Microsoft 365 (旧称 Office 365)の評判・口コミ
Microsoft 365 とは、Word、Excel などの 最新の Office アプリも利用できる国内シェア No.1 のグループウェアです。Teams は、Web 会議、チャット、ファイル共有、電話機能を1つのツールで利用可能です
評判・口コミの概要
口コミサマリー
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一つのプラットフォームでOfficeソフトが全部使えるので、テレワークに欠かせない存在だと思う。また、Excel、Word、Powerpointなどのソフトを自動で最新バージョンアップしてくれるので、セキュリティ面の心配がない。
ただ、最近は障害が多いため、4点にさせていただきます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍のため、全部署がリモートワークに移行した。Microsoft 365を使うことによって、すべてのOfficeソフトを使えるので、在宅でも問題なく業務を行うことができた。また、無駄な出社コストの削減ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
outlookなど、他のアプリとの連動性も良く非常に使いやすい。また幅広く普及されていることから、他の企業とのWeb会議など開催通知を出し簡単に開催することが出来る。ファイルの共有なども非常にスムーズに行える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールやスケジュールの管理等が連動しており、Web会議の設定など非常に使いやすい。また、コロナ禍の影響で在宅勤務等が増える中、勤めている事業所が違う人とのミーティングもスムーズに行え、コミュニケーション不足解消や情報共有にも非常に役立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アップデートが自動で安心です。またteams等との連携が便利です。outlook含め、なくてはならないオフィスワークの定番商品です。何十年間も使っていて、慣れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
1番の利点はOutlookを中心とした各アプリとの連携だと思います。予定表とテレビ会議が繋がっていて自動的にスケジュール化けされるので相手方含めて抜け漏れがなくなりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
馴染み深いワードやエクセルなどをブラウザで使え、メール、Teams、oneDriveなど様々な機能が充実している。ワード、エクセルに関しては、Googleアプリなどと比べても機能が多く、業務使用だとやはりこちらのほうが使いやすいと感じる。スマホを使った認証機能も使いやすく安全性も高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
よく似た他社アプリを使用していたが、機能が乏しく、毎回文書作成などで機能の足りなさを感じていたが、Microsoft365に変えて、ワード、エクセルに関しては無料アプリよりも機能が充実しており、文書作成などでも困らなくなった。また、アカウント管理がしやすい上、わざわざインストールやライセンス認証などに手こずらなくて済むようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlook、Excel、Word、teams、PowerPointなどが、サブスクリプション制で利用できるだけでなく、クラウドベースなので、管理者としては非常に楽になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
互換性の観点から、最新のバージョン、セキュリティーを保持する必要があり、Microsoft 365に移行しました。管理上の観点から言えば、クラウドでどの端末がどのバージョンかがよくわかるので、管理効率は非常に高いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftの様々なofficeツールを利用することができます。それぞれのofficeツール間の連携もでき、社内メンバーにデータ共有することも容易になりました。様々な端末からアクセスもできるので、利便性の高いサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウド上にデータがあることで、社内はもちろん外出先でも必要なファイルを簡単に閲覧・編集することができるようになりました。また同じファイルを同時編集することが可能で、チームで一つのファイルを閲覧していても都度最新版に更新され業務効率が改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/26
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
定番のofficeからTeams、OneDriveというストレージまでついて、これ一つあれば大抵のビジネスシーンは対応できるという意味では評価は高いです。ただ、個人的にはOneDriveは使わないので、その分安くなったらなとは思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365の導入によって、Officeのバージョン管理が不要になり、常に最新が保たれるので、管理する方のみとしては、だいぶ楽になります。
匿名のユーザー
導入決裁者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- エクセル
- ワード
- パワーポイント
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 慣れているので基本的には使用しやすい
【営業担当やサポート面】
- オンラインなので営業はいない。
【価格面(他社と比較したとき)】
- 競合と言える会社が無い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
オンプレ版を使用していた時はPCが壊れるとそのままダメになることが多かったが、365にしてそれが無くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 新規でファイルを作成する際、あらかじめテンプレートが入っている機能
- PDF変換機能
- ボタン一つで、自動でスペルミスが修正出来る機能(Word)
- ダブルクリックで、必要な行数だけ数式が入る機能(Excel)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
Wordのスペルミス修正機能を使用することによって、
「1度印刷してから人間の目でチェック」
という行程が減り、工数削減に繋がった。
また、Excelの数式自動入力機能を使用することによって、表作成が容易になった。
