WEB会議システムの関連情報

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の評判・口コミ

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365 とは、Word、Excel などの 最新の Office アプリも利用できる国内シェア No.1 のグループウェアです。Teams は、Web 会議、チャット、ファイル共有、電話機能を1つのツールで利用可能です

評判・口コミの概要

4.27
レビュー分布
(423)
(475)
(110)
(9)
(5)
従業員分布
1~10
(131)
11~30
(104)
31~100
(164)
101~500
(341)
501~
(152)
口コミによる項目別評価
Microsoft 365 (旧称 Office 365)
カテゴリ平均

口コミサマリー

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の良い評判・口コミ
多機能性:Microsoft 365はExcel、Word、PowerPointなど多彩なアプリケーションを含み、オフィス業務全般をサポートする便利なツール
OneDriveやSharePointなどのクラウドストレージを活用することで、いつでもどこでもファイルにアクセスでき、テレワークなど柔軟な働き方が可能になる
ワード・エクセル・パワーポイントどれもスタンダードになるだけあり基本操作も難解なことはなく、慣れれば慣れるだけできることが増える点。
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の改善点
ヘルプ機能をもっと充実してほしいと思います。何か他の方法でできないかと模索したときにわかりやすい方法が提示されないことが多いと思います。現状は費用最低限な内容。
クラウド型なので、不具合が起きた際にはMicrofoftが自動的に対応してくれるが、それは自身で出来る事が何も無いので場合によっては長時間何も出来ない事になる。
ドライブ上のWordやEXCELを修正しても反映されるまでに時間がかかる。GoogleWSなどはリアルタイムで修正が反映されるのと大きな違いです。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
導入推進者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使える機能がかなり多いです。特に利用しているのは、one drive,tams,one note,outlook,share pointです。share pointでは、会社のサイトを立ち上げ、クラウド上で複数人と資料の共有や作成をしています。4にした理由は、share pointアプリにバグが多い事、またoutlookが非常に見づらいからです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
IT化をするために導入しました。今までは、資料を毎回大量に印刷して会議等を実施していましたが、クラウド上に資料を入れてしまえば、社員全員に内容が共有可能です。また、通知機能もあるので、仕事の効率化、印刷代の削減になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのあらゆるアプリが使用できるので、なければ仕事にならない状態です。主に使用するアプリは決まってはいますが、続々と新しいアプリも入ってくるので、常にアンテナを張りながら活用しています。 FormsやTeamsは使用するまで抵抗感はありますが、慣れれば時間短縮になるアイテムです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
数十か所からExcelで回収していたアンケートをFormsに変更することで回答側も、集計側も大幅に作業時間が短縮されたり、Teamsでチームのタスク管理をすることで業務の見える化が進んだり、社内の業務の効率化が進みました。様々なアプリの好事例を共有することで、全社の業務効率化に寄与しています。それは全員に同じアプリがインストールされているからこそできることだと思っています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsやメール・OneDriveなどが相互連携されているのでスケジュール管理やオンライン会議などはスムーズに行えるのでその辺はとても便利です。 都度OneDriveのファイルにアクセスするんのが少し遅いので不便になっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部とのファイル共有などがとても便利になった。 エクセルやワードなどは常に最新版になってセキュリティーリスクが改善されているが、 昔の操作に慣れているので少し使いやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/18
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのQCチームの活動内容の共有や日々の予定の管理にて主に使用しています。外出や出張中のメンバーにも効率的に報告、連絡、相談ができ役立っています。また、資料の共有なども効率的に使用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出張中のQCメンバーも、社内QC時に資料や活動内容の報告ができ、いろいろな意見を頂き取り入れる事ができました。 また、メンバーの予定も把握しやすく、それぞれが開いている時間に効率的に会議の予定が組めるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/09/17
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーのスケジュール管理や顧客管理を行なっていたが、会社のGoogleワークスペースへの転換によって使用しなくなってしまいました。Google系の方が確かにGoogleメールやスプレッドシートと連携していてよいが、Microsoft製品の方が顧客対応や問題解決点としては優れていると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大人数の社員や顧客リスト、タスク管理をカレンダーと紐付けながら一元管理できるので、同僚や上司とのコミュニケーションのとり方の向上(気遣い)にはつながったかと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
