グループウェアの関連情報

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の評判・口コミ

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365とは、世界で約4億人が利用する、馴染み深いWordやExcel、PowerPointの機能はそのままに、常に最新機能が追加されるOffice アプリやAI機能の搭載により、目的をカタチにできるソリューションです。

評判・口コミの概要

4.27
レビュー分布
(422)
(474)
(110)
(9)
(5)
従業員分布
1~10
(132)
11~30
(103)
31~100
(163)
101~500
(340)
501~
(152)
口コミによる項目別評価
Microsoft 365 (旧称 Office 365)
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の良い評判・口コミ
多機能性:Microsoft 365はExcel、Word、PowerPointなど多彩なアプリケーションを含み、オフィス業務全般をサポートする便利なツール
OneDriveやSharePointなどのクラウドストレージを活用することで、いつでもどこでもファイルにアクセスでき、テレワークなど柔軟な働き方が可能になる
ワード・エクセル・パワーポイントどれもスタンダードになるだけあり基本操作も難解なことはなく、慣れれば慣れるだけできることが増える点。
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の改善点
ヘルプ機能をもっと充実してほしいと思います。何か他の方法でできないかと模索したときにわかりやすい方法が提示されないことが多いと思います。現状は費用最低限な内容。
クラウド型なので、不具合が起きた際にはMicrofoftが自動的に対応してくれるが、それは自身で出来る事が何も無いので場合によっては長時間何も出来ない事になる。
ドライブ上のWordやEXCELを修正しても反映されるまでに時間がかかる。GoogleWSなどはリアルタイムで修正が反映されるのと大きな違いです。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
導入決裁者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/28
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日々のメールやカレンダー、データ保存などなくてはならないもの。コーパイロットが出てきて、今後さらに使いやすくなるのを期待したい。ワンドライブは非常に使いにくく、データの管理が複雑になった。メールの検索機能は使えないレベル
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外とのやりとりは基本メールでOutlookを活用している。スケジュール管理もしており、基本的にビジネスを行う上ですべてのことがこれ一つで可能。オフィス系もグーグル関連のものより使いやすく、レポート作成には必須
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は現代のビジネスにおいて必須のツールとなっています。ExcelやWordはほとんどのビジネスシーンで使用され、学んでおくことが重要です。また、社会全体での普及により、知識の共有が容易になっています。しかし、システム担当者が不在の環境では、複雑な機能の管理が難しい場合があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365の導入は会議資料作成やメールの管理において非常に役立っています。特にExcelとWordは資料作成の基本ツールとして欠かせません。また、Outlookのメール設定も一定の知識があれば簡単に行えます。ただし、システムの複雑さに対処するためには、専門のシステム担当者が必要な場面も多く、その不在が課題となることもあります。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々なMicrosoft製品を利用する際には、利便性が際立っています。クラウドサービスを活用することで、システム管理を一元化し、アップデートもスムーズに行えますので、業務効率が向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サブスクリプション型の柔軟なプランが魅力的です。初期費用を抑えつつ、常に最新バージョンを利用でき、アップデートに関するコストやサポート期限の心配がなく、常に最新かつ安心してシステムを活用できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365のオフィススイートは、端末を問わず利用できる点が非常に便利です。外出先での資料の閲覧や編集が容易になり、生産性が向上しました。ツールの多機能性と使いやすさは、マーケティング業務において大きな強みとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マーケティング担当として、Microsoft 365は多様な端末でのアクセスが可能なため、外出先や出張中でも業務を続行できる大きなメリットがあります。特にメールやファイルの確認、共有が容易になったことで、チームとのコミュニケーションが円滑に進むようになりました。ただし、重いファイルの扱いに苦労することもあり、この点の改善は今後の課題です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Excel、Wordなど、よく使うアプリがある。 また、パソコンのみならず、スマートフォンやタブレット端末でも使用できるため、仕事場所を選ばない。 1TBのストレージがあるので、資料置き場に便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではExcel、Wordなどのバージョンが、社内のパソコンごとに違っており、管理が煩雑でした。 365を導入し、すべて最新バージョンに纏めたので、互換性などを考慮する必要がなくなり、ツールの管理が楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
低価格で使えるのに必要な機能が全て揃っている。アカウントにデータをクラウド保存しておけば、どこでもデータ共有できるので、それが一番のメリットです。使い切れていない機能も多く、もっと有効に使える人もいると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外報活動が多いため、データ共有の問題をいつも抱えていましたが、これを導入したおかげでほとんどの問題が解決しました。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ある一定の人数で利用しないと‾スペックであり、個人や少人数では機能が活かしきれないと思う。元々Excel、Wordといった基本ソフトを持っていない学生などが学校で教師を中心に情報共有として利用するとか、大企業での一元管理に使用するのは最適だと思います。機能自体は良いのですが中途半端な人数や既にグループウェア―を導入しているところはコストパフォーマンスが悪いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 アプリのバージョン管理といった課題があった。 一元管理が出来た。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 一元管理が出来るメリット
