アフォーダンスとは?意味・効果・活用例・シグニファイアの違い
インダストリアル・デザインや建築、Webデザインなどの現場では、デザインの基礎としてアフォーダンスという考え方が浸透しています。
一般的には認知度が低いと思われる言葉ですが、私たちの身近にあるものの多くに、このアフォーダンス理論を応用してデザインされた例を見つけることができます。
しかし、デザインの基礎として認知されているアフォーダンス理論は、本来のアフォーダンスが持つ意味とは異なった解釈でデザイン業界に広まってしまった経緯があり、アフォーダンスを理解するのに混乱が生じているともいえます。
それでは、アフォーダンスとは一体どのようなものなのでしょうか。
デザイン理論としてのアフォーダンスを簡単に解説することによって紐解いていきます。
アフォーダンスとは
アフォーダンスの意味
アフォーダンス(affordance)とは、「与える・提供する」という意味を持つ「afford」を元にした造語であり、「人や動物と物や環境との間に存在する関係性」を示す認知心理学における概念です。
アメリカの心理学者、ジェームス・J・ギブソンによって提唱されました。
知覚のアフォーダンス理論
アフォーダンスという概念は、「環境や物は元から様々な使い方をアフォード(提供)しており、人や動物はその使い方をピックアップ(受取る)する」というもので、これをデザインの世界に持ち込んだのが、ドナルド・A・ノーマンのアフォーダンス理論です。
この理論は知覚のアフォーダンスとも呼ばれ、人や動物が過去の経験則から使い方を「知覚している」環境や物そのものを、「説明なしでも使える分かりやすい特徴を持たせる」ようにデザインする、と解釈されています。
知覚のアフォーダンスの効果
例えば、何も付いていない板だけのドアがあった場合、人はドアを開けることができれば中に入ることが可能だと知覚できますが、どのようにしてドアを開ければいいのかを瞬時に判断できません。
しかし、ドアに平らな板が貼ってあれば押すことによって、ノブが付いていればノブを回して押すか引くかすることによって、ドアを開けることができると知覚しやすくなります。
このように、ドアに分かりやすい特徴を持たせることによって、説明なしで誰でも使えるようになるのです。
知覚のアフォーダンスの活用例
(1)Webデザイン
Webデザインでは、リンク先があることを示すのに「青文字の下線」、ボタンであることを示すのに「立体感のある矢印」を使うという、暗黙のルールがあります。
これはインターネット黎明期のポータルサイトが採用していたルールが、広く人々に認知されたと考えられ、人が過去の経験則から使い方を知覚している例といえます。
青文字の下線やボタンは、リンク先に誘導するためにデザインされた知覚のアフォーダンスであり、これを無視した独自デザインを採用しても、使いにくいWebサイトになってしまいます。
(2)クリックホイール・タッチパネルディスプレイ
Appleは、Mac OS時代から直感的に使用できるユーザーインターフェイスの実現を目指していましたが、iPodのクリックホイールやiPhoneのタッチパネルディスプレイなどでその考え方を数段押し進めたことにより、説明なしでも使えるインターフェイスデザインを実現し、広く一般に受け入れられました。
これは、従来からある携帯電話や携帯音楽プレーヤーの経験則を元に、知覚のアフォーダンスを活用してデザインし直した例といえます。
(3)傾斜の付いた手すり
人は水平面から「物が置ける」というアフォードをピックアップし、手にしている物を置こうと考えます。
つまり、物が置ける余裕のある水平面を備えた手すりがあれば、そこに物を置いてしまいます。
しかし、手すりに置かれた物が落ちてしまうと危険な場所も存在します。
こういった場所の手すりは物を置くことができないように、傾斜の付いたデザインがされています。
これは、人が物からのアフォードをピックアップしないようにデザインされた、知覚のアフォーダンスの活用例といえます。
アフォーダンスとシグニファイアの違い
シグニファイアとは
このような知覚のアフォーダンスは、本来のアフォーダンスと異なる解釈で広まってしまったため、後にノーマン自身が、知覚のアフォーダンスとはシグニファイアである、と提唱しています。
シグナルを元にした造語であるシグニファイア(signifire)という言葉は、ドアの例でいうと「貼ってある平らな板」や「ノブ」が、ドアからのアフォードを信号として発している、という意味合いを持っています。
シグニファイアのためにアフォーダンスを理解する
同様にドアの例で考えた場合、アフォーダンスが持つ本来の意味は「人とドアの間の関係性」であり、ドアの開け方が分からなくとも、人がドアとして認識し、ドアが開けることのできる物であれば「人とドアの間にアフォーダンスが存在する」ことになります。
つまり、人と物の間に、ある行為が「できるかできないか」という物理的な関係性が存在するかどうかです。
一方で、物は様々なアフォードをしており、人はその中から様々なピックアップを行っています。
例えば、ドアは「開けて中に入る」というアフォードの他に「落書きをする」というアフォードを発しているかもしれませんし、人によっては「落書きをする」というピックアップを選択してしまうかもしれません。
このように、環境や物が発するアフォーダンスを汲み取り、人が簡単に使えたり誤った使い方をしないようにデザインするのが、シグニファイアになります。
ビジネスでもアフォーダンスを正確に理解し、最適なデザインにシグニファイアをすることは商品の販売促進や施設の環境整備に役立つでしょう。
商品開発、WEBサイトの最適化に重要となる「デザイン」。企業にとって優秀なデザイナーを採用することも重要な業務です。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査