eラーニング(システム)の関連情報

カオナビの評判・口コミ

カオナビ
人材管理市場 8年連続シェアNo.1(※)の『カオナビ』 人材情報の一元管理だけでなく、評価運用や配置検討、スキル管理や学習管理などの人材育成、社内申請、モチベーション管理など多岐にわたり活用いただけます。 人事部門だけでなく経営陣やマネジメント層も使えるシンプルな画面と直感的な操作性が特長です。

評判・口コミの概要

4.07
レビュー分布
(125)
(249)
(58)
(11)
(5)
従業員分布
1~10
(86)
11~30
(85)
31~100
(98)
101~500
(128)
501~
(28)
口コミによる項目別評価
カオナビ
カテゴリ平均

口コミサマリー

カオナビの良い評判・口コミ
UIが分かりやすく、またメンバーごとに写真掲載されているため間違いがおきない
特に説明書などなくても、導入後に誰もが簡単に操作ができたこと。
カオナビを使うと、全従業員の情報(キャリア、成果、スキルなど)を一元管理できて、必要なときにすぐに参照・分析ができて便利だと感じました。
カオナビの改善点
ピックアップリスト、ボイスノートは活用できていない。ユーザ企業に対してどのような価値を提供するか、ポータル画面でアナウンスいただけると、機能の利活用につながる
ユーザーとして基本的な(主にメンバーのプロフィールチェック)操作しかしないので問題ありませんが、UIや専門用語など結構複雑な印象です。
ヘルプデスクがほとんど機能しておらず、問い合わせても、返事が無い点。返事があったとしてもとても時間がかかる。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/10/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 目標管理画面にて過去分についても用意に確認が可能で目標管理入力時に役に立った。 【操作性・使いやすさ】 直感的に次に何をすればよいかわかりやすかった。 改善ポイントとしては、目標管理画面で申請をしてしまうと、申請者で取り戻しができず、現在の承認者でしか却下対応ができず、申請者任意のタイミングで取り戻し可能にして欲しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前はエクセルでの管理で資料を探したりすることが大変だったが、検索が容易でコピペも楽にできるのうになり、助かっている。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ストラテジープラン契約。 全社リリースして1ヶ月目、まずは人材データベースとして活用し徐々に機能リリース予定。 従業員の利用状況は好スタートで、自己紹介や担当業務を積極的に入力してくれている。UIの良さに起因すると思われ、この点高評価。 評価機能や研修管理機能については今後設計につき未知数。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
効果測定はまだこれからだが、本部間、部門間の横連携に課題ありの中、従業員のつながり一助に期待できる。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/10/10
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 プロファイルブックでは管理者の自由な設計のもと、情報の一元化、見える化が実現できた。 【操作性・使いやすさ】 概ね直感で動かせられる(特に一般ユーザーからは操作に関しての問い合わせがほとんどない) 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 今後、eラーニングサービスとの連携を進める予定。 【営業担当やサポート面】 専任担当の方が適宜支援してくださり、疑問点を潰しながら進められた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 人材情報の管理の煩雑さ、統一性、活用に課題があった。 プロファイルブックの機能によって、情報の一元化、見える化が実現できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ボイスノート機能をつかうことで従業員の声をの効率的に取得、集約できることを実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/10/07
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カオナビは、人事評価プロセスを円滑にするだけでなく、社員同士のコミュニケーションを高める機能や役割も揃っています。UIデザインは、メンバーの顔写真がアイコンとして表示されることで、評価を行う際の親近感やチームの結束感もでてきます。また、フォームの入力中に自動保存される機能は、途中での作業中断や突然のシステムトラブルにも対応できるため、非常に安心して使用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カオナビを導入する前は、評価のフィードバックがとてもドライに感じられることが多かったです。しかし、カオナビの導入により、メンバーの顔写真がアイコンとして表示されることで、評価を行う際の親近感が増し、チームの雰囲気が良くなりました。ただ、全体を一覧で確認するのが難しく、画面を頻繁に上下にスクロールする必要があるため、この点は改善してほしいと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/10/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 評価項目が明確にわかるようになっており、管理しやすい。 【操作性・使いやすさ】 定量評価、定性評価を使い分けることができる。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 連携は特にしていない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 カオナビ内で評価シートの提出が可能になったことで業務の生産性が向上した。 また、中間評価や期末評価も一元管理できるようになっている点が以前より良化した。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 管理のしやすさが一番のメリット。 