国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

契約書管理システムの関連情報

DottedSign(ドットサイン)の評判・口コミ

DottedSign(ドットサイン)
契約書を電子化することで、印刷・郵送・印紙代のコスト削減ができるほか、担当者の作業時間を大幅に削減できるというメリットがあります。 また、DottedSignのおすすめポイントを3つご紹介します。 ①非常にわかりやすい料金プラン  従量課金制ではないため年間ライセンス費用以外に料金が発生せず、かつ送信数も無制限です ②署名モードの種類が豊富  自己署名や対面署名、ゲスト署名、リモート署名といった複数の署名モードが用意されています  押印を加えられるほか、参照ファイルの追加、ファイル添付依頼の追加なども可能です ③契約進捗状況の把握  企業や組織の管理者がチームの契約進捗状況をタスクリストから把握できます  さらに、サマリーを活用して完了率や拒否率、平均完了時間など契約進捗状況の分析も行えます 初めてご利用いただく方でもわかりやすいUIを採用しているため、導入のハードルも非常に低くご活用いただけます。 また、GoogleやMicrosoft、Salesforceなどのサービスとの連携も可能です。

評判・口コミの概要

4.46
レビュー分布
(90)
(89)
(4)
(1)
(0)
従業員分布
1~10
(67)
11~30
(52)
31~100
(23)
101~500
(29)
501~
(12)
口コミによる項目別評価
DottedSign(ドットサイン)
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
署名をする時に書類や取引先に合わせて英字か日本語のサイン、電子印影を選べて、複数の署名をおこなわなければならない際もワンクリックで署名を追加していけます。 クラウド製品なのでパソコン、スマホからリモートで電子署名ができ、署名のために対面したり会社に出向く必要がありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外の企業や個人と契約を結ぶ機会が多く、従来は別の英文対応している電子契約サービスを使っていたが、一定の通数を超えて利用しようとするとそこから従量課金となることで、コストを計算しづらいのがデメリットでした。ドットサインは英文契約書に対応していながら書類送信の通数上限が無いので、通数が予想以上に増えても料金が増えることが無く、毎月予め用意する予算の範囲を超えないのが大きなメリットだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ダッシュボードの視認性が高く、複数の契約が進んでいても一目で進捗を確認できます。 既存テンプレートを複製して自社独自のテンプレートに再編集できます。 【操作性・使いやすさ】 基本的にマウスでの操作が多く、覚えなければいけない動作も少ないので初めての人でもすぐ使い方を覚えられます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 OneDriveと連携して契約書の管理を簡易化できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 紙の契約では契約締結までのスケジュールを立てづらく、自社で進めている業務のペーパレス化にもそぐわないという課題がありました。 ドットサインで電子契約を導入し紙契約書の郵送を止め、それに伴い紙の利用量も減らすことができ、非常に簡単に課題を解決できました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 承認フロー機能をつかうことで複数承認を取得する際の速度向上を実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 属人化していた見積もりから契約の書類関係を一元管理することに仕事を可視化し効率的な業務へ。複数署名が必要なときにも出社の必要がなくなりスムーズな業務遂行へ。無料のフリープランから流れを知り徐々に移行。 【操作性・使いやすさ】 シンプルで、少ない動作で作成から終結、管理まで行えるので誰でも使いやすい。タブレットからも見やすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はチーム内で契約業務の担当が分かれていたため期日に間に合わなかったりミスや紛失、その上リモートワークに伴い出社がバラバラになり契約業務の遂行が遅くなっていった。貴社を導入後は、書類関係を一気にまとめることで何処に何が、誰が何をしているかが一目瞭然になり、且つサインを貰うだけの出社もなくなり業務遂行が迅速化し、会社の信用へも繋がった。アクセス権限をチーム内に付与することによりファイルの共有、ダウンロード、メールの一括送信はチーム内でのスムーズな業務遂行を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/10/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
