Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・圧倒的なユーザ数によって、社内外問わず即グループチャットを作成することができました。
・スタンプ機能により、素早くリアクションを返せる機能も大変便利でよく使っています。
・特定のメッセージに向けたリプライ機能も大変重宝しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
・グループでのチャットによる迅速な情報連携をスムーズに行うことができました。
・CCメールなどでの煩わしいやり取りをなくすことにできました。
・通話機能によりWEBでの打ち合わせも可能になりました!とてもスムーズに実行できています!
伊藤 詩於里
ユーザー
株式会社きのとや
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使用できます。
社外の人との情報共有もメールで文章を長々と書かずに、スラックで簡単にコミュニケーションをとるようになり、かなり時短になりました。
また、スタンプなども使えるのでメールより気持ちが伝わりやすい気がしますし、グループを作ってLINEのような感覚でやりとりができています。
本当に仕事の効率が上がりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールを作成する時間が圧倒的に短縮されました。
LINE感覚で仕事のやり取りができ、社外の人とも繋がれて便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
非同期コミュニケーションならSlack。もはやSlackがない時代にどのように仕事していたのかが想像できないくらいに日々のビジネスシーンに溶け込んでいる。部署やプロジェクトごとにチャンネルを分け、情報共有やコミュニケーションが行いやすく、またオープンチャンネルであればチャンネル外のメンバーも閲覧できるので、業務把握も行いやすい。テキストコミュニケーションが中心となり、無駄な会議が行われなくなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slack導入前は、各プロジェクトの進捗、課題等の共有が会議の中で行われており議事録でキャッチアップするしか無く、情報共有漏れ、認識齟齬などに課題を感じていた。Slack導入後はこれらの課題が一瞬で解決できた。
また会社全体でも口頭ではなくテキストコミュニケーションが中心となり、無駄な会議の削減や情報共有漏れなどもなくなり、生産性が飛躍的に向上した。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットサービスのため、「お世話になっております。」から始まる定型文を入力したり読んだりする時間が削減されました。一方であまり自身にとって重要度の高くないチャンネルに複数件、加えられてしまうと内容確認や既読処理に時間がかかってしまうことは少し大変です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、スタンプ機能の活用等により、メールに比べてフラットで楽しいなコミュニケーションが実現しました。このことにより、社内間コミュニケーションが活性化した点がメリットだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackだけでファイルの送受信や共有、チームでのディスカッション等、オンラインで出来ることは大抵出来るので、これ一つあれば大丈夫という安心感がある。自身が聞き手に徹しているディスカッションも、経緯がリアルタイムで見られるので重宝した。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当初、DiscordとSlack、どちらを導入しようか迷ったが、やはりビジネスにはSlackかなと感じた。Discordは砕けすぎていて、ゲーマー向けと言った感じだった。
オンラインで行うことは、基本的にオールインワンになっているので、物事がサクサク進むようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
手軽な連絡手段として便利です。メールのような形式が必要ないため、時短になります。さらに、ファイルも共有できるため、ただ便利です。絵文字が充実しており、簡単な返事や意思表示が気軽にできるところも好みです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
簡単なお礼や返事などを毎回メールでする必要がなくなったので、時短になりました。内容の重いものの共有には適さないですが、簡単な時間やスケジュールの連絡などは気軽にできる本ツールが適しているため、使い分けが進みました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク導入時すぐにインストールしました。通常隣でできる何気ない会話をすぐにできる機能を多用しております。また、Zoomなどで事前にスケジュールを抑えるなどしていなくても、思いついてすぐに画面などの共有ができることも重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ちょっと聞きたい、電話するまでもないけどやり取りしないなどの時に非常に便利です。また、顔を見る必要性まではないが、画面を見て説明したい時などにすぐ使えるツールとして非常に便利です。テレワークでも円滑なやり取りをするための便利ツールとして活用されています
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはチャットツールの中でも、様々なアプリと連携ができる点が優れていると思います。主に社内で利用していますが、国際的にも利用されているコミュニケーションツールですので、お勧めできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションの活発化を目的として、Slackを導入しました。導入後は、社内の細かなコミュニケーションが増えて結果的に、業務効率化につながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に使えるので便利です。チャット機能がとても便利で、メールでのやりとりよりレスポンスも早くつかいやすいです。また、スマホでも使えるので移動中でも確認できる点もとてもありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はメールでのやりとりだったがslackを利用してから、レスポンスが格段に早くなりました。また、メールよりも気軽に連絡できるのでちょっとしたことでも確認のチャットをしたり、こまめなやりとりで報連相が確実なものになり、結果としてミスも減り作業効率があがりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
