国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「カスタマイズ性」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 情報共有および打ち合わせ資料の共有など、トピックごとに分けてコミュニケーションをとることができるため、非常に役に立っている。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 業務でよく使用する他のアプリとの連携ができるため、かなり使い勝手が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールだと畏まった文章を記載する必要があり、特にクライアントだと、何度か文章を読み直したりして送付する必要があり、時間がかかっていた。 これまでのメールのやり取りをSlackにすることで、チャット感覚でコミュニケーションが取れるようになり、時間効率に貢献している。
川上 明
システム管理者
株式会社新潟プロバスケットボール
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - フロートしての社内共有には便利 - 話したいけど、話せない。文字だから伝えられることもあり、その点でも便利 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - カスタマイズはしていないのでわからないですが、連携ツールが多いので今後活用の可能性を感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全社での情報共有レベルを上げたく導入しました。チャンネルが自由に生成できるので、部署をまたいでプロジェクトのような形で様々なコミュニティが生まれているので導入してよかったと感じています。 一方で、なんでもかんでもSlack頼りにもなってしまっていて、本来、ストックして共有しておきたい情報も、Slackのメンションで流れてしまうこともあり、フロー情報とストック情報の区分や使い方には注意が必要だと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/11
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとして利用の多いグループ設定やメンション、スタンプなど基本機能はしっかりと備わっている機能拡張が非常に豊富でカスタマイズを進めることができる。不足機能は追加で対応ができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りからSlackでのやり取りに変更することで細かいやり取りを効率よくできるのでお互いの業務理解が進み仕事がスムーズになりました。オンラインストレージとの連携など利用すればより便利になります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 掲示板にすぐ投稿ができ、情報共有が簡単にできる。またグループがすぐに作れる為、案件ごとにチームを作った 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 誰でも直感的に操作することは可能だと思います。 外部とAPI連携ができることにより、様々なことができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】チームでの会話をする際に、チャット履歴や添付ファイルも残すことができるのでコミュニケーションの活性化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - プロジェクト管理に大変便利 - 課題解決ツール決定版です 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 複数のチャンネルを持てるのは便利 - チームコミュニケーションも充実 【営業担当やサポート面】 - わかりやすいUIで、サポートも経験者多数 【価格面(他社と比較したとき)】 - 導入しやすい価格帯です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 複数名がプロジェクトに関わっている際に、管理が楽で便利です。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 パフォーマンスが上がりました。 導入によりクライアントの要望にも迅速に対応できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部のプログラマーとのやり取りで利用。画面の文字数やUIが見やすいのが良いと思います。Gitなど外部ツールとの連携が豊富なので多くのツールを利用していて行き来する場合はSlackが便利です。スタンプの開発もできるのでカスタマイズが楽しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りでは効率が非常に悪かったのですがチャットツールに変わって仕事が大変早く進むようになりました。開発自体は様々なツールを利用するのでSlackの連携機能は大変便利。Slackの常駐で業務効率が上がりました。外部の方とチームでチャットできるので情報共有もスムーズです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大手企業さんなども導入が多く、世界的な認知度では一番だと思います。またその分サードパーティーの機能拡張や連携開発が進んでおり、自分の作業環境に合わせてカスタマイズができる。タスク機能やカレンダー連携など初期設定ではない機能も自分でどんどん便利に進化させることが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の企業様とのやり取りにてSlackを指定されることもあり導入しています。メールよりもかなりスムーズで効率よくやり取りが出来るので大変助かっています。リアクションでの返事や要件のみにまとまったやり取りを行うことでメールの時よりも正確に早くできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 メンション機能 リマインダー機能は重宝している スタンプも簡単に作成できるのでオリジナリティーがだせて面白い 相手の投稿にスタンプでリアクションできるのが便利 プライベートグループやオープンチャンネルなども作成でき、状況に応じて活用できる 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 直感的に機能を使える 多くのアプリと連携しており、非常に便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネルをプライベートやオープンで作成できるので、状況に応じた会話ができるためコミュニケーションが活発になる。ファイル添付やメンション機能も便利のため、生産性も上がりメリットしかない。 他社様でもSlackを活用していれば、Slackでのやり取りが可能となる。簡単に自社、他社と切り替えができるし、自社活用時でも他社から連絡が来れば通知が来る。Slackだとカジュアルに会話ができるのでお客様との距離が縮めやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - グループチャットで自分へメンションされた時の表示 - 即時性(メッセージを送ると即座に相手に送られる) - 履歴検索機能 - 音声通話機能 - カスタマイズ機能 - 比較的大きなサイズのファイルでも、ほぼ遅延なく相手に届く機能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 ほとんどの社員がリモートワークをしているのだが、出社しなくても社員同士のコミュニケーションが円滑に取れるところ。 