Jira Softwareの評判・口コミ
Jira Software(ジラ ソフトウェア)は世界の10万以上の企業で利用されるプロジェクト管理ツールです。作業を分解してタスク化、ボード上で可視化し、全体の進捗管理を行う環境を整えることで、業務効率化を実現します。
評判・口コミの概要
4.07
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
口コミサマリー
Jira Softwareの良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単な操作でストーリーポイントやバーンダウンチャートを設定し、これらが連動して即座にレポートを閲覧できるようになり、情報の可視化が明確となったことで、プロセスを外すことなくタスクを進行できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入により、今やるべきタスクの一覧をすぐに確認でき、優先順位を適切につけられるようになりました。また、登録したメールアドレスには更新通知が届くため、重要な変更を見逃す心配もありません。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク、工数、プロジェクト管理などが一元化され、画面切り替えや連携がスムーズで、操作も非常に快適です。また、起票時などのタイミングでSlackへの連携も可能なので非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各部署ごとの依頼仕分けが非常に便利で、Jiraの種類を適切に分類し、タスクの依頼がスムーズに行えます。ファイルの添付も手軽で、過去の経緯も一覧で確認できるため、全体の把握がしやすくなるのは大きなメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Jira Softwareは、プロジェクトのタスク管理に必要な機能を完備しており、使いやすさいです。タスクの親子関係を効果的に管理できるだけでなく、メール通知設定も可能なため、課題の誤解や見落としによる対応漏れが減少しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Jira Softwareの導入により、開発担当者への指示がスムーズで漏れがないようになりました。表示形式をダッシュボード、カンバン形式、バックログ形式などに切り替えることが可能で、必要な情報を簡単にアクセスできる点は非常に便利でした。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/11/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ボード上でチームメンバーのタスク進捗状況を視覚的に把握できるため、プロジェクトの進行状況を簡単に把握できます。また、タスクの作成やカスタマイズも非常に簡単で、ラベルの追加なども直感的に行えるので、プロジェクトの可視化がスムーズです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクがチケットを切って発行できるため、チーム内でのタスク管理がしやすくなりました。またタスクごとにコメントなども入れることができるため、必要な機能が十分に備わってます。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/09/26
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Adminが色々とセットアップをしてそれを前提に利用する、というスタイルの設計思想なのに、ユーザがプロジェクトを作る際にそのセットアップを利用しない(team-managed)プロジェクトを作成可能で、例えば外部ユーザのアクセスできるプロジェクトの制約など全てが崩壊してしまう。それさえ統制できる機能を追加してくれれば後は概ね管理的には問題はない。
ただしユーザ側からはJiraは複雑、とFBがある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それぞれのチームがタスク管理をしたい単位でJiraのプロジェクトをたてて利用しているが、開発チーム以外のBusinessチームやOperation側ではあまり浸透していないように見える。最近では、一部の開発のチームは、リクエストの受付はJiraで受けるが実際のタスク管理はNotionでやっている、という話も出てきているので、やや限界があるのかも、と感じている。
チームをまたがる案件を管理する際に誰がいつリクエストしたのか、誰がボールを持っているのか、ステータスはどうか、というのをちゃんと管理できるが、実際のユーザがAssigneeやStatusの変更をマメにやってくれることが大前提。結局はチーム内のChampionみたいな人に負担がかかっているが、そこが機能している環境では正しく管理ができると思う。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム全体の業務を一元管理し、タスクの詳細、期限、担当者の指定などが直感的な操作で簡単に設定できます。特に、全体のタスク進捗をガントチャートで一覧表示できる点は、管理者やリーダーが状況を迅速に把握できるため、ミーティングや報告の際に大変役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このツールを使用することで、チーム内の業務の進捗や個々のメンバーのタスク負荷をリアルタイムで確認できるようになりました。これにより、業務の標準化や効率化を進めることができ、企業全体の業務管理の質を向上させることができています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/09/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数の開発者チームがいくつかのプロジェクト単位でチケット管理ができ、使い勝手が良い。また、起票されたチケットの種類もタスクなのか不具合なのか質問なのか回収案件なのか、など項目毎自由に設定して柔軟に分けることができる上、その後どの分類のチケットが多かったのかを振り返ることもでき、開発プロジェクト全体のPDCAを回す上で必須のツールとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
どの案件がどのくらい進行しているのか、という進捗管理をFtoFのコミュニケーションがなくても管理できるようになったこと、また開発のSprintに乗っているタスクが何で今後のSprint候補になっているタスクは何か、という区別もできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/08/30
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WBSのような形で使っていますが、今あるタスクと、そのスケジュールの開始終了が見やすいのは助かります。
