年収700万円の手取り・貯金額や税金と割合 - 住宅ローンの目安まで【生活水準】

最終更新日: 公開日:

記事の情報は2020-01-23時点のものです。

全人口の1.3%しかいない年収700万円。手取りだと530万円程度ですが、この金額での貯金・家賃や車・住宅ローンの目安まで、生活水準にフォーカスしてまとめました。気になる各種税額と、結婚した場合の生活も解説します。
年収700万円の手取り・貯金額や税金と割合 - 住宅ローンの目安まで【生活水準】

年収600万円 年収700万円 年収800万円

リクルートエージェント パソナキャリア ビズリーチ
転職支援実績No.1※1の大手転職エージェント 転職後年収アップ率67.1%、28,000社以上※2の取引がある豊富なサポート実績 年収600万円以上のハイクラス人材に強い転職エージェント

※1 リクルート「転職エージェントならリクルートエージェント」に記載の、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点より
※2 パソナ「転職なら【パソナキャリア】-転職エージェントが支援する転職サイト」(2022年1月27日閲覧)

>>>年収アップを実現する転職エージェントおすすめランキングはこちら

「年収700万円は勝ち組」「年収700万円でも税金などで生活は苦しい」など、さまざまな意見があり、本当の生活レベルはどのくらいなのか気になる方も多いでしょう。

実際には年収700万円を稼いでいる人の割合は少なく、税金や保険料など差し引かれる費用の金額も大きいです。

本記事では、年収700万円の手取り額や割合を調査し、その結果と実際の生活レベルについて紹介します。

年収700万円の手取り額

年収700万円の手取り金額は500万円~560万円程度です。月収に換算すると60万円程度となります。

手取りとは年収から社会保険料や各種税金などを差し引いて手元に入ってくる金額のことです。

サラリーマンの場合は会社が給料から社会保険料や税金などを天引きして支給されるので、手取り金額をイメージしやすいかもしれません。

月収60万の手取り額 | 所得税と住民税の計算の仕方と生活水準
月収60万円の場合の手取り額は45万円~50万円程度で、所得税は毎月2.3万円、住民税は3.9万円程度支払わなけれ...
詳細を見る

年収700万円の税金・住民税

手取金額は税金や保険料などが引かれますが、具体的にいうと次のような名目から140万円~200万円程度の費用が差し引かれます。

【給与から引かれるもの】

  • 住民税
  • 所得税
  • 健康保険料
  • 介護保険
  • 厚生年金
  • 雇用保険

費用の中で大きいものが、課税所得の23%が引かれる所得税と、課税所得の約10%が引かれる住民税の2つです。

ただ住んでいる地域、家族構成などによっても税金や社会保険料は異なるため、会社員の場合、詳しくは会社からの源泉徴収票を確認してください。また、ふるさと納税を使って自治体に寄付すれば、住民税や所得税の控除を受けられるだけではなく、返礼品ももらえてお得です。

年収700万円の貯金額

年収700万円の場合、一般的には月10万円~12万円程度の貯金ができます。ただし、この金額は目安であって、実際に貯金できる金額は各自のライフスタイルによって異なります。

たとえば、独身でお金を使う趣味を持っていない場合は、20万円程度は十分に貯金が可能でしょう。

しかし、結婚している場合、子どもが大学生で学費を払ったり、仕送りしたりしなければならない場合は年収700万円でも貯金が厳しいかもしれません。

年収700万円の割合

 年収700万円の割合画像引用:ボクシル編集部にて作成

民間給与実態統計調査によると年収700万円の方の割合は全体の1.3%、男性だけで見ると1.9%、女性だけで見ると0.9%となります。年代毎の年収700万円を超えている方の割合は次のようになっています。女性は非正規で働いたり、扶養の範囲内で働いたりすることが比較的多いために、このような数字になっていると考えられます。

20代で超えるのはわずか1%程度ですが、50代になると約40%の方は年収700万円を超えます。高年収ですが、けっして超えるのが不可能な年収ではないといえます。

年代 700万円~800万円未満 700万円以上
20代 0.6% 1.2%
30代 4.5% 9.4%
40代 7.8% 20.8%
50代 9.0% 37.9%
平均年収ランキング 男女・年齢・都道府県別完全まとめ | 年収中央値の違いは?
仕事を探すうえで平均年収は強い関心事の1つですが、性別、年齢、働く都道府県によっても平均年収は異なります。年収につ...
詳細を見る

