ASTERIA Warpの評判・口コミ
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。
評判・口コミの概要
4.48
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/03/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同様のツールを使用したことはないが、現時点で不満な点もなく非常に使いやすく感じる。
フローチャートを作る感覚でワークフローが作成できるため、要望を形にするのが容易に行える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
手作業で行っていたことが自動化させることで、工数をかなり減らすことが出来た。
担当者としては業務の一環として特に不満には感じていなかったが、自動化することで作業量をかなり減らすことに成功。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/03/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】GUIが非常に見やすいため、視認性が高く誰でも理解しやすいこと
【操作性・使いやすさ】ドラッグ、クリック、等直感的にフローを作成できるため、作成しやすい
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】アダプタが多数用意されているため、連携しやすい
【営業担当やサポート面】AsteriaParkというASTERIA社の方、利用者の方とコミュニケーションや質問できる場がある
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
他システムとの連携が容易にできない、時間がかかってしまう。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
フローの作成は容易にでき、各機能がアイコンで作成者以外でもフローの仕組みを理解しやすい
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/03/12
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ノーコードツールとしてユーザフレンドリーなUIにより、内製化に役立っている。また、製品のラインナップが豊富にあり、高価格帯のみならず低価格での導入も可能となっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題と②導入の効果
これまでCVS形式のデータなど多種多様なデータフォーマットのデータが存在し、従業員による手作業でのデータ編集・項目変更・コード変換などの作業を行った上で基幹システム側に取り込む作業を行い、人手での作業時間が掛かることが課題であった。
手作業での業務が煩雑化していたところでEAIツールの導入により自動化し改善している。時期によって波はあるが、処理をする業務データ量が多い時期においても従業員の残業を押えることができた点が効果を実感した点となっている。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
視覚的にフローチャートを作成できることに加えてクラウドサービスであることで、他のチームのメンバーと複数人で開発を行える点が気に入っており、常に複数人の目で確認できることによってミスが起きにくくなりました。
他製品との連携性も高く、連携設定もコーディングが不要なので初期設定に手を煩わせることもありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データ連携にアステリアワープを使っていますが、会計や顧客管理、バックオフィス業務など様々な部分でデータ連携にかける工数を削減することができ生産性を大幅に向上することができました。
開発経験の少ないメンバーでもアステリアワープでなら開発に携われることで開発コストを最小限で抑えられるのも特筆できるメリットだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
豊富なデータ連携(主要なDBのoracleやsqlserverなどに対応し、csv、json形式での連携が可能)に対応していることにより、用途が限りなく多くあります。
単純なデータ連携のみでなく、複雑なロジックを実現できることで、属人化の解消に役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム構築を検討してから導入までに、およそ半年~1年はかかっていましたが、今回こちらの製品を使うことで、2,3ヶ月は納品時間が短縮されました。
開発期間の短縮だけでなく、作業の属人化解消につながったことで、会社としてのメリットは大きいと認識しています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アステリアワープが導入されですぐに開発担当者として使用し始めました。ノーコード開発ができるということで、確かにプログラミングやコーディングは必要ありませんが、開発といった意味では全く未経験だったので使い慣れるまでには1ヶ月以上かかりました。しかしながらプログラミングを1から覚えるのに比べれば非常に簡単ですし、マッパー(編集画面)も慣れれば一目でシステム同士の連携状況を把握できるのでとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アステリアワープの導入前はエンジニア不足で開発の進みが非常に遅くなっている状況でしたが、アステリアワープの導入後は非エンジニアでも開発が可能になったことでエンジニア不足の解消に貢献できました。
