経費精算システムの関連情報

freee支出管理 経費精算Plusの評判・口コミ

freee支出管理 経費精算Plus
面倒な経費精算から、稟議・承認・管理のワークフローまで、freeeで全部解決 ▼特徴 ①freeeならOCR機能により入力作業を極限ゼロに、更にインボイスかどうかを自動判定。 ②クレジットカードと組み合わせることで、支払金額まで自動で制御。 ③月々のお支払は使った分だけ、手軽にご利用いただけます。

評判・口コミの概要

4.25
レビュー分布
(177)
(236)
(50)
(5)
(0)
従業員分布
1~10
(177)
11~30
(55)
31~100
(114)
101~500
(76)
501~
(18)
口コミによる項目別評価
freee支出管理 経費精算Plus
カテゴリ平均

口コミサマリー

freee支出管理 経費精算Plusの良い評判・口コミ
やるべきことが一目で分かるUI。確定申告初心者でも安心して申告できた。
自動で明細書を反映できる機能のおかげで、月末・月初の時間を大切な他の業務に当てることができるようになりました。直感的な操作性も高く評価しています。
低価格で会計ソフトを利用でき、ブラウザさえあれば利用可能、インストールも不要です
freee支出管理 経費精算Plusの改善点
・これまで毎月申請してきた経費の金額や内訳がグラフで分かるレポート機能などもあったら、予算を無駄に使わないように意識が働きやすくなるかもしれないと思いました。
サポート窓口が複数あって、チャットでの問い合わせ受付は助かりますが、いつかけても待ち時間が多くて、改善してもらいたいです。
強いて言えば、ワークフロー申請の際の通知が多いです。(7人の承認が必要となった場合、7回通知がメール、アプリそれぞれにくるので、少しうっとおしく感じます。)

