国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

データ連携ツールの関連情報

ASTERIA Warpの評判・口コミ

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。

評判・口コミの概要

4.48
レビュー分布
(115)
(124)
(1)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(49)
11~30
(83)
31~100
(20)
101~500
(29)
501~
(59)
口コミによる項目別評価
ASTERIA Warp
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「サービスの安定性」に関連する口コミ

匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/03/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
国産ツールかつ市場シェアno.1という安定感に加え、機能としてもノーコードだけでなく豊富なテンプレートや様々な連携先を持つEAIツールであると認識してします。以前お客様へ本ツールを提案した際は多言語対応である点も興味を持たれておりました。今後もコンサルとしてお客様にASTERIAを提案していきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 お客様の取引先のシステム毎にI/Fが必要となり管理が煩雑になる 【導入後の効果】 導入後には既存の接続先だけでなく、増え続ける接続先に対しても柔軟に対応できるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコードを売りにしているだけあり開発手順がシンプルです。画面上にアイコンを配置して行くのはある意味パズル感覚で、こういった作業は初めてだった私でも使ってみると予想以上に簡単で拍子抜けしたのを覚えています。 チームのメンバーと共有して管理できるので不具合にも誰かしらが素早く対応できる体制になっているのが安心です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム間でのデータ処理プログラムをノーコードで用意できるだけでなく、同時にRPAとしての機能も備えているので予想以上に業務効率の改善、工数削減に役立ちました。特にデータのエクスポートと変換はシステムごとに必要な手順を細かく指定できるので助かりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データ処理中にフロー画面でどのような処理が行われているのか内容が視覚的に表示されるのでソースコードと比べて簡単に把握できるのが良い。 複数の異なるクラウド環境でデータを自動連携できるので速い上に今のところ大きなエラーやトラブルがなく安定して利用できている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、開発関係は社外のSEに発注をかけていたが、ASTRIA Warpの導入移行は社内のリソースでデータ連携の開発を進められるようになり、金銭面でのコスト削減に大きな効果があった。くわえて機密情報を扱うという点では開発の内製化でコンプライアンスの強化ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単にシステム開発できる当サービスですが、動作の安定性も申し分なく、業務を恒久的に安定させてくれます。 システムの開発は自社でも行っていますが、基本スクラッチ開発で行い、テストとフィードバックを売り返し、やっとシステムが使えるレベルになって導入していますが、とにかく時間がかかります。その点、こちらは使用者が開発できるため、時間短縮に長けていると言えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はシステム間のデータ連携をスクラッチ開発で行っており、開発・保守コストが高く、変更にも時間がかかっていました。 導入後、システムの必要な人・及び部署が独自で開発できるようになり、構想→実現までのタイムラグが減ったと共に、システム連携の開発・保守コストも削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
フローのスケジュールを設定できるので、あらかじめ日にちや時間を設定しておくことでルーティンワークを自動で処理することができます。ノーコードで開発できるだけでなくメンテナンスも簡単で、稼働させながら必要に応じて機能を改修できるので様々なシチュエーションに素早く対応できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前利用していたデータ連携システムは設定できるフローの種類や数の上限が不十分だったのですが、ASTERIA Warpはデータのフィルタリングをはじめ、マスタとの連携やデータの配置変更、表記変更といった細かな設定が可能で、100種類以上のフローを設定していますがエラーも一切起きず、常にサクサク処理が進むのでASTERIA Warpに乗り換えて良かったと思えています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2025/02/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データ同士を安定して連結できます。システムは多少知識が入りますが、基本的に操作は簡単で修正などもしっかりとできます。数百ある店舗POSシステムを基幹システムと連携して顧客の購買履歴やポイントの利用履歴などの分析に活用、キャンペーンの計画などに利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 基幹データベースと連携するデータがリアル店舗でのPOS端末、外部のクラウドサービス、配送業者のシステムデータなど数百に及び、作業が非常に困難だった。 【導入後の効果】 数百種類のデータ連携が十ヶ月ほどで終了、その後システムは安定に稼働している。システムのバージョンアップにもしっかりと対応しているほか、ECサイトなどの会員増加にも適切に対応できている。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/02/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