新たにエンジニアを雇用、もしくは外注するのに比べて少ないコストで収まったということで上司の機嫌も良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
豊富な連携先、連携手法、連携データ形式と、クラウド/オンプレミスを問わず様々なシステムを繋ぐ汎用性により、システム間のデータ連携をスムーズにさせる。
GUIでわかりやすい設計が可能。コーディング不要で敷居も低く、専門外のユーザーでも問題なく利用できるなど、メリットが豊富。
ビジネスの成長に合わせたスケールアップも可能なので、先を見据えた設計が可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各部門ごとにデータを保存するDBを分けているので、それぞれのDBをつなぐアダプターが存在せず、個別にデータを扱っていました。
しかし、今後の部門間連携も含め、DXを推進していく方針のため、データ連携が課題になっていました。
こちらのサービスを使いデータ連携をシステム化しましたが、開発者を限定せずに取り組むことができるので、スピーディに実行することができて満足です。
また、可用性も高く、今後の仕事の展望によって舵を切り替えしても、システムも追随できると想定しているので、期待感もあります。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WAS上のシステムから、自社管理のDBへの出た連携に利用しましたが、開発が簡単でした。
ACCESSからデータ連携していたシステムをマイグレーションしましたが、システムフローをそのままASTERIAWarpに落とし込めるため、マイグレーションが楽でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前:
古い資産のAccessを使ったデータ連携があり、Accessの開発者不足で改修が難しかった
導入後:
古いシステムのフローができれば、ASTERIAWarpでフローをそのまま形にできるため便利だった。
また、専門知識も不要であるため、今後の改修が必要であっても、誰でも作業できる見込みが持てる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単にシステム開発できる当サービスですが、動作の安定性も申し分なく、業務を恒久的に安定させてくれます。
システムの開発は自社でも行っていますが、基本スクラッチ開発で行い、テストとフィードバックを売り返し、やっとシステムが使えるレベルになって導入していますが、とにかく時間がかかります。その点、こちらは使用者が開発できるため、時間短縮に長けていると言えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はシステム間のデータ連携をスクラッチ開発で行っており、開発・保守コストが高く、変更にも時間がかかっていました。
導入後、システムの必要な人・及び部署が独自で開発できるようになり、構想→実現までのタイムラグが減ったと共に、システム連携の開発・保守コストも削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/02/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で使用するコミュニケーションツールと社員の情報のフォーマットが違うため、データ連携が容易でなかったので、加工・変換作業を自動化できるこちらのツールを導入。ユーザー管理作業が楽になり、スタッフの負担低減に役立った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
社内に多くあるさまざまなツールと社員情報のデータフォーマットが違うので、変換に時間がかかり、情報の共有などがスムーズにいかなくなっていた。
【導入後の効果】
まずはよく使用するコミュニケーションツールのデータ連携を容易にすることで、そのノウハウを別のツールの連携にも活かすという形で「ASTERIA Warp」を利用。従業員の情報を追加・変更すると即座にツールに反映されるので、データ点検が非常に楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分個人で言えばプログラミングの知識はほとんどなかったが、基本的にマウスでの作業がほとんどで簡単に感じた。多機能で専門用語も多いためつまずく部分もあったが、公式サイトには情報コンテンツが多く、ほとんどの問題はヘルプを参照することで一人で解決することができた。
国産製品でアフターケアやサポートが充実しているといった点でも満足度が高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムを開発する際に利用するアダプターやコンポーネントがアイコンで表示されるので種類と内容さえ頭に入れてしまえば、データ処理が必要な場合に直感的かつ非常に短期間でシステムを開発、実用することができるので従来と比較して開発期間を半分以下に短縮することができ、利用者が自分でメンテナンスを施せるという柔軟性も社内で高く評価されている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データ連携処理を自動化し、効率化することに役立ちました。
GUIベースの開発環境により、初心者でも簡単にデータ連携フローを作成・管理できたため、使い勝手、使用感などは高いです。
属人化になりがちな専門作業のデータ連携処理の内製化により、効率化が高まるとともに、今後のシステム改修もスムーズにできると期待しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前から専属チームにデータ連携処理を任せていましたが、メンバーの急な休みの理由により、連携できない日もありました。