アンケート機能もついているので多様な使い方が可能になっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 組織ツリー図や社員データベースは、どの部署にどんな人がいるか中途入社でよくわからなかった際に役立ちました。 【操作性・使いやすさ】 直感的なインターフェイスでかなり使いやすかったです。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 こちらは利用していません。 【営業担当やサポート面】 こちらもFAQが充実しているのですばらしいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入退社が多い会社に転職になり、組織変更もあり、どの部署が何をしているのか どこに担当の人がいるのかということから昔は、人に聞いていたそうですが、 カオナビが導入されて以降、自部署以外の方のスキルや担当内容について 理解を深めることができ、コミュニケーションがしやすくなりました。
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/10/05
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
人材管理システムは、会社の制度に合わせてマイナーチェンジを重ねていくものなので、仕様変更を柔軟にストレスなく対応できることが選定理由でした。実際に、期待以上の導入ディレクションサービスによって、専任ディレクターの方に1年間伴走してもらいながら機能仕様に習熟できたことが評価ポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人材育成情報の一元化を目的に導入しましたが、マネジメント層全体に対する人材の見える化が進み、人事資料の品質向上と意思決定のスピードアップ効果がありました。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/10/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くの社員を組織の育成であったりの為にしっかり管理をすることができるほか、管理がしやすい。 また、情報がとても見やすい作りになっている為様々な年齢層でも活用していくことができる。 マネジメントシステムとして活用していくにも大変便利な機能がそろっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員同士のコミュニケーションの活性化を図ることができるほか、どの様な資格を持っているかであったりどの様な能力を持っているのかが簡単に確認することが出来て、工数削減にもつながっている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/01
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社の従業員がどれくらいいてどんな人なのかを確認できたり、自分の目標設定内容の確認などいつでも見られるのが使い勝手がいいです。また、部署名がよく変わるため、組織図を見て確認できるのも大きいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主に目標設定に使用しています。毎回統一されたフォームで設定を行うため、目標を立てるのが楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/09/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私の会社はカオナビを導入しており、日ごろからチェックしているのですが、社員の顔と名前を一致させるだけでなく様々な便利機能があるのはとても使いやすいと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入時を知らないのでこうとは言えませんが、従業員数の多い会社だと簡単に顔と名前を一致させれないためとても 助かってます。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/09/28
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ユーザー会の参加をきっかけに他社の活用術を知ることができ、自社でももっとやってみたいと思うことが増え、サポート担当も全力でサポートしてくださるのはありがたいです。機能もこれからさらに充実すると期待しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務が多くなり顔を合わせる機会もなくなったことで、社員の顔が見えるシステムとして導入しました。導入から1年経ってサポート担当とやり取りやユーザー会への参加をしました。他社の活用術を学んで、自社でもやりたいと思った時に、サポート担当の方に相談すると、ヒアリングしてくださって実際に画面の見本や作り方などを教えてくださるのでありがたいです。何が足りないのか、何をしたいのかがなかなか社内で明確にはならなくても、サポート担当の方々は親身になって聞いてくださるので、こちらももっと活用したい!と思えるのがカオナビさんの良いところだと思います。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/09/28
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
名前のごとくカオ=ビジュアルからの感覚的操作が非常にやりやすい。入力データから分析機能への読み込みデータ対象がどんどん広がってハードルが下がって来ているので、検索分析軸が増加して細かい社員情報の検索がやりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人事評価の煩雑さ、社員情報がばらばらに管理されていた。 ①人事評価を楽にしたい ②ばらばらの社員情報をまとめたい ③分析機能を使えるようになりたい 上記①②③が初年度の課題でした。特に①に関しては評価から集計までエクセル管理で4週かけて最後の2週は土日でデータチェックして評価確定資料としていたが、一般社員、評価者、のどこで評価が渋滞しているか可視化できるほかに、入力漏れやまちがいがアラートできるので大幅に人事評価の時間を短縮、平日の数時間で完了できるようになった。 ほか、新機能のポジションマッチングはこれがタレント発掘で求めたいた機能かと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/27