掲示板(チャンネル)ごとに参加者やワークフローを設定することができ、とても使いやすいです。
スレッド機能があるので、何に対しての返信なのか後から見返しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のツールでは、個人とのやり取りでどのタスクに対する話題なのかわかりにくかったのですが、Slackを使用することでチャンネルやスレッド機能により、何に対するメッセージかが把握しやすくなり、後ほど見返す際も探しやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのコンタクト手段で一番使いやすいためです。共有しておきたい情報などはずっと残しておき、新しい人にも通知することなく共有できるので便利です。グループを細かく分けて作成することができるのも良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
LINEなどの他のコンタクト手段と比較して、シンプルにタイピング速度が上がり、業務効率が上がりました。1つのコンタクトに対し、3分ほどかかっていたものを1分程度まで下げることができました。PC操作となると格段に効率が上がります。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社内でもとても評判がよかった。使いやすく、使い方もわかりやすかった。すぐに反応して会話もできた。電話は使用しなかったが使いやすいと評判がよかった。アプリの起動も簡単で早かった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スムーズに会話ができるので、離れた場所にいても仕事がしやすかった。たくさんの会話が集まってしまっても見やすかった。会話を見るだけで誰が何をしているのか分かった。後からグループに参加しても過去のやり取りが見えるので、使いやすかった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に使用できるのがとにかく良いと感じる。中途採用で入社する人の中にはメール主体でコミュニケーションをとってきたためチャットツールになじみがない人も多いが、1か月もたたない間に不自由なく使いこなしている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットの場合メールと違ってオープンな場でのコミュニケーションが促進される、過去のやり取りを誰でも遡って確認できるというメリットがあるので、担当者にしかわからない等事柄が少なくなったように感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍以降、社内に出勤せずリモートで働く機会が増え初めてチャツトツールを使うことになったのが『slack』だった。副業の連絡ツールも同じ。PC・スマホ・タブレットと複数のデバイスで利用できる点も良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一般的にメールだと送受信のために過分の時間が消費されていて、リアルタイムでのリアクションの確認はほぼ不可能だった。しかし、slackだと一言返すことも可能でありそれすらも対応が難しい状況なら絵文字で意思表示も出来るので業務連絡がスムーズに進む。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のビジネスチャットを使い分けているがその中でもスラックの利用率が高い。また新規の取引先が既にスラックを利用している場合も多く、連絡がスピーディに行えるので重宝している。ーまた。既読未読について表示されないと言うのも心理的に楽で良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分のメモ帳として使えるチャット画面があり、スラックで連絡する事項においての備忘録などをスラック上で記録しておけることで他のメモアプリに書き込むのに比べてすぐに見やすく忘れにくくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルなUIで掲示板のようにチャットが出来る。また、チャットツールのため、メールよりもレスポンスが早い方が多く便利です。他のアプリと比較しても圧倒的に軽いのが魅力。基本的なことは全てできる上、ほかのツールとの連携機能が豊富です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はメールでやり取りしていた社外とのやり取りが、Slackで行うことになりました。取引先とのレスポンスが早いため、ちょっとした事でも迅速に確認が行え、非常に便利です。また、社内ではリモート環境時の常用ツールとなったため、連絡はすべてSlackで完結でき、楽です。通話機能もあるため、文字でどうしても伝えにくい内容の場合は気軽に通話ができる点も電話より気兼ねなく行えます。結果として、以前よりストレスフリーになった上、やりとりも迅速に行えるため、導入して効果があったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
過去の対応履歴や解決方法の確認など、検索キーワードから確認が可能。人に確認する必要もなく、入社から間もない人でも自身で解決を可能にしています。直感的に操作が行えることも◯。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はエクセルシートなどにナレッジを気づいた人が記入していくなど、工数がかかっており、整理も行えていない状態だった。自動でナレッジを貯めることができる点、検索が簡単にできる点が大きなメリット。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
担当・組織単位でグループ会話の設定だけじゃなくて、
会議メンバー単位で話したい時は名前検索だけで簡単にグループが作れるのでLINEのような操作性で会話できます。
