KING OF TIMEの評判・口コミ
KING OF TIMEは導入企業数60,000社以上、利用ID数3,800,000人以上(2025年1月時点)の実績を持つ市場シェアNo.1※のクラウド勤怠管理・人事給与システムです。
出退勤の打刻は、PC・スマートフォン(ブラウザ・アプリ)、ICカード、指紋、顔認証、温度検知連携、入退室連携など様々な手段から選択でき、休暇の取得、残業の申請承認など、従業員と管理者間でのやりとりもオンラインで行うことができます。変形労働時間制など複雑な勤務集計や最新の法改正にも対応し、企業ごとに異なる就業ルールにも柔軟な設定で対応可能です。
※富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」 勤怠管理ソフトSaaS市場 利用ID数 2023年度実績
ユーザーレビュー一覧

操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
キングオブタイムを導入してから、勤怠管理が楽になりました。打刻方法も簡単ですし、外出先からスマートフォンで打刻できるシステムもあり、わざわざ出先から会社へ戻らずに済むと、社員にも好評です。何より、経費が抑えられたのが一番でした。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-06-15

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
このサービスを利用していてよかったと思うことは勤怠管理がとても楽になった点です。このサービスを利用してネット経由で勤怠管理も行えるようになりました。当社は主にネット通販を扱っている会社なのですが、外で勤務する社員も多く直行直帰という事もあります。そのような時はこのサービスを利用して勤怠管理に関してとても楽です。
職種:経営者会社名:非公開業種:小売/流通/商社系従業員規模:31~50人投稿日:2016-04-17

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
『KING OF TIME』は、2,000社以上に導入され、利用者ID数は20万を超える実績と信頼を備えた勤怠管理システム。流通業、小売業、サービス業など、幅広い業態の企業が活用しています。
その大きな理由として挙げられるのが、導入費用は指紋リーダー代金(19,000円)×利用台数、月額費用は300円×利用人数という手軽な費用で導入・運用できること。同レベルの機能を備えたシステムの中には、導入費用だけで30万円以上かかるものもあります。
それに対して、『KING OF TIME』は手軽な費用でさまざまな機能が使えるため、勤怠管理業務の大幅なコスト削減が期待できます。
また、1ヶ月のお試し導入が可能で、この期間は実際に導入した場合と全く同じサービスを利用できます。自社の勤怠管理に適しているかを事前に確認することができるので、安心して導入を検討できるのもメリットです。
職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:1人投稿日:2016-04-16

操作性:5費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:4
勤怠管理のために我が社ではこちらのサービスを利用しています。こちらでは、指ハイブリット認証などの認証システムが豊富にありますので非常に便利です。
職種:経営者会社名:非公開業種:エネルギー/環境/リサイクル系従業員規模:101~200人投稿日:2016-03-17

操作性:5費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:4
1人300円(月額)で勤怠管理システムを利用できる点が魅力のひとつです。安価なので導入に際して上司の決裁を取りやすかったです。また、導入に際してのサポートが無償である点も価格メリットだと思います。
相談では、社名は伏せた上で導入他社の抽象的な実例を教えて頂く機会もあり、とても助かっています。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:メーカー/製造系従業員規模:1000人以上投稿日:2016-03-15

操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
シフト管理のためにこちらのサービスを我が社では利用しています。以前までは人件費などを手で入力をしており計算に時間がかかりましたが、自動で計算してくれますので非常に楽になりました。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-08

操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
勤怠管理システムということで、ネット上でデータを一元管理することができるのでとても便利です。それなので、このシステムが導入されてからというもの非常に手間が減って他の仕事にさくことができる時間が増えました。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:エネルギー/環境/リサイクル系従業員規模:101~200人投稿日:2016-01-31

操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
キングオブタイムのスゴイ所はさまざまな打刻方法の中から自分の会社に適した打刻方法を洗濯できるという所です。
たくさんの打刻方法の中で最適なものは、時間とともに変化していくかもしれないので、キングオブタイムを使っておけばそのような心配もなくなります。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-01-25

操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
勤怠管理を的確に行う方法で困っている場合、キングオブタイムを利用するのが便利で良いです。リアルタイムに集計することができますし、生産性向上などの業務改善にもつなげることができます。コストパフォーマンスも良いです。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:1000人以上投稿日:2016-01-05

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:4貢献度:4
私はIT関係の仕事をしており、最近は自社と離れてお客様先で仕事をすることも多くなりました。その際に、キングオブタイムを使用していますが、いつでもどこでも就業管理や残業などの稼働時間を管理できるので、非常に便利で重宝しております。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2015-12-15

操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
勤怠管理できるクラウドサービスを利用したかったのでこちらのサービスを利用しています。こちらのサービスではサポートが充実しており、わからないことを電話ですぐに聞けたりましたので非常に気軽に利用することができました。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:101~200人投稿日:2015-11-22

操作性:5費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:5
人件費を見直すために、自社ではこちらのサービスを利用しています。こちらのサービスでは、人件費をリアルタイムで確認することができますので、人件費を簡単に把握することができ、自社では人件費削減に成功することができました。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-11-17

操作性:5費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:5
我が社には海外支店もあり、工場の従業員の勤怠管理を本社で一括に行いたかったのでこちらのサービスを利用しています。海外の工場で働く従業員の勤務状況をリアルタイムで確認することができますので非常に便利になりました。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:メーカー/製造系従業員規模:1000人以上投稿日:2015-11-15

操作性:5費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:5
スケジュール申請に承認機能があるこちらのサービスを利用する事に決めました。こちらの機能は、打診の承認・非承認機能もあるため非常に便利です。携帯の端末からもサービスを利用できますので非常に便利に感じます。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2015-11-12

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
以前は某シフト管理ソフトを使用していましたが店舗拡大により、シフトを共有し、人員の補充や削減をする必要性が出てきましたので、こちらのサービスを利用しています。使い方がわからず最初は不安でしたが、サポートが充実していましたのですぐに使い方に慣れることができました。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-11-08

操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
雇用形態が様々な我が社では、残業代の金額がそれぞれの雇用形態で異なります。以前は残業代の計算に少し不便さを抱いていましたが、こちらのサービスを利用することによって携帯でもシフト管理ができますし、シフト管理が容易にできますので、非常に便利になりました。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:2~10人投稿日:2015-11-07
KING OF TIMEの概要
KING OF TIMEは導入企業数60,000社以上、利用ID数3,800,000人以上(2025年1月時点)の実績を持つ市場シェアNo.1※のクラウド勤怠管理・人事給与システムです。
出退勤の打刻は、PC・スマートフォン(ブラウザ・アプリ)、ICカード、指紋、顔認証、温度検知連携、入退室連携など様々な手段から選択でき、休暇の取得、残業の申請承認など、従業員と管理者間でのやりとりもオンラインで行うことができます。変形労働時間制など複雑な勤務集計や最新の法改正にも対応し、企業ごとに異なる就業ルールにも柔軟な設定で対応可能です。
※富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」 勤怠管理ソフトSaaS市場 利用ID数 2023年度実績