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 ダッシュボードやカスタムガジェットを活用することで、組織の現状、個人が保有するスキルなどを可視化することができる。 【操作性・使いやすさ】 自由度が高い分、マスタ登録など細かい部分での設定が必要。慣れるまでに時間がかかるかもしれません。 慣れた後は使いやすいと思います。 【営業担当やサポート面】 ユーザー同士で集まったり直接カオナビの方に質問できる機会もあり、不明点も解消しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 組織分析の結果をダッシュボードに表示することで、組織の状態を上層部に共有しやすい。 その結果として、次年度の人員計画などを戦略的、かつ効率的に行うことができる。
匿名のユーザー
システム管理者
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/09/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全体的には管理ツールとして使いやすいUIUXだと思う。色味も含めて万人にウケやすい。ただしあくまでもツール、なので人事制度や評価制度がないと機能させるのは難しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
評価やモチベーションなどの定性的なものが見える化されたのはとても良かったと思う。スコアで出てくるのは見やすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/27
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カオナビはタレントデータベースとしてだけでなく、評価や目標設定や研修の進捗などマルチに使えるサービスです。UIがとても直感的で、データの入力や確認が簡単に行えます。また、レポートの生成や分析機能も使いやすいので操作を覚えるのも楽だったので5点としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カオナビを導入する前は、多くの業務プロセスが手動で行われており、効率が非常に低かったです。具体的には個人目標や実績の入力をExcelで行っていました。そのため、ファイルの管理やデータの整合性を保つのが非常に困難な点が課題でした。 しかし、カオナビの導入により、業務の効率化が図られ、個人目標や実績の管理が一元化され、業務の進捗をリアルタイムで確認できるようになったのでメリットをとても感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/09/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 人材データがクラウドで管理できるので、いつでも確認可能。経歴、保有資格、過去の評価など蓄積。 【操作性・使いやすさ】 シンプルで直感的に操作可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経歴、保有資格、目標管理、評価フィードバックもエクセル管理から脱却でき、異動後も引き継ぎが簡単です。性格分析やアンケート機能など、まだまだ使いこなせていない便利な機能があるように思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/09/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】新しいチームや他の部署とやり取りする際に、事前に顔が分かっているのでコミュニケーションがしやすい 【操作性・使いやすさ】直感的に操作できるため、使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 他の部署の人が分からないといった課題があった。 カオナビの機能によって、改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】プロフィール機能をつかうことチーム協働の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エニアグラムというのがあり、人物間の相性みたいなものが見れて良かったというのと、 人事データを帳票から電子データにする際、役に立ちました。 但し、評価管理のレイアウト機能が良くなく、入力、編集、承認などが使いづらいものでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
数多くの紙媒体の人事情報を探すというのと、管理し続けるのが大変でしたが、電子媒体にすることにより、即座に人事情報を見ることができ、さらに、従業員が2000人以上いたので、営業所に訪問するときに、今まで顔と名前が一致しないことがありましたが、これを導入することで、顔と名前が一致して、挨拶してすぐに打ち合わせすることができました。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/09/17
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 スマートレビュー 【操作性・使いやすさ】 申し分無し 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 現状、連携しているものが無い為不明 【営業担当やサポート面】 親切丁寧です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 人事評価をExcelで回収といった課題があった。 スマートレビューの機能によって、データベースで蓄積することができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スマートレビュー機能をつかうことで回収の際の効率化を実感している。 また、個人に紐づいて蓄積が出来る
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/09/12
