リクルートエージェント | パソナキャリア | ビズリーチ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
転職支援実績No.1※1の大手転職エージェント | 転職後年収アップ率67.1%、28,000社以上※2の取引がある豊富なサポート実績 | 年収600万円以上のハイクラス人材に強い転職エージェント |
※1 リクルート「転職エージェントならリクルートエージェント」に記載の、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点より
※2 パソナ「転職なら【パソナキャリア】-転職エージェントが支援する転職サイト」(2022年1月27日閲覧)
>>>月収アップを実現する転職エージェントおすすめランキングはこちら
目次を閉じる
- 月収60万の手取りは約45万円〜50万円
- 月収60万の年収は720万円、手取り年収は約570万円
- 所得税と住民税などを計算する
- 月収60万生活水準とは
- 月収60万の生活レベル
- 月収60万の貯金額
- 月収60万の家賃目安
- 月収60万以上が目指せる仕事
- エンジニア職
- 薬剤師
- 外資系の企業
- 月収60万の人の割合
- 月収60万円を目指すおすすめ転職エージェント3選
- リクルートエージェント
- パソナキャリア
- ワークポート
- 月収をアップにおすすめハイクラス向け転職エージェント5選比較表
- 自分の年収、本当に適切?無料の年収診断でチェックしよう
- 年収が不安・不満なら副業もおすすめ
- 働き方改革メディア「Beyond」でさらに詳細解説
- BOXILとは
- BOXIL SaaS質問箱とは
月収60万の手取りは約45万円〜50万円
額面で月収60万円の場合、手取りの月収は約45万円~50万円です。
会社から支払われる給料の額面そのものが自分の給料になるのではなく、会社は税金や社会保険料を天引きした後の金額を従業員に支給します。この金額のことを手取り金額と呼びます。
どの程度給料から税金や社会保険料が天引きされているかは給料明細を確認してみてください。
月収60万の年収は720万円、手取り年収は約570万円
毎月の給料から税金や社会保険料は天引きされますが、最終的な税金は年間の所得によって決まります。
所得とは年収から基礎控除、配偶者控除などさまざまな費用や控除を差し引いたうえで、税金の課税対象となる金額のことを指します。
月収60万円の場合、単純計算すると年収720万円(+賞与)ですが、所得は控除などによって影響を受けるため各自によって異なります。
最終的な手取りの年収が知りたいという場合は、1年に1回会社から発行される源泉徴収票を確認してください。