年収700万円の平均家賃

生活における固定費で大きな割合を占めるのが家賃ですが、年収700万円の場合の家賃目安について説明します。

年収700万円の家賃相場

年収700万円の平均家賃・目安は9万円~11万円です。ただし、17万円までの家賃なら十分支払えるでしょう。

ちなみに17万円でどのくらいの家に住めるかは、どこに住むかによっても異なります。田舎で家賃17万円に設定すればかなり大きな家に住めます。

一方で、東京23区内で家賃17万円で良い物件に住もうとすると、立地によっては少し足りない場合も考えられます。

住宅ローンの目安と限度額

安定して年収700万円以上を稼ぎ出せるなら、住宅ローンを支払って持ち家に住むことも可能です。

一年間の住宅ローンの返済額は年収の25%までが上限の目安となるので、年収700万円なら4,000万円強が目安となります。

ただし、この場合30年から35年ローンになってしまうので、返済終了までに長い時間がかかり、ローンの間にほかの出費が必要になることも考えられます。

余裕を持った住宅ローンのプランニングを行った方が良いでしょう。

年収700万円の生活事情

年収700万円になると、どのような生活ができるのかについて、独身や結婚してる場合を中心に説明します。

一人暮らし(独身)の場合

年収700万円の一人暮らしとして、手取り月給42万円、家賃10万円と仮定します。

どのレベルで生活するかによりますが、食費、交際費、水道光熱費で最低15万円、普通に生活して20万円、少し贅沢をして25万円程度でしょう。

普通の生活をしていれば、おそらく毎月10万円程度は貯金できると考えられます。家賃や生活費を切り詰めれば20万円程度の貯金やローンを組んで車を買うことも難しくありません。

いずれにしても一人暮らしの年収としては十分です。

結婚して子どもあり

結婚して子どもがいるとすると上述のような生活は難しくなります。まず、1人で住むわけではないので家を選ばなければならないのですが、大体月12万〜20万は家賃にかける必要があるでしょう。都内であればさらに高くなるかもしれません。

さらに食費や光熱費、保険料も上がるので必然的にお小遣いや貯金額は減ってしまいます。特に都内での暮らしを想定しているのであれば、しっかりと家計のことは考えなければならない年収帯だといえます。

結婚前後の転職事情と男女別のおすすめタイミング | 成功させるポイント【寿退職】
「結婚」というライフステージでの大きな変化は転職するタイミングの一つです。結婚で転職する場合、結婚前と後のどちらが...
詳細を見る

年収700万円を稼げる職業

年収700万円の可能性がある職業としては、医者・弁護士・公認会計士などの取得するのが難しい国家資格の仕事に就く事が考えられます。

ただし、国家資格なら何でも良いわけではなく、作業療法士や保育士のような資格ではこの年収を達成するのは困難でしょう。

また、平均年収の高い大手企業の総合職や営業職でも、たくさんのインセンティブを獲得できれば年収700万円は超えられます。近年は在宅でフリーランスエンジニアやフリーランスのデザイナーとして、家にいながら年収700万円以上を達成する事例も少なからず存在します。

資格が必要な職業

  • 医師
  • 薬剤師
  • 公認会計士
  • 弁護士
  • 税理士
  • 航空操縦士(パイロット)

これらの職業は難関と言われる資格を取得する必要があり、資格取得まではしっかりと勉強しなければいけませんが、一旦取ってしまえば年収700万に到達できる可能性がぐっと上がります。

一般企業

  • 外資系金融・コンサル
  • マスコミ関連企業
  • 総合商社
  • 大手不動産会社
  • 大手金融企業
  • 大手メーカー企業
  • インセンティブ制のある企業

マスコミや金融・総合商社などの業界は平均年収が優に700万、1,000万を超える企業が少なくありません。もちろん入社は簡単ではありませんが、挑戦する価値はあるといえるでしょう。

その他

  • 大学教授
  • 国会議員

実は有名大学の教授や国会議員などの職も年収700万円以上を実現できるポジションです。大学教授になるには博士号を取ることが一般的であり、道のりは少し長いといえそうです。

エグゼクティブ・ハイクラス転職エージェント&ヘッドハンティング8選!管理職や高年収求人を探すなら
転職で「管理職や経営層として高い収入を得たい」「グローバルに活躍したい」とお考えの方は、そのような求人を専門に取り...
詳細を見る