国内の多くの企業で導入されており安定して運用できるツールです。自社では賃貸管理業務システムと会計システムの連携に役立っています。様々なクラウドサービス、グループウェア、データベースなどと簡単に連携できるので使い勝手が良いですね。連携元なのか、連携先なのかなどトラブルが起きた際の原因究明にも役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 システム改編のために会計システムで行っていた伝票処理を顧客管理システムに移行する際に時間がかかりすぎることが判明。 【導入後の効果】 大量データを連携できて処理を一元管理できるようになった。連携以前は頻繁に起きていたエラーもほぼなくなり、トラブル発生時には原因の切り分けが容易になった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコード開発は、開発が簡単なのはもちろん稼働中のメンテナンス、カスタマイズがしやすく、ユーザーの希望通りに逐一改修できるのが素晴らしい。 毎日大量のデータ処理を行っているが、常に仮想が安定しており、処理が素早いだけでなく堅牢性も高い。 低コストで導入可能なツールで、初期費用も無料だった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アステリアワープの導入以前もノーコード開発ツールを利用していたが、機能性で言えばアステリアワープの方が優れていて、料金的にも月々数万円と低価格だったことでツールを乗り換えた。コスパを向上しながら機能性や連携性を強化できたのはこの製品の大きな導入効果と言え、社内でも高く評価されている。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコードでデータ連携の基盤を開発、運用できるので、今までエンジニア限定だった作業に非エンジニアが参加して業務スピードを向上させることが出来ました。 国産製品でシェア率も高く、日本語でのサポート対応が充実しているので不安なく使えており、今のところ大きな不具合もなく安定して稼動しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入の背景には大規模なシステムの入れ替えがあり、膨大な量のデータ移行を前に、まずは人海戦術で対応を始めたのですが、今までデータ移行の作業をしてきていない者も参加したことで、初心者の細かなミスが頻発し、その修正が手間になり逆に効率が悪くなっている部分がありました。 アステリアを使うことで、データ移行とそれに伴う作業を自動化でき、作業工程でのミスを削減できただけでなく、それぞれのスタッフの作業負担増加を防止することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このツールの特徴は、従来はExcelでゴリゴリやっていた処理が、視覚的な操作だけで組めてしまうのが画期的です。特に異なるシステム間のデータのやり取りがスムーズになり、夜遅くまで残業しなければならないことがとても減りました。処理の安定性も抜群なので4点の評価をつけました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・毎月の給与計算後の処理に追われ、残業が常態化 ・複数部門から上がってくる勤怠データの確認作業が煩雑 ・システム間連携の度に個別開発が必要で、コストと時間がかかりすぎ 【導入後の効果】 ・給与関連の書類作成から配布までの工程を完全自動化 ・RPAと連携させることで、人の手作業が必要だった部分まで自動化が実現 ・現場からの改善要望にも、画面を見ながらの直感的な開発で素早く対応可能に
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発と聞くとやはり複雑難解なイメージだったが、ASTERIAWarpはアイコンの移動で連携工程を組んでいけるので、どうしても必要な場合を除いてコーディングはほとんど不要だった。自社の基幹システムとの相性が良いようで、稼働中のエラーも起きず安定した状態で利用することが出来ている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、システム間を繋ぐのは独自のシステムで、安全性は高いが連携先が一つ増えるごとに新たな連携システムを開発しなければならず、保持、メンテナンスといった作業もあるため増えていくクラウド製品の数に対してデータ連携を管理できるリソースが足らないことが問題視されていた。 ASTRIAWarpが導入され、連携システムの構築がノーコーディングとなったことで専門知識が無くても連携システムの管理、運用への参加が可能となり、リソース不足問題を人件費の追加無しで切り抜けることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Boxと連携するためのアダプタを利用しており、開発が容易なだけで無く複数人で管理運用していく上でメンテナンスがしやすい。 