所得税と住民税などを計算する
月収60万円の場合、税金や社会保険料が合計10万円~15万円程度給料から差し引かれます。具体的な差し引かれる費用と金額の目安は次のとおりです。
なお、実際の金額については住んでいる地域や年齢、家族構成などによっても異なるのであくまでも目安として考えてください。
差し引かれるもの | 目安金額 |
---|---|
厚生年金保険料 | 54,000円 |
健康保険料 | 29,000円 |
雇用保険料 | 1,800円 |
所得税(源泉徴収税額) | 23,000円 |
住民税 | 39,000円 |
【20代向け】転職サイト・エージェント|書類・面接対策・初めての転職サポートに強い
【30代向け】転職サイト・エージェント|キャリアアップ・年収UPサポートに強い
【40代向け】転職サイト・エージェント|高収入求人のが多く・推薦や条件交渉に強い
【女性向け】転職サイト・エージェント|ワークライフバランス・ライフイベントを重視した求人に強い
月収60万生活水準とは
月収60万円の生活水準について、生活費や貯金額などを中心に説明します。
月収60万の生活レベル
独身で一人暮らし世帯なのか、家族を持っている世帯なのかによっても、1か月の生活費の内訳は異なります。一人暮らし、家族を扶養している2つのパターンから生活費の目安について説明します。
一人暮らしの場合
出費項目 | 目安金額 |
---|---|
家賃 | 130,000円 |
食費 | 80,000円 |
水道光熱費 | 15,000円 |
通信費 | 15,000円 |
趣味・交際費 | 50,000円 |
衣類・日用品・雑費 | 50.000円 |
貯金 | 120,000円 |
家賃が高く、外食の割合が多かったとしてもそれほど大きな負担となりません。趣味や日用品などにお金を使っても毎月10万円程度は十分に貯金できるでしょう。
将来に備えて貯金の一部を投資に回したり、保険に入ったりした方が良いかもしれません。
夫婦二人妻専業主婦、子ども1人の場合
出費項目 | 目安金額 |
---|---|
家賃 | 150,000円 |
食費 | 120,000円 |
水道光熱費 | 25,000円 |
通信費 | 25,000円 |
趣味・交際費 | 45,000円 |
衣類・日用品・雑費 | 45.000円 |
教育費 | 30,000円 |
貯金 | 60,000円 |
扶養家族がいたとしても、十分に余裕ある生活ができます。家賃15万円、食費12万円を想定していますが、貯金額を減らせばそれ以上に裕福な生活が送れます。
ただし、子どもが大学生になって下宿などをすると費用が足りない場合もあるので、お金に余裕があるうちに学資保険に加入したり、貯金したりした方が良いかもしれません。
月収60万の貯金額
年収 | 貯蓄率 |
---|---|
300万円未満 | 4% |
300~500万円未満 | 7% |
500~750万円未満 | 10% |
750~1,000万円未満 | 11% |
1,000~1,200万円未満 | 14% |
1,200万円以上 | 18% |
「家計の金融行動に関する世論調査」という統計によると、手取り年収帯別の貯蓄率は上記のとおりとなっています。
手取りの中から10%~15%を貯蓄に回す世帯が多いと考えられます。よって、月収60万円の場合は手取り45万円~50万円なので、月6万円~12万円を目安に貯金に回すと良いでしょう。
これは目安であって、独身者や実家暮らしの場合は、節約しなくてもこれ以上の貯金ができる場合もあります。
月収60万の家賃目安
家賃は手取りの3分の1程度を目安にするべきだと言われています。よって月収60万円の場合、手取りは45万円~50万円なので、家賃は13万円~15万円程度が目安です。
都会で2LDK以上のファミリー向け物件に住む場合でも十分な選択肢があります。
地方の場合なら無理に高い家賃を支払わなくても、さらに低額で希望の条件に合致した物件に巡りあえるかもしれません。

月収60万以上が目指せる仕事
月収60万円は平均月収を加味しても高い年収であり、達成できない職種も多いです。月収60万円を目指せる職種の中から、次の3つをピックアップして紹介します。
この他にも物流、総合商社、金融など稼げる業界はいくつもあります。
エンジニア職
優れたエンジニアは転職市場において価値が高く、高年収が期待できます。また、人材の流動性が高く転職によるキャリアアップが目指しやすいです。
新卒でも月収30万円以上もらえる場合もあり、基本知識やスキル、技術をきちんと身につけたITエンジニアならば十分に月収60万円以上を目指せます。
また、フリーランスとして独立高い月収を稼ぐ人もいるので、いろいろなキャリアプランで高年収を目指せます。
未経験からエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールでしっかりと技術を身につけてから転職すると、就職後スムーズに仕事をこなせます。

薬剤師
民間給与実態統計調査によると薬剤師の平均年収は540万円程度と高くなっています。調剤薬局に勤めるだけでは難しいかもしれませんが、製薬会社のMRなど薬剤師資格を活かして企業で働くと十分に月収60万円以上を目指せます。
また、アルバイトでも時給2,000円越えを目指せるので、結婚や育児などによって仕事をセーブせざるをえないことが多い女性にとっても稼ぎやすい仕事です。

外資系の企業
外資系の企業は全体的に平均年収が高く、年収800万円以上が相場だと言われています。
ただし、日系企業と比較すると実力主義の風潮が強く場合によっては短期間で離職せざるをえないかもしれませんし、転職するにはTOEICで850点以上が最低でも必要です。
ちなみに、外資系の大手企業として誰もがすぐに思いつく、GoogleとAmazonの年収は次のとおりです。
企業名 | 平均年収 | 月給 |
---|---|---|
1,130万円~1,260万円 | 98万円~131万円 | |
Amazon | 857万円 | 53万円~71万円 |
月収60万の人の割合
民間給与実態統計調査によると年収帯別の労働者の割合は上記のとおりです。
月収60万円(年収700万円~年収800万円)の労働者は全体の6.3%を占めています。
なお、大手転職サービスのdodaが発表した「となりのはたらく調査隊」というデータによると年代別の年収700万円~800万円の労働者の割合は次のとおりです。
年代 | 年収700万円〜800万円の割合 |
---|---|
20代 | 0.6% |
30代 | 4.5% |
[40代 | 7.8% |
50代 | 9.0% |
月収60万円を目指すおすすめ転職エージェント3選
月収60万円を目指すなら転職も視野に入れて、なおかつ利用する求人サイトにもこだわった方が良いです。年収60万円を目指す際に使える転職エージェントを3つ紹介します。
リクルートエージェント
パソナキャリア

