Concur Expenseの評判・口コミ
【9年連続国内売上No.1の経費精算システム。電帳法導入実績豊富・インボイス制度対応!】
Concur Expense(コンカーエクスペンス)は、9年連続国内売上No.1※、顧客満足度No1※の経費精算システムです。
大手企業からスタートアップ企業まで幅広くご利用いただいており、電子帳簿保存法の対応実績も1500社以上に上ります。
コンカーエクスペンスなら、PayPayを始めとしたスマホ決済アプリをはじめ、法人カード、交通系ICカードなど様々なキャッシュレスサービスと連携しているため、経費データがシステムに自動反映され、申請者の入力の手間がなくなると同時に、不正経費の防止にも役立ちます。
満足度No1のコンカーですが、理由はなんといっても導入~運用までの手厚いサポート体制。
システムは導入してからの運用が重要ですが、コンカーではカスタマーサクセスやサポート担当者からの使いこなすためのサポートを受けることができます。便利な使い方マニュアルや動画などをまとめたユーザー企業向け情報サイト、ユーザー企業限定の特別イベントなどがあり、初めて経費精算システムを導入する企業でも安心して取り組めます。
実際、導入により従業員皆さんの経費精算作業の工数は80%以上削減されています。
「Standard」版なら、初期費用0円、月額3万円台からと、業界最安水準でご利用いただけます!
※出典:ITR「ITR Market View:予算・経費・サブスクリプション管理市場2023」
※ITreviewカテゴリーレポート 「経費精算部門」(2023 Spring)
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
今までは、申請書をメールで送付後、領収書原本を本社へ郵送しており、毎月の経費精算業務はかなり面倒な作業でしたが、システムの導入したことで、領収書の読み取りはスマートフォンで行い、申請もオンラインで行え、領収書送付の手間がなくなり、申請業務が楽になり非常に満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
申請画面がシンプルでわかりやすく、操作も難しくないので、費申請業務がとても楽になりました。また、監査ルールでチェックもしてくれるので、手戻りの発生が少なくなりました。申請のチェック状況もステータス変更のメールで確認できるので、〆切間際の申請でも安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
今まではエクセルで経費精算の用紙を作成し印刷後、領収書を張り付けて経理部へ提出していました。Concurを利用してからは作成から提出までがPCで行うことが可能で、月末にゆとりができました。また上長を一度セットすると、次回以降は自動で選択される点も良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上長が出張で事務所を長期的に離れるとき承認が滞ることがありましたが、Concurを導入してからはモバイルでも承認できるので、滞ることがなくなりました。メール配信機能もあるので、上長に対してリマインド連絡をしなくなったのも良い点です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
非常に使いやすいUIです。入力必須項目の設定や入力時のエラーチェックが柔軟に設定できることから直感的に操作してもスムーズに操作できます。
また、例えばAI-OCRや交通系ICカード情報連携など、外部サービスとの連携により、利用企業に合わせて便利に使える周辺サービスも充実してます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでのシステムは各ユーザーが膨大な勘定科目から選択する必要がありました。
Concur Expenseではユーザー目線で利用用途などを選択することで申請できるため、申請時の負担軽減と不備の削減に寄与していると感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
お客様先への移動中にスマホアプリで経費精算データ入力が出来る点が助かっています。
これまで経費精算は、ExcelシートだったためPC操作が必要でしたがコンカーになってからはスマホで発生都度入力できるので非常に効率的に実施てきています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
移動時間を活用できるようになり、毎月末に経費精算のために時間を割くといったことから解放されたのは大きなメリットと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/03/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
初めて申請をした際は画面構成など分からない部分もありましたが、
数週間使用したところで画面や入力方法にもなれ、感覚的に入力から申請までをすることが出来ました。
また、承認作業についてもスマートフォンから申請内容の確認ができ、そのまま承認作業ができるので、
移動時間中に承認作業が進められるのでとても助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマートフォンから操作ができことや、領収書の写真を撮ってからUPするまでがアプリ内で完結するので、
入力がとても楽になり、申請にかかる時間が減ったことはとても助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/03/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
領収書をスマホのカメラで撮影して楽々申請、領収書の保管も不要なところが良いです。
どこからでも申請できるので在宅勤務で完結処理できるところも非常に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はExcelのマクロで経費精算を行っていたがファイルが壊れていたり、旧ファイルに入力してしまったりと、スムーズな申請ができなかったが、場所を選ばずいつも最新の状態で入力が出来る点。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内での経費精算ツール(交通費や写真撮影費用の精算)などに利用しています。経費精算のフローがわかりやすくて精算しやすいという特徴に加え、シンプルなUIであまり操作に迷うことがなく使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで利用していた経費精算ツールは操作するのに、ドキュメントを色々と読む必要があるという課題があったが、この製品を利用する際は直感的に操作できてあまり操作に迷うことがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/16
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
グッドデザイン賞にも評価された管理画面は使いやすいです。
経費精算申請や承認フローから直感的に分かりやすくデザインされた管理画面を気に入っています。
ICカードと連携で入力も省力化できます。モバイルで利用できるのもGood。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナで在宅勤務中に、経費精算の証憑を印刷して、経費精算担当者宛にオフィスに郵送しなくてはいけないのが、非常に面倒で非効率でした。また、経理部門の担当者は届いた証憑書類の原本を確認するために出社が必要になっていました。