【操作性・使いやすさ】 教育に2、3週間はかかるが開発経験0の者でも開発方法や操作を覚えることが出来ている。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 連携できるツールが豊富で設定も簡単。 【営業担当やサポート面】 繰り返しの問い合わせにも気持ちの良い対応だった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 毎月膨大な量のファイル移行があり、手作業で行うには量が増えすぎてしまい、ケアレスミスも増えてしまっているという問題があったが、それらの手作業がアステリアワープで自動化されたことで数万件のファイル移行作業が削減でき、自動あることでケアレスミスも起きることがなくなった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 様々なツールとファイル形式に対応できるのでデータ連携がスムーズにストレス無く進む。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データ連携の簡易化だけでなく、設定次第でメールの送信まで自動化できるので、社内の様々な業務においてASTERIA Warpが取り入れられています。ノーコードの開発方式だけでなく適宜必要なカスタマイズや定期的なメンテナンスもしやすい事で業務短縮に大きく貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
近年導入されるSaas製品が増加したことでデータの管理場所が細分化され、最も問題が起きやすかったのが製品の数と比例して激増した各製品のデータ管理と連携の作業でした。そこにASTERIA Warpが登場したことで激増していたデータ管理、連携作業のRPA化と同時に複数製品のデータ管理プラットフォームを一元化することができ、限られたリソースの中で作業増加へ効率良く対応することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で導入されている様々な期間システムと連携をとることができ、なおかつ不具合が少なく常に処理が安定しているので機能面では十分に満足しています。 コスト面でもこれだけの機能性を考えると決して高いとは感じませんし、コストパフォーマンスは良好だと言え、スモールスタートが可能で良心的なサービスだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プログラミングありきの開発は処理作業に合わせたさまざまな言語を使うため、関連業務を含めて属人化してしまう場合が多く、メンテナンス性が悪いことが問題として挙げられていました。 ASTERIAWarpが導入されてからは開発にプログラミングが不要となったおかげで業務の属人化が発生しにくくなり、メンテナンスに関しても必要に応じて複数人が対応できるようになったことでメンテナンス性を向上できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 フローデザイナーで作成したフローはとにかく読みやすいので開発、メンテナンスが属人化することが無い。 【操作性・使いやすさ】 基本的にアイコンのドラッグ&ドロップなので開発中の操作はとても簡単に感じた。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 オプションにはなるが数々のシステム向けの連携アダプターがリリースされているのでシステムの連携時に困ることはなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入以前は1からプログラムを書いていたので、それに比べると比較にならないほど圧倒的な速さで連携処理システムを開発できるようになり、残業が減って他の開発業務も滞りなく進めることができるようになったので感謝している。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 他の類似ツールに比べてフローが読みやすい。また、セミナーを含め教育、サポート体制が手厚いのも助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データ連携の環境設定は専門技術が必要という認識をPlatioが変えてくれました。 その都度開発部へ連携開発を依頼しなくても、部署内で各システムを連携さえるための環境を開発することができ、運用中の仕様変更に対してもスピーディな反応ができることで不具合が起きた際も、業務に与える影響を最小限に抑えることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム間でのファイル連携、システムから取り出したファイルを添付したメール送信での操作ミスが目立っていた作業をASTERIAWarpを利用してのオートメーション化に成功し、ミスの発生を防ぐと同時に工数削減によって空いたリソースを確保してやや効率の悪かった人員配置の見直しを行う事ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 データ連携処理の工程をフローチャートでチェックできるので自分が作成したフローだけでなく他人が作成したフローも理解できて柔軟なメンテナンスが可能。 【操作性・使いやすさ】 GUIのビジュアルがごちゃごちゃしておらずこういったツールが初めてという人でも抵抗なく利用できている。