国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

データ連携ツールの関連情報

ASTERIA Warpの評判・口コミ

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。

評判・口コミの概要

4.47
レビュー分布
(111)
(124)
(1)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(49)
11~30
(83)
31~100
(20)
101~500
(28)
501~
(56)
口コミによる項目別評価
ASTERIA Warp
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
視覚的にフローチャートを作成できることに加えてクラウドサービスであることで、他のチームのメンバーと複数人で開発を行える点が気に入っており、常に複数人の目で確認できることによってミスが起きにくくなりました。 他製品との連携性も高く、連携設定もコーディングが不要なので初期設定に手を煩わせることもありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データ連携にアステリアワープを使っていますが、会計や顧客管理、バックオフィス業務など様々な部分でデータ連携にかける工数を削減することができ生産性を大幅に向上することができました。 開発経験の少ないメンバーでもアステリアワープでなら開発に携われることで開発コストを最小限で抑えられるのも特筆できるメリットだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコードを売りにしているだけあり開発手順がシンプルです。画面上にアイコンを配置して行くのはある意味パズル感覚で、こういった作業は初めてだった私でも使ってみると予想以上に簡単で拍子抜けしたのを覚えています。 チームのメンバーと共有して管理できるので不具合にも誰かしらが素早く対応できる体制になっているのが安心です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム間でのデータ処理プログラムをノーコードで用意できるだけでなく、同時にRPAとしての機能も備えているので予想以上に業務効率の改善、工数削減に役立ちました。特にデータのエクスポートと変換はシステムごとに必要な手順を細かく指定できるので助かりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データ処理中にフロー画面でどのような処理が行われているのか内容が視覚的に表示されるのでソースコードと比べて簡単に把握できるのが良い。 複数の異なるクラウド環境でデータを自動連携できるので速い上に今のところ大きなエラーやトラブルがなく安定して利用できている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、開発関係は社外のSEに発注をかけていたが、ASTRIA Warpの導入移行は社内のリソースでデータ連携の開発を進められるようになり、金銭面でのコスト削減に大きな効果があった。くわえて機密情報を扱うという点では開発の内製化でコンプライアンスの強化ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一つのプロジェクトの中に複数のフローを作成できるので関連するフローを一元管理でき、複数人で管理していても混乱が生じないのが助かります。 フローはビジュアル的に処理の流れが見て取ることができ、コンポーネントやフローにコメント付けられることで処理の確実な情報を共有できます。 フローの編集をしたら同じ画面上でフローの実行やデバック実行ができるのでトライ&エラーを実施しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はスクラッチ開発がメインでしたが、アステリアワープを利用することでコードを書かなくてもドラッグ&ドロップで連携処理のシステムを開発できるようになりました。従来のスクラッチ開発と比べると工数、コストを大幅にダウンできています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アステリアワープが導入されですぐに開発担当者として使用し始めました。ノーコード開発ができるということで、確かにプログラミングやコーディングは必要ありませんが、開発といった意味では全く未経験だったので使い慣れるまでには1ヶ月以上かかりました。しかしながらプログラミングを1から覚えるのに比べれば非常に簡単ですし、マッパー(編集画面)も慣れれば一目でシステム同士の連携状況を把握できるのでとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アステリアワープの導入前はエンジニア不足で開発の進みが非常に遅くなっている状況でしたが、アステリアワープの導入後は非エンジニアでも開発が可能になったことでエンジニア不足の解消に貢献できました。 新たにエンジニアを雇用、もしくは外注するのに比べて少ないコストで収まったということで上司の機嫌も良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・プログラミングができた方が簡単には使えるが、未経験でも数週間あれば使えるようになるし、視覚的に操作できるのが初心者向けに優しい。 ・ノーコードの開発画面でコンポーネントを配置する時にコンポーネントの内容をコメントで添付できるので誰でも処理工程を理解することができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、部署やプロジェクトチームごとに異なる連絡ツールやストレージを使っていったためデータの共有に手間がかかるという問題があったが、アステリアワープを使ってデータ共有の部分的な自動化に成功したことでアプリを統一せずにデータ共有を効率化することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のシステムごとに扱っているデータを収集するような、データ連携に長けたサービスです。 