最近、Concurの証憑へタイムスタンプを付与する機能などを活用し、経費精算のペーパーレス化への移行が実現しました。これにより、申請者の原本提出の手間省略、経理部門の原本確認や保管の手間削減による、業務効率化が実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/16
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
初めてシステムで申請した時から、マニュアルをじっくり読まずに直感的に操作ができました。上司にも差し戻されることが無く、やり直し作業が発生しないことも大変魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業部員のため、外出が多く月間のレシート数が50枚以上に及ぶことがありましたが、コンカーではまとめて精算ができるため作業量が圧倒的に減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/15
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
直感的に操作できるユーザーインターフェースや、ブラウザと同等の処理が可能なスマホアプリが使いやすい。
また、他社サービスとの連携も年々増加しており、今後のサービス拡充の観点からもコンカーを導入しておけば間違いない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
領収書を取得後その場で撮影し、サーバーにアップロードしておけば紛失の心配がなく◎
また、これまでオフィスでカードリーダーにかざして取り込んでいた鉄道の乗車情報も、交通系ICをスマホでかざすだけで連携できるようになり、利便性がさらに増した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/15
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
操作が直感的にわかるためです。エラー表示がされるようになっているため、入力漏れをなくしたりや社内のルールに則った入力ができたりします。また、画面も見やすく、操作や入力がしやすいと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出張があった際にスマートフォンからアプリを利用し、移動時間に簡単に経費精算を行うことができました。領収書は撮影するだけで情報を読み取ってくれたり、ICカードの情報を取得できるのでとても申請が楽でした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/11
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
最新のペーパレスや電子化要件に対応したシステムであり、時代のニーズに即したシステムとしての安心感が強い。今後時代の変化に対して乗り遅れることなく対応していくことができるプラットフォームであるため、有効活用していきたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは自身で紙を電子化し、起票時の添付や紙自体の経理部への提出など、月末が億劫だった点が大きく解消され、月末月初のバタバタした事務処理がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/11
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
リーディングカンパニーならではの安心感があります。電帳法改正やDX化の流れにいち早く対応をいただけますし、超大企業から中堅中小まで豊富な実績をお持ちですので、経費精算の適切化には必要な存在だと感じています。正直、経費精算システムは機能的な面でいうとそれほどの大差がないと思いますが、サポート含め安心して利用できているので上記の評価とさせていただきました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私が入社した時から当社はコンカーを使用していましたので、導入前からの変化は分かりかねますが、移動中や自宅でも経費精算の申請が出来るという点はかなり助かっています。特に最近はコロナの影響もあり、在宅や直行直帰が増えていますので、紙での運用だったらと考えると、導入して良かったのではと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/03/10
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
オンライン予約した航空券や新幹線の領収書、アプリ決済したタクシー領収書データをそのままコンカー上にアップして精算処理ができるので、月末の経費精算のめんどくささから少し解消された。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タクシーのレシートや、出張時の領収書をすべて保管しておかなかくてもメールやオンライン上の領収書データと連携できることで、心理的ストレスが軽減された。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/03/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ICカード連動や経路検索との連動や領収書をスマホですぐに登録できる点が特に良い。
ICカードを使った移動は連携したデータから業務で利用した経費の明細を選択するだけで、キーボードからの入力が基本的に不要となった点は大きいです。また、ICカードを使わない場合でも経路検索と連動しているため非常に経費精算の明細入力が楽になりました。
また、領収書もスマホから画像登録でき、申請忘れもなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎月の経費精算はこれまでExcelフォームへの入力でしたので、電車利用時の経路と金額入力に特に時間を要していましたが、Concur ExpenseになってからはICカード連携によって、体感として20%の時間で入力を完了できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
出張後の経費精算は面倒なので後回しにしがちで、多忙な業務の中で忘れることも多く、経理部門から催促されることもしばしばありましたが、concurが導入されオンライン化されたことで精算業務もシンプルになって簡便化されたからです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算をオンライン化することで、作業の軽減化と承認作業の迅速化を実現できました。実際に出張費などの精算処理も慣れると簡単でしたし、外出先でも精算処理や承認処理ができるのが良かったです。以前は自分や上司が出張などで外出中は承認処理が滞り、経費精算の期限に間に合わないかもしれないとあたふたしたり、部下に迷惑をかけたりすることがありましたが、そういった心配がなくなり、かつ業務の効率化が図れ、導入した価値はあったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/09
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
