国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
検索がとても便利です。過去のファイルを検索がしやすくなっており、大変重宝しております。チャット機能も直観的に使うことができています。チャンネルを使って小グループに分けられるため、案件毎に管理もしやすいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のチャットサービスの場合、全てのメッセージが一つのトークルームでやり取りされますが、Slackではチャンネルを分けて何のタスクか直観的に分かるようになっているので、コミュニケーションがスムーズに出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メール長文を考える無駄の削減でき、業務が捗りました。通知機能も充実しておりアプリのエラーなどをslackに集約できログをいちいち確認しなくてもslackで完結でき業務効率の改善に寄与しているためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社で作成したアプリのエラー通知をslackへ全て集約したことにより個別のログをいちいち確認する業務が無くなり、安心して過ごせます。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールの中では一番使いやすく、さまざまなサービスと連携ができて使えば使うほど便利だと実感できます! エンジニアにとっては、とてもカスタマイズしやすく自分達のためにどうしたら使いやすくなっていくかという楽しみもあります!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内連絡方法が統一されていなかったので、導入に至ったのですが、導入することによって社員同士でコンタクトするハードルが下がってコミュニケーションが円滑になったと思います。 また、雑談する場所もできたのでより関係性が深まっていきました。 リマインダーを設定できるので、提出期限があるものに対して、意識しなくても連絡が入るので手間も省けてます。 上記のように使い方次第で自分の会社にあった使用ができるので、特にリモートワークでは欠かせないものだと思います。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Chatworkは導入のしやすさがあるが、実際に使っていくとシンプルすぎて細かいところがストレスになる。日々使うならSlack一択。Teamsなども検討したが重さや複雑さが目立ち、社外にも社内にも推奨しづらい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマホでのやりとりもストレスなく利用でき、退席や通知の機能なども豊富で、最低限、生活を守れる暗黙のルールみたいな物も確立出来るので非常にストレスがなくなる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルという単位でいくらでもチャットページを新設できるため、プロジェクトごとにチャンネルを用意する事で複数のタスク管理を容易に行えます。メール等のアプリケーションで管理するのに比べてシンプルに整理ができ、会議の効率が向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでLINE等のチャットツールやEメールでやり取りを行っていましたが、複数のプロジェクトを同一のメンバーで進めていると複数の話題が混線して困る事がありました。Slackでの進捗管理を始めてからクリックひとつで話題を切り替え即座に応答ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEにおけるスピード感とメールにおける掲示板機能の両方を兼ね備えており、本当に便利でした。レスポンスが欲しい投稿に対してはスタンプを押すことででき、既読機能にもなるためとても重宝していました。操作性も大変良く、スマホとPCどちらでも活用していました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
円滑なコミュニケーションを取るために、自社の部署間の連絡ツールと各支社の共有ツールとして評判の良いslack導入しました。LINEグループでのやり取りでは重要な連絡が流れることが多かったですが、このツールを導入してから流れることはなくなりました。プロジェクトごとにちゃんねるも分けられることにも、とてもメリットを感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークが主流になった中で、メールでは聞きにくいことなどをきくチャットツールとして利用開始したが今ではなくてはならないツールに。またワークフローなど自動でリマインドや、フォーム入力させるツールもあり生産性が大きく向上した
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ワークフローによる定期業務の自動リマインドで、担当者の記憶によっていたものが自動でリマインドされるようになり、抜け漏れが圧倒的に少なくなった
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/08/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
数あるチャットツールのなかでも、UIのシンプルさや絵文字機能などのおかげで、カジュアルに使えて会話するように気軽に使えるところが最大のポイントかと思います。50名前後までのカジュアルな組織には向いていると思います。 ただ、カジュアル過ぎるがゆえにチャンネルが乱立したりするため、人数が多くなる前に運用ルールを設定しないと崩壊する気がします。この話はどこのチャンネルで行えばいいのか、等。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