顧客情報や購買履歴を紐づけし、マーケティング施策を立てやすく、戦略性の高い施策が実行可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 顧客データが基幹システム、webシステム、外部システムなどに分散しており、効果的なマーケティングを実行するための分析データ収集をするための手段がありませんでした。 【導入後の効果】 分散した各種顧客データを集約し、効率的なマーケティングデータ収集ができることで、タイムリーな情報の集約が可能になりました。 以前よりも顧客マーケティングの展開がスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システム導入を検討する際、だいたいのデータ連携イメージが頭の中で出来上がっていると思いますが、それをイメージ通りに作れることが多い。 初心者でも扱えると思いますが、タイトル通り簡単なプログラムの経験がる方だと、もっと早く慣れると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通常のコーディング開発に比べると、直感的に開発スケジュールが2~3割早く完了しているイメージです。 特に秀でている部分は、品質だと思います。コーディングにありがちなタイプミスやアルゴリズムミスが少なくなり、品質は向上しています。 全体的にコストを抑えて、安定した製品を作ることができています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WAS上のシステムから、自社管理のDBへの出た連携に利用しましたが、開発が簡単でした。 ACCESSからデータ連携していたシステムをマイグレーションしましたが、システムフローをそのままASTERIAWarpに落とし込めるため、マイグレーションが楽でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前: 古い資産のAccessを使ったデータ連携があり、Accessの開発者不足で改修が難しかった 導入後: 古いシステムのフローができれば、ASTERIAWarpでフローをそのまま形にできるため便利だった。 また、専門知識も不要であるため、今後の改修が必要であっても、誰でも作業できる見込みが持てる。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発スキルの有無を問わず誰でも1ヶ月ほどで使い方を習得できるので、リテラシーの差が生まれず、作業も進めやすいです。 エディターは各機能が色別になったり、画像やアイコンで機能を確認できたりと視覚的に情報を把握できる要素が多く、初見でも抵抗を感じませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
手作業で行っていたデータの移行、コピーや転記といった作業をASTERIA Warpが導入されたことで自動化することができました。それにより、通常1時間ほどかかっていた作業を数分で終わらせられるようになっただけでなく、導入前の数ヶ月、作業量と比例して発生件数が増えていたヒューマンエラーを0にすることができ、作業工数の大幅な削減になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めてノーコード開発を使用してみましたが、あまり複雑なロジックを考える必要が無く、作業フローを直感的に設定できる点が評価できました。 同様のサービスをいくつか検討しましたが、導入コストや、システムの簡易さを考慮すると、他社より秀でていると感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マニュアルを参考に作業フローを組み上げることができ、ノーコードでシステム構築できました。 すぐに手動作業を自動化できたこともあり、効率化が素早く実現できて助かりました。 マニュアルも整理されており、見やすかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データ移行に伴う修正作業をアステリアワープで自動化できており、手間と時間がが掛かる作業だったので自動化できたことで大幅な作業工数削減ができました。 開発に関してもノーコード化できたことで平均的な開発スケジュールの大幅な短縮ができ、タイムリーにシステム間でのデータ連携を組み込めるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アステリアワープの導入以前はデータ連携の開発にはC#を利用していましたが、C#はエンジニア以外の可読性が低いことで作業に関する情報がブラックボックス化してしまい、開発者以外はメンテナンスやエラー対応ができないことが課題となっていました。 アステリアワープの導入以後はデータ連携の開発がノーコード開発となり、可読性が高まったことで作業のブラックボックス化をスムーズに解消することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpは、システム連携を効率化する上で非常に役立つツールです。 特に、GUIベースでの開発は直感的で、プログラミングの知識がなくても比較的容易に連携フローを構築できる点が優れており、導入コストを凌ぐ、開発コストの削減が期待できます。 費用対効果の面で、助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前は、システム間のデータ連携は各システム担当者が個別に行っており、連携の度に調整や確認作業が発生していました。 