クラウドサインの評判・口コミ
【クラウドサイン】は「印鑑レス」&「ペーパーレス」な取引を実現する電子契約サービスです。累計契約送信件数1000万件超の実績!(2022年5月時点)
<何ができるのか?>
今、印鑑を押す必要があるために「ペーパーレス化」できずにいる契約書類や、申込書・発注書などを完全にデジタル化することができ、業務効率の改善や生産性の向上、印鑑の無断利用や偽造、紛失・破損などのリスク回避が可能となります。
・コスト削減
電子契約は印紙不要。「紙」「郵送費用」も必要なくなります。
・無駄な作業の削減
プリントアウト、製本、押印、封入、郵送、回収の手間が不要に。
PDF書類をクラウドサイン上にアップロードしてメールアドレスを指定して送信するだけ。
送った書類は、クラウド上に保管されているため「検索」や「状況の可視化」も可能です。
・回収速度UPによる「収益化サイクル」の加速
紙に押印して郵送しあう方式では、最短でも数日。長くかかると1ヶ月ほどかかる場合もあります。
クラウドサイン上で締結される書類の6割は24時間以内に双方合意の上、回収完了しています。
例えば営業が受注してから契約書類を回収するまでのリードタイムが最短数分まで短縮されます。
・保管 & 管理 &共有の利便性
「あの契約書、どうなったっけ?」「前の契約時の条件を見たい...」など契約書を確認したい時の手間を削減できます。クラウドサインで締結した書類は、クラウドサイン上に自動で保管されるため、いつでも検索可能。締結時にCC機能を使えば、営業担当者が対応中の発注書を取引先が「合意締結」したタイミングで管理部担当者にも通知を飛ばせるなど、情報共有の手間や抜け漏れも回避可能です。
その他、「デジタルだからこそ可能」な便利機能がたくさんあります。
こんなことできないの? 他社の活用事例は?など、お気軽にお問い合わせください。
評判・口コミの概要
4.43
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
感覚で操作すればできるので、とても使いやすいです。リモートで出勤できない時や、先方にサインを依頼する場合もクラウドサイン使えばペーパーレスで行えるので非常に良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが主流になり、ハンコのために出社するような環境を撤廃するために導入しました。クラウドサインを導入することで、契約書系をオンラインで完結できて良いです。
樋浦 瑞輝
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いい点としてペーパーレスによる業務効率化無駄な経費を抑えられるので負担が少ない点
契約書を渡したのか渡してないのかがわかる
一貫して確認できるため安心できる
少し料金は高めな設定なのかなと思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書がペーパーレスになることで業務改善につながりました。
紙の契約書は保管をしないといけないのですが
なくすこともないので安心しています。
匿名のユーザー
システム管理者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/02/01
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
よい点として、契約書のペーパーレス化、また郵送(封入、封筒代、切手代)の手間が省けた点です。
悪い点として、コストカットにはならない(収入印紙代とシステム利用料がほぼ同額)、
また現在紙で保存している契約書を電子化して一緒に保存するためには追加料金が必要です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入によって、契約書のペーパーレス化に貢献しています。
また、紙の契約書を10年保存するため、保管する場所と手間がかかっておりましたが、
ペーパーレスによって場所も手間も削減することができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
本サービスの活用で外部パートナーと受発注をする際、紙での押印のやり取りが必要なくなった。今まで「業務委託契約書」などを紙ベースでやり取りしており、締結に約2週間程度かかっていたが、導入後オンライン上で一通り完結できるため、ストレスなくスピーディにやり取りができ、プロセスも可視化できるため実績をストックすることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍の中、プロジェクトメンバーおよび外部パートナーが出社できず、さらに法務の出社も限定的となってしまい紙のやり取りが難しいと感じていたが、クラウドサインの導入でオンラインでスピーディかつ確実に対応することができた。またプロセスも可視化できるようになったため、プロジェクトメンバーが交代した際も引継ぎがスムーズにできた。
尾上 俊輔
ユーザー
LINE株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/02/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書の発送・管理・受取や印紙など、契約書締結において必須ではないことを行う必要がなくなるため、生産性向上に大きな役割を果たします。契約書なのでどうしても注意すべきことや説明書は多少煩雑な部分はあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電子契約サービスは相手方が導入していないと使えない中で、国内導入数がナンバー1のため使いやすさの面で使える相手先が多いのが最大の価値です。圧倒的に優位さがあると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/01/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書が紙でなく電子データのやり取りとなったことで、どこでも契約書のやり取りや確認をできるようになりました。そのため、わざわざ会社に出社する必要もなくなり、テレワークしやすい環境になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社に出社しなくとも顧客と契約を結ぶことができ、テレワークしやすい環境となりました。
また、誰が誰とどこまで契約が進んでいるかも確認することができ、タスク管理もしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/01/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子契約の導入によって、以下の点がよくなりました。
1、契約書郵送の手間がなくなった
2、郵送にかかる日数分、早く契約締結できるようになった
3、紙での保存をしなくてよくなった
ただ、料金は安くなっていません。収入印紙代とほぼ同額のサービス利用料がかかります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書の郵送で、紙の場合は封筒にいれる処理や切手代など面倒でしたが、メールだけで済むようになりました。
また、契約締結が数日かかることがすぐにできるようになりました。