ユーザーごとにファイルを管理出来るので、
「このファイルは誰が作ったのか」
ということで揉める時間がなくなった。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
かつてはインストール型で社内でしか利用できない社員も多かったが、クラウド型になることでweb上でログインすればオフィスソフトが使えるので、出張時や在宅勤務時に支障が出ないのが一番大きかったです。
またアップデートや修正も自動で行われていくので、便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外出時や在宅勤務時のオフィスソフトの利用、またアプリを導入することでメール通知や資料閲覧が容易にできるところが、旧インストール型にない最大のメリットです。
アウトルックで随時メールの確認ができるので、社内全体のレスポンスのスピードUPに繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入すればWordやExcelといった業務必須のアプリを利用できるのはもちろんのことクラウドへのデータ保存やWEB会議ツールなど現在の働き方に合うサービスが同時に利用できるようになり作業環境が良くなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
OneDriveへデータを自動保存するようにしているのでデータを誤って削除してしまうことやPCの故障によるデータの消失の心配が大きく減りました。またクラウドに保存することで他者の方にも共有できるようになるので送付の手間も少なくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
EXCEL・WORD・POWERPOINTの業務ソフトが使用できるのに加えて、OneDriveのストレージが1ユーザにつき1TBも使用できるため、消えては困るデータをクラウド上に保管できるのため安心して使用できるようになりました。
また、OneDriveのファイルを簡単に共有できるのも便利でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Officeのボリュームライセンスが年々値上がりしているため、導入コストを下げるために動作の評価も含めてMicrosoft365をお試し導入して評価することができました。
オンプレミス環境以外のインターネットに接続されている端末であれば問題なく使用できることを確認できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/02/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeシリーズなど、どこの企業でも使われていることから、データの送受信等のやり取りが簡易で助かっている。また買い切りじゃないため、常にアップデートがなされている安心感もある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ワードやエクセル、パワーポイント作成など使い慣れたツールでの資料作成、議事録作成等に非常に役立っている
社内外誰でも使い慣れている点は特にありがたみを感じる
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的にMicrosoftのOfficeを使っていない会社はないと思いますが、このoffice 365を導入すれば、ずっと最新で安全なofficeツールが使えるので、ユーザからするとストレスなく使用し続けることができると思います。
管理者も一々バージョン等の管理に手間を取られなくなるのも利点だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoftの一つのアカウントで複数のPCからログインできるため、(一度インストールしてしまえば、)デバイスを使い分けるときにも細かい設定などを一々変更するストレスが無いです。
ツール自体も自動でアップデートされるため、セキュリティも担保されるのだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他ツールでは代用出来ない資料作成に必須なツール。現行機能で資料作成に不十分な事は無いが、5年前辺りから機能の拡充度が少なくなってきたと思われる為、評価は4とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、個々のPCで資料作成する事が多く、中々テレワークを実施しづらかった。導入後は、オンライン上で資料作成ができ、業務効率化を行えるようになった。さらに、業務資料の共有もスムーズとなった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/12
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【機能面】
1つのアプリで文書作成や表計算機能が使える
パソコンのデータ移行後のライセンス更新が必要ない
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Onedriveとの相性が抜群
支払いが年単位の自動更新であるため,知らないうちに更新され,支払いが完了している
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
◎サービス使用前
→クラウドストレージとドキュメント作成などのアプリが別になっていたため,Excelなどで作成した表のバックアップをするのに別のアプリを開いてアップロードする手間があった。
◎サービス使用後
→このサービス自体にクラウドストレージであるMicrosoft Onedriveが入っているため,1つのアプリ内でファイル作成〜バックアップができるため,作業を効率化することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
インストーラーはWEBから簡単にDLできる。インストールも早く簡単。アクティベーションはラインセンス発行されたアカウントでログインすればすぐに利用ができる。端末変更があった場合でもすぐに環境構築が可能。アカウントの管理は一元管理ができるので無駄がない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のオフィスのバージョンが統一できました。データの送付でのエラーがなくなりました。UIが揃うことで教育も簡単になりました。タブレットやノートPCにもインストールできるので移動での作業が簡単になり仕事がスムーズに進みます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365を導入すれば業務利用が必須のOfficeアプリは勿論のことアカウント同士でのチャット機能、Teamsという高機能Web会議ツール、クラウドストレージのOneDriveなど業務周辺アプリの一式が利用できるようになります。アカウント管理も一元管理ができるようになるので社内のアカウント管理が手間なくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンプレのサーバーを利用することなくデータ共有があらゆる拠点と出来る様になりメンテ工数とコスト削減につながりました。現場とのデータ共有もできるようになったので業務スピードも上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
