国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/04/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ライトに情報交換が出来るのが良い点である一方、チャンネルが乱立してしまい情報がどんどん流れているので後から重要な情報にたどり着くのが難しくなってしまったことがあった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット形式で非常にライトに情報交換を行う事ができるようになり、業務のスピードが上がった事を自分もチームメンバーも実感していた。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外の方とのやり取りが非常に増えてきており、 これまでは電話かメールでのやりとりがメインでした。 Slackを導入したことにより、コミュニケーションの速度が上がり、 非常に友好な関係性構築につながっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・社外の方との情報共有ツールとして効果を発揮している。 ・複数のメンバーへ同時に情報発信が行える。 ・ファイル添付もできるので、資料共有などにも有効。 ・スマホでも使用できるので外出時も確認ができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEワークスより砕けたイメージが低く、ビジネス向きなチャットツールかと思います。途中から入っても過去の会話が見れたり、会話の検索がやりやすかったりと便利です。またビデオ会議にも使えるので有り難いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
協力会社との連絡手段を迷っていたのですが、チャットツールを使用することでかなりやり取りが楽になりました。大きめのファアルも送付可能なのがありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
運用面の課題だと思うのですが、スレッドがたくさん流れてくるため、処理に追い付かないことが悩みです。毎日多くのメッセージが届くので、スレッドで管理しているものも見逃してしまうことがあります。もう少し効率的な管理方法があればいいのにと思っています。Slackの機能としては満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを使っていると、リアルに会ったことがない人ともスムーズにコミュニケーションが取れるのがメリットです。テキストでやり取りするため、言葉の使い方や表情に気をつける必要がありますが、その分、コミュニケーション力が高められます。また、遠隔で働いている場合でも、同じオフィスにいるかのような感覚で業務に取り組むことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは非常に使いやすく、社内コミュニケーションの円滑化に大きく貢献しています。UXも良く、多機能ながらも直感的な操作が可能で、様々な業務をサポートしてくれています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入によって、社内コミュニケーションが飛躍的に改善しました。メールよりもスピーディかつ効率的にやり取りができ、業務の迅速な進行につながっています。また、グループチャットやファイル共有などの機能も活用しており、プロジェクト管理や情報共有の効果も高いと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスコミュニケーションに必要な機能を備えた使いやすいツールです。UI/UXにも配慮されており、簡単に操作できるのが魅力です。また、メッセージの検索機能も優れているため、必要な情報を素早く探すことができます。評価点4にした理由は、個人的にはもう少しスタンプやカスタマイズ機能があるともっと楽しく使えると思ったためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackは、社内コミュニケーションに大きな効果があると思います。特に、プロジェクトごとにチャンネルを作成し、関係者とのやりとりを一元化することができます。また、スレッド機能を使えば、意見やアイデアの共有がスムーズになり、意思決定も早くなります。導入前は、メールや電話でのやりとりが多かったため、業務効率が著しく向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的な機能も充実していますが、連携機能や拡張機能が大変豊富で使い勝手が良いようのカスタマイズができる。世界的にも有名なアプリで大手企業、IT系導入されている企業が多い。グループチャットやハドルミーティングが設定できグループでコミュニケーションを効率良く可能になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やり取りが多くなった外部のクライアントとのコミュニケーションに利用できています。メールよりもはるかに効率よくコミュニケーションが取れるので仕事のスピードが上がりました。グループでの短時間で直接会話をしたいときはハドルミーティング機能もあり文字だけでは伝えにくいことも伝えることが可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内システムとのでも使っており情報共有ツールとして自社ではslackはなくてはならないものになりました。たくさんのスタンプ/絵文字が提供されていて、スタンプだけを使い返信することもできるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お互いの連絡手段が電話や口頭だったので情報伝達に苦労していましたが、slackを使うことでこの時間が圧倒的に削減されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/04/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインでのかかわりが必須となった今、チャットツールは無くてはならない存在になりました。 