国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

オンラインストレージの関連情報

OneDriveの評判・口コミ

OneDrive
OneDriveはWindowsのoffice 365と連携することで、ビジネスシーンで高い操作性を発揮するクラウド上のデータ共有サービスです。 法人利用で高いシェアを誇るoffice 365と連携可能なので、社内のデータ共有だけでなく、社外の担当者とのやり取りにも重宝します。もちろん複数人での利用だけでなく個人での利用にも役立ち、スマホで保存したデータをクラウド経由でPCに取り込み編集するなどの使い方も可能です。 OneDriveを提供しているのは世界的に高く信頼されるMicrosoftで、クラウド上に保管したデータは万全のセキュリティで守られます。

評判・口コミの概要

4.20
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(
)
(
)
従業員分布
1~10
(99)
11~30
(26)
31~100
(40)
101~500
(56)
501~
(124)
口コミによる項目別評価
OneDrive
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルを一元的に管理でき、クラウド上にファイルを保存するため、インターネットに接続された環境であれば、PC、スマートフォン、タブレットなど、どのデバイスからでもファイルにアクセスできます。ファイルのバックアップ先としても利用できるため、万が一デバイスが故障した場合でも、データを失う心配がなく安全性を確保できるのが優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ファイルが複数のデバイスに分散しており、必要なファイルをすぐに探し出すことができませんでした。また、ファイルのバックアップも手動で行っていたため、手間がかかるだけでなく、バックアップ漏れのリスクもありました。OneDrive導入後は、ドキュメント、写真やムービーなど、ありとあらゆるファイルを一元管理できるようになったため、ファイル管理が非常に楽になりました。クラウドに保存されるので、どこからでも参照できる点と、ファイルのバックアップ先として保存できる点が便利です。スマートフォンから保存したファイルを、PCから参照できるようになったため、デバイス間の連携がスムーズになり、ファイル活用性が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/03/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルをクラウド上に保存し、PC、スマホ、タブレットなど、様々なデバイスからアクセスできます。特定の人だけが閲覧・編集できるように権限設定をかけられるため、セキュリティ面でも安心です。Microsoft365との連携もスムーズで、Word、Excel、PowerPoint などのファイルを直接OneDrive上で編集できるのも大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ファイル共有時のセキュリティや、容量不足による保存不可が懸念事項でしたが、導入後は、ファイルを特定の人だけが閲覧、編集できるように制限をかけられるるようになりました。保存容量が多いので容量不足による保存不可のストレスが減るのは大きなメリットで、大容量のファイルも保存可能で分割の手間も省けます。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft365との連携性に優れ、PowerPointやExcelなどのファイルをOneDrive上で直接開いて編集できるため、互換性の問題を気にせず、常に最新の状態でファイルを共有・共同編集できます。MacでOfficeファイルを開く際には、OneDriveを利用することで、スムーズなファイル共有と共同作業が可能となります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
MacでOfficeファイルの編集の際、Windowsユーザーとのファイル共有や共同作業に支障をきたすことがありました。しかし、OneDriveを導入したことで、OneDriveにファイルを保存し、OneDrive上で直接開くことで、MacでもWindowsと同じようにMicrosoft Officeファイルを正しく表示・編集できるようになりました。これにより、互換性の問題を気にすることなく、スムーズなファイル共有と共同作業が可能になり、業務効率が大幅に向上しました。また、OneDriveのシンプルなUIは、誰でも直感的に操作できるため、導入時の教育コストも最小限に抑えられました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveは、Microsoft 365のサブスクリプションに含まれているため、Officeアプリとの連携が非常にスムーズです。 WordやExcelのファイルをクラウド上に保存し、どこからでもアクセスできるのが便利です。 自動バックアップ機能も活用しており、大切なデータを失う心配がなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前: 外付けHDDにファイルを保存していたが、持ち運びが不便で、データのバックアップが面倒だった。 導入後: OneDriveにファイルを保存することで、どのデバイスからでもアクセスできるようになり、データ管理が楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/01/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大容量のクラウドストレージを提供し、安全に業務データを保存できるツールです。データの共有やアクセスが非常に簡単で、PCやモバイル端末を問わず、どこからでも業務を続けることが可能です。特に、データをリアルタイムで共有できる機能により、プロジェクトの進行がスムーズになります。セキュリティ面でも信頼性が高く、ビジネスにおいて安心して利用できるストレージサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、業務データの管理が煩雑で、複数のデバイス間でのデータ共有が難しい状況でした。また、チーム内でのデータ共有が遅れ、プロジェクトの進行に影響を及ぼすことがありました。