毎日業務で使うWord、Excel、Outlookなどわたしにはなくてはならないツールです。また、パソコンだけではなくスマホでも使えるのがとても有難いです。何度か転職をしたことがありますが、ほとんどの企業で導入されていたので、使い方を覚えれば安心して業務に取り組めます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内文書だけではなく、社外文書も用意に作成することができます。テンプレートも搭載されているため、使用しています。社外の方たちとのやり取りでも、OneDriveがあることでファイルサイズを気にせずともよくなったのも有り難いです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフトOfficeのバージョンごとの仕様の違いに四苦八苦する必要がなくなり、常に最新版に保たれているという、安心感があります。ただ、しいて言えば料金的には少し高いかなとは思いますが、ビジネス上なくてはならないアプリなので仕方ないかとも思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、数年前のバージョンのマイクロソフトOfficeをだましだまし使っていました。しかし、社外とのファイルのやりとりで微妙なバグがでてしまったりするのが課題でした。導入によって、それらが一切解消されました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlook, Office, Teams, Streamが私の現在の仕事をこなすために必要なTOP4のツールです。評価の理由は、毎日利用していても不満はないし、それ以外のツールを必要としないので評価の点で付けました。毎日、メールを確認し、パワーポイントで授業資料を作成し、動画変換して、その動画をStreamにアップします。そこで得られたURLをTeams内のチーム内の掲示板に貼っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は対面授業でしたのでパワーポイントやワード等のマイクロソフトOfficeだけの契約で事足りていましたが、突然、リモート授業が必要になってきて、動画変換、動画ストリームのファイル管理、データベース、それを利用するオンライン会議の環境など、Officeだけでは対応できないツールが必要になりました。例えばZOOMなどその目的ごとにばらばらのツールを準備するのも考えましたが、すべてが同じパッケージの中でカバーできるMicrosoft 365が可能なことを知り、さっそく導入し、利用を始めました。結果的に、短期間のうちに動画のストリーム配信が可能になりリモート授業を実現することができました。本当に感謝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/14
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
昔から使い慣れたWordやExcel その他マイクロソフトのソフトが 全て利用できる。ある程度の規模がある 会社であればコストパフォーマンスは 非常に良い。制作ならAdobe。 オフィスソフトならマイクロソフト365で決まりだろう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までの単品購入買い切り型から サブスクリプションに変わったことにより 買い替えやアップデートの面倒な手間が 削減された。これは時間効率を考えても 十分なメリットと言えるだろう。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/12
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft社の方とのやりとりで一部を使用しました。 社内外のプロジェクトメンバーがファイルに同時にアクセスしてどんどん編集が進む様は圧巻です。 新旧ファイルがごちゃ混ぜに置かれた社内フォルダを見るたびにため息が出ていましたが、こちらを使えばその問題はすぐに解決できると思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
〇〇ファイル(新)、(最新はこちら)〇〇〜などの似たようなファイルの混在がなくなりました。 フォルダ容量も減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約をしたアカウントの管理画面があるので、インストールしたPCのアクティベーションが一括管理ができるので無駄が無いか確認が容易になる。社内のPCごとにOfficeのバージョンが異なることが無くなり、統一できるようになったのでデータでのトラブルが無くなった。業務上インストールは必須なので管理が楽になったのは良いと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務上Officeのインストールは必須になりますし、社内の全PCにインストールをしているので台数もかなり多い。集中管理ができるようになり更新も効率的にできるのは管理者としては大きく管理時間が短縮できました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/08
