資金調達の強い味方!補助金・助成金のメリットと最新一覧2023年版
目次を閉じる
補助金・助成金とは?
補助金・助成金は、国や自治体から事業者に提供される資金支援のことを指します。
特定のテーマや目的に沿った事業を行う企業に対して、その活動をサポートする形で提供されます。
当然、財源の多くはは公的な資金から出されるものですので、誰でも提供されるわけではなく、申請や審査が必要になり、なかには一定の資格が必要な場合もあります。
以下に補助金・助成金の違いをまとめます。
項目 | 補助金 | 助成金 |
---|---|---|
主な提供者 | 経済産業省 | 厚生労働省 |
主な採択範囲 | 起業促進、経営、産業振興など | 雇用促進、従業員の能力向上など |
財源 | 税金 | 雇用保険料 |
審査 | あり | なし(要件審査はある) |
審査難易度 | 条件を満たしても競争性のため事業内容が優秀でないと採択されない | 条件さえ満たしていれば必ずもらえる |
公募期間 | 基本的には年1回、数週間の公募期間 | 通年 |
「補助金」は採択件数、提供金額の上限があらかじめめ決まっているものが多く、申請が20社に対し、採択予定件数が5社であれば、15社は審査で落ちてしまうことになり、申請したからといって必ずしも受給できるわけではありません。多くの場合は、採択件数に対して応募件数が上回ります。補助金の申請に関しては、提出書類の内容が極めて重要であると言えます。
「助成金」と呼ばれるものは要件を満たした事業者には原則給付されます。
いずれにせよ、「助成金」や「補助金」という言葉は必ずしも明確に区別されているとは限らず、ときに専門家の意見を聞いたり、各々の制度の内容をよく理解した上で、活用するようにすることがポイントです。
補助金・助成金活用のメリット
次に、補助金・助成金活用のメリットを整理します。
返済不要の資金が得られる
なんといっても直接的なメリットは、返済不要で資金を手に入れられることです。(厳密には返還する場合もあります。)
事業を始めようとしたときに、自己資金だけでは足りないときは、信用金庫、銀行といった金融機関からお金を融資いただくことが一般的です。しかし、いただいた資金は返さないといけないもの。金利もあり最終的に割高になるケースも少なくありません。
そんなときにかかる費用の一部でも助けてもらえるというのは事業者にとって有用な存在です。
申請業務を通じて事業価値を高められる
多くの場合、書類を提出すれば助成金がもらえるわけではありません。
申請書作成という作業を通じて、アイディアや事業計画を客観的に見ることができ、第三者に自分たちの事業について優位な点、不備な点を発見することができます。
多くの申請をみている機関に審査をいただく過程で、より事業計画をブラッシュアップできる機会となります。
また、上記のような補助金・助成金の審査に通ったという事実も、企業としての信用度アップにつながるといえます。
社内体制を強化できる
特に助成金などでは、労使協定書、就業規則など多くの書類を準備する必要があります。書類準備の過程で、自社に足りないものや新たな必要物の整理もすることができます。
補助金・助成金活用時の注意点
後払いである
多くの補助金は後払い制です。
補助金は先に出るものと勘違いし、例えば総額500万円の事業で200万円だけ用意して残りの300万円を用意しないと事業を開始できません。申請総額と同額の資金を手元に確保しておくことが重要です。
事務処理に不備があると補助金が受け取れない
事業期間が終了した後、一定期間のうちに、支払証憑類を提出する必要があります。
この書類に不備がある場合、支払が拒否されることがあります。
初めての申請の場合、特に専門家やコンサルからのアドバイスを受けることをおすすめします。
【2023年版】企業向け補助金・助成金一覧
いま注目の補助金・助成金を一覧で紹介いたします。
なお、すべての企業に該当するものではない点、ご了承ください。
おすすめの補助金一覧