人事労務関連の電子契約ツールとして、コストパフォーマンスが非常に優れています。特に多店舗展開している当社では、毎月大量の契約書処理が発生しますが、システムの使い勝手が良く、直感的に操作できる点が魅力です。個人情報の管理面でも安心感があり、使っていても安心感があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・店舗運営をしながらの紙の契約書管理が煩雑 ・各店舗からの書類回収や保管に時間と手間がかかる ・契約書の紛失リスクや個人情報管理の不安 【導入後の効果】 システム導入後、膨大な数の契約書を電子化してきました。特に個人的にも効果を感じたのは、店舗スタッフの負担軽減です。従来は入社時の書類説明に店長が付きっきりでしたが、今はマニュアルを見ながら各自で入力できるようになり、本来の店舗運営に時間を使えるようになりました。また、契約書の保管や管理も自動化され、従来発生していた郵送費用も削減できています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 スマホでもパソコンと同じように署名ができるので、移動中でも問題なく作業を進められます。 電子契約書はURLを生成でき、SMSやチャットツールでも契約書類を送付可能なことでメールをあまり使わないような人にもスムーズに書類を送付できます。 【操作性・使いやすさ】 署名作業がとにかく簡単なので導入時の研修や署名をする取引先担当への利用説明がほとんど要りませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ・どこにいても承認依頼、オンライン承認ができる ドキュサインの導入前は会社にいないと契約関連の作業ができませんでしたが、今では会社にいても、自宅にいても、出張中でも作業ができるようになり承認フローが止まらなくなりました。 ・対面契約の準備が楽になった 顧客と対面で署名を行う際に判子や紙の書類を持参しなくてもよくなったので、印刷作業が不要になり、また何かしら物理的な不備で契約ができないということが起きなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 自社で良く使う契約書の書式をカスタムテンプレートとして利用することができるため、毎回1から契約書を作る必要が無く作業工数が少ないです。 また、署名期限切れや一度進行を中止する場合など、必要があれば承認依頼を再送信できるのが便利です。 【操作性・使いやすさ】 GUIのデザイン性、操作性が良く、PCを普通に使える人なら問題なく書類作成、送付や進捗確認ができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 紙の書類への承認は物理的な署名が必要になり、複数人の捺印が必要となる場合に書類のリレーが行われるのですが、これが長いと一週間以上かかることもあるため、速く署名が取得できれば仕事も速く進むのにといつも思っていました。 ドットサインが導入されてからは紙の書類が不要となり電子書類への電子署名となり、物理的な書類リレーがなくなったことでほとんど承認依頼を出した当日に必要な署名を取得できるようになり、仕事もサクサク進むようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 サインや印影を登録しておくことで、実際の署名時にワンクリックで署名欄にサインや印影を記載できるのが楽で気に入っています。 【操作性・使いやすさ】 契約書を作るときに、画面左側のカラムから必要なフィールドをD&Dで設置できるのは簡単です。また、無料から使えるのでコスト的にも使いやすいサービスです。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 LINEWORKSと連携できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来は紙ベースだった申込書類を電子化できました。紙の取り回しは紛失のおそれがあったり、量が多いと管理が大変だったのですが電子化したことでそれらの問題を解決できました。 取引先へ契約書も電子化できたことで切手代や収入印紙代を削減でき、毎月2~3万円の節約になっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 対面署名、遠隔署名の他に自己署名にも対応しており、荷物の受取りなどの署名にも使えるのは利用用途が幅広く利便性が高いです。 タッチペン、もしくは指でも手書き署名ができるのが簡単で良いと感じています。 【操作性・使いやすさ】 ユーザーには利用開始時に1度研修を行いますが、それ以降はマニュアルやヘルプを確認して自己解決してもらっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 通常紙ベースでの契約ですと契約が決まってから契約締結までは2週間ほどかかり、その大部分が返送待ちなのでその期間は特に進展が無く、ビジネスとしては非効率的な時間でした。その後ドットサインが導入され、オンラインで契約書をやり取りできるようになり、郵送、返送待ちの時間がほとんどなくなったことで待機時間が発生しなくなり、テンポよくビジネスを進めらて生産性を向上できました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 オンライン送信ができるので郵便を使うことが減り送料にかかるコストを削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カスタマイズできるテンプレートで契約書を統一し、且つ紙媒体からクラウド上へ移行したことにより確認もスムーズになり特に余計な事務作業が減ったことは嬉しい。要素認証、通信暗号化により携帯からでも安心して契約業務が行える。リモート署名の他に対面署名もあるので会社によって選べるのは信頼を築く上で必要なこと。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は契約業務は個々で行うため出社が必須な上、形式も個々違い見辛くまとめづらかった書類関係、faxや郵送などといった諸費用や事務作業が本業を圧迫していた。導入後はテレワークで場所を選ばず契約業務が行える上にメンバーをリマインダー機能で設定すれば情報をリアルタイムで共有できるようになりお互いの仕事が見えるようになり業務遂行の効率化を実感している。レポート機能でチームの成績を可視化したことはチームの団結にも繋がりそして問題点も見えるようになっていった。テンプレート雛形を登録、統一したことによ見やすくなった契約書類は仕事もスムーズに管理も簡単になった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