また、システムが複雑化するにつれて、連携ミスやデータ不整合のリスクも高まっていました。 【導入後の効果】 連携作業の効率化と標準化をGUIベースで開発することで、簡単に実現できました。 また、GUIベースの開発環境により、システム担当者だけでなく、実務担当の人にも伝わりやすく、高膣的な開発ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発にあたってコードが不要なので作るのが簡単なだけで無く開発者以外の可読性が高いのは、何かあった時の対応が容易でリスクヘッジにもなり効率が良いと思います。 この手のツールとしては比較的リーズナブルなので中小企業でも使いやすく、無料体験版もあったことで導入がスムーズに進みました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各システムからデータベースへのデータ集約と、データベースから必要なデータを抽出する作業にASTERIAWarpを活用しており、事前の設定によって自動でエクセルファイルやCSVファイルへの変換できたり、条件を絞り込んだデータ抽出が可能となったことによって有人作業を省略し、作業品質のムラを無くすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発ツールということで最初は使い慣れるまで時間がかかりましたが、一度理解してしまえば全体的に操作がシンプルでわかりやすかったです。 フローの作成もチャート式なので視覚的に情報を把握しやすく、連携処理開発の属人化防止にも役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来こういった連携処理の開発は外注していたのでそれなりにコストが発生していましたが、アステリアの導入後は専門的なスキルがないスタッフでもノーコードでデータの連携処理を開発できるようになったことで、開発に伴い発生するコストを最小限に抑えつつリリースまでの期間を早めることに成功しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的なインターフェースでのシステム構築や、様々なデータテーブルとデータ形式で通信できる豊富なアダプターによる簡易さが魅力です。 専門知識が無くてもスムーズなシステム移行ができるようになったので、使い勝手は抜群です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、昔からの形式で、システム間のデータ連携を手作業で行っており、とても効率の悪い作業でした。 時間がかかる点はもちろん、連携ミスによるデータ不整合のリスクもあり、連携先の信頼度低下の懸念が拭えませんでした。 AsteriaWarpでデータ連携の仕組みをシステム化することで半自動となり、効率が上がりました。 今後は自動実行にも挑戦し、さらなる効率化を目指していく方針です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データの抽出、変換、クレンジングといった細かな作業をRPA化できたのは時短になった上にミスも無くせたのでとても助かりました。 シンプルな連携処理からやや複雑な処理経路の設定まで基本的にコーディングが不要なので開発経験がなくてもマニュアルを読めば扱うことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社ではASTERIA Warpと同社製のノーコードアプリ開発ツールPlatioを併用していて、業務アプリで作成されたデータをデータベースや顧客管理システム、経理システムといった主要なツールと柔軟にデータを連携して共有できることで様々な業務を効率化し、データの分析にも多大に貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
何種類かのデータ連携ツールを試してみましたが、その中でもアステリアワープは操作感が良かったため、初心者でも機能や使い方を覚えやすいと感じました。 また、機能性が高く様々なツールと素早くデータを連携することができ、それでいて価格的には決して高すぎないので導入ハードルが低く使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム間のデータ連携ではその都度プログラムを書いていたので工数が嵩んでしまう作業でしたが、アステリアワープを使えばデータ連携をプログラミング無しで進めることが可能になるため、データ連携に必要な工数を従来に比べて約8割削減でき、リソースを確保しながら他の仕事を消化するための時間が作れました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
フローデザイナーがとても使いやすく、直感的に連携処理の工程を構築することが可能です。また、作成した連携処理フローはテンプレート化することも可能なので再利用することもできますし、細かな処理設定が可能なことで自社独自の業務にも柔軟に対応することができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、連携処理を開発できるほどのスキルを持つ人員は2人しかいなかったのでいざ開発となると長い時間が必要でしたが、アステリアワープがあることでそこまで高いスキルを持たない人でも連携処理の開発が可能となり、開発期間を短縮できただけでなく作業負担を公平に分担できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコードかつGUIベースで連携フローの設定や管理を行うことが可能なので、プログラミングやデータ連携処理開発に対する知識が浅くても、特に大きな問題はありませんでした。