過去の契約書を探す際に紙は大変でしたが、電子データなので検索ですぐに見つかるようになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業の方がしっかりと対応していただき、導入にあたって弊社のレベルと使用感を把握してくれた。
無理強いすることもなく、導入にあたってのキャンペーンや必要な情報も教えてくれた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは紙でお客様とののやり取りのため確認や、やり取りに時間とコストがかかっていたが、不要となった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能的も充実していて困ったことはほぼありません。
電子契約に関して様々な知見があり、情報を開示してくれているので、初めての電子契約でも安心して進めることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入背景は、工数削減です。
これまでは[現場]押印申請→[管理部]押印→[管理部]発送などの手間が発生していたが、クラウドサインを送るのみで全て解決しました。押印済データも自動的に溜まっていくので、あとあと検索する際にも便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子契約システムの中でもメジャーなサービスなので、先方に利用を依頼する際も安心できます。
テキストを入力するだけで締結が完了するので、郵送代や印紙代はもちろん、契約書の製本作業・郵送までの準備等の時間が節約できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務委託ではなく、パートナー契約の締結だったため、できるだけ取引先の負担を少なく締結できるよう電子契約システムを導入しました。おかげで、契約書の製本から郵送、返送管理まで、取引先だけでなく自社においても、とても手軽に締結でき、返送管理も容易にできました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・初めて利用する人でもわかりやすく、シンプルな画面と操作なので、自分自身だけではなく、顧客である相手にとっても、締結までスムーズに進む。従って、お客様にも電子契約を提案や推進しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・お客さまに送ってから契約締結までの期間が大幅に減少した。半分以下になった。
・お客様側で、書類への押印などの作業に関する手間が減った。
・紙を減らすことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・コロナの影響もあり在宅が増え、取引先も出社の機会が限られてくる中で、ブラウザ上で押印処理〜契約締結をすることができる。
・運営会社が弁護士ドットコム様で、弁護士の資格を持つ方が役員でサービスに関与している点も強く信頼できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書受領→社内稟議→押印→送付→契約締結までの工数が大きく削減できました。
また、契約書の書類管理が楽になり、保管のコスト削減にも貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
海外の大手のサービスもあるなか、弁護士を務め、また一般に弁護士へのアクセスをしやすくなることを実現した弁護士ドットコムが運営する国産の電子契約サービスです。
日本の電子契約サービスとしては、導入企業数も多く、またUIがとても使いやすいサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書の作成、プリントアウト、押印、郵送、返送待ち、押印等の誤りがあれば再度送付等の時間として1週間かかることも多かったですが、契約締結が早ければ1時間以内、契約書の作成をいれても2-3時間程度で締結することが可能になりました。
大幅にコスト等をカットできるとともに、次のアクションへのロスを大幅に削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/01/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
実際の弁護士ドットコムが運営しているサービスなので法律関係の信頼度が高い。電子契約に抵抗を持つ取引先でも運営元が弁護士ドットコムなので応じてくれる事が多いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約更新にかかる時間を削減する事が出来ました。取引先に請求書をクラウドサイン上にアップロードするだけ良いのでとても助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/01/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
在宅ワークが増え私のみならず取引先なども出社の機会が限られた中で、インターネット上で押印などの処理をする事が出来るので助かります。承認も可、不可と遠隔で出来るのでとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一番はわざわざ押印の為だけにに出社しなくても良くなった事です。二番目は承認を遠隔でする事が出来るようになり移動を挟む必要がなくなった事です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙保管リスクから開放されるので、現在のワーキングスタイルには欠かせないサービスであると思います。また、契約先の担当者のリテラシーが低く難航するケースもありますがそれは極めて稀であり、大多数は契約作業の効率化が図れます。このようなリテラシーの問題は、世に浸透すれば、時間が解決してくれるものだと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書面のペーパーレス化。
押印決裁者の手間を軽減させることが出来る。
押印のために先方都合で待たされるケースが少なくなった。
金海 載大
ユーザー
クラウドサーカス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/01/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めて利用した時から操作に困った点がありませんでした。直感的に使用できるUIはお客様とのやりとりも円滑にしてくれ、契約締結までがスムーズに到達することが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙でしか契約書の締結ができなかったのを電子契約によってオンライン上で完結させられることが出来ました。コロナ禍では必須級のツールになっています。
山田 大成
ユーザー
キャディ株式会社
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/12/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
