国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「使いやすさ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/06
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
さまざまなプロジェクトで欠かせないコミュニケーションツールとなっている。強力な検索機能とファイルのアップロード機能、案件ごとのチャンネル管理機能がその理由と思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のメンバーがオンラインであたかも一同に介しているかのようにコミュニケーションが進んでいき、以前に何を話したかの履歴も追いやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えて操作性も良く、気軽に連絡を送ることができるので業務がスムーズになりました。普段は連絡を取らない人でもSlack上だと気軽に連絡が取れるのも良いと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はメールでやりとりをしていましたが、返信が直ぐ返ってこず仕事が進められずにいました。また、チャットだと連絡を送りやすいので便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
部署内で多数の会社といくつものプロジェクトを進めている中で、すぐにプロジェクトを切り替えられるのが便利。各プロジェクトの通知もわかりやすいので、見逃すことがない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社とのやりとりが、スムーズになった。データの添付にも時間がかからず、ストレスがない。また、他社で導入しているところが多いので、共有しやすいのもメリット。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性やUIがとてもわかりやすい。カスタムリマインダーを自由に設定できるようになったらいいなと思う。またスレッドに書き込んだ際に、タイムラインにも投稿する際には、いちいちチェックボックスにチェックを入れないといけないのを改善できると尚良いとおもいます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入自体は私の入社前からありました。日々のやりとりがエビデンスとして残っているのは、後で揉めないし非常に良いと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めてSlackを利用しましたが操作方法は至って簡単でした。わかりやすい上にチャット機能だけでなく、音声・ビデオ通話機能も付いておりますので、わざわざ他のサービスを利用せずに済む点、リモートでの在宅業務の際に非常に役に立ちました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務の際に利用しておりましたが、チャット機能だけではなく、音声およびビデオ通話サービスも込みでしたので、他の通話サービス等を利用する必要もなく非常に利便性が高かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションが非常に円滑になる。 カスタマイズの自由度も高く、他サービスとの連携やbotの活用をするとより使いこなせる。 今まで手動でリマインドしていたことも全て自動で設定出来るので便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが活性化された。 チャット感覚でリアルタイムに連絡が取れるので、コミュニケーションコストも非常に低い。 メール等で社内の人に連絡をすると誤送信のリスクがあるが、slackであれば社内のみで完結する。 社内の人とワークスペースを作れば、社内以外の人ともslackで連絡が取れるので非常に便利。 また、業務に関係のないチャンネルを立ち上げ、他部署の人との交流の場になっているケースも多い。
太田 貴也
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えて、チャット別の連絡が便利でわかりやすい。スレッド内でメンションをつけてメッセージをすると、メッセージが流れる心配もありません。導入企業がまだ少なめな感じはしますが、非常に使いやすいサービスだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
担当者との連絡がスムーズに、見逃しなく行えるように。以前はLINEやFacebookメッセンジャーでやっていたやりとりが、slackを使ったことにより、ビジネス以外のメッセージと分けて使うことができるようになりました。
佐藤 皓一
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まず無料で十分使用できること。ワークスペース・チャンネル・スレッドとグルーピングが複層化しているので連絡が必要な対象にだけ的確に連絡ができ、他のメンバーには余計な確認の手間を発生させない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は他の連絡用ツールを使っていたがインターフェースがわかりにくかったがslackはわかりやすくミスが減った。
三原 謙太
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/01
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に海外のプロジェクトメンバーとのやり取りで利用していますが、日本国内のみのメンバーの場合は別のアプリを利用しています。こちらのアプリだけで完結できればよいのですが、他のアプリの方が優秀な面もあるためこのような評価にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまではFacebookのメッセンジャーでやり取りをしていましたが、連絡用のアプリとしては使いにくいと感じていたため、このような連絡をスムーズに行えるアプリは便利に感じました。複数でのやり取りも気軽に行える点で大きなメリットを感じています。
