Microsoft 365 (旧称 Office 365)の評判・口コミ
Microsoft 365 とは、Word、Excel などの 最新の Office アプリも利用できる国内シェア No.1 のグループウェアです。Teams は、Web 会議、チャット、ファイル共有、電話機能を1つのツールで利用可能です
評判・口コミの概要
口コミサマリー
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 特にメールの機能をよく使っていました。
-資料の管理がしやすかったです。利用開始からできることが増えたと感じています
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 簡単に操作できます
- パソコン、iPhoneともに連携し、問題なく使えました。便利になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
資料の管理がとても簡単になりました。パソコンiPhone両方でアクセスするのが簡単になったので便利だと感じた点です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・Teamsに投稿したエクセルやパワーポイントを自動保存や複数人での修正可能などの機能はとても役立っており便利だと思います。
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
・ 操作は簡単で、いろいろ機能がありますが操作方法等の本やインターネットでググればいくらでも出てくるので、操作方法にはあまり困らないです。
【価格面】
・法人利用のため、金額等はわからないですが有料ですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
対面での会議の際、議事録を取りますが、なかなか録音して文字起こしてする作業が大変でしたが、Teams会議を行えば、会議の録画機能や文字起こし機能があるので、議事録を取るときに時間短縮、作業効率向上に繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料のオフィスソフトもありますが、やはりマイクロソフト製が一番だと感じています。文書、エクセル、資料作成、タスク管理、データベースと基本的にはこのソフトあっての業務だと思っています。長年使われてきたソフトならではの伝統がありますね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社ではOffice365ではないオフィスソフトを利用しており、全社的なシステム統合によりOffice365に統合されました。統合の理由はグローバルで利用するのに旧ソフトでは連携が難しかったと聞いていますが、Office365にすることで全社管理を一元化できる体制にしたようです。日本と海外の垣根を越えた基盤整備の課題解決ができたと考えています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/02/19
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くの企業が利用していると思いますが、業務に必須的存在のOffice製品のクラウド管理バージョンとして、すでに多くの取引先で導入されていると感じます。月額、年額となる分、以前のパッケージ商品よりは割高かもしれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク時など、Onedriveでファイルを管理することによって、会社と同じ環境をどの端末でもできる点にメリットを感じ導入しました。毎年費用がかかるので経費的にはちょっと重たい部分もありますが、他に変えられるアプリはないので、それはしかたない出費だとあきらめています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリケーションの利用は個人では基本無料。アカウントさえあれば自宅からでも全社規模のコミュニティに参加可能。クラウドサービスのため仕事の持ち帰りも容易。スマートフォン(iPhone)版アプリでもpcに負けない操作性と明確さを持ち使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドサービスを用いたデータ 資料のアップロードにより自宅でも仕事が可能に。さらに、チーム内でのデータ一括共有、管理やミーティングスケジュール等の管理が可能になった。セキュリティ面でも格段に信頼度が上がった。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/02/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft365はライセンスによってできることが多岐に渡るが、弊社ではE1(ExcelやWordといったオフィスソフトは、オンライン版のみ提供)とE3(ExcelやWordのアプリをローカル使うことができる。)の2種を採用している。
クラウドとの連携が非常に強力であり、共有データはSharepointに保存し、個人データはOnedriveに保存することでどこでもデータにアクセスができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入には深く関わっていないのだが、導入時弊社ではほぼ全員がマイクロソフトのオフィスソフトを使うユーザーが占めていた。(Word,Excel,Outlook,Powerpointなど)よって、これ以外のサービスの選択肢は無かったと思われる。
現在SharepointやOnedriveといったクラウドアプリを社内で使っているが、導入に当たっての障壁はユーザー教育が大変くらいで、技術的な問題は非常に解決しやすいと考える。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オフィス関連のアプリがこれ一つにすべて入ってます。
日常的に事務作業で使うWord,Excel,Ppt等が全てオンライン上(ブラウザ)でアクセス可能です。
また同じアカウントにアクセスすれば他の端末(スマホやタブレット等)で利用できることも、ありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のメンバー間でエクセル、パワーポイント等のソフトをクラウド上で共有でき、共有設定をすればリアルタイムで一緒に修正作業等を行うことができます。
単純に作業効率が上がります。必須ツールです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleと極めてサービス内容は似ているが、携帯アプリケーションが見やすい。パワーポイント、ワード、エクセルとカテゴリーをアプリ内で選んで編集できる点が魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入以前はGoogleのみ使用しており、パソコンを持ち歩かない状況での作業に苦戦していましたが、本スマートフォンアプリの使用によりどこでも業務ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルな仕組みであるが操作性が高く、困ったことがあればユースケースがネットに落ちているくらいにメジャーな製品なので社員間でも比較的共有しやすいツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前は予定管理とメーラーが別になっており、管理が面倒で登録漏れによる会議設定ミスもあった。サービスを導入したことで予定管理とメーラーが同サービス配下にあることで非常に利便性が高い。