株主間契約やお客様との契約書など場合によっては何十枚、何百枚となりますが、それをpdfで一括管理することができ、10年前とは業務効率が格段に向上することになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入したことにより、これまで課題であった何十枚、何百枚もの契約書の管理、チェックなどに業務コストが膨大にかかっておりましたがそれを解決してくれました。
北野 聖夜
ユーザー
株式会社KOMPEITO
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/12/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまでの契約手続きでは取引先と紙媒体でのやり取りのため時間がかかっていましたが、この製品はクラウド上でやり取りをするため時間が短縮できる点が良い点です。基本紙ベースですと1週間かかりますので、圧倒的に業務効率化に繋がっています!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コスト、時間が削減できた点が大きなメリットです。これまで契約手続きに必要だった紙代やハンコ代、郵送代などといったコストの削減のほか、残業代カットにも大きく貢献しました。
朴 珍亨
ユーザー
SB C&S株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン化が進んでいく中で、出社して契約締結を行わないといけない案件がある中、
こちらを導入することによって出社することなく、効率よく契約締結を行うことができるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ化でリモートワークが進む中、どうしても出社しなければいけなかった契約締結の課題を解決。
オンラインでスムーズに電子契約を結べて便利です。
佐藤 裕貴
導入推進者
株式会社ネクストクリエーション
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子契約が初めての場合でも、契約締結までのステップのガイドがわかりやすい部分の評価が高いです。
画面もシンプルで余計な機能が無いため、操作を行う際に迷うことはほとんどありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フルリモートで仕事を行っているため、紙の契約書での契約締結を減らして、電子契約に移行したいと考えていました。
クラウドサインを導入することで、相手先のOKがあればスムーズに電子契約を行えるようになったので、テレワークでも支障なく契約業務が行えるようになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来の紙のやり取りや押印、回覧などのアナログな処理が無くなり対応コストの削減や対応時間の削減が非常にメリットであると感じています。また契約書の保管スペースや紙のコストもなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約の締結に関わる稟議や押印、回覧などの処理にかなり多くの時間と労力を費やしておりました。クラウドサインを導入する事でこれらから解放されました。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
国内で使用する分には知名度も十分なので使いやすい。相手方が電子署名に対応していないこともまだ多いが、システムの問題ではない。基本料金はあるが契約書単位の従量制なので、契約書の件数が多くなくても導入しやすいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
製本、押印、送付、要する時間、締結後のスキャン作業など、これらは全て無駄な時間なので、pdfを送るだけで締結できるのは明らかに効率的。初めて使用する相手であっても、直感的に対応できるし、ヘルプページも充実しているので、それを案内すれば問題ない。
田山 海斗
ユーザー
HUSTAR株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/08/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまでクラウドサイン以外にも他の電子契約サービスを使用してきましたが、形式によっては使える使えないがまちまちでなかなか弊社のビジネスにフィットするものがない中で一番汎用性高く使用できたのがこのサービスでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービスを導入したことによって、これまで課題であった汎用性のない電子契約サービスでは結局電子契約ではなく紙で契約を結ぶなどレガシーなやり方になっていましたが、それを解決してくれました。
杉山 弘樹
ユーザー
株式会社LeapX
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/07/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とにかく簡単に契約書を作成、共有できます。印鑑締結までできること、時間がかかっていた契約書締結がすぐにできるようになりました。
直感的な仕様になっているのも気に入っております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書締結までの時間を大幅に削減。契約書作成、共有までの時間を大幅に削減できました。また簡単に使えるので、現場も迷いもなくなりました。
クラウドサインの概要
【クラウドサイン】は「印鑑レス」&「ペーパーレス」な取引を実現する電子契約サービスです。累計契約送信件数1000万件超の実績!(2022年5月時点)
<何ができるのか?>
今、印鑑を押す必要があるために「ペーパーレス化」できずにいる契約書類や、申込書・発注書などを完全にデジタル化することができ、業務効率の改善や生産性の向上、印鑑の無断利用や偽造、紛失・破損などのリスク回避が可能となります。
・コスト削減
電子契約は印紙不要。「紙」「郵送費用」も必要なくなります。
・無駄な作業の削減
プリントアウト、製本、押印、封入、郵送、回収の手間が不要に。
PDF書類をクラウドサイン上にアップロードしてメールアドレスを指定して送信するだけ。
送った書類は、クラウド上に保管されているため「検索」や「状況の可視化」も可能です。
・回収速度UPによる「収益化サイクル」の加速
紙に押印して郵送しあう方式では、最短でも数日。長くかかると1ヶ月ほどかかる場合もあります。
クラウドサイン上で締結される書類の6割は24時間以内に双方合意の上、回収完了しています。
例えば営業が受注してから契約書類を回収するまでのリードタイムが最短数分まで短縮されます。
・保管 & 管理 &共有の利便性
「あの契約書、どうなったっけ?」「前の契約時の条件を見たい...」など契約書を確認したい時の手間を削減できます。クラウドサインで締結した書類は、クラウドサイン上に自動で保管されるため、いつでも検索可能。締結時にCC機能を使えば、営業担当者が対応中の発注書を取引先が「合意締結」したタイミングで管理部担当者にも通知を飛ばせるなど、情報共有の手間や抜け漏れも回避可能です。
その他、「デジタルだからこそ可能」な便利機能がたくさんあります。
こんなことできないの? 他社の活用事例は?など、お気軽にお問い合わせください。