KING OF TIMEの評判・口コミ
KING OF TIMEは導入企業数60,000社以上(※1)、利用ID数3,800,000人以上(※1)の実績を持つ市場シェアNo.1(※2)のクラウド勤怠管理・人事給与システムです。
出退勤の打刻は、PC・スマートフォン(ブラウザ・アプリ)、ICカード、指紋、顔認証、温度検知連携、入退室連携など様々な手段から選択でき、休暇の取得、残業の申請承認など、従業員と管理者間でのやりとりもオンラインで行うことができます。変形労働時間制など複雑な勤務集計や最新の法改正にも対応し、企業ごとに異なる就業ルールにも柔軟な設定で対応可能です。
※1 出典:KING OF TIME公式HP(2025年4月4日閲覧)
※2 富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」 勤怠管理ソフトSaaS市場 利用ID数 2023年度実績
ユーザーレビュー一覧
「初期設定の容易さ」に関連する口コミ
國枝 秀治
ユーザー
株式会社大広
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/16
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
サービス導入前まではタイムカードでの勤怠管理だったが、このサービスが導入されて勤怠入力がとても簡単になった。管理側の手間も削減することができたので、会社全体としてメリットが大きかったように思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タイムカードでの勤怠管理をしていた時に比べると、従業員と管理側共に手間が削減されて効率的な勤怠管理ができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/04
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前は自社の勤怠管理を使用していたが、去年からKING OF TIMEを導入した。はじめは使いづらさもあったが、慣れると簡単に操作ができ、ログ状況との突合もしてくれるため、誤入力等は発見しやすく、また有給の残日数や勤務時間もタイムリーに可視化出来る点が優れている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
有給休暇の残日数や勤務時間の超過をタイムリーに見ることができ、いつ休みをとって、フレックスで働く日はいつにするか等の予定が立てやすくなった。
川並 拓樹
ユーザー
株式会社インターワークス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/10/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
勤怠管理システムとして全社で導入しているシステムになります。
UIが直感的にわかりやすく、フレックス制度になって気にしていた月の労働時間などもすぐにわかるようになっているので大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フレックスや有給・直行直帰の申請がワンクリックでできるので楽です。月の労働時間や有給の残日数などもすぐに確認ができるため、自分の生産性を振り返ることが可能です。

操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
キングオブタイムを導入してから、勤怠管理が楽になりました。打刻方法も簡単ですし、外出先からスマートフォンで打刻できるシステムもあり、わざわざ出先から会社へ戻らずに済むと、社員にも好評です。何より、経費が抑えられたのが一番でした。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-06-15

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
『KING OF TIME』は、2,000社以上に導入され、利用者ID数は20万を超える実績と信頼を備えた勤怠管理システム。流通業、小売業、サービス業など、幅広い業態の企業が活用しています。
その大きな理由として挙げられるのが、導入費用は指紋リーダー代金(19,000円)×利用台数、月額費用は300円×利用人数という手軽な費用で導入・運用できること。同レベルの機能を備えたシステムの中には、導入費用だけで30万円以上かかるものもあります。
それに対して、『KING OF TIME』は手軽な費用でさまざまな機能が使えるため、勤怠管理業務の大幅なコスト削減が期待できます。
また、1ヶ月のお試し導入が可能で、この期間は実際に導入した場合と全く同じサービスを利用できます。自社の勤怠管理に適しているかを事前に確認することができるので、安心して導入を検討できるのもメリットです。
職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:1人投稿日:2016-04-16

操作性:5費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:3貢献度:4
企業の総務部で働いていますが、タイムカードで勤怠管理を行っていた頃は、月末月初非常に忙しく、また社員の不正打刻が目立っていたため管理指導が大変でした。
しかし、キングオブタイムを導入することにより、同時に生体認証を導入することで不正打刻を防止する事ができるようになり、またクラウド上で自動集計一元管理できるので、月末月初に処理が集中する事態も防げるようになりました。以前は締め日後でないと分からなかった勤怠状況がリアルタイムで把握できるようになりました。勤怠管理の手間が省けることにより他業務に集中できますので、企業全体の生産性も向上し、売上アップに貢献してくれました。コストパフォーマンスも素晴らしいですので、導入して損は無いツールだと思います。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:不動産/建設/設備系従業員規模:101~200人投稿日:2016-04-01