しかし、OneDriveを利用することで、データの一元管理が可能となり、大量のデータを効率的に扱えるようになりました。さらに、リアルタイムでデータを共有できるため、スムーズな連携が実現しました。どこからでもデータにアクセスできる利便性も、業務効率化に大きく寄与しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルをクラウド上に保存でき、共有も自由にできるため、ファイルの連携が簡単にできるようになります。 また、共同編集も可能で、相手とリアルタイムに共有できるようになるので、スムーズなやりとりが可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、メールでプロジェクト資料を送信していましたが、バージョン管理が難しく、最新の資料を共有できていないことがありました。 OneDriveのリアルタイム共同編集機能を活用することで、チームで最新の資料を作成し、顧客に共有できるようになりました。 また、コメント機能を使うことで、顧客からのフィードバックをスムーズに収集し、より良い提案を行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・チーム間、会社間でのファイルの共有とアクセスが簡単になる ・小容量のファイルはもちろんのこと、大容量ファイルのやり取りでも問題なく扱える ・同期をバックグラウンドで行うため、手動での操作があまり必要ない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 容量制限やセキュリティの問題があり、従来のメールでのファイル送信には限界があった 【サービスを利用していて実感しているメリット】 OneDriveごしにファイルをやりとりすることで、ファイルの共有が簡単になった。 更にファイルのバージョンも更新できるので、いちいち報告する必要もなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveは、私にとってなくてはならないクラウドストレージサービスです。スマホ、パソコン、タブレットなど、どのデバイスからでも同じファイルにアクセスできるのがとても便利です。特に、Microsoft Officeとの連携がスムーズなので、仕事で使う資料の作成や編集が効率的に行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前は、USBメモリにファイルを保存して、パソコン間で持ち運んでいました。しかし、USBメモリを紛失してしまうリスクや、ファイルのバージョン管理が難しく、困っていました。 【導入後の効果】 OneDriveを導入してからは、クラウド上に全てのファイルを保存できるようになったので、USBメモリを持ち歩く必要がなくなりました。また、自動バックアップ機能のおかげで、万が一ファイルが破損した場合でも安心です。さらに、共同編集機能を使って、チームメンバーとリアルタイムで資料を作成できるようになったので、仕事がスムーズに進みます。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/11/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveはファイル共有やクラウド管理に便利なツールです。特に財務関連の資料を多く扱う職務では、どのデバイスからでもアクセスできるため、場所を問わず作業が進められる点が評価できます。ただし、同期の速度に改善の余地があり、大容量ファイルのアップロード時には時間がかかる場合もあるかなと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 資料の管理は煩雑で、社内外への共有時にセキュリティリスクや手作業による誤送信の懸念がありました。 【導入後の効果】 OneDriveを導入後、クラウド上でのファイル共有がスムーズになり、リンク一つで簡単に資料を送信できるようになりました。特に在宅勤務時において、どこからでもアクセス可能な点は業務効率を大幅に向上させ、時間の節約にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Windowsのアプリと互換性が高いOnedriveに保存するとWordやExcelのファイルをOnedriveで直接開いたり上書きしたりできます。また。同僚とこれらのファイルを同時編集し、編集したファイルを確実に自動保存することもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
職場のWindowsPCで作成するファイルは、ICT担当部局が管理している、各職場の共有フォルダに保存しています。十分な容量があり、安心して使えるのですが、同僚と同じファイルを同時操作したり、リアルタイムで自動保存したりできないという課題がありましたが、導入によりこの課題も解決しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/10/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホやタブレットからも快適にアクセスできる点が素晴らしいです。通勤中でも急ぎの確認作業ができ、業務の機動性が格段に上がりました。ファイルのリンク共有機能も便利で、社内外との連携がスムーズです。容量も十分にあり、大量の財務データも安心して保存できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・保存容量の制限により、過去の経理データを整理する手間が発生 ・部署間でのファイル共有方法が統一されていなかった 【導入後の効果】 ・スマートフォンからも即座に必要な資料にアクセス可能となり、業務の機動性が向上 ・大容量のクラウドストレージにより、過去の経理データも含めて一元管理が実現 ・リンク共有機能で、社内外との資料共有が簡単に