開発案件などでエクセルで管理している企業さんもあると思いますが、重くて開かない、などがあると思いますが、クラウド上で管理することもできるソフトなので、開きやすいのはすごくポイントが高いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今始まっている案件のタスクやスケジュールの状況が一目で見やすくて分かりやすいところです。
見た感じでどう追加、修正すればいいかも分かりやすい、コメントも入れやすい、など使いやすいと思います
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackと連携し、課題の作成、Jira 課題とのやり取りのすべてを、Slack 内から確認できることで、slackから離れずにプロジェクトの状況を把握し、タスクを進められたため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
slackと連携して利用することで、プロジェクトマネージャーがタスクの進捗状況を漏れなく確認できるようになった。気になった点はslack上でもコミュニケーションとれるため、ツールの行き来をする機会も減った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える、プロジェクトの作業内容を定義できるし、進捗と課題もはっきり把握できる。そして、テストユーザがフィードバックを自由に提出できる。Jiraを利用して、プロジェクトを全面的に把握できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
小さいチームと小さいプロジェクトなので、無料、便利、使いやすい、進捗を簡単に管理できるようなツールって、最終JIRAになりました。進捗と課題の管理はとても便利で助かりました。今まで、ずっと利用し続けてます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
JIRAのチケットでプロジェクトのタスク管理を行っています。基本的に必要な機能はそろっているので、利用はしやすい。タスクを親子管理できたり、メールでの通知設定も可能なため、課題の認識不足による対応漏れが減った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクが可視化でき、話が進めやすい。進捗確認の会議ではJIRAチケットの確認さえすれば案件管理ができるため、効率化に役立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの期日や担当をJIRAのチケットで管理しています。チケットをガントチャートやカンバンボードやで見える化して毎日の朝会や定例で確認できるので、更新漏れも少なくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前まではエクセルにタスクを書いて日々ファイルを共有して管理していた。JIRAに移行したことで期限切れも気付きやすくなって更新漏れが防げるようになった。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発プロジェクトの見積もりから工程管理、そして各プロジェクトの分析で費用対効果などを確認できたりと、色々な機能がついておりこれ1つあれば全てのことができるのですが、その分直感的でなかったり、使わない機能が多いなど弊社のような100人以下の開発会社に導入するにしてはオーバースペックで費用が高く感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前までは全てExcelで管理していた開発工程や、開発プロジェクトがうまくいかず見積もりの甘さが毎回出ていたので、そういったところをJIRAを導入することで開発工程管理をシステム化し、見積もりから実績までを集約することで毎回分析することができるようになったので次の見積もりなどに活かすことができる知見を貯めることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的には難しい入力など必要なく、フォントなども変えられてWordライクに使用することができる。また権限の管理が可能なので他のチームに見られたくないような情報でも、閲覧可能者を設定して、セキュリティを深めることもできるのは、とても使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いままでは、エクセルやワードのファイルにてマニュアルを運用していたが、これに集約できることで横断で検索もできるし、利便性が向上しました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一通りアジャイル開発に必要な機能が揃っています。
一方で利用を希望している方を止めるまではいかないものの、今や色々なツールが出てきている中で積極的にアピールできるポイントはないように思われます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新しいチームで新規サービスの開発を開始するタイミングでチーム開発に必要なツールとして導入をしました。
コロナの時期ではありませんでしたが、業務委託メンバー中心で作られたチームだったこともあり、積極的にオンラインのツールを導入しました。
結果、業務委託のメンバーも特に問題なく使いこなし、日々の開発業務に専念してもらうことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/26
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多機能で色んなタイプのボードがあるので、タスク進行に非常に役立つのでこの評価にさせていただきました。スクラムボードは特にチームで行なっている業務の分割がしやすくいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カンバンボードなど機能が多く、チームの働きに合わせてカスタマイズが可能なところがメリットです。ロードマップなども共有できるところもチーム全体のタスクを進められ気に入っています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/06/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
バックログ、ストーリーポイント、バグ、課題などJiraですべて管理することができます。かつ、すべてのチケットの進捗も視覚的に分かりやすく管理することができ、過去のスプリントから現在、未来までひとつのツールで管理できるのでとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の複数部署、複数の企業でひとつのプロジェクトを進行している為、Jiraサービスを利用しています。
開発対象のチケットだけでなく、課題やバグなどもチケット化して管理しておくことで抜け漏れなくスプリントを進行することができ、とても便利です。
特定のVPNに接続時のみ利用可能としているのでセキュリティ面も安心です。1つのチケットの消化にどれくらい工数がかかったかしっかり記録しておけば、ストーリーポイントの見積もりが楽になり、早い段階で予定と実績の乖離がなくなり、スケジュール通りに開発を進めることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/16
