによって電子契約書を作成したその日に顧客からオンラインで署名をもらえるようになり契約の締結が早まっただけでなく、署名期限が近付くと英語のリマインドも自動で送付できることで、従来手動で行っていたリマインド作業も自動化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドットサインを使い始めて契約書の製本や郵送、アナログ管理といった作業から解放されました。
電子契約書をメールで送付した後は契約書のファイルが開かれたか、署名がされているかといったことをドットサイン上で確認することが可能で、電話で行っていた署名状況の都度確認が要らなくなり取引先とのコミュニケーションコストを削減することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今現在ドットサインで契約業務を行っている担当は以前に契約業務の経験はなく、リテラシーも決して高くはなかったものの、ドットサインの使いやすさ、マニュアルが整っていることで少しずつですが操作や契約関連の知識を付け、約1ヶ月で使いこなせるようになりました。
これによってもともと契約業務を行っていたリテラシーの高い担当がよりコアな業務に取り組む時間を生み出すことができ、生産性の向上に加えてリテラシーの低い社員も契約業務を遂行できるようになったことで社員の対応力向上につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーフレンドリーなGUIで文書への署名や管理も直感的に行うことができるのでこういったツールに慣れていない方でも比較的抵抗なく使うことができています。
署名にはワンタイムパスワードを設定することができるほか、文書の暗号化、改ざん防止対策などがとられており、不安なく使うことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社ではSDGsの取り組みを強化しており、その中でも地球に優しく経費も削減できるペーパーレスには力を入れています。
社内での紙利用はさまざまな方法で減っているものの、外部とのやりとりでは相手企業の都合もあり紙利用を減らすことが難しい状況となっていました。
しかし、ドットサインの導入で、契約書や発注書、申込書などを電子化することができ、従来と比べて外部との紙利用を40%減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子契約書をメールで送れるということだけで便利ですが、契約書のURLを生成すればSMSや各チャットツール、メッセンジャーなどでも送付することができるので、契約する相手に合わせて柔軟に送信方法を選べます。また、ドキュサインを使っていない人でも登録無しでサインでき、サインをする人は面倒なことが一切ないことで、弊社としても気軽に電子契約を提案しやすく、利用者目線の良いサービスだと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでの契約は契約書を作った後に印刷、製本、押印からの郵送というごく一般的なフローで、その後は取引先の押印、返送待ちとなり、平均して2週間ほどかかっていました。また、請求業務は基本1名で行っており、仮に取引先からの押印、返送が遅い場合などはこちらから確認の一方を入れますが、いかんせん1名で行うため複数の契約が同時進行している場合に確認連絡を忘れてしまうといったこともあり、手が回らなくなってきたことでドットサインが導入されました。
ドットサインが導入されてからは印刷、製本、郵送の作業がなくなりましたし、取引先の押印もほとんど即日でいただけるようになりました。
複数の契約進捗もドットサイン上で簡単に確認でき、署名が遅い場合にリマインダー機能もあるので取引先へ電話で確認連絡することも不要となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ドットサインは手書きのサインやデータで取り込んだ電子印影を使えるので電子契約ながらアナログの契約書のような重厚感が出るのが気に入っています。
【操作性・使いやすさ】
PDFの契約書をドキュサイン上で編集でき、シチュエーションに合わせて素早く対応できます。
【営業担当やサポート面】
トライアル期間に使い方や不明な点に関してカスタマーサービス担当の方が丁寧に教えてくれて好印象でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
少人数のチームでそれぞれが一つの業務ではなく複数の業務を掛け持ちしているので基本的に動き回っている時間が多く、会社にいる時間が短いので署名が集まりづらいという課題がありました。
DottedSignの導入により、それぞれ社員が別の場所にいてもオンラインで電子署名出来るようになり、必要な時にすぐ署名が集まるようになりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ドキュサインを使うことでペーパーレス効果がある他、紙代やインク代を節約できるメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドットサインは署名依頼を受けたときにワンクリックで署名できるのでとても簡単で、どこに署名をすればよいか迷うようなことがありません。
署名依頼に関連ファイルを添付できるので、わざわざ依頼と別に分けてメールやファイル転送サービスなどで送る必要が無く手間が省けました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来利用していた電子契約ソフトは複数書類の一括送信機能が無かったので、例えば同じ承認者に何通かの署名を依頼する場合に一通ずつ分けて署名依頼を作成する必要があり、同じ作業の繰り返しとなるので数が多くなるとそれだけでそこそこの工数になっていました。
それが、ドットサインが新たに導入されてからは、複数書類の一括送信機能が使えるようになったことで、署名が必要な複数の書類を一つのファイルにまとめて担当者に送れるようになり、署名依頼が一度で済むようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド製品なので電子契約書への署名の状況を管理画面で確認することができるようになり、署名担当者へ個別に署名状況を確認しなくてもよくなりました。契約書の作成画面や管理画面のインターフェースがシンプルで操作もわかりやすいですし各情報の視認性が優れていると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事の役割として契約書の作成と署名集めをすることが多く、DottedSignを導入する前は署名集めで各担当者に判子をもらいに行ったり、リモート環境の人には郵送したりと大変面倒に感じる作業だったのですが、DottedSignを導入したことで署名集めがオンライン上でできるようになり、自分の足を使う必要がなくなったことでコア業務に集中できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
