グループウェアの関連情報

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の評判・口コミ

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365とは、世界で約4億人が利用する、馴染み深いWordやExcel、PowerPointの機能はそのままに、常に最新機能が追加されるOffice アプリやAI機能の搭載により、目的をカタチにできるソリューションです。

評判・口コミの概要

4.27
レビュー分布
(423)
(475)
(110)
(9)
(5)
従業員分布
1~10
(131)
11~30
(104)
31~100
(164)
101~500
(341)
501~
(152)
口コミによる項目別評価
Microsoft 365 (旧称 Office 365)
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の良い評判・口コミ
多機能性:Microsoft 365はExcel、Word、PowerPointなど多彩なアプリケーションを含み、オフィス業務全般をサポートする便利なツール
OneDriveやSharePointなどのクラウドストレージを活用することで、いつでもどこでもファイルにアクセスでき、テレワークなど柔軟な働き方が可能になる
ワード・エクセル・パワーポイントどれもスタンダードになるだけあり基本操作も難解なことはなく、慣れれば慣れるだけできることが増える点。
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の改善点
ヘルプ機能をもっと充実してほしいと思います。何か他の方法でできないかと模索したときにわかりやすい方法が提示されないことが多いと思います。現状は費用最低限な内容。
クラウド型なので、不具合が起きた際にはMicrofoftが自動的に対応してくれるが、それは自身で出来る事が何も無いので場合によっては長時間何も出来ない事になる。
ドライブ上のWordやEXCELを修正しても反映されるまでに時間がかかる。GoogleWSなどはリアルタイムで修正が反映されるのと大きな違いです。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くの機能があり、メール機能やチャット機能、電話やWEB会議、カレンダー機能やスケジュール管理など仕事周りの事を、M365のみで完結出来そうなほどの機能がある点が良いです。また、サブスクプランではそこまで金額は高くなく、コスパ面から見ても良いサービスだと感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス提供社が異なると、連携などがしにくく作業効率が悪くなってしまいがちでしたが、M365のサービスを利用する事で各機能を連携する事は勿論出来るので、ストレスなく仕事に取り組めるようになりました。また、シングルサインオンなので、各機能にわざわざログインする必要もないので、その辺の手間もないのが導入しても良いなと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールはもちろんですが、スケジュール管理や会議室の予約など、ありとあらゆる機能がこの1つに集約されており、365なしでは仕事が進められないと思います。直感的に使いやすく、誰でもすぐに慣れる点も良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スケジュール管理は、相手にメールで聞いたり、間違えて休みの日に会議依頼をかけてしまうことがありましたが、365になってからは一目で相手の状況が分かるので、とても便利になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/30
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くの人が利用したことがあるとは思いますが、非常に優れたソフトウエアだと再認識しております。 1日仕事をしていて使用しない日はないくらいベーシックなものとなっているかと思いますし、個人の使用でも、社内にてチームとしての利用でも多岐に渡り機能を発揮していくものだと思われます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ソフトウエアの全体的にな出来の良さは勿論のこと、チームとしての共有事項など一目で把握することが出来ますし、チームプレーとしての最低限の内容を内線ではなくチャットでコンタクトを出来るところも個人個人の時間を最大限に引き上げるポイントになっていると感じ、結果生産性の向上につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/30
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使ってない会社はないほど有名なサービス。Word、Excel以外にも社内カレンダーなど色々機能があるが、機能が多すぎてなかなか全てを有効活用しきれない。また、他のツールと比べて重く感じることもある。知識や操作方法を覚えて損はないが、小規模事業なら無料の類似サービスを使用してもいいかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内カレンダーに予定を記入することで情報をスムーズに共有できた。掲示板機能で、全体連絡をメール以外で展開できた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
管理画面がありアカウントを一元管理できるようになったことで社内全体のインストール状況を把握できるようになった。不要なアカウントなどは削除もできるので無駄がない。またバージョンアップもできるので社内でバージョンの格差がなくなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ワードやエクセルといったオフィスツールは業務上常に利用する必須のアプリケーションです。それらを常に最新バージョンが利用でき社内でのデータの受け渡しでのバージョンの違いによる化けなどを気にする必要がなくなり業務効率がよくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/29
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールからのTeams起動やスケジュールの自動連携といった機能により作業効率上がりました。フォーカス機能により自動的に予定を埋めてくれるので、自分の作業に没頭することができる時間を週に数時間押えてくれる仕組み等、使い勝手がよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スケジュール管理もできるので、煩わしい全員参加必要な打ち合わせ予定を押さえやすくなった。メールとスケジュールとTeamsを利用することにより、それまでバラバラだった管理が集中的にできて、本当に時間の削減に繋がったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全社グループウェアの移行中と言うこともあり 現状はExcel、Word、PowerPoint、Outlookなど一般的なオフィスソフトとしての利用に留まっているのが 現状ですが、これまでの、オンプレ型のオフィスと 同様の操作感で違和感なく使用することができております 今後は周辺の色々な機能を使えるようになっていくはずなので楽しみにしてます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
