国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

データ連携ツールの関連情報

ASTERIA Warpの評判・口コミ

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。

評判・口コミの概要

4.48
レビュー分布
(115)
(124)
(1)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(49)
11~30
(83)
31~100
(20)
101~500
(29)
501~
(59)
口コミによる項目別評価
ASTERIA Warp
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「初期設定の容易さ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/03/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
新しいサービスを導入するごとに手動対応が増えるシーンもあるかと思いますが、ASTERIAを利用することで、マスタ連携や、社内システムへの連携がスムーズに行えます。直観的に連携機能を作成することが可能で、様々な支援コンテンツも準備されています。動画で基本動作を学ぶことが出来る点や、質問可能なサイトも準備されており、ノウハウを持った多くの方がフォローいただけることも魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 アカウントの作成等、採用配属時の情報を用いて、申請データを基に手動にて対応していた。 退職時のアカウント削除が遅れてしまっていることもあり、対応が後手後手になっていこたことがあった。 【導入後】 人事システムと連携することにより、採用時にアカウントが自動で削除することが出来、 また退職時もアカウントの削除、また個人向けのフォルダのアーカイブ処理もすべて自動にて対応することが花王となった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/03/12
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ノーコードツールとしてユーザフレンドリーなUIにより、内製化に役立っている。また、製品のラインナップが豊富にあり、高価格帯のみならず低価格での導入も可能となっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題と②導入の効果 これまでCVS形式のデータなど多種多様なデータフォーマットのデータが存在し、従業員による手作業でのデータ編集・項目変更・コード変換などの作業を行った上で基幹システム側に取り込む作業を行い、人手での作業時間が掛かることが課題であった。 手作業での業務が煩雑化していたところでEAIツールの導入により自動化し改善している。時期によって波はあるが、処理をする業務データ量が多い時期においても従業員の残業を押えることができた点が効果を実感した点となっている。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
視覚的にフローチャートを作成できることに加えてクラウドサービスであることで、他のチームのメンバーと複数人で開発を行える点が気に入っており、常に複数人の目で確認できることによってミスが起きにくくなりました。 他製品との連携性も高く、連携設定もコーディングが不要なので初期設定に手を煩わせることもありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データ連携にアステリアワープを使っていますが、会計や顧客管理、バックオフィス業務など様々な部分でデータ連携にかける工数を削減することができ生産性を大幅に向上することができました。 開発経験の少ないメンバーでもアステリアワープでなら開発に携われることで開発コストを最小限で抑えられるのも特筆できるメリットだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコードを売りにしているだけあり開発手順がシンプルです。画面上にアイコンを配置して行くのはある意味パズル感覚で、こういった作業は初めてだった私でも使ってみると予想以上に簡単で拍子抜けしたのを覚えています。 チームのメンバーと共有して管理できるので不具合にも誰かしらが素早く対応できる体制になっているのが安心です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム間でのデータ処理プログラムをノーコードで用意できるだけでなく、同時にRPAとしての機能も備えているので予想以上に業務効率の改善、工数削減に役立ちました。特にデータのエクスポートと変換はシステムごとに必要な手順を細かく指定できるので助かりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アステリアワープが導入されですぐに開発担当者として使用し始めました。ノーコード開発ができるということで、確かにプログラミングやコーディングは必要ありませんが、開発といった意味では全く未経験だったので使い慣れるまでには1ヶ月以上かかりました。しかしながらプログラミングを1から覚えるのに比べれば非常に簡単ですし、マッパー(編集画面)も慣れれば一目でシステム同士の連携状況を把握できるのでとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アステリアワープの導入前はエンジニア不足で開発の進みが非常に遅くなっている状況でしたが、アステリアワープの導入後は非エンジニアでも開発が可能になったことでエンジニア不足の解消に貢献できました。 新たにエンジニアを雇用、もしくは外注するのに比べて少ないコストで収まったということで上司の機嫌も良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に自社で使用する業務用アプリ開発ツールとクラウドサービスのスムーズな連携を可能にしました。サービスやデータベースの連携を簡単にできるようになるので、業務の効率化・自動化には必須のツールだと思います。