問題点もあるものの、遠隔でもカジュアルに会話が進み、履歴として残るところは非常に効果があると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールだと面倒なちょっとした連絡事項があるとき、気軽に業務連絡を行えるので、大変重宝しています。画像やファイルを添付するのも簡単にできます。メールだと全員が確認したかどうかはわかりませんが、既読のサインがすぐにつくので、連絡が行き渡ったかどうかの確認も簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外出張が多い部署に所属しており、SLACKだと海外にいても簡単に業務の進捗状況を報告することができます。メールほど堅苦しくないのが一番いいですね。全員に情報共有したいときも、クリック一つで簡単にできるので、メンバー間の日程の連絡調整などはすべてこのSLACKで行うようになりました。メンバーに個別にメッセージも送れるので、質問なども気軽にできます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットベースでテンポよくやり取り可能であるため、細かい確認作業が発生するタスクでは、メールよりも大幅に便利。また、適宜WorkspaceやChannelを作成することができる点も、メールより利便性が高い。これらメリットが大きいため、直近はクライアントとのやり取りも極力メールではなく、slackでやり取りする運用を好んでいる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
細かい確認作業が往復して発生するタスクの場合、メールベースでは視認性や即時性の観点で不満を持っていたが、slackの場合はThreadにリアルタイムに返信することができるため、スムーズに情報連携できるようになったと感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
部署やプロジェクトごとにルームを作ったり、全社員が入れるフリースペースなどを設けたりすることが出来るので、チャットコミュニケーションが盛んになります。弊社では研修時の質問ルーム等に活用しており、過去の質問など遡って見ることができるため、社員の学習ツールとしても活用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全社員が繋がることが出来るチャットルームを設けたいという希望にマッチしていました。LINEだと全員にアカウントを公開されてしまうというデメリットもあるのでそこをカバーできたのは大きいです。ファイル添付も出来るので仕事の成果物をすぐに上司に提出できるなど、業務スピードも上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/07
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
業務上のコミュニケーションで使用しているが、他のチャットシステムと比べると適切な通知量に抑えられていて、コミュニケーションに披露せず使うことができる。 また、googleドライブなど、他のシステムとの連携も豊富にできて、使い込めばどんどん便利に使用することができる。 添付ファイルに関してもイメージした通りの動作をしてくれるのでとても便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは別の社内SNSシステムを使ってコミュニケーションしていたが、通知がどんどん来るため、時々うざったくなるときがあった。 Slackは通知に細かな設定ができるうえにメンションが無い限りは通知が来ないため、疲れずコミュニケーションをとることができる。 また、スタンプ機能も地味に便利で既読確認機能がない代わりに細かな感情を伝えることができる点でチーム間の距離が縮まったようにも思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ITリテラシーを問わず、簡単に使えるサービスUI、機能面においても社内の情報共有や進捗確認、コミュニケーションツールとして満足できるだけの機能を備えていて、PC、スマホそれぞれで連動しながら使えるため、非常に満足している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
まずはITリテラシーが高い低いを問わずみんながシンプルに機能を理解して使える点がメリットを感じたところ。 特にレクチャーなどを必要とせず、導入ハードルが低い。 また、未読管理により、情報の確認漏れを防げるところは自身の業務管理で役立つところ。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料アカウントでも、十分便利に使用することができます。とくに、画像の送受信などはUI設計がわかりやすく、とても良いです。また、スタンプも大きく表示されたり、リンク・引用・HTML表記などとてもバリエーションに富み、チャットをわかりやすく行うことができます。非常におすすめしたいツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモート勤務によりコミュニケーション不足になりがちだが、このSlackのおかげで、意思疎通を図ることができ、共同作業もSlackを通して行うことができた。非常にありがたいツールです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い始めは慣れるまで戸惑いました。Q&Aも充実していなかったので、分からないことがあった時は社内のメンバーに聞いて回る→ナレッジとして全体展開の流れを繰り返しながら社内TIPSを蓄積して行った感じです。 慣れたら社内にスタンプクリエイターも出て来て、面白いスタンプがたくさん生み出されてコミュニケーションも活発になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々はTeamsを使っていましたが、検索機能に優れていること、なんとなく世間ではやり始めていることなどがきっかけで導入しました。 年に数回アプリが落ちて連絡不能になること以外はとっても満足しています。
西澤 歩
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
数あるグループチャットの中でも世界的に利用者が多く外部API連携できるサービスも数多い高知名度アプリで、個人の連絡やプロジェクトごとにチャンネル分けをした複数人でのグループチャットが可能です。世界的に知られており外部API連携が豊富なのもSlackならではと言えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットをする際にSlack独自のタグ機能があり、重要な部分を太字にしたり、引用符をつけたり、メンションしたい会話を枠で囲んだりとさまざまな装飾ができるのでより効果的に要件を伝達できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