またほかのOffice製品との関連性も高く、使いやすい。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
Skypeやteamsなどのチャットおよび会議ツールの普及により、業務遂行がかなり楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は、Officeアプリケーションをはじめとする多くのツールを提供しているため、様々なニーズに応えられるという点で非常に高い満足度を得られます。特に、OutlookやOneDriveなどのクラウドサービスを利用することで、他の人とのコラボレーションを容易に行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365の導入により、企業内のコミュニケーションを効率的に行うことができるようになりました。
例えば、当社では、複数の部署間でのプロジェクトを行う際に、会議を行う必要がありました。しかし、部署間の距離が離れているため、会議を実施することが困難でした。
そこで、Microsoft 365を導入し、オンライン会議を実施することができるようになりました。オンライン会議を行うことで、部署間の距離を超えて、効率的なコミュニケーションを行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ExcelやPowerPointなど仕事で使うソフトがセットになっています。また社内でのファイル共有なども簡単にできるため、円滑に仕事が出来るようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Officeツールを使うことにより、ファイル送信をせずとも共有ファイルに保存するだけで、社内でファイルを共有する事が出来ます。それによりファイルの送り忘れなどが無くなり、ダブルチェックもしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlookでの予定管理やメールのやり取りからTeamsでの電話会議、OneDriveでのデータ格納等、一日の業務時間の7~8割は使用していると思います。仕事を円滑にすすめるためにはなくてはならないツールです。入社してからずっと使用していますが、バージョンアップ毎に時代に合った機能が追加されており、安心して長期利用ができるツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦で急速に増加したテレワークでも、出社環境と大差ない環境で業務を行うことができました。
また、Outlookで予定表を共有することで会議等の予定を組むことも簡単になりました。会議室や実験室の使用状況を共有することで予約管理も可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前は、買取Officeソフトを使用していたのですが、最近、課金制度のOffice365に変わりました。常に最新のソフトに切り替わるので、仕事がやりやすいですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、古いバージョンのソフトにファイル形式を合わせる必要があり、それを行うと社外の顧客とのやり取りが面倒でした。365に変わってからは、常に新しいファイル形式でやり取りが出来る為、困る事はなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeのアプリがクラウド環境内でオンラインで共有できることが大きな魅力です。また、OneDriveを使うと、ドキュメントや写真をクラウド環境内で保存できます。さらに、OneNoteを使うと、文書を複数のデバイスで共有できるため、オンラインでチームで作業を効率的に行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365の導入により、以下のような課題を解決しました。
・ 企業内でのデータ共有に関する課題を解決
Microsoft 365を導入することで、企業内でのデータ共有が容易に行えるようになりました。企業内のスタッフは、デスクトップ、スマートフォン、タブレットなどからアクセスできるクラウドストレージを使用して、自分のデバイスからファイルを作成、編集、共有することができるようになりました。
・ チーム開発が容易になった
Microsoft 365を導入することで、チーム開発が容易になりました。Microsoft Teamsを使用することで、プロジェクトの進捗具合をリアルタイムで共有できるようになります。また、複数のメンバーが同時に作業し、チームワークを行うことが可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/02
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャット
メール
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Salesforce
Box
GMOサイン
【営業担当やサポート面】
SRのレスポンスが緊急時以外遅い、問い合わせの解決ができない事が多数発生
【価格面(他社と比較したとき)】
妥当
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
コミュニケーションは物理的以外、メールと電話しかないといった課題があった。
O365の機能によって、気軽にいつでもどこでも相手のリアクション含めた相互コミュニケーションが可能になった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャット機能をつかうことで、ちょっとしたこと、備忘録など、仕事に必要なコミュニケーションの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/02/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社でメーラーの切り替えにより全社員に導入された為、Outlookをメインに活用しています。他のOfficeのアプリも使えるので、シームレスな連携可能で大変使いやすいツールです。これから更に自分の用途に合わせた活用方法を模索して利便性を上げて利用していく予定です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
常に費用が発生するサブスクサービスですが、逆に初期費用が抑えられるメリットがあります。サブスクのおかげで、常に最新バージョンの各種アプリが使えるのは大変ありがたいです。また作ったデータはすべてクラウド上で管理される為、セキュリティ面も安心して使うことが出来ています。デバイスに制限されずに使うことが出来るのも業務効率化に繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office 365のWordやExcelなど、基本的なツールを使用して作業するのに便利であることが特徴です。また、OneDriveを使用してファイルを共有したり、Teamsでチームを作成して共同作業を行うこともできます。さらに、安全性に優れたサービスであるため、データの管理や保護にも対応できることが魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社の新しいクライアント担当者が、Microsoft 365を活用して仕事をすることで、以前の仕事より効率的になりました。Microsoft 365を使用することで、彼は以前よりも問い合わせの対応もスムーズに行うことができ、より多くの仕事をこなすことができました。