使い方を理解するのには1ヶ月ほどかかりましたが、マニュアルがわかりやすかったので自分のような初心者にもわかりやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数システム間でのデータ連携はその都度手動で行なっていたのですが、アステリアワープが導入されたことにより、作業の90%をオートメーション化することに成功し、担当の作業量を大幅に削減することができました。また、同時に平均的な残業時間も低減することができ、働き方の改善にも効果がありました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的でわかりやすく、初心者の開発者向けに配慮されたユーザーインターフェースなので、プログラミングが難しい人でも直感的にシステム開発することができる、便利なサービスです。 勤怠データなどの連携をシステム化できる等、役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【以前の課題】 今まで手動で勤怠データをデータべースから引っこ抜き、集計して勤怠処理を行っていました。 【asteria warpを使って】 データベースから月ごとのデータを取得し、集計処理した結果をcsv出力するまで、簡単にシステム化することができました。 以前に比べて、格段に効率化されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社で扱っているシステムのデータ連携やレポート出力、バッチ実行スケジュールの変更や保守対応など、滝にわたる作業を分担して行っていますが、それぞれ専任者に任せきりなため、属人化が進んでいる課題がありました。 それらをシステム化し、属人化を解消しつつ、ブラックボックスになりにくいシステム化を構築できる当サービスは、これからの会社のありかたを変えてくれる、すばらしいサービスだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前はデータ連携やレポート出力データの抽出、スケジュータ起動の変更など、手動で行っていました。 さらに属人化が課題点で、引き継ぎ作業が大変でした。 【導入後の効果】 データ連携やレポート出力データの抽出、スケジュータ起動の変更など、細かい業務からシステム化しておりますが、それぞれ業務の効率化UPとともに、引き継ぎ作業が簡潔になったこどで、誰でも実施できる業務へと変わることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/02/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpは、データ連携基盤として柔軟に対応できる製品だと思います。評価理由は、ノーコードで開発できる直感的なUI、豊富な変換機能、そして内製化による大幅なコスト削減効果にあります。システム開発未経験者でも複雑なデータ連携処理を短期間で構築でき、国内シェアの高さからも安心感があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・周辺システム(受注、開発、製造)とのデータ連携の再構築必要性 ・予算制約の中でのERPカスタマイズ最小化要求 ・内製化による短期開発と将来的な保守運用の実現 【導入後の効果】 ASTERIA Warpの導入により、技術的な観点から以下の効果が得られました。 ・データ連携に必要な機能がアイコン化されており、ノーコードで直感的に処理を組み立て可能 ・内製化によりベンダー依存からの脱却と数百万円規模のコスト削減を実現 ・システム開発経験のない担当者による開発が可能となり、社内ノウハウの蓄積に成功 ・ユーザー部門の要望や仕様変更に迅速に対応できる体制を構築できた
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・GUIベースの開発環境により、コーディングの知識が少なくても直感的にデータ連携フローを作成できる。 ・ドラッグ&ドロップ操作でコンポーネントを配置し、各フローのパラメータを設定するだけで、複雑な処理も容易に実現できる。 ・様々なシステムとの連携がスムーズに行える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 データ連携処理がバッチ処理で行われており、リアルタイム性が求められる業務に対応できなかった。 【導入後の効果】 リアルタイム連携アダプターを利用し、データ連携処理をリアルタイム化。 リアルタイムデータ連携により、顧客への迅速な対応が可能になり、顧客満足度が向上。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基幹システムなど複雑なシステムに手をいれることなく、他システムとの連携や、データの収集、分析ができる、サブシステムを手軽に構築できるようになります。 使いやすさにこだわったユーザーインターフェースで、誰もが操作しやすいサービスです。 システム開発の知識が無くても実用できる使いやすさが魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、社内に散在する様々なデータを活用することが困難でした。 システムごとにデータが分断されており、必要なデータを集約・統合するのに手間と時間がかかっていました。 ASTERIA Warpを利用して、データ連携基盤を構築してからは、様々なシステムからデータを収集し、一元的に管理できるようになりました。 データ変換やデータクレンジングを実装し、データの品質を向上させることに成功し、より正確な分析を行うことができるようになりました。

ASTERIA Warpの概要

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
419_データ連携ツール選び方ガイド_20240820.pptx (2).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点