ノーコードで使用できるので専門的なスキルはいらないですし、多くの企業でも導入されているので操作性も高く安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 データ連携やデータ移行は自前でやるにはリスクが大きく、手間がかかるという不安がありました。 ②導入後の「効果」 システムデータのクラウドサービスへの移行などがスムーズに行えました。データ連携の際のインターフェースの作り込みなどもほぼ不要なので、個別に一から開発するコストを省けて良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システム導入を検討する際、だいたいのデータ連携イメージが頭の中で出来上がっていると思いますが、それをイメージ通りに作れることが多い。 初心者でも扱えると思いますが、タイトル通り簡単なプログラムの経験がる方だと、もっと早く慣れると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通常のコーディング開発に比べると、直感的に開発スケジュールが2~3割早く完了しているイメージです。 特に秀でている部分は、品質だと思います。コーディングにありがちなタイプミスやアルゴリズムミスが少なくなり、品質は向上しています。 全体的にコストを抑えて、安定した製品を作ることができています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単にシステム開発できる当サービスですが、動作の安定性も申し分なく、業務を恒久的に安定させてくれます。 システムの開発は自社でも行っていますが、基本スクラッチ開発で行い、テストとフィードバックを売り返し、やっとシステムが使えるレベルになって導入していますが、とにかく時間がかかります。その点、こちらは使用者が開発できるため、時間短縮に長けていると言えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はシステム間のデータ連携をスクラッチ開発で行っており、開発・保守コストが高く、変更にも時間がかかっていました。 導入後、システムの必要な人・及び部署が独自で開発できるようになり、構想→実現までのタイムラグが減ったと共に、システム連携の開発・保守コストも削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/02/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で使用するコミュニケーションツールと社員の情報のフォーマットが違うため、データ連携が容易でなかったので、加工・変換作業を自動化できるこちらのツールを導入。ユーザー管理作業が楽になり、スタッフの負担低減に役立った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 社内に多くあるさまざまなツールと社員情報のデータフォーマットが違うので、変換に時間がかかり、情報の共有などがスムーズにいかなくなっていた。 【導入後の効果】 まずはよく使用するコミュニケーションツールのデータ連携を容易にすることで、そのノウハウを別のツールの連携にも活かすという形で「ASTERIA Warp」を利用。従業員の情報を追加・変更すると即座にツールに反映されるので、データ点検が非常に楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分個人で言えばプログラミングの知識はほとんどなかったが、基本的にマウスでの作業がほとんどで簡単に感じた。多機能で専門用語も多いためつまずく部分もあったが、公式サイトには情報コンテンツが多く、ほとんどの問題はヘルプを参照することで一人で解決することができた。 国産製品でアフターケアやサポートが充実しているといった点でも満足度が高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムを開発する際に利用するアダプターやコンポーネントがアイコンで表示されるので種類と内容さえ頭に入れてしまえば、データ処理が必要な場合に直感的かつ非常に短期間でシステムを開発、実用することができるので従来と比較して開発期間を半分以下に短縮することができ、利用者が自分でメンテナンスを施せるという柔軟性も社内で高く評価されている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めてノーコード開発を使用してみましたが、あまり複雑なロジックを考える必要が無く、作業フローを直感的に設定できる点が評価できました。 同様のサービスをいくつか検討しましたが、導入コストや、システムの簡易さを考慮すると、他社より秀でていると感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マニュアルを参考に作業フローを組み上げることができ、ノーコードでシステム構築できました。 すぐに手動作業を自動化できたこともあり、効率化が素早く実現できて助かりました。 マニュアルも整理されており、見やすかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpは、システム連携を効率化する上で非常に役立つツールです。 特に、GUIベースでの開発は直感的で、プログラミングの知識がなくても比較的容易に連携フローを構築できる点が優れており、導入コストを凌ぐ、開発コストの削減が期待できます。 費用対効果の面で、助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前は、システム間のデータ連携は各システム担当者が個別に行っており、連携の度に調整や確認作業が発生していました。 また、システムが複雑化するにつれて、連携ミスやデータ不整合のリスクも高まっていました。 【導入後の効果】 連携作業の効率化と標準化をGUIベースで開発することで、簡単に実現できました。 また、GUIベースの開発環境により、システム担当者だけでなく、実務担当の人にも伝わりやすく、高膣的な開発ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発にあたってコードが不要なので作るのが簡単なだけで無く開発者以外の可読性が高いのは、何かあった時の対応が容易でリスクヘッジにもなり効率が良いと思います。 この手のツールとしては比較的リーズナブルなので中小企業でも使いやすく、無料体験版もあったことで導入がスムーズに進みました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各システムからデータベースへのデータ集約と、データベースから必要なデータを抽出する作業にASTERIAWarpを活用しており、事前の設定によって自動でエクセルファイルやCSVファイルへの変換できたり、条件を絞り込んだデータ抽出が可能となったことによって有人作業を省略し、作業品質のムラを無くすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