また、Microsoft 365を使用することで、働き方改革を実現することが可能になりました。今では、社員は自宅から仕事を行うことも可能です。その結果、社員は自分のペースで仕事を行うことができ、より効率的に仕事を行うことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/29
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
officeのソフト「ワード」や「エクセル」を主に使用。これらのソフトがないと、そもそもの仕事が成立しません。
とくに、文章作成やファイル共有ではワードの使用率がダントツで高いです。
類似ツールのグーグルドキュメントは、直感的な操作が難しいです。ネット検索しても使い方が分かるのは「ワード」が多い感じがします。初心者から玄人まで、現代人であれば誰でも使うことになるツール。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入ていることで、今の仕事ができています。
このツールがなければ仕事は不可能でした。
直感的操作可能で、使用目的にあわせて細かく分別された種類の多さ。どれをとってもこのツールが最強です。
匿名のユーザー
システム管理者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Windows利用時の親和性は完璧
新入社員や転職者も過去に利用経験がある割合が高く教育やフォローにかかる時間の節約が可能
本来の業務に集中できる環境が一気に構築できた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Planerによるタスク管理は煩雑になっていた各部署と連携しての業務の見える化に貢献。
どのグループウェアを利用してもオンライン会議用に結局使わざるを得ないTEAMSに対して一括でスケジュール管理までできる利便性。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/26
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
セキュリティもしっかりしているので、安心して利用できる。簡単にインポートやエクスポートができ、直感的な操作が可能なので悩む必要なく使うことができる。どこにいても使えるのが最大のメリット。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
悪天候で電車が止まって出社ができず自宅で仕事をしていたとき緊急に対応する案件があったが、会社で行うことと全く変わらない状態で対応をすることができ最大のメリットを感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・統一されたUI(リボン)
使用感がどのソフトを開いても似ているので、覚える負荷が少ない
・アカウント連携
起動後、自動でサインインされ、自動的に設定などが同期されるのでどの端末からでも同じ環境で使える
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・社内の資料作成はOffficeで統一されており、互換性を気にする必要がない
・社外とのやり取りもほとんどの取引先がOfficeを使っているため、スムーズに情報共有ができる
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までのオフィスに比べて使える幅も増えて便利なツールが多数ある点。OutlookやSharepoint Online なども使用できるのでコミュニケーションツールとしても使用しやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Word、Excelなど基本的な機能がワンパッケージで付いている点が便利であり、導入もしやすい。テレワークがスタンダードな今の時代どのデバイスからもアクセス可能で、会社に戻る手間も省け業務の効率化に繋がっている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeアプリケーションをはじめ、OneDriveやSharepointなどのクラウドサービスを活用することで、リモートワークを容易に行うことができます。実際に使用してみて、特に役立ったのは、クラウド上のファイルを同期する機能です。他のユーザーとファイルを共有して、一斉に編集することができるため、コラボレーションを容易に行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365の導入により、企業内でのクラウドの使用を加速し、コラボレーションの機能を拡大することができました。
例えば、、Office 365を利用して、リモートワーカーを含む全従業員に対して、同じソースからの最新のデータを共有できるようになりました。
また、Microsoft Teamsを活用して、チーム間で仕事を安全かつ効率的に行うための効果がありました。チーム間のコミュニケーションをより簡単にし、プロジェクトの進捗状況をリアルタイムに共有していくことができるようになりました。
さらに、Microsoft 365を活用することで、企業内の開発や営業などの業務を加速し、プロセスを最適化し、生産性を向上する効果がありました。
セキュリティを高めることにも役立っており、サイバー攻撃などで損害を受けないような環境を確保することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/01/24
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- セキュリティアドインがあり、メール誤送信防止につながる
- スケジュール設定でチームメンバーのスケジュールを確認出来、日時を確認する必要が無い
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- Teamsとの連携が容易で、Temasのpowerautomate機能を使用し、自動メールが送付可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
会議設定時にメンバーへ電話でアポイントメントをとる必要があり、面倒であった。
スケジュール機能によって、確認する手間が省けた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
セキュリティアドイン機能をつかうことで、外注へのメール送信時に誤った内容を送付する事故が減った。
メール誤送信事故が会社全体で減った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/24
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前は買い切り型のOfficeを使っていましたが、365の良いところはパッケージになっている上、常に最新版が使える点にあると思います。チームメンバー間でインストールしているバージョン違いで互換性の問題が起こることもなくなりました。またコロナ禍の影響でミーティングがほぼオンラインになり、Teamsもいまや必須となっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
互換性やバージョンアップのタイミングなど気にするストレスがなくなりました。文書の共有もしやすく作業がスムーズに進むよう改善されたと思います。
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の概要
Microsoft 365 とは、Word、Excel などの 最新の Office アプリも利用できる国内シェア No.1 のグループウェアです。Teams は、Web 会議、チャット、ファイル共有、電話機能を1つのツールで利用可能です