年収700万円の生活レベル

日本の平均年収は430万円程度だと言われているため、税金などを差し引いた手取りでも530万円前後の年収700万円は、世間一般と比較して非常に高いといえるでしょう。

ただし、もちろん年齢や家族構成によって多少の生活レベルは変化しますが、地方でも都市でも高い生活レベルが期待できます。

40・50代で子どもが高校生~大学生といったお金がかかる時期や、親の介護・仕送りに費用が必要な場合は生活水準が下がる可能性はおおいにあります。

年収700万円以上を目指すおすすめの転職エージェント3選

年収700万円以上を目指して転職をお考えの方は、年収がさらに上である、1,000万円〜2,000万円以上の求人を取り扱うハイクラス向けの転職サイト・エージェントがおすすめです。

クルートエージェント

リクルートエージェント

■Point1:実績No.1。転職成功者累計32万人
年間23,000人以上の転職支援を行っており、転職成功実績は累計32万人に上ります。

■Point2:業界トップクラスの非公開求人を保有
リクルートエージェントでは登録者限定で紹介される非公開求人を業界トップクラスとなる20万件以上も保有しています。求人数が多く希望の求人に出会える確率が高くなっています。

■Point3:業界に精通したアドバイザーが徹底サポート
アドバイザーは業界や企業情報に精通しており、ニーズにあった企業を見つけやすくなっています。キャリアカウンセリングを行い、プロのアドバイザーから適性の高い企業を紹介してもらえます。

リクルートエージェントの評判・口コミ|サービスの詳細と特徴はこちら

パソナキャリア



■ポイント1: 1万6,000社以上の求人
パソナキャリアは、1万6,000社以上という非常に多くの求人があります。求人数も4万件以上と豊富に用意されています。

■ポイント2:オリコン顧客満足調査で2年連続総合1位を獲得(※)
オリコン顧客満足満足度調査の「転職エージェント部門」で2年連続総合1位を獲得した実績があります(2019年・2020年)。

■ポイント3: 専任アドバイザーによるサポートで年収アップ率が67.1%
専任アドバイザーによる親身なサポートで、転職者の67.1%が年収アップしているデータ(※)もあります。年収アップしたい人にもおすすめです。

※パソナキャリア公式サイトを参照

ワークポート


■ポイント1:総合型の転職エージェントながらITに強い
ワークポートは、もともとIT業界に特化して転職サービスを提供していたこともあり、大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を取り揃えています。IT業界の求人数は約2万5,600件以上です。

■ポイント2:プロのスタッフが豊富な求人から紹介
経験豊富な担当者が、希望に合う求人を厳選して紹介してくれ、IT業界に精通した転職コンシェルジュによる手厚いサポートが特長です。転職相談実績は50万人以上を誇ります。

■ポイント3:システムやツールでのきちんとした管理
転職管理の「e-コンシェル」や、面談予約システムなど便利なツールで転職活動を管理でき、初めてワークポートを使う方や、転職未経験の方でもわかりやすいシステムになっています。

自分の年収、本当に適切?無料の年収診断でチェックしよう

転職するかどうか判断する前に、「今の年収が適切かどうかわからない」「年収が低いと思っているけど市場価値ってどのくらいなの?」というようにお悩みの方もいらっしゃると思います。

そういうときには転職サイトの無料年収診断サービスを使ってみましょう。サイトに登録し、いくつかの質問に答えるだけで自身の市場価値を算出してくれます。

さらに年収アップを目指すなら副業・資産運用も

近年では大企業をはじめ、副業を認める企業が増加しています。スマホやPCだけで完結して、スキマ時間で簡単に始められます。

貯金の一部を資産運用に回すなどでさらに年収アップも期待できるので、ぜひ始めてみてください。

クラウドワークス ママワークス サグーワークス
会員登録数100万人超え
資格・学歴・スキル不要
主婦特化の在宅仕事多数
在宅ワーク講座を無料視聴可
記事のライティングや校閲に特化した案件を紹介
※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。

※記事執筆時点の情報のため、最新ではない可能性があります。

※本記事は、一部アフィリエイトプログラムを利用し、編集部で「ユーザーに薦められる」と判断したサービスを紹介しております。商品に関するお問い合わせは、サービス提供企業へ直接ご連絡ください。万が一、当サイトをご覧いただき、サービス利用をされた場合でも、発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。