専門知識が必要だったため、他のメンバーでは着手が難しかった作業でしたが、ASTERIA Warpでデータ連携部分をシステム化できたことで、代理メンバーでも簡単に実施することができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドラッグドロップによる簡単操作でノーコード開発でき、大量のデータを高速かつ効率的に処理できるスペックのシステムを開発できる。
連携処理にエラーが発生しても、エラー情報を拾って問題対応可能。システム改修の対応も簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
webで収集したアンケート情報を、グラフ処理するために利用しています。
今までは専任者がSQLを叩いてデータ集約していましたが、手順は難しくないものの、手動による手間が懸念でした。
ASTERIAWarpでデータ集約を自動化することで手間がなくなり、間違いも無くなりました。
定期実行もできるので、作業を忘れることも無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
フローのスケジュールを設定できるので、あらかじめ日にちや時間を設定しておくことでルーティンワークを自動で処理することができます。ノーコードで開発できるだけでなくメンテナンスも簡単で、稼働させながら必要に応じて機能を改修できるので様々なシチュエーションに素早く対応できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前利用していたデータ連携システムは設定できるフローの種類や数の上限が不十分だったのですが、ASTERIA Warpはデータのフィルタリングをはじめ、マスタとの連携やデータの配置変更、表記変更といった細かな設定が可能で、100種類以上のフローを設定していますがエラーも一切起きず、常にサクサク処理が進むのでASTERIA Warpに乗り換えて良かったと思えています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データ移行に伴う修正作業をアステリアワープで自動化できており、手間と時間がが掛かる作業だったので自動化できたことで大幅な作業工数削減ができました。
開発に関してもノーコード化できたことで平均的な開発スケジュールの大幅な短縮ができ、タイムリーにシステム間でのデータ連携を組み込めるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アステリアワープの導入以前はデータ連携の開発にはC#を利用していましたが、C#はエンジニア以外の可読性が低いことで作業に関する情報がブラックボックス化してしまい、開発者以外はメンテナンスやエラー対応ができないことが課題となっていました。
アステリアワープの導入以後はデータ連携の開発がノーコード開発となり、可読性が高まったことで作業のブラックボックス化をスムーズに解消することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpは、システム連携を効率化する上で非常に役立つツールです。
特に、GUIベースでの開発は直感的で、プログラミングの知識がなくても比較的容易に連携フローを構築できる点が優れており、導入コストを凌ぐ、開発コストの削減が期待できます。
費用対効果の面で、助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は、システム間のデータ連携は各システム担当者が個別に行っており、連携の度に調整や確認作業が発生していました。
また、システムが複雑化するにつれて、連携ミスやデータ不整合のリスクも高まっていました。
【導入後の効果】
連携作業の効率化と標準化をGUIベースで開発することで、簡単に実現できました。
また、GUIベースの開発環境により、システム担当者だけでなく、実務担当の人にも伝わりやすく、高膣的な開発ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発ツールということで最初は使い慣れるまで時間がかかりましたが、一度理解してしまえば全体的に操作がシンプルでわかりやすかったです。
フローの作成もチャート式なので視覚的に情報を把握しやすく、連携処理開発の属人化防止にも役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来こういった連携処理の開発は外注していたのでそれなりにコストが発生していましたが、アステリアの導入後は専門的なスキルがないスタッフでもノーコードでデータの連携処理を開発できるようになったことで、開発に伴い発生するコストを最小限に抑えつつリリースまでの期間を早めることに成功しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データの抽出、変換、クレンジングといった細かな作業をRPA化できたのは時短になった上にミスも無くせたのでとても助かりました。
シンプルな連携処理からやや複雑な処理経路の設定まで基本的にコーディングが不要なので開発経験がなくてもマニュアルを読めば扱うことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社ではASTERIA Warpと同社製のノーコードアプリ開発ツールPlatioを併用していて、業務アプリで作成されたデータをデータベースや顧客管理システム、経理システムといった主要なツールと柔軟にデータを連携して共有できることで様々な業務を効率化し、データの分析にも多大に貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスの変化に合わせてシステム連携をしようにも、時間もコストもかかり、どうしても後手に回ってしまうのが課題でしたが、ASTERIAWarpはシステム構築を簡単に実施することができるため、素早いシステム対応ができるようになりました。