鄭 あいり
ユーザー
SAPジャパン株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/28
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のチャットは簡単。 ある程度までだと無料で利用できる上に、Google driveとも連携できるのでファイル共有も楽。 他チャットアプリと異なり、アプリダウンロードではなくブラウザでも使えるのもよい。 しかし、以前のメールを遡って何かを探すというのはかなり面倒くさい。そのため効率面で好きになれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のちょっとしたチャットや企画は簡単に素早くまとまるようになった。 これまでのようなかしこまった「〇〇部長、本件について、、、」と言ったメールの往復による無駄な往復は避けられる。
志賀 裕一
ユーザー
CareerShock
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるのはもちろん、操作性の高いUIで非エンジニアでも扱いやすい上に、少し詳しい人であればマークダウンを使ってスニペットを共有できるのが大変便利。 チャットなのでテンポ良くコミュニケーションが取れる上に、メールのようにコミュニケーションに時間がかからない。外部ツールとの連携も豊富で、GoogleカレンダーやAsana等と連携して効率よく情報共有しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションコストが大幅に削減できました。メールのように送信するのに時間を要することがありませんし、スタンプを使って、簡単に既読確認することができます。 チャンネル参加者全員からすぐにレスポンスを得られますし、ログを遡って確認することができるのでやりとりを忘れることがありません。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取引先とのやり取りで導入が必要となり、Slackを使い始めました。UIがわかりやすく、スタンプで簡単にコミュニケーションが取れたり、必要に応じて複数チャンネルを作成できる点も気に入っています。また、仕事だけではなくプライベートでも活用するほど、大変気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、メールやChatWork等で仕事の情報共有を行っていました。しかし、どんどん情報が埋もれていってしまうため、過去のやり取りをいちいち見なければいけず大変でした。しかし、Slackの場合いくつかチャンネルを作成でき、ジャンルごとに必要な情報だけを記載していけば、情報が埋もれる心配もなくなり、以前よりも格段に情報共有が行いやすくなりました。
中西 邦晴
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルなチャット機能で、多くの人と連絡を取ることができるツール。メッセージの送付等は簡単に行なえるため、簡易的にやり取りをしたい時に便利に利用ができる。また、オリジナルの絵文字が魅力的で、感情をメッセージに乗せることができるのも◎
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでメールで行なっていたやり取りを、Slackに変えることによって目に見て管理ができるのが大きなメリットといえる。確認機能が付いていることで、相手がメッセージを理解できているのか否かもワンタップで確認できるのが魅力。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットの機能としては使いやすい。ただ進捗管理をslackのみで実行するのは難しいのではないか? 最終的には課題管理のスプレッドシートを別途作成して実行している。コメントに対してのリプライが右サイドのテーブルに別れて全体的に振り返るときなどは、どのようなリプライがあったかなどを確認するのに少々手間。 1件ずつ開かないと詳細が見れないからです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オフショアでdeveloperとのやりとりで活用。先方がすばやく回答してくれたのでテンポよく、質問、課題などの 確認をしてもらえた。また、画像、添付ファイルなども添付できてよい
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人でのやりとりや、グループでのやりとりが簡単にできるのでとても便利だと思いました。また、一つの事柄について返信機能もついているので、話題が逸れることなく会話しやすいと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎日の仕事をミスすることなくスムーズに進められるようになりました。また、言いづらいことはグループで話さず個人でやりとりできるので心の負担も少ないと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションがとりやすく文章の引用も簡単にできるので、返信時のコミュニケーションが円滑に行われます。「ありがとう」や「お疲れ様です」などの文字系の絵文字が充実しているので、さりげなくレスポンスできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スレッド上のやりとりで重要なものを、チャンネル全体に展開できるので、連絡周知ツールとして非常に使いやすい。周知後、「かくにんしました」の絵文字がポチポチおされるので、確認しているかも確認できる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスを目的とした話し合いにとっても便利なサービスです。 LINEはプライベートで使いたいという人にはSlackがオススメです。 管理者になれば、プライベートメッセージをダウンロードすることもだそうです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