膝を突き合わせないと解決しないような問題が起こっても、Slackで即報告/連絡/相談が出来る。 また、グループチャット機能もあるので、プロジェクトごとに課題を管理出来、進捗管理が非常に容易。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールとしてはもちろんのこと、過去のログを見る・検索することによるナレッジマネジメントの要素や、通知機能、通話機能、グループでの通話機能、チーム分けの機能、googleカレンダーと連携しての通知機能など多岐に渡って使っており、なくてはならないツールとなっています。 特にカスタマイズ性がすぐれており、様々な外部サービスと連携が可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク可でのコミュニケーションツールとして社内での仕事を行うのに必須です。またカスタマイズ性が優れており、社内の業務フローをslackを使うようにすることで改善ができています。一例をあげると、メールの中に特定の文字列が含まれている場合にslackで通知をするようにすることで、クリティカルなメールへの対応が早くなる、といった改善などが可能です。その他さまざまな改善をslackを通して行っており、業務効率への寄与度ははかりしれないと考えます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 社外の方とのコミュニケーションツールに ルームを多数作れるため、用途に応じて利用可能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ファイルの添付が容易 【価格面(他社と比較したとき)】 無料プランでほとんど対応可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いくつかの社外企業と情報連携する際に、1つのアプリ内でそれぞれの企業ルームが作成でき 情報連携と商談などの記録が容易にできるため、連携が容易となっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/01/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはセールスフォース製ということもあって、多機能なビジネスグループチャットツールだと言えると思います。他社のアプリとの連携もでき、便利にカスタマイズできるのも魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外とのコミュニケーション用として、導入しました。Slackはスタンプをカスタマイズできるので、メールよりも、より頻繁で略式なコミュニケーションをとれるようになり、業務が円滑に進むようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/12/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームス、チャットワーク、Slackの中で1番SlackがUIUXがよく使いやすいです。スレッド機能やカスタマイズしたスタンプが作れるので、コミュニケーションが活発になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入背景 課題 業務委託も含めたチャットツールがほしかった メールが面倒 効果 少ない人数のうちは無料で使えたし、メールよりコミュニケーションが楽に取れるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/12/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - フルリモート化でのコミュニケーション円滑化 - 他社アカウントを招待した上でのオンラインコミュニケーション 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 直感的に操作ができ、迷わない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモート勤務者が多い環境において、社内全体のコミュニケーションツールとして活用しています。 気軽に音声チャットができるハドル機能のおかげで、困ったことや相談を周りの人に気軽に行える点も重宝しています。 アプリをDLするたけでカンタンに使用開始できるのでインターン生はじめリテラシーが高くない方でもすぐに使えるようになる点も助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 業務についての質問点や疑問点などをサッと聞いて解決できる 多くの人に投げかけがしやすい 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 難しい事を考えずに使えるインターフェースは優秀 また個別のグループ作成も簡単 【営業担当やサポート面】 サポートを受けるというシーンがここまでない 【価格面(他社と比較したとき)】 機能の割に非常に安価
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多層化した年齢層によるコミュニケーション不全といった課題があったが チャットやメンションリアクションの機能によって、質問点や疑問点の素早い解決や技能知識の継承といったような改善ができた。 また若年層としてはオンラインでグループを作ったりして、独自のコミュニケーションのサークルを作り和気あいあいとしている様子がある。 このような時代に合ったコミュニケーションツールとして有効、かつ安価に活用できていると感じている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/12/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるのはもちろん加点ですが無料なのにいろいろとカスタマイズが出来るのかすごいと思います。例えばログインなどを三ヶ月たったらそれ以前のものは消えるようにできたり、逆にログを残すこともできます。 またメッセージ等も送信した後でも編集可能で待ち構えて送った場合はメッセージを削除できるのもいいと思います。 もう少しスタンプのバリエーションが増えるともっと良くなると思い満点ではなく期待の星4にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はLINEなどでやりとりをしていたのでいちいちグループを作ったり、先生を入れる入れないで揉めたりしていましたが、このslackでは簡単に誰でも参加できるので先生も気軽に入れますし、サーバーごとで分けたり、サーバーの中でもチャンネルを作れるので各要素ごとに分けて連絡を取り合うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/12/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