製品のサポート切れのタイミングでm365への移行を 実施しているそうですので、サポート切れの対応ができたことになります その他、社内で利用するような様々製品を使うことができるので、システム連携かスムーズになっていくことを期待しております
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/26
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
5点評価から2点減点しました。 1点減点は、WEB版のWordやEXCELがデスクトップアプリ版より機能制限がかかっていて、 また慣れていないのもあって正直使いづらい。 もう1点減点は、Basicプランの場合、デスクトップアプリ(いつも使い慣れている)が利用できず、またその説明がわかりづらい。なぜWEB版限定というわかりづらいプランがあるのでしょうか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社の端末だけでなく、自分の私用PCでもユーザーログインで利用できるのが良い。 また、データの保存先をOneDriveに指定することで、作業途中のデータをどのパソコンでも編集できるのは使い勝手が良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
MicrosoftのOfficeは昔からの定番ツールの為、他社のOfficeには無い機能が豊富です。 市場シェアも高いので、他のユーザも使っているため、このツールは必要不可欠です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のツールをMicrosoftのOfficeにすることにより、ドキュメントが開けないや、レイアウト崩れ等の心配がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に社内のメール、設備予約、スケジュール管理を使用しています。 設備予約でまずは場所を確保し、メール機能を使って会議の出欠を取り、 出席の場合はそのまま個人のスケジュールに自動反映してくれるので 1つのソフトで一貫して管理ができ、大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当初、弊社は設備予約を紙媒体で管理しており 利用したい人が人事部へ出向き、記入しにいくという方法をとっていました。 しかしそれでは営業先や在宅ワークの際には設備予約をすることができず 更にスケジュール機能も使っていなかったので個人の予定を把握することができませんでした。 しかしこちらのソフトの設備予約とスケジュール機能を使ってからは どこからでも設備予約が可能となり、スケジュール反映もしてくれるので 会議に出席して欲しい人の予定を予め把握し、設備も抑えることができるので大変便利です。 また1時間前から会議の下調べをするため、アラート機能を使っています。 こちらも利用することにより会議の質が上がり、満足しています。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/24
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365の中にもメール、チャット、スケジュール、データ管理など色々な機能が盛り込まれており、初期段階に入れるものとしては優秀です。 また、マイクロソフトのツールで使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内社外でのやり取りはもちろん、データの管理などもこれ一つで出来るようになり、資料もまとまり、必要な情報もまとまりすぐに探して見つけることが出来るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/23
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まず、誰でも知っているというのは大きなメリットです。使い方を知っている人も多いため、新人でもすぐ仕事を始められます。かなりの機能があるため模索も必要ですが、人次第でとても便利なソフトにもなり得ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名称が変わる前から導入していますが、アプリをまたいで連携したり、各アカウントごとの管理がしやすいなど、メリットも多いです。エクセルメインで使っていますが、outlookも使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GoogleWorkspaceも利用したことがありますが、ファイル管理においてはGoogleよりもMicrosoftの方が便利だと思います。OneDriveやTeamsはPCのエクスプローラーの階層構造を保ったままファイルを保存できるので、共有サーバー内が整理しやすいです。あとはスプレッドシートよりもExcelの方が機能が豊富で使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内システムをMicrosoft製品(AD、outlook、Teams)に統一したことにより、一つのMicrosoftアカウントで社内の様々な手続きが完結するようになった。特にTeamsとoutlookの連携が便利で、リモートワークでブラックボックス化されていた社員のスケジュールが可視化され、効率良く仕事ができていると感じる。
匿名のユーザー
導入推進者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使える機能がかなり多いです。特に利用しているのは、one drive,tams,one note,outlook,share pointです。share pointでは、会社のサイトを立ち上げ、クラウド上で複数人と資料の共有や作成をしています。4にした理由は、share pointアプリにバグが多い事、またoutlookが非常に見づらいからです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
IT化をするために導入しました。今までは、資料を毎回大量に印刷して会議等を実施していましたが、クラウド上に資料を入れてしまえば、社員全員に内容が共有可能です。また、通知機能もあるので、仕事の効率化、印刷代の削減になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Word、Excel、PowerPoint等、職場のパソコンで利用するソフトをアカウント連携していれば自宅でも仕事ができるので、便利。他の機能は利用しないが、前述のソフトは頻繁に利用するので、重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自宅で業務をしたい際に、媒体に記録させて持ち歩くのは紛失の危険があるが、クラウド上であれば紛失のリスクもなく、持ち運べる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office、メール、チャットなど業務するにあたって必要な機能が包括的に利用できるライセンス体系であることが非常に良い点だと感じています。また、OutlookにTeamsによる会議を連携できるなど、各製品が連携して利用できるのも強みです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Outlookは導入以前から利用していましたが、気軽に会話ができる環境が欲しいと感じていました。M365によってTeamsが使えるようになり、テレワーク環境でもメンバーと気軽にチャットができる、Office製品を同時編集することが出来るなど格段に会議の質やドキュメント作成の効率が上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフトOfficeのバージョンごとの仕様の違いに四苦八苦する必要がなくなり、常に最新版に保たれているという、安心感があります。ただ、しいて言えば料金的には少し高いかなとは思いますが、ビジネス上なくてはならないアプリなので仕方ないかとも思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、数年前のバージョンのマイクロソフトOfficeをだましだまし使っていました。しかし、社外とのファイルのやりとりで微妙なバグがでてしまったりするのが課題でした。導入によって、それらが一切解消されました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/08