文章の訂正がスムーズに行えるのが良いです。 他のサービスやアプリとの連携ができるので、 一つで多くのことが済むので便利です。(カレンダースケジュール・リマインド機能)
新崎 美智子
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも使用できるので、招待者にインストールしてもらいやすい。情報共有、タスク管理、個人チャット、不在状況などもわかるので、管理ツールとしてはこれ一つでも十分だと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでの正式なアナウンスや依頼の前に、Slackで軽く伝えておくことができるので、漏れがない。また、目的毎にグループを作れるので、情報共有がスムーズに行える。
土田 暢之
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackは仕事で使用しています。グループ内での作業の進捗状況や内容について共有することができるほか、資料やURLの添付が可能なため、必要な情報を確実に伝えることが可能です。チャットの様にやりとりができ、グループ内または個人でも可能なので、グループで必要な情報はグループ内で、個人的な内容は個人でのやりとりができるところがプライバシーもある程度守られており、使いやすです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
1つの課題についてグループ内の人の場所を問わず連絡が取れるため、グループ内誰かが何か障害が起きて作業できない時でも、他の誰かがslackの情報を見てフォローすることができました。PCの他に携帯でも確認することができ、場所、時間を問わず状況を把握できるところがメリットとなります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
単純明快な操作性で非常に利用しやすいです。他アプリとの連携もスムーズで、職務の効率が非常に上がりました。現在は基本的な操作のみでの利用ですが、引き続き利用をしていきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内のコミュニケーションが活発化したことに加え、他部署との連携が今まで以上にスムーズになり業務効率があがった。
上木 典子
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段からコミュニケーションとしてちょっとした内容のやり取りなども非常に簡単にできるので、利用者が多いので導入することに際して受け入れられやすいツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトでも、機能ごとにそれぞれに対してチャンネルを振り分けることができるので、確実に担当の人に伝達や情報の交換ができるので、コミュニケーションの改善が見込めます。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使いやすい。操作シンプルなので、悩むことがない。スマホではアプリを使用しているが、通知有無を設定できたり、簡単にリアクションができたりと便利。チャンネルを管理者が設定できるが、チャンネル名がこちらからするとわかりにくいことがあり、利用者ごとに設定ができたらいいなと思う。(例: チャンネル名:ライター→個人設定によって ◯◯社ライティング業務 など)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールと比べて圧倒的に返信スピードが上がった。また、読んだことを確認するために文章を打つ必要がなく、リアクションがワンタッチでできるのも効率的でよい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/19
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理や業務連絡のためにクライアント様からの指示で使用していたが、画面表示が分かりにくく使いにくかったため途中から他のツールに移行となった。 全体周知や全体募集などをメインとする場合は、まだ使えるかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアント様からの連絡事項や業務内容など、全体で管理しなければならないことが確認できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良く、スムーズにコミュニケーションがとれています。導入前はメールでやり取りをしていましたが、Slackに変えることで余計な作業がなくなり、コミュニケーションが楽になりました。無料プランで十分な機能を使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールからSlackに変えることで、チーム内でのコミュニケーションや情報共有が円滑になりました。また、「ありがとう」など簡単なメッセージは絵文字で送れるので、メールでの余計なやり取りがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/19
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で利用できて、投稿した内容も確認しやすいのでやや満足しています。有料プランの場合は音声通話やビデオ通話などを行う際の利用できる人数も増やすことができるので、中小企業、大規模の企業でも問題なく利用できると考えております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
気になったことがあれば情報を投稿して後で再確認したり、投稿していた内容に情報を加えたいときなどは返信機能を利用して投稿したりと少し変わった方法を用いていますが、情報管理・確認がしやすいと感じております。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点