セールスフォース・ジャパンが運営するようになって、より長期的に多機能で利用できるという安心感がある、チャットアプリです。チャットはもちろん、通話もGoogleドライブなどストレージ系のアプリとの連携も可能なのが良い点だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slack導入前はメールと電話中心の社内コミュニケーションでしたが、導入によって、よりスピーディーなコミュニケーションが取れるようになった点がメリットとしては大きいです。また、細かな点ですが、スタンプをカスタマイズできる点も気に入っています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/12/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとしての機能は網羅的にあり、また画面も大変見やすく長時間の利用でもストレス無く利用ができる。画面単位での情報表示の量も最適と感じます。また機能拡張が大変多い用意されており自分で便利になるようにカスタマイズが進められる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットとして社内や社外のやり取りに利用しています。チャットワークやGoogleChatも利用していますが連携機能を追加することでSlackから全てのチャットを返信できるのが大変便利です。タスク管理機能なども標準では無いですが追加することでより高度な管理ができるようになり業務効率が上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/12/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当てはまる内容のみをのこして記載してください。 【役立った機能面】 ・送信予約機能 ・スタンプ(オリジナルで追加できる機能) ・ハドルミーティング機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・使いやすい →chatworkよりも連携できる幅が広い。 【営業担当やサポート面】 ・不明 【価格面(他社と比較したとき)】 ・割高
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来は同様のアプリであるchatworkを導入しておりました。chatworkはスレッド機能がないため、過去の投稿に対して返事をするときにチャットが昔の内容と最近の内容が入り混じり、非常に使い勝手が悪かったですが、s 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スレッド機能でチャットの視認性の向上しました。過去に送信されたメッセージに返信するときは、スレッド機能で送信できるので、様々な話題がチャットの中で混ざることがなく便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/12/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大手企業での導入率も高く世界的に認知度が高く、機能拡張などアドオンや連携機能も豊富でカスタマイズ性能が高い。グループチャットやスタンプなどチャットの機能も充実しており不足を感じません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やり取りの多い大手企業様とのやり取りに利用をしています。メールよりも効率良くコミュニケーションが取れるので業務はとてもスムーズにはこぶようになりました。Box連携など連携機能も多く通知やデータへのアクセスがSlackをベースに行えるのも効率が良くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはかなり使う会社によってカスタマイズ性がでるプロダクトではないかと思う。その分プロダクトへの可能性を凄く感じる反面、設定が少し煩雑になってしまったり、全員がフルポテンシャルで使いこなせていないかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが推進されるなかでの会社内のコミュニケーションは明らかに向上したのではないかと思う。オフィスにいなくてもハドルなどで気軽にチームメイトとやり取りができるのは良い。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
世界的に利用者も多くサードパーティーや機能拡張などカスタマイズ性能が非常に高く、Slackを使って様々な情報にアクセスができまた管理ができるようになります。利用者が多いので社外の方との連携も取りやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の開発会社などとのやり取りにSlackを導入しました。メールよりも効率的にやり取りができるようになり、グループも自由に作成できるので情報共有が非常に早くなりました。スタンプなどでやり取りが楽しくできるのも環境としてよいと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/18
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - スマホでも使える点 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - ファイルが送りやすい 【営業担当やサポート面】 - チャットがしっかりしていて安心できた 【価格面(他社と比較したとき)】 - 特に不満はなかった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールでの連絡が煩雑といった課題があった。 メンション等の機能によって、仕事の時短ができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 コードを共有できることで、プログラム制作が早まった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・チャンネルが気軽に作りやすい ・オンラインかどうかの表示が可能 ・送信予約ができる -このあたりかなり使いやすいです。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・スタンプが独自に作れる …多様なコミュニケーションにつながっています 【総論】 チャットワークから乗り換えましたが、かなり使いやすくオンラインコミュニケーションが円滑になりました。慣れればかなり使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 在宅勤務が増え、オンラインでのコミュニケーションをより円滑にしたいといった課題があった。 複数のチャンネルを作成できる機能によって、コミュニケーションが円滑に進んでいます。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 チャンネル作成の機能をつかうことでチームでのプロジェクト推進の効率化を実感している。 またslack上で通話ができるハドル機能をつかうことで文面ではわからないことも気軽にコミュニケーションを取ることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 PDF書類の共有等は行いやすかった 【営業担当やサポート面】 特にトラブルも起きず、サポートを必要としなかった 【価格面(他社と比較したとき)】 無料で使える機能も多く安い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議以外でのチーム内のミーティングをどのように開催するか、が課題であったが、ミーティングもできる上に、リアルタイムで文字でやり取りできる、作業効率が上がった。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点