ちょっとした連絡や、簡易なMTGはすべてSlack上で完結する非常に優れたツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オフラインでなくとも連絡を取ることができるため、ちょっとしたことであればいちいちメールやオンライン会議を実施しなくてもよい点。 生産性の向上に非常に役立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは非常に使いやすく、ユーザービリティが高いと思います。デザインも非常に分かりやすく、多機能なので、コミュニケーションの効率化に役立っています。メッセージのやりとりも簡単で、通知機能も優れているため、重要なメッセージを見逃すことがなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社においては、Slackを導入することで、プロジェクトの進行管理やチームコミュニケーションが格段に改善されました。クライアントやチームメンバーと簡単にやり取りができるため、効率的にプロジェクトを進めることができます。また、通知機能や検索機能の優れているため、情報共有や問題解決にも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料のものもあるようだが有料のものを使用中。社内チャットとして主に使用しており、Googleドライブと連携可能。Googleユーザーなら連携しておくとなにかと便利です。新たにチャットグループにアサインしたメンバーも過去のチャットログを確認できるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内チャットとしてslackを導入する以前はメールでのやりとりが主なコミュニケーション方法で手間と時間がかなりかかっていましたが、こちらを導入してからはいっせいに送信し共有、対話ができるためコスト削減にも一役買っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全体的に、Slackの使い勝手は非常に良いと言えます。シンプルで使いやすいインターフェースや豊富な機能、頻繁なアップデートなど、使いやすい環境を常に追って行ってくれている感はあります。非ITの方には多少慣れが必要ですが、そんなに時間をかけることなく使いこなせるようになると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、大型プロジェクトの進行管理や社内コミュニケーションの課題が改善され、業務の効率性や生産性が向上しました。メールや電話でやりとりしていたことが、情報の漏れやコミュニケーションミスにつながっていたが、Slackを使うことで全員が同じ情報を共有でき、進捗状況や問題点を把握できるようになった。また、Slackの機能を使ってファイル共有やタスク管理が効率的に行えるので生産性も向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のアカウントを簡単に使用でき会社ごとや、プライベート用のアカウントの使い分けがしやすいです。 ワークスペースという単位での追加が可能なため、必要に応じてワークスペースをアプリに入れたり、外したりできるのが画期的で使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネルのメンバー同士で音声通話・ビデオ通話が出来るので、今までそのようなツールが無かったので気軽に会議や打ち合わせが出来たので、業務効率が上がり生産性向上にも繋がりました。 またファイル共有も出来るので、外出先からファイルを確認することができ、営業効率UPにも繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までGoogleChat、Teams、ZOOMなどのコミュニケーションアプリを使用してきたが一番カスタマイズ性が高い思われる。逆に言うと慣れるまでに少し時間がかかり、リテラシーが低い社員が多いなど、IT業界以外での導入は他ツールを検討したほうがよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
時代も相まってチャットツールはどれも同じような課題を解決しているので差をつけ難いが、強いて言えばSlackはオリジナルのスタンプを登録することができ、好きな文字、キャラクター、会社ロゴなどオリジナリティなスタンプが使えるのでスタンプの活用が多い=コミュニケーションが活性化されやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
任意の単位でチャンネルが区切れること。UIがわかりやすく、操作性が安易なこと。私の場合は、施策PJT毎にチャンネルを区切っていますが、メールベースだと埋もれてしまう内容も、チャンネルをたどれば過去履歴が見られることは便利です。また、細かいですが、ドラッグ&ドロップでファイル添付ができること、URLのサムネイルが表示されることも、かゆいところに手が届く仕様となっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PJT管理がしやすくなった点。いままではメールを探して、該当の履歴を特定して・・・・・のような手順を踏む必要がありましたが、Slackで一元管理できるようになってからは、その手間がなくなり、業務生産性が上がりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い慣れているメンバーが多いため、導入から利用までスムーズにできました。 社内の他ITツールとの連携も豊富なので、コミュニケーションのHUBとして機能します。 無料で十分に使えます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションを私用のLINEなどで行っていましたが、オペレーション上必要なツールとの連携ができない課題がありました。Slackを導入することで、こうした課題を解決できただけでなく、スタンプや共有機能も充実しているため、社内コミュニケーションを迅速化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールとしては非常に優秀だと思う。Slackなしではもう仕事が出来ません。一方で、検索性に課題があると思うので、弊社の運用次第ではあるものの、検索性を高めていただきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での連絡、既存の取引先との連絡方法がメールだったので、過去やり取りの検索性が悪く、重要な連絡を探すのが手間、見逃してしまう、、、という課題がありましたが、Slackは検索性が高いので、連絡漏れがなくなることがもちろん、連絡事項のキャッチアップも格段に上がったように感じます。