補助金名 | 概要 | 給付金額 |
---|---|---|
事業再構築補助金 | 新規事業を考えている個人事業主・中小・中堅企業に向けての支援 | 最大5億円 |
ものづくり補助金 | 競業差別化・業務効率化に繋がる新たな投資を支援 | 最大1,250万円 |
小規模事業者持続化補助金 | 小規模事業者が売り上げアップにつながる投資費用を支援 | 最大200万円 |
補助金に関しましては、対象になる経費が限られていたり、経費の下限が設定されていたりと細かい条件があります。
また、応募される時期によって公募内容が変更になることもあります。
上記に関心をお持ちの企業さまは、あらかじめ補助金・助成金コンサルへの相談をおすすめいたします。相談は無料なほか、申請の段取りなどサポートを受けることが可能です。
おすすめの助成金一覧
以下は2023年度に注目を集める助成金になります。
補助金と比較して予算を多くとっている助成金になりますが、年度中に終わってしまうこともあります。
助成金名 | 概要 |
---|---|
人材開発支援助成金:教育訓練休暇付与コース | 「3年間で特定の正社員が5日間」かつ「1年間で1回以上」の特別休暇での研修受講が必要 |
両立支援等助成金:育児休業等支援コース(女性) | ご出産予定の女性に育休を取得させてあげる |
両立支援等助成金:出生時両立支援コース(男性) | 奥様がご出産された際、「男性社員」に育休を取得させてあげる |
65歳超雇用推進助成金:高年齢者評価制度等雇用管理改善コース | 60歳以上の従業員に、体調などを考慮して時短勤務などを実施してあげる |
65歳超雇用推進助成金:65歳超継続雇用促進コース | 定年・継続雇用の引き上げ※細かい条件あり |
65歳超雇用推進助成金:高年齢者無期雇用転換コース | 50代の有期雇用社員を無期雇用に転換する |
キャリアアップ助成金:賞与・退職金制度導入コース | アルバイト等に新たに「賞与」か「退職金」の制度を設け、就業規則に導入する |
キャリアアップ助成金:賃金規定等共通化コース | 正社員とアルバイト等で最低1名ずつが同じ給与水準となる状態の能力に応じた「賃金テーブ |
キャリアアップ助成金:正社員化コース | 6か月以上雇用した有期雇用社員を正社員に切り替え、「3%の昇給」を行う |
両立支援等助成金:出生時両立支援コース(男性) | 奥様がご出産された際、「男性社員」に育休を取得させてあげる |
65歳超雇用推進助成金:高年齢者評価制度等雇用管理改善コース | 60歳以上の従業員に、体調などを考慮して時短勤務などを実施してあげる |
65歳超雇用推進助成金:65歳超継続雇用促進コース | 定年・継続雇用の引き上げ※細かい条件あり |
65歳超雇用推進助成金:高年齢者無期雇用転換コース | 50代の有期雇用社員を無期雇用に転換する |
キャリアアップ助成金:賞与・退職金制度導入コース | アルバイト等に新たに「賞与」か「退職金」の制度を設け、就業規則に導入する |
キャリアアップ助成金:賃金規定等共通化コース | 正社員とアルバイト等で最低1名ずつが同じ給与水準となる状態の能力に応じた「賃金テーブ |
キャリアアップ助成金:正社員化コース | 6か月以上雇用した有期雇用社員を正社員に切り替え、「3%の昇給」を行う |
助成金についても細かい書類の準備が必要なケースが多く、専門家のアドバイスを聞きながら準備にのぞむことをおすすめします。
まとめと今後のアクションのススメ
補助金・助成金は都度募集状況や内容をチェックしたり、準備に多くの労力を要したりと交付までのステップは簡単なものではありません。
また申請内容や書類等の不備によってはかかった労力が徒労に終わってしまう可能性もあります。
事前に自社にあった補助金・助成金の確認や客観的な視点でアドバイスを得ることで効率良い申請につながります。
毎年度多くの企業の補助金・助成金申請サポートをおこなっている専門家に相談しながら次のステップを考えてみましょう。