英語の契約書テンプレートを使えるのでスペルミスが無く、作成に時間も掛かりません。 無料プランは契約書類の作成上限はありますが署名だけなら無制限で、トライアルのような期間の限定も無いのが良心的です。 全世界で使われている電子契約ツールで、ある程度認知されているので新たな取引先とも使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前から海外企業との取引があったのですが、毎回契約書の準備と国を跨ぐ郵送で相手を待たせる時間が長いのが悩みでした。 それがドットサインの登場以降、契約書の準備には元から英語のテンプレートを使えることで作成にかかる時間を1/5に短縮でき、郵送に関してもオンラインで送付できることで電子契約書ができたら即日相手が署名できる環境を作ることができるようになり、こちらの都合で相手方を待たせることが無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・署名依頼で複数人を署名者に設定できる 署名依頼を送るときに一つの承認に対して承認が可能な人間が一人だけでなく複数人設定できるので、誰も連絡が付かないということが無く、高い確率で即日承認がもらえる。 【操作性・使いやすさ】 ・誰でも契約書が作れる テンプレートを用いれば契約内容や担当者を記入するだけですぐ送れる契約書が作れるので、特別な知識が必要無く誰でも自分で契約書を作成できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ・契約ステータスの可視化 以前は契約進捗を把握しているのは契約に関係している当事者のみだったが、ドットサインの進捗確認機能により当事者以外も進捗を確認できるようになった。 ・電子契約書には収入印紙を貼らなくて良いのでそれだけで毎月2万円ほどの経費削減ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 従来から自社で作成して使っていた契約書のpdfファイルをインポートできたのでほとんどレイアウトの変更が無く、その分導入時の説明も簡単でした。 【操作性・使いやすさ】 大きな企業ではもちろん、自社のような少人数の会社でもリーズナブルな価格帯で導入でき、コスト面でとても使いやすい製品だと感じています。 【営業担当やサポート面】 海外企業の製品なのでサポートに過度な期待はありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内申請で遅延が出る原因として最も多いのが承認者がつかまらないことでした。休暇や出張、外回りや病欠など理由は様々ですが、なんにせよ承認者がいないとフローが進まず、しかも無駄に社内を歩き回るはめになり貴重な時間も取られるというダブルパンチが痛いところでした。 それが、DottedSignの機能で遠隔地からの電子署名が可能となり、急ぎの承認依頼があれば一本電話を入れて即時承認をもらえるようになったので、重要な社内申請において損害が出るような遅延が発生することがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リマインダー機能で他の進歩状況がリアルタイムでわかるのでミスや時間のロスがなくなりました。 契約期限のアラート機能も設定でき遅延もなくなり何より出社不要で完結できるのはリモートワーク化に適した働き方になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約業務は専任がおらず個々で業務遂行していたので手作業でのミスや情報共有も口頭が多く人為的ミスは避けられませんでした。契約業務をクラウド上で一元管理にすることで他の社員の業務も可視化し情報共有はスムーズな契約業へと大変役に立っております。契約書類も統一し見やすくなりました。契約状況がリアルタイムでわかるということは他の業務をする上でかなり有効です。リマインド機能は特に役立っています。さらに検索も楽になりました。 出社も不要で契約業務が数日で終わるようになりました。セキュリティ面でも暗号化で保護され本人証明は二要素認証と安心して使用できます。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
DottedSignを導入してから、契約の処理が格段にスピードアップしました。従来の手作業に比べて、オンラインでの署名が可能になり、煩雑なやり取りが減少。これにより、エンジニアと法務部門のコミュニケーションもスムーズになりました。ただ、全体的に機能が多く感じられ、初心者には使いこなすのが難しい部分があるため、もう少しユーザビリティを向上させてほしいとも思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 契約書の管理が手作業中心で、エンジニアと法務部門の間での情報の行き違いや遅延が頻発していました。 【導入後の効果】 契約のステータスがリアルタイムで可視化され、各部門間のコミュニケーションが改善されました。また、電子署名により、契約締結までの時間が大幅に短縮され、エンジニアが必要な情報に即座にアクセスできるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ペーパーレスになったことで、郵便代や時短などのコスパ削減となった。グループ内で情報の一元管理することができるようになった。またタブレットで使用ができ書面方法も選べるところが大変役に立っている。 【操作性・使いやすさ】 PC作業をこなせれば問題なく使える。特に必要な技術もいらない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 リモートワークに移行し今までの紙媒体では契約業務に余計時間がかかるようになった。且つ紙媒体での問題、郵送代や紛失やミスにも対応する必要があった。 電子契約にしてからは個々の持っている仕事をオープンに全てグループ内でリソース共有することによりスムーズな契約業務へ。リマインダー機能がついているので更新の度に周知され業務の可視化へ繋がりより効率的になった。クラウド上で契約業務を終結できるので、リモートワークに一役買っている。また、やはり対面のほうが良い場合もタブレット上で署名をもらうことができ、ニーズにあった契約業務が可能である。