常に最新バージョンの利用ができるようになる。データをクラウドで扱えるようになるので、テレワークスタッフや拠点の異なるスタッフなどとチームでデータを共同編集できるようになる。どちらの点も作業効率を飛躍的に上げてくれました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はデータをNASに保存し誰も開いていない時に編集をするという手間がありましたが、同時編集ができるようになったので手間が無くなり情報共有が迅速にできるようになりました。またログインとログアウトでアプリがアクティベーションできるのでマルチデバイスで利用ができ、場所にとらわれず環境構築が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 業務や資料作成に便利
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- Microsoft関係のツールとの連携が容易
【価格面(他社と比較したとき)】
- 機能を考えるとコストが安い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のパッケージ版Officeではサポート期限が設けられているため、期限が切れるたびにパッケージ購入費用や切換えの手間が発生していた。
Microsoft 365ではサポート期限が無いため、上記課題が解決された。
また、「モバイル端末でも利用可能」「常に最新のOffice製品を使えるため互換性の心配がない」というメリットもあり、効率的な業務が可能となった。
低価格ながら機能も非常に充実しており、コストを抑えて業務効率化を図ることができる。
(最安プランの「Business Essentials」ならユーザー1人あたり月額540円)
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
1ライセンスで5台までインストールが可能なので、自身の利用する可能性のある環境全てにインストールが出来た。管理画面でアクティベーションを削除もできるので不要なアカウントがあれば対処ができコストを最適化できる。WEB会議やオンラインストレージサービスも利用ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークや出張など場所に関わらず環境を再現して作業ができるようになりました。データがクラウド上で作業もできるのでデータも持ち歩く必要がなくなり作業の効率がとても良くなりました。PC間でバージョンも統一できるのでレイアウトの化けなどが無く利用ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Workspaceと比較されがちですが、Microsoft製品なのでExcelやWordの互換性はこちらの方が高い印象です。
(特にマクロはGoogleはGASで書くので互換性がなく、クラウドとローカルでシームレスに利用できない)
プライベートでGmailやGoogle Drive等を利用しているユーザが多いので、各機能の学習コストがかかるのが欠点といえば欠点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Workspaceと同様だが、クラウド化によって飛躍的に作業効率は高まった。
特にファイルサーバに置いたファイルを複数人で編集する場合などはロックの取り合いなどがあり、とても非効率だったが、これで解決。
アプリも利用しやすい。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務において必須となるアプリケーションであるが、オンプレからクラウド化によって遥かにIT管理者の立場もユーザーの立場もストレスが減ったと思う。また、価格においてはオフィス製品は正直比較対象がない唯一無二の製品のため、買い替え時も考えるとオンプレと比較し特に際立って高い安い等はないと思われる。
また、サポート窓口は相変わらずユーザーが掲示板で解決策を持ち寄る投稿を見るしかない状態。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PCの入れ替え時にオンプレだとバックアップの取得に非常に煩わしさを感じていた背景があったため、クラウドでデータ取得・移行が可能になったのは非常にメリットを感じている。
今後世の中のサービスがクラウド化するということを前提に、
officeのクラウド化=毎日使うツールがクラウド化されているという事実は今後の他サービスのクラウド化の検討に非常に後押しになる材料だと感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Windowsユーザーには使いやすいインターフェイスだと思う。お馴染みのソフトがほとんど揃っていて、ホームページからアクセスできるので便利。ただ一部の人、仕事内容によっては必要のない機能も多いので、恩恵を享受しきれていない感はある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎月全国の店舗の店長たちと、本部のメンバーを繋いだ会議があるのですが、teamsで300人以上参加できる機能は有り難いと思う。対面リスクを減らし、移動のコストカットにもなっている。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/01/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office 365のアカウントに切り替えれば、会社で導入しているライセンスを管理が一元して可能、PCごとのバージョン管理やアップグレードが不要になる。オフィスツールだけではなく、契約内でオンラインストレージやWEB会議ツールも利用でき、どちらもマイクロソフト社製の高品質である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データがクラウド上で共同編集できるようになるので、チームでデータを運用する際にかなり効率が良くなりました。データはクラウドに保存されるように設定ができるのでデータを持ち歩く必要もなく場所や端末を気にせず最新のデータにアクセスしながら作業ができる。
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の概要
Microsoft 365 とは、Word、Excel などの 最新の Office アプリも利用できる国内シェア No.1 のグループウェアです。Teams は、Web 会議、チャット、ファイル共有、電話機能を1つのツールで利用可能です