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経理部門での日々の業務で活用していますが、領収書のスキャンデータや請求書の保管に重宝しています。特に在宅勤務時でも必要なファイルにアクセスできるのが助かります。ただ、検索機能がもう少し直感的だと良いなと感じることもあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 経費精算時の領収書の提出や保管が紙ベースで行われており、書類の紛失リスクや保管スペースの問題がありました。 【導入後の効果】 スキャンした領収書データをOneDriveに保存し、フォルダで年度別・部署別に整理することで、必要な書類をすぐに探せるようになりました。在宅勤務でも経理処理がスムーズにでき、月次決算の作業効率が20%ほど改善。データのバックアップも自動で行われるため、安心感が増しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveは、社内外でのファイル共有が非常にスムーズに行えるクラウドサービスです。特にチームでのプロジェクト管理や共同作業の効率が大幅に向上しました。しかし、ファイルの検索機能が少し使いづらい点があり、改善が望まれます。それでも、全体としてセキュリティがしっかりしており、データの安全性が高いことが評価できるポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前は、ファイルを共有する際にローカルのデータをUSBやメールの添付ファイルでやり取りしていました。この方法では、最新のファイルが誰の手元にあるのか確認するのが難しく、バージョン管理にも手間がかかっていました。また、データのバックアップが不十分で、万が一データが失われるリスクもありました。 【導入後の効果】 OneDriveを導入してからは、クラウド上でファイルを共有することが可能になり、最新の資料が常に同期されるので、バージョン管理が格段に簡単になりました。特に自動バックアップ機能により、データ消失の心配がなくなり、業務効率も大幅に向上しました。セキュリティ対策も強化され、安心して利用できています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/10/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作が可能で、クラウドとローカルのファイルの区別を意識せずに使用できるのが大きな利点です。大容量のストレージにより、容量不足の心配なくデータを保存・共有できるため、業務効率が向上しました。ファイルの同期もスムーズで、また、セキュリティ機能が充実しているため、データ保護の面でも信頼性が高く、安全に利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、社外にデータを持ち出す際に暗号化されたUSBメモリを使う必要があり、管理に多くの手間がかかっていました。また、物理的なデバイスの持ち運びに伴う紛失リスクも課題でした。OneDriveに切り替えたことで、クラウド上でのデータ管理が可能になり、どこからでも安全にアクセスできるようになりました。これにより、USBメモリの管理負担が解消され、データ紛失のリスクも大幅に減少しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリが自動的に指定フォルダ内のファイルをアップロードしてくれるため、いちいちファイルをサーバーにアップロードしたりするのが億劫な人が扱うには、向いていると思います。 自動的に動作してくれる点が気に入りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
パソコンの故障などに備えてファイルを別の場所に保存しておきたいが、億劫な自分でも、このアプリを使ってバックアップの取り忘れが無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Windows11に初期導入されているので、microsoftアカウントを作ってログインするだけで、簡単に利用を始めることができまる手軽さと、指定フォルダを自動的に同期処理してくれるので、ほとんどの場合操作する手間がない簡易さがあり、とても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プレゼン向け資料を作成し、保管するために利用しています。 社外で撮影した写真などをノートPCに取り込み、すぐにOneDriveで同期します。 そのあとは、自宅のPCなどでダウンロードした写真を、プレゼン資料に反映できるため、ファイルの移動などに時間をとられずに済むようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
在宅勤務やスマホなど、場所を選ばずファイルにアクセスできるため重宝しています。また、編集履歴もわかりやすく、バックアップが自動でされるため、万が一誤った更新をしてしまっても、以前のバージョンを確認することができ、便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前…自社のサーバー上でのファイル管理を行っていたため、エクセル等を共同編集する際、反映がうまくいかないとことがあった。 導入後…リアルタイムで共同編集ができるため、部署を横断してのファイル管理のハードルが下がりました。編集履歴や復元もわかりやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OSがWindowsのPCを主に利用していますが、同社製品のため親和性が高く、動作が速い。 使い方自体もシンプルでわかりやすく、ドキュメントの同期処理に、煩わしい作業を必要としないので、誰にでも使えるツールだと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外付けHDDのような使いやすさで、さまざまなPCから接続できるため、低用量のノートPCなどでもストレージ容量を気にせず作業できる。 また、PCが壊れてもファイルがサーバーにあるため、安心感がある。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一般的なクラウドストレージ機能を網羅しており、非常に使いやすいから。 ただ、他社クラウドサービスと比較した場合に大きなメリットとなる点があまり思い浮かばない。また、Teamsなどでもファイルは共有・同時編集できるため、必要不可欠までは言い切れないため評価4にした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題 自社の共有サーバーを用いたストレージを使用していたが、エクセルファイルの作業が複数人同時にできなかったり、容量制限があったりなど、新たな共有ストレージの導入が課題としてあった。 ②導入効果 OneDriveを活用することでエクセルファイルの複数人同時編集ができ作業効率が向上した。 なお、セキュリティレベルに少し不安があるため、OneDriveは重要な情報に当たらないファイル(日報や営業スケジュール表、作業手順書など)を中心に共有保存しているが、社内の情報共有ツールとして非常に役立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveは、組織内でのファイル共有とリアルタイム編集を円滑に行えるクラウドストレージサービスです。