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙の契約書の場合は準備に一日かかりますし、契約締結まで一週間かかることもしばしば。 海外との契約にはさらに時間がかかるのが課題でしたが、デジタル契約ツールであるこちらがあれば、距離に関係なくスムーズな契約が可能です。またフォーマットは予め準備されたものを使えば良いので、ケースによっては即日で締結もありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 紙の用紙での契約には保管のコストやセキュリティ面の不安、郵送費の問題などがありました。 【導入後の効果】 サインフローの自動化により、最短で30分ほどで契約完了できた。また電子サインの活用や個人認証の導入により、セキュリティ面の不安も払拭された。当然データは電子化されるので、倉庫管理などの物理コストもなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/10/20
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
DottedSignを導入して、契約業務が格段にスムーズになりました。セキュリティ面も充実しており、小規模チームでも利用しやすい料金設定が魅力です。ただ、一部の機能でもう少し使いやすさを向上させてほしいと感じる点もあり、総合的に3点の評価としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 印紙代や郵送費、さらに各部署を回って押印を集める時間が大きな負担でしたし、リモートワークの増加で、契約書の往復に数日かかることも珍しくありませんでした。 【導入後の効果】 導入後、印紙代が不要になり、毎月数万円ほどの経費削減に成功。さらに、オンラインで署名を集められるようになったため、部署間の移動時間が激減し、契約完了までの時間も大幅に短縮されました。管理画面で署名状況をリアルタイムで確認できるため、個別に確認する手間も省けました。結果として、本来の業務に集中する時間が増え、生産性が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料プランや、有料プランのトライアルがあることでまずはお金を気にせず使ってみることができました。 パソコンからはもちろんモバイル端末でも契約作業ができるので、出張や休暇中でも数分あれば署名に対応できるようになりました。 また、複数同時進行している契約の進捗に関してもDottedSign上で一元管理できて管理効率が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
DottedSignは外部アプリとの連携性が高く、特にZapierと連携が取れるのが非常に便利です。 従来は署名後の契約情報をスプレッドシートへ手動で入力していましたが、手動入力ならではの転記ミスや入力忘れなどの細かい問題がありました。 それが、ZapierからGoogleWorkspaceの連携環境ができたことによって署名後の契約情報を自動でスプレッドシートに転記できるようになり、転記ミス、入力忘れが起きなくなっただけでなく入力作業の工数も削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
書類を一から作成する必要が無く、既に作成してある書類データをインポートできるので契約業務の電子化にあたり大きな手間がありませんでした。 1つの書類に複数の署名者が設定されている場合にそれぞれの承認者へワンクリックで書類を送信でき、送信が暗号化されるのでセキュアな環境で書類をやりとりできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドットサインの導入前は契約書のpdfファイルを作ったら印刷して、印刷した契約書に捺印をしてからFAXで取引先へ送り、取引先にはFAXで受け取った書類に捺印をして再びFAXで返送してもらっていたので、多くのコピー用紙を使っていたのですが、ドットサインはそれらの作業を全てオンラインで完結できるので紙の使用量を大幅に削減でき、社内で推進されているペーパーレス化に貢献できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンやスマホから書類に署名をすることができるので必ずしも契約のために会社に留まる必要がありません。 複数の署名モードを使うことでき、遠隔での契約はもちろん取引先と実際に合って契約をする時にもタブレットを持って行けば画面上に手書き署名ができるのはとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来の紙ベースでの契約スタイルでは契約が決まってから実際に契約書を作って取引先から返送が来るまで平均3週間は必要でしたが、ドットサインを利用した電子契約であれば遅くても3日あれば取引先から電子契約書に署名してもらえるようになったことで従来よりも短期間で自社製品を提供できるようになり、顧客体験の向上に大きく貢献できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える電子契約ツールということで利用を始めてみましたが、簡単な操作で電子契約書を作成でき、送信に関してもメール、SMS、チャットなどを利用できるのが使い勝手が良く、契約書の管理の手間も紙媒体と比べて圧倒的に少ないのですぐ有料プランに切り替えました。今後も特に問題が無ければ利用し続けたいと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電子契約サービスの中ではドットサインが最もコスパが良いと感じています。その理由としてまず従量課金制ではなく定額制なのでいくら書類を作って送信しても、同じ書類を再送信しても追加料金が発生しません。 また、ユーザー当たり30件のテンプレートを作成できるのは他の製品よりも多く、ユーザー間でテンプレートを共有できるのも非常に便利で、低価格のプランから書類のブランディングをカスタムできる点も良心的だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/10/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