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
専門知識があまりなくても使いやすく、銀行口座とビジネス用のクレジットカードを連携することで、帳簿入力の手間も大きく省くことができます。PayPalとも連携できたら5点満点にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会計業務が効率よく行えるため、freee会計で銀行口座・クレジットカード連携を使うことを前提に、顧問税理士の契約費用を安く抑えることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/14
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分に利用できる。 使い方が簡単で、難しい機能もなく 流れに沿ってデータを入力していくだけで 完結する仕組みが、非常に良い。 管理や書類出力、PDF化もスムーズであり 優れたソフトウェアと言える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までが手作業で非常に面倒だった 確定申告の書類を効率的に、また 時間もかけずに簡単に作成可能であり 会計士や税理士に依頼する費用も 省けて、助かっている。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/02
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
小規模法人でも安価なプランからスタートでき、多少複雑ではあるがUIに沿って入力していけば会計業務がすべて完結するので、会計の知識が深くない方にとっても非常に安心でき、便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
法人の会計について深い知識がなく不安でしたが、freee導入により日々の請求書管理から決算書作成までもれなく対応できるようになりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一人で会社を立ち上げる時に、仕事仲間から教えてもらい導入することを決めた。 会計ソフトは、freeeしか使ったことがなく比較評価は出来ないが、UIが見やすいおかげで入力しやすいです。 低価格で導入できるので、フリーランスにはありがたいソフトです。 全体的には文句はないのですが、つけるとしたら導入した年や2年目のように導入して年数が浅い時にサポートを強化していただけるとものすごくありがたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入は会社設立からだったので、他のソフトからの移行ではないのですぐに出来た。 会社設立までは、他の人が作ったExcelで作ったオリジナルのを使っていたのでサポートがないままでしたが、サポートには助かってます。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クレジットカード連携で、自動で取り込み、会計項目を仕分けしてくれるので業務量が格段に減りました。パソコンから入力していますが、直感的に使用できるところも気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
少人数の会社なので、なかなか会計に時間を割くことが出来ずにいましたが、 自動入力のおかげで業務量が格段に減りました。起業後2期目から導入しましたが、請求書作成もできるため、初年度から導入すればよかったと思うほどです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自営業になったときにに、どのツールで資料を作成したり、請求書などの作成を行ったらいいのかを同業者に聞き、会計Freeを選んだ人が多かった。とっつきにくかったお金の計算に関しても、使っていけば改善され、自身も勉強していくうちに理解できるようになったら使いやすさを実感しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主に請求書の作成、確定申告の方法がこのサービス1つでできること。使った当初は税務署に聞きながら行っていました。その手間が年数経てば少しずつ減らせた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/31
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コード決済サービスの自動連携が出来ていないのでエクセルでダウンロードして、アップロードして、手入力が必要です。有料の割には、他のクレジットカードサービスの連携も未だに出来ていない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
勘定科目の自動設定で楽に登録が出来ているが、AIが決めた勘定科目がかなり間違っていて、修正が大変だった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/30
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人事業主になってから約4年近く利用しています。最初は操作がわからないことが多かったのですが、電話で問い合わせして聞けるので不便なところはないかなと思っています。無料プランと有料プランから選べますが、有料でも安価なので経済的に助かっています。税理士を雇うよりも、お得に利用できるので良いですね。簿記が苦手な自分でも、勘定科目などを仕分けして入力できるので重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人事業主として開業するため、会計ソフトfreeeを使うようになりました。当初は「費用を抑えられるけど大丈夫かな?」と不安でしたが、請求書などの書類も簡単にWeb上で作れたので面倒な作業は一切なかったです。直感的に入力操作ができるので、決算書作成なども簡単にできて良いですね。導入したことで業務も効率よくなったので、会計ソフトfreeeを選んで正解でした。
匿名のユーザー
導入決裁者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/29
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
宣伝文句ほど初心者や経理知識がない人にもやさしいかと問われれば、残念ながらそうでもないと思います。最初はなかなか取っ付きにくいように思います。 ただ、そこまで苦労せずに決算書は一応作成できましたし、一度慣れれば楽になります。 また、競合サービスより(小規模の会社であれば)料金は安いので現状は一番良いのかなと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでは税理士に丸投げしていたが、領収書の記帳などは自分で容易にできるようになった。また決算書の作成も自分でできるようになりましたので、時間と税理士へ依頼していた分の費用が浮きました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/28
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド会計はいつでもネット経由で利用でき、とても使い勝手が良いです。銀行明細の取り込み、クレジットカード明細の取り込みが自動で連携され、さらに推測で勘定科目を設定しくれるのもとてもよいです。使いこなせばより業務が効率化する事がわかります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会計入力を手入力で今まで行っていましたが、クラウド連携により明細が自動連携されるので手入力の必要がなくなりました。自分で設定するのは勘定科目だけですので、日付・金額・摘要は自動連携されとても便利です。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/26
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いざ使ってみると、融通が利かない面やシステム改善が進んでいない面が目立って見えてきたため。すべての企業に向いている万能型な会計ソフトとまではいえないと感じたため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入力の手間が大幅に改善された。具体的には、領収書のデータ化サービスや銀行口座・クレジットカードの連携は入力の手間を大きく減らした。まだ改善の余地があるように思うが、入力作業はこれらにより効率よくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/21
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会計、請求、入金などの管理がfreee会計一つで出来てしまう。特に経費精算はレシートを写真の画像から電子化できることで入力作業を減らし、入力ミスも減った。コストパフォーマンス良好な会計業務のクラウド化ができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会計管理作業を多岐にわたって簡略化できたことで月末の会計業務が軽減され、会計データの分析に時間を充てられるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
かつての会計ソフトは仕分けなどをはじめとして経理経験者でなくては使えないようなものが多かった。しかしfreeeは仕分けなどを含め、当然覚えることはあるもののソフトの使い方がわかれば本当に誰でも使うことが出来るのが画期的。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経理担当者が病欠などであっても作業を行うことが出来、属人的な作業だが進行を止めることがなくなった。経理担当の休みは日程調整などをお願いすることが多かったが、その必要もほぼなくなった。
匿名のユーザー
システム管理者