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・従業員の情報を電話帳以外に経歴などを含め登録でき、目標管理・人材育成や人員配置に役に立つ印象がある。 ・自社ではうまく活用できていないが、ワークフローの機能もあるので、承認などの手続きも実装できる。 ・UIも直感的な操作で迷うことなく操作できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従業員の連絡先と公開されているのが、電話番号と部署名ぐらいのみであった。 本サービスにより、経歴(システムの担当経歴・役割など)を登録できるようになり、求めている業務を熟知している要員をスムーズに探すことができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カオナビは、その名の通り、社員の「顔」と「能力」を一目で把握することができる優れたサービスです。人とのつながりを重視する社風もあり、このサービスはまさに必要不可欠。評価点5点の理由は、使いやすさとその効果の高さ。ただ、さらなる機能の追加を期待しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カオナビ導入前は、プロジェクトメンバーや配置換えを検討するのに膨大な労力がかかっておりスピード感が遅いことが課題でした。カオナビを導入してから、新しいプロジェクトが始まるたびに、適切なメンバーを迅速に選定することができるようになりました。特に、社員のスキルや経験を一覧で確認できる機能は、人事総務担当として非常に助かっています。これにより、プロジェクトの進行がスムーズになり、業務効率も大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カオナビを導入したことによって、全社員のスキルや資格や評価を一目で確認しやすくなりました。これまでの手間が一気に減少し、日々の業務がとてもスムーズに。4点の評価の理由は、まだまだ活用できる機能があると感じているから。これからもっと深く使いこなしていきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新しいプロジェクトが始まるたびに、誰をアサインするか悩んでいました。しかし、カオナビのおかげで、適切なメンバー選びが迅速に。特に、社員のスキルや経験を一覧で確認できるのは、本当に助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/09/01
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
入退社や異動情報に基づき、組織図を自動的に最新の状態に保つ機能は非常に助かる。直感的に操作できるユーザーインターフェースで、新たな機能も迅速に学ぶことができた。人事評価やスキル情報の透明性が高まり、組織内のコミュニケーションがスムーズになった。 問題が発生した際のサポートが迅速であり、その点は高く評価している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人事異動や入退社が頻繁に発生する大きな組織では、組織図を手動で更新するのは非常に労力がかかります。 カオナビをツールを使うことで、これらの情報が自動で最新化されるため、組織の現状を常に正確に把握することが可能になりました。明確な基準やデータに基づく評価システムの導入により、部門やチーム間での評価の公平性が向上しました。これにより、従業員のモチベーション向上や不満の削減が期待できます。 従業員のスキルや経験を一元管理することで、プロジェクトのアサインや新しいチーム編成の際に、必要なスキルを持った人材を迅速に特定することができるようになりました。 組織や人事に関する情報が透明化されることで、社内コミュニケーションがスムーズになりました。特に、異なる部門やチーム間の連携が強化される効果があります。 必要な情報がすぐにアクセス可能となるため、経営層やマネージャー層の意思決定が迅速かつ正確に行えるようになりました。 従業員のスキルや経歴、評価データを基に、より効果的な人材育成プログラムやキャリアプランの提案が可能になりました。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/09/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
人材録をつくるのに導入しました。部署が違うと名前も顔も分からないとうことからコミュニケ―ションが取りづらい問題がありました。カオナビは基本が社員の顔がベースでそこに情報が載るので管理する側も利用する側も便利な機能が多いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入により、社員同士の距離が近くなった気がします。これまでは名前を知って、顔を覚えて。という流れでしたが、名前と顔がわかってからコミュニケーションがとれるので、効率があがりました。 アンケート機能なども充実していて、社員をまとめるツールとしては優秀です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/08/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
過去の目標、将来的な目標などの管理がしやすいです。 やることリストの機能もあり、評価者含めて、誰が今ボールを持っているかがわかりやすいのでとても便利です。 評価者とのインタラクティブな機能もあるので、これだけで目標管理、評価が完了できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではEXCELとメールベースで単純に目標管理していたが、過去や未来含めて、一括で管理できるのはとても使い勝手が良いと思った。評価者とのインタラクティブな機能もあるので、これだけで目標管理、評価が完了できる。

カオナビの概要

カオナビ
人材管理市場 8年連続シェアNo.1(※)の『カオナビ』 人材情報の一元管理だけでなく、評価運用や配置検討、スキル管理や学習管理などの人材育成、社内申請、モチベーション管理など多岐にわたり活用いただけます。 人事部門だけでなく経営陣やマネジメント層も使えるシンプルな画面と直感的な操作性が特長です。
プロが教える後悔しない選び方
新選び方ガイド:eラーニング(システム)導入ガイド_20230913.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点