DottedSignを使って契約手続きが驚くほどスムーズになりました。署名が紙を使わずにオンラインで完了できるので、手続きが簡単です。以前は紙の契約書を送ったり戻したりする手間があったのですが、今では時間の節約もでき、業務が効率的に進められます。環境にやさしい点も良いですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 DottedSignを使う前は、契約手続きを紙ベースで行っていました。契約書に署名するためにはプリンターを探したり、郵送するなどの手間がありました。また、時間がかかる上に紙の無駄も多く、急ぎの契約には特に不便でした。 【導入後の効果】 導入後は、契約手続きがオンラインで完結するため、プリンターや郵送の手間が一切なくなり、非常に楽になりました。特に旅行の予約など急ぎの契約でも、短時間で署名が完了できるのは大きな利点です。また手続きが簡単で、どこにいてもスマホやパソコンからすぐに対応できるのも便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・会社で従来利用していた判子の印影をアップロードして使えた。 ・請求書に自社のマークを入れたり、色合いを自社のイメージカラーに変更することができた。 【操作性・使いやすさ】 ・公式の動画マニュアルを見せるだけで使い方を把握してもらえるのが簡単。 【営業担当やサポート面】 ・利用中のトラブルに関して素早い対応をしてもらえたので頼りにしている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ・社外の契約と社内の承認の両方に使っており毎月数十件の書類を発行するので従量課金制の製品と比べてコスパ良く使えている。 ・作成した書類を相手に送信した後に書類がいつ開封されたか、署名はされているか確認できることで確認のための連絡を削減できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ・署名後の書類をGoogleDriveの共有フォルダへ自動で保管してくれるのは細かい作業が減って管理もしやすいので助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従量課金制ではなく定額制なので契約が多い月でも利用料金が増えることなく確実に予算内に収まるのがありがたいです。 従来利用していた契約書のpdfデータをインポートして使えたのであまり書式を変更する必要がありませんでした。 契約書だけでなく製品の申込書や社内申請なども電子化して運用できるのが役に立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基本的に外回りが多いので、スマホから承認ができるのは大変ありがたいです。以前は外回りから帰社して溜まった書類を承認するという流れだったのですが、外回り中に時間を見つけてスマホから承認作業を行えることで帰社後に承認作業が溜まっているということがなくなりました。 紙の契約書を郵便で送付していた時は受取りのタイミングが合わず保管期限を超えて署名されず返送されてくることがありましたが、DottedSignをつかった電子契約書の送付ではそういったことが起きません。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 一つの契約で複数人の担当から承認が必要な場合に、ワンクリックで一括送信ができて一人ずつ個別に送らなくて良いのが便利です。 【操作性・使いやすさ】 契約書を始めて作るという人でもテンプレートに沿って必要な情報を入力するだけなので簡単です。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Microsoft系の製品と連携性が高く、TeamsやOneDriveと連携して業務効率を上げています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 対面で契約を行う場合、時折自社側なり取引先側なりで契約に関係する書類の不備があり、双方スケジュールを割いて対面したは良いが全ての契約を終わらせられずに再びリスケして対面契約の段取りをするといったことがあったのですが、ドットサインならタブレットさえ忘れなければ書類の不備が起き得ず、必ず対面契約を完了できるので二度手間になることがなくなりました。

DottedSign(ドットサイン)の概要

DottedSign(ドットサイン)
契約書を電子化することで、印刷・郵送・印紙代のコスト削減ができるほか、担当者の作業時間を大幅に削減できるというメリットがあります。 また、DottedSignのおすすめポイントを3つご紹介します。 ①非常にわかりやすい料金プラン  従量課金制ではないため年間ライセンス費用以外に料金が発生せず、かつ送信数も無制限です ②署名モードの種類が豊富  自己署名や対面署名、ゲスト署名、リモート署名といった複数の署名モードが用意されています  押印を加えられるほか、参照ファイルの追加、ファイル添付依頼の追加なども可能です ③契約進捗状況の把握  企業や組織の管理者がチームの契約進捗状況をタスクリストから把握できます  さらに、サマリーを活用して完了率や拒否率、平均完了時間など契約進捗状況の分析も行えます 初めてご利用いただく方でもわかりやすいUIを採用しているため、導入のハードルも非常に低くご活用いただけます。 また、GoogleやMicrosoft、Salesforceなどのサービスとの連携も可能です。
プロが教える後悔しない選び方
723_新選び方ガイド:契約書管理システム選び方ガイド_20240902.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点