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題管理で使用していたが、設定を細かくカスタマイズでき、Excel等の管理と比べて飛躍的に効率が上がった。マイナスポイントは、日本語のヘルプやサポート情報が少ない点。こういうことがしたい、こういう見せ方をしたい、と思ってもヘルプの中に欲しい情報が見当たらず、Google検索等で自分で調べる必要があった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト課題の管理、メンバーとの共有という目的は達成できた。一方で、プロジェクト全体の管理をJIRAで実施したいという目的は達成できなかった。進捗管理の機能としてガントチャート機能があるが、タスク登録などに非常に時間がかかり、使い勝手は良くなかった(結局Excelで管理することに)。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アジャイル開発プロジェクト管理に必要なカンバンボードやスクラムボードが用意されているので、すぐに開発プロジェクトをスタートすることができます。カスタマイズ性が高く色々な状況や組織に合わせて柔軟にプロジェクトやタスク管理を行うことができます。
また、レポート機能も豊富でプロジェクトの異常をいち早く気づき対処するのに非常に役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大規模な開発プロジェクトで、複数のチームにまたがった管理をどのように実施するかが課題でした。
Jiraはカスタマイズ性が高く、スクラムオブスクラムのアジャイル開発プロジェクト管理を簡単に実現することができました。
レポート機能も豊富でダッシュボードも作成できるので、全体の状況を一目でわかるようにカスタマイズ可能であったり、足りない機能もプラグインを追加することで補うことができました。
バグ管理機能で優先順位をつけて漏れなく問題を対応することもできます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までは開発プロジェクトのタスク管理はgitのイシューで行っていましたが、アジャイル・スクラム開発をきっかけにJiraを導入しました。
機能が豊富なのでカスタマイズ性が高く、プロジェクトの規模やメンバーによって設定可能で使いやすいです。
その反面機能を使いこなすのは難しく、もっと便利に利用できるのではとも感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの管理がしやすくなり、見積もりやチケットを管理するという習慣ができました。また、スプリントを設定し課題を作成→見積もり→反省会を行うことで個々人の見積もりや進捗、課題を発見・解決しやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトの進捗が全体を見渡しやすく、どの作業が滞っているのか等課題も見えてきやすい優れたツールです。役割分担も行いやすいです。また、他の職員とも共有しながら、みんなが同じ方向を見て進捗していけるのが魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトを進めていくときには、業務が誰がに偏っていたり、会議のときに進捗がうまくいっていない課題が見えてくるなど、様々な課題がありました。このツールを使って、リアルタイムで全体の進捗を確認でき、見えている課題にすぐに改善、調整できるのが魅力的です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/25
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト毎のタスク管理はもちろん、社外メンバーの招待、他のサービスとの連携などが簡単にできます。ガントチャートの作成もでき、フェーズ毎にチケットの管理や割り当てメンバーと期日の把握などがこのサービスででき、システム開発をアジャイルで行なっているチームには必須のツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Bitbucketとの連携は開発者体験を向上させてくれます。Jiraで作成したチケットの番号をプルリクエストのタイトルに記入することでステータスを追跡し、マージ後にチケットをDoneに移動してくれることで、チケット管理の工数を削減してくれます。UIも分かりやすく、チケット管理もしやすいので、プロジェクト推進のための必須ツールだと感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ボードでメンバーのタスクの進捗状況を一覧表示にて確認する事ができるので、予定の確認がとてもしやすくて良いです。タスクの作成する際のカスタマイズがやりやすく、ラベルを付けたりすることもできるので分かりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト管理での抜け漏れや進捗の進み具合が把握しやすくなったのがとてもありがたいです。また、Slackとの連携も出来るのも使うメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/14
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトを進めるにあたり、今まではスプレッドシートやslackなど情報がいたるところに散乱していましたが、導入してからは情報を一元管理することができ、どこになにがあるのかに困らなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクがチケットを切って発行できるため、チーム内でのタスク管理がしやすくなりました。またタスクごとにコメントなども入れることができるため、必要な機能が十分に備わってます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/03/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの作成、割り当て、優先順位付け、進捗の追跡など、タスク管理を簡単に行うことができます。さらにカスタマイズ性が高いため、自分たちのプロジェクトに合わせたカスタムフィールドやワークフローを設定でき、気に入っています
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト管理が容易になり、タスクの進捗や課題の把握が簡単になりました。さらにカスタムフィールドやワークフローを設定できるため、自社のプロジェクトに合わせた管理が可能になりチームの生産性が向上したと思います
Jira Softwareの概要
Jira Software(ジラ ソフトウェア)は世界の10万以上の企業で利用されるプロジェクト管理ツールです。作業を分解してタスク化、ボード上で可視化し、全体の進捗管理を行う環境を整えることで、業務効率化を実現します。