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最も安いプランでも、個人利用するには十分な機能が揃っています。私は、フリーランスとして事業をしているので、メールのやりとりやオンラインでの打ち合わせなど頻繁に行なっています。そのような場合でも、メールの容量は500GBもあり十分です。オンライン会議については、別途ツールを購入する必要もないので助かっています。また、常に最新バージョンのOfficeソフトを利用できるのでアップデートの手間もないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは、GmailやZOOMなどを利用して仕事をしていましたが、メールの容量やオンライン会議の時間制限があり、使いづらさを感じていました。Microsoft 365の導入により、毎月わずかな費用でストレスフリーに仕事ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/31
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できる上、機能も充実しており大変重宝しています。特にテレワークが推進されてからはTeamsを使うことが増え、WEB会議まで絶対できるので社内外でかつようしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々なアプリを一元管理でき、どのアプリを使用するかを各ユーザが決めることができることはメリットだと思っています。officeが使えなくなるとその日の仕事が全く進まないくらい、活用しています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WordやExcel、PowerPointといった、今やビジネスでは必須となっているサービスです。文書作成や管理、データ共有など、機能は多岐に渡り、もはやこのサービスがないとビジネスが成り立たないと言っても過言では無いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
例えばWordだと、重要書類作成時に、修正履歴を残しながらファイルを更新することで、いつ誰が編集したか、ということが一目で分かり、関係者間でのコミュニケーションの一助となっています。PowerPointでも、プレゼン資料だけでなく、スクリプトも残すことができるため、どういう話をするのか、ということを把握しながら資料を確認できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/08/27
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365は私としてはもともと個人で使い慣れていたアプリもあったので操作迷うことも少なく、Microsoft365になってからはバージョン更新も自動で機能も増えたことでより利用できるシーンが増えました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一つのライセンスで複数のデバイスを登録でき、仕事場以外でも共同編集で仕事場と同じような環境で業務を進行することができるようになりました。個々にパッケージ版を購入するのと比べてアカウント数の増減が簡単なクラウド版はコスト削減にも効果がありました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
かなり幅広い領域をカバーされており、これが入っているだけでオフィスでの仕事がまるっと対応できます。また、価格的にも細かいサービスを複数導入するよりも断然安いので助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社のお客様が本ツールをご利用されていらっしゃったのが導入のきっかけですが、チャット機能を使ったスピーディーな対応やファイルの送受信も楽になり業務の生産性が上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/08/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365で誰でも利用したことがあるであろうExcel、Word、PowerPointをはじめとする様々なビジネスアプリがクラウドになって、機能更新が増えたのとともに最新版を保てるようになり、セキュリティ面でも信頼性が高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドになってExcelファイルを遠隔から共同編集できるようになり、スマートフォンアプリも動作良好で仕事場以外でも作業ができるので業務が溜まりづらくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メール。スケジュール管理は非常に使いやすい。しかし。アプリ版とウェブ版でメールの仕様が微妙に違うのでどちらかが不通になった際は非常に不便である。資料などをまとめる部分に関しては不向き。非常に見づらいうえ、検索をかけても最新の資料かが判別しにくい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基本的な機能は非常に使いやすく、特に社内とのスケジュール管理においては行いやすい。予定を組む際に相手方のスケジュールが表示されるので余計なやりとりを減らすことができた。またメールでのアレンジ性にも富んでおり、注意喚起などを盛り込むことも可能な点は非常に便利である
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/18
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外のメールやり取りを中心に利用しており、使いやすさについては問題ないと感じる。以前まで文書管理や掲示板機能を使用していたが社内システムの変更に伴い、現在はメール機能が中心となっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外でのやり取りにおいて、とてもスムーズに使用できていたと感じる。ファイルの送付についてもある程度の容量はカバーしてくれるため、容量を気にせずにファイル添付ができる点などは使いやすい。

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の概要

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365とは、世界で約4億人が利用する、馴染み深いWordやExcel、PowerPointの機能はそのままに、常に最新機能が追加されるOffice アプリやAI機能の搭載により、目的をカタチにできるソリューションです。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
グループウェア選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点