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いわずとしれたOFFICEのサブスク版の最新がmicrosoft365だ。 MICROSOFT365と呼んでいる人など皆無なので(みんなoffice)、なぜofficeの名前を変えたのかは疑問。 中身はちゃんとOFFICEなので事務作業に必須なエクセル、ワード、パワーポイントなどはちゃんと入っている。 サブスクなので常に最新版が使えるというメリットも大きい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
旧OFFICEの統合ソフト群なので、このサブスク契約があれば事務作業は心配ない。エクセル、ワード、パワポなど全て必要そうなものはあるので、それらを使いこなすだけだ。サブスクの最大のいい点は常に最新版を使える事。エクセルやワードはかなり完成形のソフトなので大きな変更はないかもしれないが、使い勝手などが向上するアップデートは微妙な部分でも効率に影響するのでありがたい。また最新版を常に使っているのが一般的になっているので、社外のファイルのやり取りでもバージョンの違いによるレイアウト崩れなどを気にする必要がないのも便利で楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
言わずもがな定番のオフィスツールです。業務範囲によっては有料な分、Googleで賄えるというポジションも多いかと思いますが、アナログでエクセルの編集やPowerPointの機能性に関してはやはり群を抜いているかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ネットワーク上での共有が当初より改善されている気がする。ネットワーク上で編集をかけられるのでリアルタイムでの作業が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/21
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は現代のビジネスシーンにおいて、その多機能性で大きな役割を果たしています。リモートでもオフィスでも無差別に使えるOfficeアプリは、仕事の場を選ばず、作業効率を大幅に向上させています。ただし、個人と業務のアカウントが混在する際の混乱は、使用上の小さな難点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経営企画を担う私にとって、Microsoft 365は業務の多様化に対応する救世主のような存在です。遠隔地での作業やチームとのコミュニケーションが、Teamsを通じてスムーズに行われ、時間や場所の制約を感じさせません。しかし、アカウント管理の面では、時に使い勝手の悪さを感じることもあります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/12/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
microsoft関連のアプリケーションは学生でも使用することが多く、あまりITに慣れていないような人でも使用可能な機能が多く、業務をスムースに進めることが可能な点が優れている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外資系の製品ではあるが、セキュリティが比較的しっかりしていることに加えて、社外ネットワークでもある程度安定して使用することが可能であるため、海外などの出張時に強度の高くない環境でもミーティングが可能である点が便利。また、ミーティングを行うような他社でも使用している会社は多く、複数社で合同のミーティングを行う際にも重宝。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務で頻繁に利用するアプリがそろっていて便利です。また、社内の会議室や設備予約にも利用しています。会議予定された分についてはカレンダー機能によるアラームがあるので、他のタスク実行中でも、会議参加に遅れたり忘れることはありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会議室を予約する場合に、社内のどの会議室が利用可能かの確認ができるので、会議を主催するのが容易になった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/19
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エクセルやパワポ、フォームなどをよく使います。 UIが全体的に使いやすく、情報サイトもネット上に多数存在するので使いやすいです。 以前はパッケージ版を使っていたのですがクラウド版に変更となり、バージョンの更新を気にせず機能更新があればすぐに使うことができるのが良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会議ツールとしてTeamsを使っているのでMicrosoft製品同士ファイルの共有や編集などの互換性が高い点がテレワークでの業務効率化につながっており大きなメリットに感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/14
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365はビジネスでの必須アイテムです。Officeの互換性は他の製品と比べて群を抜いており、ショートカット機能などの細かい点でも優れています。文書の互換性を気にせず作業できるのは大きな利点です。しかし、高価格は改善して欲しい点です。もう少し手が届きやすい価格だとさらに利用しやすくなると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マーケティング担当として、Microsoft 365のアカウント管理機能は業務において非常に役立っています。管理者側で容易にアカウント制御ができるため、チームメンバーのアクセス権限の管理がスムーズです。また、常に最新版を利用できるのは、アップデートの手間を省き、常に最新の機能を使えるというメリットがあります。これにより、マーケティング資料の作成やデータ分析がより効率的に行えるようになりました。
阿部 翔太
ユーザー
株式会社日本エコライフ
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外のメーであったり、情報共有、プレゼンなど様々なシーンで利用させていただいております。自動保存機能も付いており、保存のし忘れなどをしてしまった時にも安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カレンダー・メール・連絡先・ファイルの保存が一括ででき、アクセスが簡単で、作業効率が上がった。またファイルの共有もできるため重宝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/08
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
文書作成や表計算ソフト、メールやスケジュール管理まですべてを一括で使えるのでとても良い。しかし、月額制という点や費用が高いところも含めて、この評価としました。しかし、Teamsとの連携のしやすさや使いやすさなどはぴか一でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