時間やコストの削減に繋がり、満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多様なシステムを導入する中で、システム連携の自動化が求められる中、内製化を検討していましたが、対応できるメンバー不足が問題で、なかなか着手できない事が課題でした。
当製品はプログラミング知識を必要とせず、対応可能なメンバーが増えることにより、着手から開発までのスケジュールが短縮されたことにより、時間とコストを削減しつつ、実現への対応が速まって満足しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
異なるシステム間でのデータ連携を仕組みかすることで、スムーズなデータ連携を実現できました。
自動化により手作業の削減とエラーの回避が実現し、データの整合性が向上したことを実感しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題:
複数のシステム間でデータが分散しており、情報の整合性を保つのが困難でした。手作業が多く、データ入力や集計に時間がかかっていました。手順ミスによりデータ重複の発生も問題でした。
導入後のメリット: データ統合と自動化が可能になり、手作業の減少によりエラーや負担が減り、効率がUPしました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコードかつGUIベースで連携フローの設定や管理を行うことが可能なので、プログラミングやデータ連携処理開発に対する知識が浅くても、特に大きな問題はありませんでした。使い方を理解するのには1ヶ月ほどかかりましたが、マニュアルがわかりやすかったので自分のような初心者にもわかりやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数システム間でのデータ連携はその都度手動で行なっていたのですが、アステリアワープが導入されたことにより、作業の90%をオートメーション化することに成功し、担当の作業量を大幅に削減することができました。また、同時に平均的な残業時間も低減することができ、働き方の改善にも効果がありました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
クラウドサービス間の連携が便利
【操作性・使いやすさ】
利用者視点では問題ない
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
開発メンバーからは、コツさえ掴めば簡易
【営業担当やサポート面】
とても手厚い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
クラウドサービスが複数あり管理が面倒といった課題があった。
本ツール利用によりクラウドサービス間連携が負担なく便利に利用可能になった。
クラウドストレージにファイルが保存されると、チャットに通知が飛びますので、本当に便利です
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的でわかりやすく、初心者の開発者向けに配慮されたユーザーインターフェースなので、プログラミングが難しい人でも直感的にシステム開発することができる、便利なサービスです。
勤怠データなどの連携をシステム化できる等、役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【以前の課題】
今まで手動で勤怠データをデータべースから引っこ抜き、集計して勤怠処理を行っていました。
【asteria warpを使って】
データベースから月ごとのデータを取得し、集計処理した結果をcsv出力するまで、簡単にシステム化することができました。
以前に比べて、格段に効率化されました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
転職してきて初めて利用しました。業務で必要なツールが全て連携しているため、業務の効率がとても高いです。
業務上、複数のデータを編集、更新が必要ですが、既に自動化が実現出来ています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私自身は開発経験がないので、これまではツールに不満があっても我慢していました。
このツールは、サポートやナレッジが豊富にあるため、社内の事務メンバーで簡単な業務ツールを作ってみようとしています。
特にサポート窓口の方の対応が迅速かつ的確です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々なデータのハブとして活用する際の対応のDB・ファイルなどの形式の豊富さが魅力。
ユーザー管理などの販売管理システムを機能で分化、細かなインターフェースの差異は「ASTERIA Warp」で吸収して連結、シームレスに統合管理を行なっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」
通常のシステムの統合管理は保守などを行う際にすべてのデータに影響が及ぶので修正などに時間がかかることが多かった。また、一箇所のトラブルが全体に影響を与えるケースもあった。
②導入後の「効果」
機能の改修作業などの際に、適用範囲を1サービス内に限定して対応できるので、開発などのスピードが向上した。新たな機能の追加などを手軽に行えるようになったことも大きい。
ASTERIA Warpの概要
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。