署名者が複数人いる場合に一斉配信で署名依頼を送信できるので手間が掛かりません。
多様なセキュリティ対策が施されているので個人や企業の情報を扱いやすいです。
【操作性・使いやすさ】
使い方は思っていたより簡単で、専門的な知識も不要なので新たに利用する人に対しても教育コストがかからないのでありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
ドキュサインを使うまでは紙の契約書を使うのが当たり前でしたが、紙の契約書はいざという時に持っていくのを忘れてしまったり、うっかり紛失してしまったりというリスクがあり、実際にそういった事例もあったのですが、ドキュサインを使うようになって物理的な契約書を扱うことが無くなったので、持ち忘れ、紛失のリスクを完全に排除できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコン、スマホで電子契約書に対する署名が可能で、数クリックで署名できるので初めて使った時はその簡単さに驚きました。
紙代や郵便代の削減ができましたし、料金システムが従量課金制ではなく契約の数に上限がない月額制なので少額の契約が多い弊社としてはコスパ良く利用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドットサインの導入で一番助かったのが、署名のための出社が不要になったことです。基本的にリモートワークなのですが弊社が提供するサービスの性質上署名をすることが多く、署名のためだけに週のうち2回は出社する必要がありましたが、ドットサインの導入により出社せずとも必要な署名ができるようになり、リモートでの仕事に集中できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書への自動入力機能により、手作業によるデータ転記の手間が省けます。これにより、入力ミスや情報の漏れが減少し、正確性が向上します。また、電子署名機能により、契約締結までの時間を短縮できます。顧客はオンラインで迅速に署名できるため、取引のスピードアップにつながります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、契約書の署名プロセスに多くの時間を要し、書類管理も煩雑でした。導入後は、署名手続きが短時間で完了するようになり、業務効率が大幅に向上しました。また、署名済みの契約書を自社システムに直接保存できるため、文書管理が簡素化されました。これにより、書類の紛失リスクが減少し、必要な時にすぐに契約内容を確認できるようになり、顧客対応のスピードが向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
頻繁に使う契約書面をテンプレ化して再利用できるので2度目以降の契約書作成がスピーディーで、普段契約関連の作業をしない人でも迷うことなく契約書を用意できるのが良いです。
【操作性・使いやすさ】
ワンクリック署名機能があるので複数署名が必要でも簡単です。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
LINEWORKSと連携できるので、署名ステータスの更新があると通知が届きます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
電子契約は以前から別のサービスを利用していたのですが、同一の担当者に複数の署名依頼をした際にそれぞれの承認状況を管理するのが難しく、署名漏れが発生してしまうのが問題になっていました。
その点、ドットサインなら同一の担当者に複数の署名を依頼する際に複数の署名依頼を一つのタスクという状態にまとめて送信でき、タスクとして一覧表示で署名進捗を管理できることで問題となっていた署名漏れが発生しなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドットサインの電子契約書にはタイムスタンプを付与できるので改ざんされる危険性がほぼ無いと言えます。
送信者、署名者のどちらもがクラウド上の電子契約書に素早くアクセスして確認、署名することができます。
操作性に関しては導入時に一度研修を行っただけですが、UIがシンプルで使いやすいのでそれ以上の研修は不要でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新たに電子契約ツールを利用するにあたり、セキュリティ性を重視しており何種類か検討したのですが、ドットサインはISO27001認証を取得しており、電子契約書をSSL、AES-256などで暗号化してやりとりできるだけでなく、署名にOTPを設定できるので大切な顧客情報をセキュアな状態で安心して利用できると感じました。
また、電子契約をする取引先に対してもセキュリティ性に関して自信をもって打診できることで拒否されることがほとんど無く、安全性が高いのがドットサインを選んでよかったと思う最大のポイントです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンでブラウザから使えるのがとても簡単で、契約書の管理画面もどこをどう触ればいいのか感覚的に理解することができました。
契約の電子化で業務の効率化、経費の削減ができただけでなく、ペーパーレスや温室効果ガスの低減効果もあり、サステナビリティを重要視する今の時代に合っている製品だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
最初は無料プランで利用させてもらっており、予想以上に署名が簡単になったことでプロプランに変更しました。
署名に加えて電子契約書の送信が無制限で、他のツールで同等の機能性であればもう少し値段が高いので導入に二の足を踏んでいたところでしたが、ドットサインはプロプランがユーザー辺り1000円ほどで利用可能ということで気兼ねなく導入することができました。
DottedSign(ドットサイン)の概要
契約書を電子化することで、印刷・郵送・印紙代のコスト削減ができるほか、担当者の作業時間を大幅に削減できるというメリットがあります。
また、DottedSignのおすすめポイントを3つご紹介します。
①非常にわかりやすい料金プラン
従量課金制ではないため年間ライセンス費用以外に料金が発生せず、かつ送信数も無制限です
②署名モードの種類が豊富
自己署名や対面署名、ゲスト署名、リモート署名といった複数の署名モードが用意されています
押印を加えられるほか、参照ファイルの追加、ファイル添付依頼の追加なども可能です
③契約進捗状況の把握
企業や組織の管理者がチームの契約進捗状況をタスクリストから把握できます
さらに、サマリーを活用して完了率や拒否率、平均完了時間など契約進捗状況の分析も行えます
初めてご利用いただく方でもわかりやすいUIを採用しているため、導入のハードルも非常に低くご活用いただけます。
また、GoogleやMicrosoft、Salesforceなどのサービスとの連携も可能です。