ワークポート

本記事で紹介したものも含め、ハイクラス向けの転職エージェントはこちらの記事で紹介しています。
月収をアップにおすすめハイクラス向け転職エージェント5選比較表
月収60万円もあれば十分に裕福な生活が送れます。ただし、月収60万円以上を達成するのは大変です。勤務先によってはどれだけ頑張っても月収60万円に到達しないこともあります。
月収60万円を実現するためには、経験やスキルを身につけたうえで、転職を含めていろいろなキャリアプランを検討した方が良いです。
転職市場において価値が高い人材ならば、転職直後からいきなり月収60万円以になるケースもあるので、ハイクラス向け転職エージェントに登録して、エージェントに交渉してもらいましょう。
サービス名 | 求人数 | 得意分野・特徴 |
---|---|---|
リクルートエージェント |
約20万件 |
リクルートエージェントは、女性・20代向け求人が多く、サポートが手厚い転職エージェント。 >>>登録はこちら |
マイナビエージェント![]() |
順次増加中 |
マイナビエージェントは優良中小企業の求人が多く、第二新卒や20代に強い転職エージェント。 >>>登録はこちら |
ビズリーチ![]() |
約5万件 |
ビズリーチは、年収1,000万越えの求人が1/3を占め、豊富なスカウトが届く転職エージェント。 >>>登録はこちら |
doda![]() |
10万件以上 |
dodaは求人数が多く、職務経歴書や面接対策などの実践的なサポートがある転職エージェント。 >>>登録はこちら |
type転職エージェント![]() |
1万件以上 |
type転職エージェントは、転職者の71%の年収アップを成功させている転職エージェント。 >>>登録はこちら |
自分の年収、本当に適切?無料の年収診断でチェックしよう
転職するかどうか判断する前に、「今の年収が適切かどうかわからない」「年収が低いと思っているけど市場価値ってどのくらいなの?」というようにお悩みの方もいらっしゃると思います。
そういうときには転職サイトの無料年収診断サービスを使ってみましょう。サイトに登録し、いくつかの質問に答えるだけで自身の市場価値を算出してくれます。
年収が不安・不満なら副業もおすすめ
年収300万円で「将来に不安がある」「現状の給料に不満があるけど転職はしたくない」という方は、副業を始めてみるのも一つの手段です。
副業を認めはじめている企業も多く存在し、中には数万〜数十万円稼げるものもあります。スキマ時間を活用して副業することも検討してみてください。
クラウドワークス | ママワークス | サグーワークス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
会員登録数100万人超え 資格・学歴・スキル不要 |
主婦特化の在宅仕事多数 在宅ワーク講座を無料視聴可 |
記事のライティングや校閲に特化した案件を紹介 |
※記事執筆時点の情報のため、最新ではない可能性があります。
※本記事は、一部アフィリエイトプログラムを利用し、編集部で「ユーザーに薦められる」と判断したサービスを紹介しております。商品に関するお問い合わせは、サービス提供企業へ直接ご連絡ください。万が一、当サイトをご覧いただき、サービス利用をされた場合でも、発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
働き方改革メディア「Beyond」でさらに詳細解説
Beyondは、ビジネスリーダーのための働き方メディアです。
経済成長の鈍化、労働人口の減少が進む日本。この地で経済活動を営む私たちが希望を持って豊かな生活を送るためには、これまでの非効率な働き方を変え、一人ひとりの生産性を高めることが重要です。
Beyondでは、政府・民間企業による働き方改革の取り組みを中心に、経営戦略、テクノロジー、キャリア、経済まで、幅広い分野の情報を配信します。

BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL SaaS質問箱とは
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。