社内の誰とでも簡単に最新データを共有し、複数人で同時に編集作業できます。場所を選ばず協業できるため、リモートワーク環境でも効率的な業務が実現できます。インストール不要で直感的な操作性に優れ、手軽に活用できるのが魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前はファイルを社内サーバーに保存し、USBメモリなどで持ち運んでいました。しかし最新版を把握するのが難しく、外出先からのアクセスも制限されていたため、リモート環境での作業が非効率的でした。 【導入後の効果】 OneDriveを活用することで、組織内の誰もがインターネット経由で最新ファイルにアクセスできるようになりました。外出先でも確認・編集が可能になり、作業の行き来が大幅に減りました。また、複数人での同時編集が実現し、リアルタイムでの連携作業が可能になりました。結果、業務効率が飛躍的に向上しています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveは、Microsoft Office製品と連携しているため、Wordファイルや Excelファイルなどの編集が手軽にできます。複数のデバイスからアクセスできるので、外出先でも資料の確認や編集ができて便利です。また、ファイル履歴の管理機能があり、過去のバージョンに簡単に戻せるのが安心です。クラウドストレージの容量も1TBあり、ファイル保存に困ることはありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 従来は社内のファイルサーバーを利用していましたが、外出時にファイルにアクセスできず、資料の共有が困難でした。また、ファイルの履歴管理も手動で行う必要があり正直大変でした。 【導入後の効果】 OneDriveを導入したことで、スマートフォンやタブレットからでも簡単にファイルにアクセスでき、外出先での資料活用が可能になりました。ファイル履歴の管理も自動で行われるようになり、業務効率が大幅に向上しました。また、Office製品との連携により、どこからでもファイルの編集ができるようになり、作業の効率化にもつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/05/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト単位でのファイル共有で使っています。 Windowsとのシナジー性も高く、ブラウザだけでなく、エクスプローラーでも使えるのが良い点です。 権限管理もユーザ単位で可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル共有サービスはプロジェクト運営のうえで必須のツールですが、導入も容易で、出来るだけ使い方的としてユーザにとって負担の無い方法での導入が望まれます。 Onedriveはその点Windowsのエクスプローラーでそのまま使用できる為、ユーザにとっても負担は少なかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveは、クラウド上でファイルを共有・編集できるため、業務の効率化に役立っています。ファイルの同期機能が優れており、オフラインでも最新版にアクセスできます。また、Webブラウザからでも簡単にファイルにアクセスできるので、場所を選ばずに作業できるのが魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社では、複数拠点がある関係で、これまでファイル共有に課題がありました。OneDriveを導入したことで、リアルタイムで最新ファイルを共有できるようになりました。例えば、重要な提案資料を作成する際、誰がいつ編集したかを履歴から確認できるため、ミスが発生しづらくなりました。また、共有ファイルへのアクセス権限を細かく設定できるので、セキュリティ面での不安も小さく抑えられるので、リモートワークの環境整備にぴったりだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドストレージながら、オンラインとオフラインを問わず自由に利用できる利便性に優れています。エクスプローラーから直接アクセスできるので、ファイル操作がスムーズです。また、様々なデバイス間での確実なデータ共有が可能なのも大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル共有における最新状況の把握が容易になりました。従来はローカルフォルダに保存していたため、最新バージョンを確認するのが面倒でした。しかし、OneDriveならクラウド上での一元管理が可能なので、常に最新のファイルにアクセスできます。そのため、進捗状況をリアルタイムで確認でき、タイムリーな対応が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがシンプルでエクスプローラーに近い感覚で扱えるのことで今のところほとんどマニュアルを見たことがありません。 社内でのファイル共有はもちろん、社外メンバーに関してもアクセス権限を設定することで柔軟にファイルを共有することができて使い勝手がよいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウド製品でマルチデバイスからアクセスすることができるので仕事場以外でも必要なファイルや資料にアクセスすることができ、場所やデバイスに縛られず効率的に仕事ができるようになりました。

OneDriveの概要

OneDrive
OneDriveはWindowsのoffice 365と連携することで、ビジネスシーンで高い操作性を発揮するクラウド上のデータ共有サービスです。 法人利用で高いシェアを誇るoffice 365と連携可能なので、社内のデータ共有だけでなく、社外の担当者とのやり取りにも重宝します。もちろん複数人での利用だけでなく個人での利用にも役立ち、スマホで保存したデータをクラウド経由でPCに取り込み編集するなどの使い方も可能です。 OneDriveを提供しているのは世界的に高く信頼されるMicrosoftで、クラウド上に保管したデータは万全のセキュリティで守られます。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
104_新選び方ガイド:オンラインストレージ選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点