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 社内で複数のシステムを跨いでデータの連携がとれるので重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 これまでシステムごとに連携できるもの、できないものがあり、連携ができないものに関してはデータをアウトプットした後に次のシステムに合わせた形式に加工してインプットしていたが、アステリアワープが導入されてからは今のところ必要なすべてのシステムにおいて自動でデータの連携処理が可能になり、アウトプット、加工、インプットを省略して業務を簡略化することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GUI上のフローチャート図がぱっと見てわかりやすく、アイコンを動かすという方式がシンプルで非エンジニアも理解することができ、マウス操作メインで感覚的に開発を進められるのが気に入っています。 大量のデータを扱っても基本的に処理速度が落ちることがなく、エラーもほとんど発生しないので使っていて安定性が高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はスクラッチでデータ連携を開発していたので、エラー要素となる部分が多く、開発には知識と技術が必要になりメンテナンスにも手間が掛かりましたが、ASTERIA Warpならそこまでエラー要素を考えずノーコードでサクサク開発を進められ、メンテナンスも簡単です。スクラッチに比べて難易度が低く、開発に携われる社員を増やせたことで偏っていた業務負担を分散できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アダプタがアイコンで表示されるので何のアダプタなのか一目で理解できてわかりやすいです。 ノーコードで連携フローを開発できて、インターフェース内のフローチャートが視覚的に把握しやすいのでメンテナンスも容易です。 利用中に疑問がある時は運営への問い合わせも可能ですが、コミュニティを使ってユーザーへ質問できるのも使いやすくて気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内において業務に使用するシステムが増えたことに加え、社内でシステムを管理する知識のある社員が限られていることで、システム管理の属人化、ブラックボックス化が進んでおり、継続してシステムを保守するために広範囲で可視化する必要がありました。 アステリアを利用し始めてからは短期間の研修で連携フローの開発が可能となったことでシステム管理者を増やすことができ、大半のシステム処理を可視化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分はプログラム未経験でしたが、インターフェースースの視認性が高く、直感的に操作できるので1週間ほどで使い方を覚えることができました。 フローチャート形式で開発できるのが便利で、自分で開発する場合はもちろん、他人が開発した部分にメンテナンスを入れる必要があっても難なく対応できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の複数のシチュエーションでデータの収集作業に多大な時間が掛かっていましたが、ASTERIA Warpを導入して以降はその大部分をシステム化することができました。用意されているアダプターの種類が豊富なので、社内では連携できない製品の方が珍しいほどです。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・初心者でも扱える プログラミング経験のない初心者でもノーコード開発ができることと、開発画面のUIの視認性が高いことで迷わずに扱うことができています。 ・カスタマサービスのサポートが手厚い 利用中にたびたび問い合わせをしていますが、毎回対応が素早く、時間が掛かってもトラブルや疑問を解決してくれるので頼りにしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・データ連携作業でのミスを無くせた。 データ連携における有人作業が減ったことで、人的ミスの発生を減らし、データの品質管理の精度を向上できた。 ・連携処理の開発からメンテナンスまで自社内で完結できる 以前は外部のベンダーに頼っていた連携処理の開発ですが、ASTERIA Warpを利用し始めてからは自社内での開発、さらに利用中のメンテナンスが可能となり、大幅なコスト削減になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpを導入したことで、複数のシステム間でのデータ連携がスムーズに行えるようになり、人的作業の負担が軽減されました。特に、ノーコードで操作可能な点は、ITスキルに自信がない社員にも好評です。安定した動作も魅力で、業務効率化に大いに貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 複数のシステムを手動で連携しており、エラーが頻発していました。その都度、情報システム部門で対応が必要となり、リカバリー作業が負担となっていました。また、業務の遅延も経理部門全体に影響を与えていました。 【導入後の効果】 ASTERIA Warpを導入後、データ連携の自動化が実現し、エラーが激減。経理部の作業が効率化され、他部署への波及効果も生まれました。例えば、営業部では新しい販売管理システムと基幹システムのデータ同期がスムーズに行えるようになり、データ分析が迅速化しました。結果、意思決定スピードが向上しました。

ASTERIA Warpの概要

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
419_データ連携ツール選び方ガイド_20240820.pptx (2).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点