何種類かのデータ連携ツールを試してみましたが、その中でもアステリアワープは操作感が良かったため、初心者でも機能や使い方を覚えやすいと感じました。 また、機能性が高く様々なツールと素早くデータを連携することができ、それでいて価格的には決して高すぎないので導入ハードルが低く使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム間のデータ連携ではその都度プログラムを書いていたので工数が嵩んでしまう作業でしたが、アステリアワープを使えばデータ連携をプログラミング無しで進めることが可能になるため、データ連携に必要な工数を従来に比べて約8割削減でき、リソースを確保しながら他の仕事を消化するための時間が作れました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/02/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
国内の多くの企業で導入されており安定して運用できるツールです。自社では賃貸管理業務システムと会計システムの連携に役立っています。様々なクラウドサービス、グループウェア、データベースなどと簡単に連携できるので使い勝手が良いですね。連携元なのか、連携先なのかなどトラブルが起きた際の原因究明にも役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 システム改編のために会計システムで行っていた伝票処理を顧客管理システムに移行する際に時間がかかりすぎることが判明。 【導入後の効果】 大量データを連携できて処理を一元管理できるようになった。連携以前は頻繁に起きていたエラーもほぼなくなり、トラブル発生時には原因の切り分けが容易になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
お客様が使用するポータルサイトと社内の基幹システムとの連携を目指して導入されました。ユーザーインターフェースが洗練されており使いやすい印象です。分析用のデータを販売管理システムから抜き出し、営業の行動データなどと共に処理をして、サポートに利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 大量の分析データを販売管理システムなどから抽出するには時間が多くかかっていました。またエラー発生の際の履歴確認が難しく大幅なタイムラグが起こっていた。 ②導入後の「効果」 以前はデータ容量が2GB制限があったのがそれがなくなり、大容量のファイルでも割とスムーズに扱えるようになった。また、分析実行時のエラーは担当者に通知が直接いくので、いちいち履歴で確認する必要がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連携処理システムの開発をコーディング無しで行うことが可能で、ドラッグ&ドロップ操作が基本なのもシンプルで使いやすい。 ビジネスツールとして国内で知名度の高い製品であればほとんど連携可能で、各製品と連携するためのアダプターも豊富。 導入からサポート担当の方にはお世話になっており、いつも感じの良い対応で気持ちが良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前独自に開発され、社内で利用されていた連携処理システムが老朽化しており、初期の開発担当者が既に退職していたことで完全なメンテナンスができず、ついに変更となった。 その際、アステリアが利用され、ノーコード開発で通常の開発機関の半分以下で連携処理システムを実装できただけでなく、開発を担当した者でなくても構造を理解できることでメンテナンスの属人化もなくすことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入当初は覚えることが多く大変でしたが、2週間ほどで問題なく一通りの機能が使えるようになりました。一度覚えてしまえば後は簡単で、今では自分一人でデータ連携の開発ができます。 また、データベースでのデータ処理やExcelファイルへの変換、CSVファイルの抽出といった作業を自動化でき、作業を軽減できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、システム間でのデータ連携は外部のベンダーに開発を依頼しており、開発コストが発生するので会議に通す必要があり中々簡単に依頼できるものではなかったのですが、ASTERIAWarpが導入されてからはノーコードで非常に簡単にデータ連携を開発できるようになったことで、その都度会議に通さなくても必要に応じて必要なデータ連携を素早く用意できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコード開発は、開発が簡単なのはもちろん稼働中のメンテナンス、カスタマイズがしやすく、ユーザーの希望通りに逐一改修できるのが素晴らしい。 毎日大量のデータ処理を行っているが、常に仮想が安定しており、処理が素早いだけでなく堅牢性も高い。 低コストで導入可能なツールで、初期費用も無料だった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アステリアワープの導入以前もノーコード開発ツールを利用していたが、機能性で言えばアステリアワープの方が優れていて、料金的にも月々数万円と低価格だったことでツールを乗り換えた。コスパを向上しながら機能性や連携性を強化できたのはこの製品の大きな導入効果と言え、社内でも高く評価されている。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