次の操作にすぐ移れるようにメニュー表示や案内が充実しており、初めて操作する場合でも非常に使用しやすかった。
新しいUIになりより次の操作への踏み出しや、以下の操作がとても楽になった。
・配賦操作→入力した部門で自動で完全配賦されるようになっているため、入力ミスなどによるエラーが軽減された。
・明細化→宿泊税の明細化時に一泊毎の金額や平均金額の入力のどちらにするか選択することができ、臨機応変に入力が可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社会人になり経費精算業務を始めて経験したが、初めてでも画面を見るとどのように操作をするべきか判断がしやすかった為、約2年たつ今でも特に経費精算業務で不便さを感じていない。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/07
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
操作性が良く、モバイルアプリからも申請・承認ができ経費精算の手間が軽減される。規程チェック機能やBIなどミスや不正の防止をする機能もあり、高度な経費精算システムを求める場合は、Concurが一番良いと考えます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ガバナンスが強化(経費不正使用の防止・経費支出の抑制)され、効率化(精算・承認時間を大幅に削減)された。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
毎月発生する個通費の申請にかかる時間を大幅に減らせました。
交通経路と料金が連動していることとお気に入りの経路を登録できることですぐに呼び出すことができるので、入力作業時間が大幅に減りました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業交通費にかかる経路を毎回Excelで入力していましたがコンカーを使うことで事前に登録していた経路を自由に呼び出す事ができます
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会計システム。
一番ありがたいのは、登録した交通系ICカードやクレジットカード情報を自動入力してくれること。
もちろん社内ワークフロー機能が付いている。
スマホから使えるのもありがたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社ではこれまで、独自の会計システムを使っていたが、Concurを導入したことにより、入力や承認の手間が省けた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB上で経費精算ができるので、紙での申請がなくなりペーパレス化が実現できました。経費精算でかなりの時間を費やしていたので、その時間を削減することができたと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通常の(出張時などの)経費精算に加え、スイカやパスモなどのICカードとも連動できるので外出した際などの交通費精算もかなり楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/03/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
毎月の営業交通費の申請の手間がかかっていたのですが、コンカーさんを導入して使ってみると過去に登録したものを簡単に呼び出すことができるので手間がかかっていた交通費申請が楽になりました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎月毎月面倒だった営業交通費申請がコンカーさんを導入したあとから非常に楽になりました。エクセルなどで交通費申請しているなら必ずメリットが出ます
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホのアプリで承認申請が閲覧でき、電車の移動時間が承認タイムになっています。
細かな承認申請も会社で設定しているため、規約等を確認する手間も省けて本来の営業の仕事とメンバーの管理の仕事に
集中できます、大変助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
首都圏の電車での移動の多い大企業の社員には必須のサービスです。
「ハンコが要らない」「承認を煽らなくてよい」「領収書の管理が楽」この3つがこのサービスの醍醐味でしょうか。
経理部署との関係も良好になりました。
澤村 太一
ユーザー
個人事業主
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで手間がかかり溜めてしまっていた経費精算がかなりスムーズになり助かっています。
慣れるまで非常に時間はかかりましたが、いったん慣れてしまえばなんとか大丈夫です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
まずミスが圧倒的にすくなくなりました。入力の際に間違った情報を入れるとエラーが表示されるためです。
といってもフレキシブルでないということではなく、入力ルールをいったん覚えれば、サクサク入力できるようになります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基幹システムを世界的に販売しているSAP社の経費精算システムだけあって、使っていて安定している印象が強いです。クラウドベースのアプリだと、サーバの不具合で止まっていることが散見されるが、Concurは止まっている、作業中、止まってしまったということは、今までありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までの経費精算システムは国内のソフト会社が作られたwebベースのアプリでした。そのため、サーバの不具合、サーバのメンテナンス期間中とかの理由で止まっていることが多かった印象です。
Concur Expenseの概要
【9年連続国内売上No.1の経費精算システム。電帳法導入実績豊富・インボイス制度対応!】
Concur Expense(コンカーエクスペンス)は、9年連続国内売上No.1※、顧客満足度No1※の経費精算システムです。
大手企業からスタートアップ企業まで幅広くご利用いただいており、電子帳簿保存法の対応実績も1500社以上に上ります。
コンカーエクスペンスなら、PayPayを始めとしたスマホ決済アプリをはじめ、法人カード、交通系ICカードなど様々なキャッシュレスサービスと連携しているため、経費データがシステムに自動反映され、申請者の入力の手間がなくなると同時に、不正経費の防止にも役立ちます。
満足度No1のコンカーですが、理由はなんといっても導入~運用までの手厚いサポート体制。
システムは導入してからの運用が重要ですが、コンカーではカスタマーサクセスやサポート担当者からの使いこなすためのサポートを受けることができます。便利な使い方マニュアルや動画などをまとめたユーザー企業向け情報サイト、ユーザー企業限定の特別イベントなどがあり、初めて経費精算システムを導入する企業でも安心して取り組めます。
実際、導入により従業員皆さんの経費精算作業の工数は80%以上削減されています。
「Standard」版なら、初期費用0円、月額3万円台からと、業界最安水準でご利用いただけます!
※出典:ITR「ITR Market View:予算・経費・サブスクリプション管理市場2023」
※ITreviewカテゴリーレポート 「経費精算部門」(2023 Spring)