ただ、メッセージは完璧ですが、会議利用は簡易的で、あくまでおまけのようなイメージです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現時点でのコミュニケーションツールとして最強だと感じています。
大規模なプロジェクトでもスレッド単位で会話ができるので返信が見やすい。
また、簡単なweb会議もできるので画面投影しながら話もできます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/10/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内、社外含めコミュニケーションツールとして使用。他のメールなどよりも直感的なやり取りが可能なので、円滑なコミュニケーションが可能に。チャットでのやり取りなので、スピード感がある作業が可能になった為。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務内で情報共有をする際に、本サービスを利用することで、社内のコミュニケーションが活発になった。おそらく、チャットだからこその情報展開のハードルが下がったためであると思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールとしても利用シーンを想定して必要な機能はすべて揃っており非常に優秀です。一方でAPI接続なども可能ですし、リマインダー機能などタスク管理機能も用意があります。とにかく多方面で便利でSlack無しの世界に戻ることは無理というレベルで重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々は他社製品を導入しておりました。シンプルな機能で使いやすく便利ではあったのですが、API接続やチャンネル作成などにおいて痒いところに手が届かず惜しいなと思っていました。Slackはその全てを解決してくれたので業務の効率性が高まったり、コミュニケーション頻度が非常に高まるなど、良い効果が沢山ありました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分に使え、スマフォとPCのアプリどちらも使いやすい。トークカテゴリ(チャンネル)や人が多くなっても、見やすいUI/UXで全体のトークを追いやすい。始める時の導入方法も簡単なのでおすすめ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトやトピックごとに手軽にチャンネル(トークルーム)を増やして会話ができるので議題が統一されて話しやすい。様々なアプリと手軽に連携できるし、Google App Scriptとの連携もできるので拡張の幅が広い。例えばGoogle Calendarと連携するとスケジュール通知が届くので漏れ防止に役立っている
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
やはり動作が軽いというのが一番の評価の理由です。チャットコミュニケーションで効率をあげたいので、軽さはマストです。またメンションの豊富さも使いやすさにつながりますし、SFDX連携なども便利さの極みだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールをつかわずに円滑なコミュニケーションがとれるようになりました。コロナ禍で円滑にビジネスを進められているのはSlackのおかげだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社で2年以上使っていますが、使いづらさを感じたことがありません。コミュニケーションツールとして申し分ないです。
過去やりとりした内容を簡単に検索できますし、単にチャットするだけではなく、豊富なスタンプでリアクションができるので、文章だけでは伝わりづらい感情表現がしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークなど直接同僚に話掛けられないシチュエーションでも、Slackがあればコミュニケーションが問題なく取れます。
メンションするとSlackのアプリで通知されますので、自分も相手も確実に気づくことができます。
また、自分が参加していないチャネルなど関係ない話題は通知されないため、業務に集中することができます。
自分の所属部署では、Slackの申請・ワークフローの機能も活用しています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用した感じは、プロジェクトを進めていく中で非常に連携がとれやすく、資料などもそこに添付しておけば、情報共有もでき、全ての人がお互いの仕事を把握するのにも役立ち皆が全体のプロジェクトの進捗を把握することができるので、上記評価を付けさせて頂きました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
slackを導入した背景には、もともと部内の少人数のプロジェクトを組んで小さくコンパクトにコミュニケーションを図ることを目的としていました。プロジェクト担当以外の外部の人間に情報漏洩しないようセキュリティもしっかりしていた点やGoogle ドキュメントや様々なICTツールと連携がとりやすく、タスク内容をいつでも閲覧・編集ができるツールとしても利用がしやすかったため正式に導入しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までミーティングをするとなると、連絡メールを作成したり時間確保したりと、10分ほどのミーティングにも手間がかかっていました。しかしSlackにはハドルミーティングという機能があり、チャンネルからその場ですぐにミーティングを開始する事ができます。さらに魅力的なポイントが画面共有をできるところです。お互いに画面をシェアすることによって、直接資料にカーソルを合わせたりと内容が伝えやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までミーティングの用意となると、ミーティングルームの作成→開始時間の連絡と手間がかかっていましたが、その時間が劇的に削減できました。Slackではチャットにミーティング開始時間を連絡→時間になれば呼び出しとスムーズです。今までの準備が約15分→事前連絡だけでOKなので1分ほどに削減できました。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。