世間で広く一般的に使われているソフトということだけあって、使い方の説明がほとんどいらない。また、複数のサービスをまたいで連携させる必要が少ないので、作業の簡易化や汎用性の面でとても良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Excel、Word、パワポなどが使えるので、資料作成が楽にこなせる 【操作性・使いやすさ】 従来のオフィス製品に馴染んでいれば、すぐに使いこなせる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインストレージにファイルを保存し、teamsで連絡先を管理しておけば、会社のデスクトップとノートパソコンで、作業を切り替えできるので、急な出張が入っても、すぐに作業ができるので助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/12/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ファイルを共有できる点 【操作性・使いやすさ】 特に問題ないです 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Teamsと連携できるのが良いです。 【営業担当やサポート面】 社内でサポートチームがいます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで組織のファイルサーバーでファイルを管理していましたが、こちらのサービスを利用することで管理がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/06
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
常に最新バージョンのExcelやWord、パワーポイント製品が使えることです。 セキュリティの向上や、追加機能をいち早く体験できます。 また、Excelはバージョンごとに動作が快適になっている気がするので、助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
買い切り型のオフィスを使っていた際は、PCごとにオフィスのバージョンが違い、拡張子や機能の違いから、社員に配布するエクセルファイルの作成に手間どっていました。 365ならオフィスのバージョンを社内で統一できるので、エクセルファイルの作成時間が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/05
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Officeは日常に業務やプライベートでも活躍しています。昔から利用しているサービスでもあり慣れ親しんでいます。さまざまな機能を備えており、使い方もシンプルなため今後も利用し続けると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ワード、エクセル、パワーポイントなどは資料作成に欠かせないものになっています。またOne Driveはファイル共有することでチームでの作業効率が格段に上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/04
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 部署のタスク管理がスムーズになった 【操作性・使いやすさ】 UIがよく、初めてでも使いやすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 未使用のため不明 【営業担当やサポート面】 担当ではないため不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前より導入中。 タスク管理の機能によって、TODOの抜け漏れなく管理できるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 タスク機能をつかうことで、自分だけではなくスタッフのタスクも確認でき、進捗状態の把握など効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は日々の業務に欠かせない存在です。Officeの全機能が使える点が大きな魅力で、特に常に最新版にアップデートされることは大きな利点です。毎日使用するにあたり、最新の機能が使えることは仕事の効率化につながります。ただし、ヘルプの使い勝手や価格面での改善が望まれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日々の業務でMicrosoft 365を頻繁に使用しています。以前はバージョン違いによる問題がありましたが、Microsoft 365の導入により、全てのPCで統一されたバージョンのOfficeを使用できるようになりました。これにより業務の統一性が保たれ、PC管理が容易になったのは大きなメリットです。しかし、基幹システムとの連携面での改善や、分かりにくいヘルプ機能の改善は今後の課題です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
文書管理、チャット機能といったビジネスの上でよく利用するサービスがアカウント一元管理で利用できるのがありがたいです。同じドメイン内(同じ会社のひと)だとデータ共有もスムーズ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外へのデータ共有が簡単になった。社内であっても権限を使い分けてデータを見せる、見せないとコントロールできるし、また社外ユーザーもチャットやストレージに招待できるのが便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/11/29
1/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
googleと365どちらもアカウントを持っています。クライアントが365のケースが多いのでそれに合わせているのが実態で社内のドキュメント等は全てgoogleにしています。ローカル管理の煩わしさとgoogleとの微妙な仕様の違いに戸惑うので積極的に活用する気になれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やはりクライアントが365使っているから契約してるのが実情です。資料のやりとりを行う上でどうしても必要なので利用しています。エクセルはデータ量が多い分析を行うときに使えるのでたまに役立ちます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前のインストール型オフィス製品は数年するとすぐにソフトウェアが古くなったが、常に最新版を利用できるメリットは大きい。最新のセキュリティパッチや機能追加を常に適用することができて管理が楽である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Windows、Mac、Androidなど、さまざまなデバイスで利用することができ、会社だけではなく、自宅のパソコンやスマートフォンなど、さまざまなデバイスからシステムを利用することが可能で、かつシステム動作が安定している。

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の概要

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365とは、世界で約4億人が利用する、馴染み深いWordやExcel、PowerPointの機能はそのままに、常に最新機能が追加されるOffice アプリやAI機能の搭載により、目的をカタチにできるソリューションです。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
グループウェア選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点