必要最低限の機能が全てそろっていて、且つ簡単操作で使いやすい。また、他者・他社も多く利用していて、アプリ1つでいくつもアカウントを立ち上げられる。業界同士の小さなコミュニティでも外部企業とともに利用できていてとても便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オフィス出勤・リモートなどのハイブリット型で事業をスタートしているので、フランクに且つ簡単にコミュニケーションが取れるため、効率化につながった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スラック導入のきっかけは、ラインのみで社内コミュニケーションをしていて、何か良いのがないか!?で決めました。 エンジニアが多いので、特に社員は使い勝手がよく、喜んでました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで、ラインで、あまり社内コミュニケーションが上手くいっていなかったのが、実情でした。 スラックに変えて、円滑になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
正直、今後転職するときもSlackがない会社はもう嫌です。 以前の会社ではGaroonを使っていましたが便利さや機能性、カスタマイズ性が段違いに良いです。 料金は高いと思いますが、その価値はあります。 IT企業は導入している会社が多いと思いますが、それ以外の会社も導入すべきです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
透明性の高いコミニケションを社内で増やすことで従業員のエンゲージメントを高めるのが主目的です。 それ以外にもSlackでのやり取りはすべて見返すことができるため新入社員の情報収集、学びにも大いに役立っていまs。その他Slackにはアナリティクス機能があり、DMでのメッセージの比率とチャンネルでのコミュニケーションの比率が明確にわかります。どれだけ透明性の高い経営ができるかを数値化できるためSlackを導入して透明性がどれくらいかが分かり、効果を実感しました。組織で使うには非常に良いコミニケションツールだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
デスクワークの際によく利用しています。無料で使える上に、業務上、業務外での会話ができるので情報共有が展開しやすいです。ブラウザでも使えるのでアプリをダウンロードしなくて良い点も評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業の部署にいますが客先に行く前に確認不足だったことなどがすぐ確認できるので便利です。時系列でも追えるので見返したい時に便利です。
佐々木 忠孝
ユーザー
弁護士法人あまた法律事務所
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員数が少数だったときは個人のLINEを使ってグループチャットをしていましたが、業務の多様化と社員数の増加により社内コミュニケーションが複雑化したため、こちらに乗り換え、不満なく使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
過去の検索がしやすく重宝しています。また、数年前にアップロードしたデータをダウンロードできのはとても役に立ちます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも利用できるうえ、有料だと他の会社とコネクトできる機能もある。権限も細かく設定でき、過去ログも全部持っている。検索機能が秀逸なので、ノウハウ置き場としても利用できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各担当者間の連絡では、ノウハウ共有ができなかったが、Slackを使う事により、openな場で課題解決ができ、それを参照できることでノウハウ共有ができている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プラグインが充実しているので、ありとあらゆる機能が備わっている印象があり、非常に使い勝手がいいです。 また、自分でカスタマイズすることもできるので、ありとあらゆる要望に応えることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと、メールを利用していましたが、チームメイト間のレスポンスが悪かったです。 これにより、仕事を進める上で、相手の反応待ちも多く、生産性低下の原因になっていました。 本製品を使うことで、手軽に反応できるようになったので、レスポンスが早くなりました。 これにより、チーム内のコミュニケーションが活性化し、チーム全体の生産性が上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍前より社内で導入・運用を開始していたが、コロナ禍になり在宅業務が増え、より一層Slackに助けられた。 対象者だけを集めて会話ができるチャンネルの作成をはじめ、社内社外問わず環境にいる人であれば、DMの送信、ダイヤルなしでコール(通話)、画面共有をしながらのコールも可能。 ブックマークの機能など機能においても優れおり、知りたことを聞く・検索できるようなツールになっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務時の効率化UPに貢献。 お客様とは打ち合わせやメールを介さずとも案件について共有ができたり、進めることができている。 プロフィール写真が設定してあるとお会いしたことがなくても「イメージ」像が描けるのでコミュニケーションが取りやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初心者でもわかりやすく、かわいいスタンプや絵文字が使えたり、個人チャットができることからとても便利につかわせてもらっています。自分や相手のログイン状況がわかるので、邪魔をしない時に要件を送ることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループでのやり取りの他にアカウントを知らせていれば個人チャットが送れるところは、個人間のやり取りをする時にとても便利でした。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点