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最も安いプランでも、個人利用するには十分な機能が揃っています。私は、フリーランスとして事業をしているので、メールのやりとりやオンラインでの打ち合わせなど頻繁に行なっています。そのような場合でも、メールの容量は500GBもあり十分です。オンライン会議については、別途ツールを購入する必要もないので助かっています。また、常に最新バージョンのOfficeソフトを利用できるのでアップデートの手間もないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは、GmailやZOOMなどを利用して仕事をしていましたが、メールの容量やオンライン会議の時間制限があり、使いづらさを感じていました。Microsoft 365の導入により、毎月わずかな費用でストレスフリーに仕事ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単に導入する事が出来、コロナ過においても、この製品でリモートワークに対応していける。非常に有能な製品と思います。インターネットの速度に影響するのか朝の時間帯の動作の待ちは何とかなればよいのですが。(特にメール)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
microsoft365サービス導入により、ユーザー間の情報の共有や、タスク管理を直感的に運用できた。
匿名のユーザー
システム管理者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/05
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
管理が端末ごとではなくユーザー毎になったため、管理が非常に楽になりました。 本来であれば評価5を付けたいですが、料金が高いので評価を1減らしました。 ライセンス購入版の値段から36で割った月額料金ならば5評価にしていました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ライセンス購入版での使用の際は、ライセンスコードが書かれたカードに認証したPCの番号を記載して保存しておく必要があり、管理が面倒でした。 Office365では、端末管理でなくユーザー管理となるので、ライセンキーが必要なくなり、 管理画面からライセンスを付与・はく奪もできるので、管理が楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/08/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務に必要なword、Excel、powerpointをワンパッケージで展開できるのはよい。その他のアプリは部署によって要不要の判断が分かれるため、都度インストールをしていた。アプリが最新の状態で使用できることもよいが、全てを細心にすることで、ツールとして使用しているExcelマクロなどのメンテナンスが発生することもあり、最新化を止めることも必要であった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンバに都度ツールのインストールを促していたが、ライセンス管理やユーザサイドのバージョン管理が煩雑になっていた点が、基本的に最新版を利用できることで解決できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/08/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365で誰でも利用したことがあるであろうExcel、Word、PowerPointをはじめとする様々なビジネスアプリがクラウドになって、機能更新が増えたのとともに最新版を保てるようになり、セキュリティ面でも信頼性が高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドになってExcelファイルを遠隔から共同編集できるようになり、スマートフォンアプリも動作良好で仕事場以外でも作業ができるので業務が溜まりづらくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メール。スケジュール管理は非常に使いやすい。しかし。アプリ版とウェブ版でメールの仕様が微妙に違うのでどちらかが不通になった際は非常に不便である。資料などをまとめる部分に関しては不向き。非常に見づらいうえ、検索をかけても最新の資料かが判別しにくい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基本的な機能は非常に使いやすく、特に社内とのスケジュール管理においては行いやすい。予定を組む際に相手方のスケジュールが表示されるので余計なやりとりを減らすことができた。またメールでのアレンジ性にも富んでおり、注意喚起などを盛り込むことも可能な点は非常に便利である
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にPowerPoint、Word、Excelを利用しているが従来使用していたパッケージ版に比べ常に最新の状態で使えること。 パソコンを買い替えても使えるのが非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務上では必須のExcelやPowerPointと言った使用頻度の高いビジネスに必要不可欠なツールを 常に最新の状態で使えるようになっているのがメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
文書作成、表計算、プレゼン資料作成、メール管理等、一般的なオフィス業務に欠かせないアプリケーションは全て網羅している。PCだけではなく、スマホへの対応もされているため、異なるデバイスでも作業が可能なので、効率的に仕事をサポートしてくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アカウント管理者としては、旧来のパッケージ版は各PCごとに管理をする必要があったが、office365では一括管理ができるためアカウント管理がかなり簡単に行うことができるようになった。 一方で利用者視点としては、パッケージ版と変わらず利用が可能なため、移行しても違和感等は感じなかった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/17