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/09
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い勝手が必ずしも良いわけではないし、UIも他のクラウド会計と優れているわけでもない。 ただ会計知識がない担当者でも使えるという意味では会社の経理業務のコストは下がるのでトータルの費用対効果で使っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドなので関係者が全員同時にアクセス出来るので、社内共有スピードは上がった。また会計知識がない担当者でも分かりやすい仕様に見えるので、万人向けでもある。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/06
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人から利用できるクラウド型会計ソフトで、自動仕分け機能や各書類の既製テンプレート、繰り返し作業の自動化などが可能で日々のバックオフィス業務を効率化することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
銀行口座、クレジットカードと連携させることができ、各種支払いをキャッシュレス&非接触で完結させられるのでfreee会計を使い始めて銀行に支払い料金を振り込みに行く手間がなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/03
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Webブラウザ上から様々な会計作業が行え、確定申告書第三表や第四表さらに仮想通貨の所得に対しての書類も作成でき、幅広くテンプレートが揃っています。また、無料プランがあり本格導入の前にまずは試してみることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このサービスの特徴は会計アプリなのに簿記の知識が必要ないというところで、Web口座やクレジットカードと同期することで個人単位から初心者の私でも簡単に経理作業が行えました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入後の初期設定も簡単に出来ました。 機能ごとの閲覧権限の設定は、多少手間取りましたが、設定することができました。 見積りから請求、入金までの管理が一連で出来るので非常に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
見積り、請求、入金の管理をスプレットシートを使っておこなっていましたが、freeeを導入することで、一連の業務が連携され、非常に楽になりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
小規模な会社を運営しており、専属の経理チームを作るほどではないため、請求から決算までクラウド上で一気通貫して管理できるのはとても助かります。見積書から請求の変換もスムーズで、情報の取り違えがほとんどありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと前職でも利用していたために、導入に際しては迷いはありませんでしたが、実際の請求フローや管理方法の確認もお試し期間内に確認できたので、導入までとてもスムーズでした。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/13
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
金額に見合った感じで使えるところがよい。高すぎもしないし、使いやすい。もう少し出せばいいのも使えるとおもうが、、。導入こそ苦労したがその後はとても使いやすいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会計はとてもやりやすかった。長くやってデータが蓄積しているとAIが学習してくれてやりやすくなっていくのがありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/07/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費の申請や企画申請のフローが導入により明確になり、効率向上につながりました。 また、スマホから申請できるので従業員全員が気軽に活用でき、個人個人で申請できることもメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、【この申請は誰にしたら良いのか?】【この申請方法はどうすれば良いのか?】等々申請経路やフローが決まってないものがありましたが、導入により申請経路が明確になり、さらに申請項目も整備されたため管理、運営において効率よくすすめることができてます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
金融機関との自動連携と自動振り分けが秀逸です。上手く使いこなせば、仕分けの多くを自動化できます。確定申告書の作成もウィザード形式で進んでいき、難しい所得控除も質問に答えていくだけであっという間に終わります。 一番安いプランを使っていますが、配当控除や外国税額控除の手続きはウィザード対応しておらず、国税庁の確定申告コーナーを使う必要があったので、改善してほしいということで星4としておきます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本業以外に、副業収入のため確定申告が必要で使い始めました。会社員としては年末調整するくらいで確定申告はやったことなく不安だったため、本ツールを選びました。 世間的な「初心者で誰でも」...という触れ込みはちょっとオーバーかもしれません。確定申告の概念はおさえた上で使う必要はあります。ただ、やはり一旦操作になれると手放せなくなるほど便利です。
長村 勇輝
システム管理者
株式会社リクルート
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/06/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初期設定に迷うこともなく、操作が分かりづらいこともなく、会計業務初心者のわたしでも30分もあれば、ほとんどすべての設定が完了していたため。かつ料金設定も非常の良心的なため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フォルダを作成して見積り、発注、請求の管理をしていたが一人で業務を行っていると、ごちゃごちゃになってしまうときがあった。しかし、freeeを導入することで、一連の業務が綱がり、かつ必要情報もフォームに内容を入力するだけで完成するので、非常に楽になった。
石田 大志
ユーザー
フリーランサー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/06/12
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会計にはAIによる補助が入るので会計担当者は簿記の経験がなくても作業を行うことができるのがすごいです。請求書の発行から先は入金消込までfreee会計によって自動化され作業負担も少ないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の領収書をアプリ又はスキャナーで取り込むことでデータ化できるのですが、これにより領収書の紛失を可能な限り防ぐことができました。
匿名のユーザー
導入決裁者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/06/08
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
難しい専門語等はそれほど使用されず、経理のことに疎くてもひと通りは帳簿作成することができる。 加えてスタータープランなら費用も抑えることができる。 とはいえ、最初から何もかもスムーズというわけではなく、最低限の経理の言葉や用語は必要であった。 その都度自分で調べて理解して進むということも幾度かは発生した。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人事業をスタートする前は、確定申告というものがいかに大変かということを周囲からも聞かされており、 ある程度戦々恐々とした気持ちも持っていたが、このサービスを利用し、その心配は無用だったと実感している。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/06/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経理・会計の知識がほとんど無くてもマニュアルやガイドもしっかり作られていて、その通りやれば正しい決算報告書等の財務諸表が作ることが出来る。 しかも無料版でも税務署提出するに十分且つ問題無い書類も出来る。 更にはメールでのアフターフォローや情報提供も行なってくれるため、勉強にもなり、知識レベル向上にも役立つ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで税理士に管理・依頼していた決算処理を自社で行うことを決断し、知識ゼロからスタートしたがFreee会計に出会ったおかげで、その当時の決算期からすぐに利用出来て、税務署提出時も問題無く申告が出来た。

freee支出管理 経費精算Plusの概要

freee支出管理 経費精算Plus
面倒な経費精算から、稟議・承認・管理のワークフローまで、freeeで全部解決 ▼特徴 ①freeeならOCR機能により入力作業を極限ゼロに、更にインボイスかどうかを自動判定。 ②クレジットカードと組み合わせることで、支払金額まで自動で制御。 ③月々のお支払は使った分だけ、手軽にご利用いただけます。
プロが教える後悔しない選び方
新選び方ガイド:経費精算システム導入ガイド_20240604.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点