操作性:4費用対効果:5運用・管理:3サポート体制:5貢献度:5
我が社では以前の休暇管理システムでは非常に不便さを感じていましたので、こちらのサービスを導入することに決めました。休日の管理が非常に簡単にでき、有給休暇の管理機能もこのサービスにはありますので非常に便利です。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-29

操作性:5費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:4
1人300円(月額)で勤怠管理システムを利用できる点が魅力のひとつです。安価なので導入に際して上司の決裁を取りやすかったです。また、導入に際してのサポートが無償である点も価格メリットだと思います。
相談では、社名は伏せた上で導入他社の抽象的な実例を教えて頂く機会もあり、とても助かっています。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:メーカー/製造系従業員規模:1000人以上投稿日:2016-03-15

操作性:4費用対効果:2運用・管理:4サポート体制:4貢献度:5
インターフェイスは比較的使いやすい方だと感じます。出力方法等も選びやすく誰でも操作が可能なところは魅力的です。静脈認証システムも導入しているのですが、水洗い等をした後は認証されない場合があるもののりますが、基本的に問題なく使用できています。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-02

操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
勤怠管理システムということで、ネット上でデータを一元管理することができるのでとても便利です。それなので、このシステムが導入されてからというもの非常に手間が減って他の仕事にさくことができる時間が増えました。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:エネルギー/環境/リサイクル系従業員規模:101~200人投稿日:2016-01-31

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
キングオブタイムは退勤時間管理システムです。出退勤のチェック方法が多彩なのが魅力です。特に指認証システムは、他人がなりすまして報告できない方法として当社は評価しています。導入してから月末の計算が楽になりました。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-12-29

操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
我が社では勤怠管理システムを導入したかったのでこちらのサービスを利用しています。ニーズによって様々なタイムレコーダーが使用できますので非常に便利です。こちらのサービスを利用して勤怠管理が容易になりました。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-12-22

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:3貢献度:4
以前はタイムカードで勤怠の管理をしてましたが、社員の出勤状況を把握するのが大変でした。しかしキングオブタイムを導入してからは、一目で把握することができ、シフトの管理もしやすくなりました。導入も簡単で、オススメできます。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-11-25

操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
我が社では人件費が高くなっていましたので、他店舗も把握できるこちらのサービスを使用することに決めました。一目で残業や休暇などの従業員の情報を見ることができますので非常に便利です。このサービス導入後に人件費を削減することができました。
職種:経営者会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-11-20

操作性:4費用対効果:3運用・管理:4サポート体制:5貢献度:5
キングオブタイムで従業員の退勤管理をしています。静脈認証機能を導入しているのですが、たまにどうしても認証されないことがあります。静脈が認証されない時にそれ以外の本人でしか出来ないものでの認証が出来るようになればと思います。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:501~1000人投稿日:2015-11-05
KING OF TIMEの概要
KING OF TIMEは導入企業数60,000社以上(※1)、利用ID数3,800,000人以上(※1)の実績を持つ市場シェアNo.1(※2)のクラウド勤怠管理・人事給与システムです。
出退勤の打刻は、PC・スマートフォン(ブラウザ・アプリ)、ICカード、指紋、顔認証、温度検知連携、入退室連携など様々な手段から選択でき、休暇の取得、残業の申請承認など、従業員と管理者間でのやりとりもオンラインで行うことができます。変形労働時間制など複雑な勤務集計や最新の法改正にも対応し、企業ごとに異なる就業ルールにも柔軟な設定で対応可能です。
※1 出典:KING OF TIME公式HP(2025年4月4日閲覧)
※2 富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」 勤怠管理ソフトSaaS市場 利用ID数 2023年度実績