また、個人によって好き嫌いは出ますが、社員間のやり取りがオープンになることで、情報の均質化が図れるメリットもあります。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常のチャットだとメッセージが流れてしまい。重要なタスクの管理漏れが発生していましたがスレッドやピン設定を行うことで流れてしまうことなく効率良くやり取りができる。連携アプリが豊富にあるのでToDo機能など追加もできるので自分で便利にカスタマイズすることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットとしてメールを脱してやり取りを進めることができるようになり作業効率が格段に向上しました。またAPIの連携でGmail、box、ジョブカンなど他アプリの通知をまとめておりSlackに情報を集約することが出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
秘匿性の高いコミュニケーションツールとしてSNSに近い操作感覚で、他者とのコミュニケーションを充実させながら共同プロジェクトを行うことが出来、チャットの内容が日付と共に記録として残せとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他者と仕事を勧める必要がある際に、メールや電話だけでは意思疎通がうまくいかず、後々問題が発生してしまうことが多かったが、システム導入後記録もきちんと残るようになりコミュニケーション不足の問題は大きく解消できたと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
過去ログ検索などがいまいち理解できていない。機能が多すぎて逆に使いづらく、使いこなしている人とそうでない人の間で差がある気がしている。チャットをするだけなら動作も早くて便利なので、慣れれば快適に使える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
機能が多すぎて全部使い切れていない。公式マニュアルなどをもっと出してもらったり、botで使い方を教えてくれたりして欲しい。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネル登録でグループチャットが簡単に設定できる。やり取りが共有されメンション機能を使えば通知を送ることも可能です。プロジェクトでワークスペースを区切って利用すれば大量の情報やチャットも効率良く管理ができるのが他のビジネスチャットには無く便利だと感じます。スタンプの量も多く楽しくチャットが出来る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の社外のプロジェクト管理で利用しています。企業ごとにスペースを切り替えられるので見やすく効率よくコミュニケーションが取れています。連携機能も豊富なのでGmailの通知やBoxへのアクセスなどSlackから行えるのでSlack導入で生産性も上がります。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークをするにあたり、社員間のコミュニケーションやログの記録が必要と考えたため、slackを導入しました。目的通り、slackを通して情報共有が活発になり、業務がスムーズに行えることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションツールは操作性が難しかったりすると社員が進んで使わない傾向にあるが、slackは全体の印象が柔らかく使い方も簡単なので、全社員が継続的に利用することができた。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初期費用、月額料金プランともに、会社体系に合わせたプラン体系。 チャット機能、メッセージ機能、メール機能の充実しており、他の部署との情報の共有、生産性の向上に繋がりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前は他の部署との情報共有のスムーズ、スピーディーが課題でしたが、導入により他の部署、担当者との連絡、伝達がスムーズに進み、課題であった連絡ミス、報告などのケアレスミスが格段となくなり生産性の向上につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くのコミュニティ管理やお仕事で利用をしています。 プロジェクトごとで項目がわかりやすく、使う人も多いため、わからないところもシェアしてもらうこともあり、便利だと感じました。 難点といえば、過去に遡るとき、あまりにも昔すぎると見ることができないとこ、値段的に有料プランが参入しにくいと感じました。 そこを気にしなければ、問題なく使うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 基本導入されているものから参入したので、課題に関してはそれぞれ。 中には、チャット機能と個別プロジェクト単位での確認や連絡などをまとめたいということから導入したとお話も聞きました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 使う頻度が多い人や少ない人が分かれるけど、総合的には導入して見やすくてわかりやすいと感じたことも多くありました。 導入前と比べて、確認もしやすくなったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slack内コミュニティであれば誰にでもアクションする事ができ、簡単に繋がりを増やす事が出来る。しかし、私のインターネット環境が悪かったのか会議室等でもすぐ落ちる、映像が映らなかったりしたので、そこからzoomに繋げたりしていたので、そこに若干の使いづらさを感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
色々な事が出来すぎて、最初は使い方がイマイチ分からなかった。しかし、使っている内に慣れてきて、能動的に繋がりを増やせるようになっていった。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点