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オフィスワークをしているなら避けては通れないエクセルが有名ですが、それ以外の機能もスケジュール調整やメール管理(Exchange Online)、会議資料の準備(Power Point、Share Point)、ドライブとの連携など機能性に富んでおりパソコンで様々な仕事をする上でどれも欠かせません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルを共有してクラウド上で編集することで、常にメンバーが最新バージョンのファイルを見ることができ更新毎に相手にメールで送信する作業が無くなりました。Teamsで通話しながら同時編集することで、実際に集まって作業するのと近い環境で仕事をすることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Word ,excel, Powerpointなど昔からずっと定番のOfficeアプリとして利用していたものの他にも、TeamsなどのWEB会議やチャットを利用できるアプリも加わり、現在の業務全般に利用できるようになっている。常に最新バージョンを利用できる面など管理も不要になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
常に最新バージョンのツールを利用できるのでバージョンの管理が不要になり効率が上がりました。またTeamsはセキュアにWEB会議ができ、また回線が非常に安定しているのでストレスなくWEB会議を行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オフィスワークなら一度は使う機会があるエクセル、ワード、パワーポイントなどのアプリを提供するMicrosoftが作り上げた知名度No.1のビジネスツール。旧Office365ではパッケージ買い切りスタイルだったが、クラウド&サブスクリプションに切り替わってからアプリ最新のバージョンに保たれるようになった。ネット上にはマニュアルや上級者向けテクニックなど同製品に関する情報が多いのも使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Officeから受け継がれたアプリはどれも細部の進化が見られ使い勝手が良くなっている。しかし個人的に感激しているのは音声入力精度の高さで、短文のコメントならほとんど間違えず入力されるので長い目で見るとタイピングでキーを叩く行為がかなり減っているのを実感できる。個人的な感覚では単品の音声入力に特化したアプリより入力精度が高いと思う。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/07/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
既にリモートワークを実施していたモバイルPC貸与済の外勤営業員だけではなく、事務員に対してもアカウント購入&BYOD端末での利用を展開したことで、コロナ禍で滞っていた情報連携や体調不良等の緊急連絡をTeamsを介して即座にやり取りすることが出来るようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
内勤業務担当者の出勤率減少による社内情報の共有方法が大きな課題となっていたが、Microsoft365アカウントを全社員分購入、配布することで、解決することが出来た。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WordやExcel、PowerPointなどのMicrosoft製品を、社内だけではなく、自宅や出先など場所を問わずに使えることができるようになったので、より働き方の幅を広げることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft365では、OneDriveで1ユーザーあたり1TBの容量が使えるため、容量が足りなくなるといった事がなくなり、より多くのファイルの保存が可能となったので、社内以外の場所からでも資料の編集や共有がしやすくなった点でメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メール、チャット、ドライブなどコミュニケーションツールを探していたところ導入。Microsoft 365のおかげでオンライン上でメールなどのやり取りもでき、社内の資料はShare PointやOne Driveに格納したりと、今まで社内のフォルダに格納していたものが全てオンライン上になり、社内業務オンライン化の第一歩となってくれました。また基本的に業務に必要なものがすべてそろっており過不足が無かった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではメールは他社のものを使用し、各自PCのハードに社内共有資料などを保管し、都度メール添付して共有しており、社内情報が多くの箇所に分散しておりました。Share Pointなどの共有ドライブにより、社内資料は共有ドライブ内に格納することで、基本的には全社員で共有することが出来、また契約書・請求書といった紙ベースだったものもpdf化し共有ドライブ内に保存することで、社内の保管スペースの確保が必要無くなり、全てクラウド上で資料の共有・保管が出来るようになりました。 そこからURLを伝達するだけでメール添付する必要もなく、仕事がスマートかつ効率的に進めることができるようになりました。また圧倒的なシェアを誇るWord・EXCEL・Power Pointもオンライン上で操作でき、PC初心者でもこれらのソフトを気軽に使うことが出来、社内業務のペーパーレス化促進に繋がりました。業務に必要なツールが一つにまとまっており、他にソフトを購入する必要もなく、これだけで業務を進めることが出来るのがありがたい点です。

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の概要

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365 とは、Word、Excel などの 最新の Office アプリも利用できる国内シェア No.1 のグループウェアです。Teams は、Web 会議、チャット、ファイル共有、電話機能を1つのツールで利用可能です
プロが教える後悔しない選び方
WEB会議システム選び方ガイド_20240402.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点