低コストかつ初期費用無しで導入できたことで、予算の負担を最小限に抑えられました。社内で必要なデータ連携の開発は全てアステリアワープで行っており、作業的に簡単なだけでなく、アステリアワープが使える人ならばそれぞれのデータ連携処理の工程を把握できるので、開発担当者がいなくてもアクシデントに対応できるのは大きなメリットだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で必要となった50以上の連携処理をアステリアワープで開発、運用していますが、ノーコードで開発できたことによって従来と比較してなんと10分の1の速さで開発を進めることができ、担当の作業負担を大幅に軽減できました。それ以降、毎日利用していますがエラーもほとんどなく、トライ&エラーや運用工数が少ないという点でも優れた製品だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GUIベースで視覚的、直感的に連携処理フローを開発することが出来ます。 プログラミングが不要なのでそういった知識を持っていない人でも使えて、初期費用が無料、月額も決して高すぎず、リテラシー面でも、コスト面でも導入ハードルが低く良心的なツールだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アステリアワープの前にも連携処理を行うツールを利用していましたが、処理するデータが多くなるにつれて処理スピードがどんどん遅くなり、最終的には処理に時間がかかりすぎる+パソコンのCPUを食い過ぎることで利用を中断しました。その点アステリアワープは処理するデータが増えても今のところ一切処理スピードが落ちる気配がなく、常に高速でデータを処理してくれるので重宝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Boxとの連携で電帳法に対応した保管方法が必要な電子書類を各ソフトから自動でエクスポートし、そのままBoxにインポートして格納してくれるのは転記や移行の手間が省けて便利です。 フローデザイナーは見た目通り感覚的に操作できて、連携処理フローはパッと見て処理工程を把握できるので初心者でもわかりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務にDX化に向けて課題の一つとなっているのが、Saas導入に伴うデータ連携処理の開発にかかるコストの削減でした。従来は連携処理の開発は外注していたのでそれなりにコストが発生していましたが、アステリアでノーコード開発が可能となってからは複数の連携処理を開発してもアステリアの利用料金以外にコストが発生しないことで、課題となっていた開発コストの削減を達成することができ、新たなSaasの導入がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初期費用がかからず、機能性を考えると利用料金も高くないので導入がスムーズに決まった。まず、ノーコードで連携処理開発が可能なことで開発関係の業務負担を軽減でき、RPAとしての機能も備わっていることで連携処理関連の作業の自動化にも大きく貢献しており自社内のデータ連携には必須となっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データの連携処理は1日の最後に行うことが多かったので残業といえば連携処理作業になることが多かったのだが、ASTERIA Warpを使って連携処理の工程をRPAで消化できるようになってからは、個人の体感で言えば8割ほどの残業がなくなり、体力的にも精神的にも余裕ができた。社内では手作業で行うルーティンワークが多いので今後もASTERIA Warpを使った自動化を進めていきたい。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各機能のアイコンをホワイトボード上に並べていくような要領でデータ連携のシステムを開発できるので、機能と線の引き方さえ覚えれば開発に関する知識が無くても使いこなせるのが素晴らしい。 EAI製品としてのコスパも良好で、競合製品と比べて導入のハードルが低く、中小企業でも比較的利用しやすい製品だと言える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ASTERIA Warp導入以前はシステム間のデータ連携を行う際に、それぞれのシステムに合った形に出力するための設定を行う必要があり、個人的に言えばその設定をし忘れてしまい無駄な工数を生み出すことも多い作業だったが、ASTERIA Warp導入以後はその都度システム側での設定変更がいらず、ミスなく自動でシステムに合わせたファイル形式の変換が可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システム間連携ツールとして非常に優れており、データの受け渡しがスムーズです。特に、kintoneとの連携では、カスタマイズの柔軟性が高く、業務に合わせた細かな設定が可能です。既存システムとの親和性も高く、導入時の負担が少ないのが特徴です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 販売管理システムと在庫管理システムが別々に動いており、データの手動入力や照合作業に多くの時間を要していました。特に月末の在庫確認では、実在庫とシステム上の数値の差異を確認するため、夜遅くまで残業することもありました。また、ロット管理もExcelで行っていたため、トレーサビリティの確保に課題がありました。 【導入後の効果】 ASTERIA Warpの導入により、各システム間のデータ連携が自動化され、月30時間以上の業務時間削減を実現できました。バーコード読み取りデータが即座に反映されるため、在庫管理の精度が大幅に向上。さらに、配送会社の送り状システムとの連携により、日々100件以上ある発送業務も瞬時に完了できるようになりました。

ASTERIA Warpの概要

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
419_データ連携ツール選び方ガイド_20240820.pptx (2).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点