
ICタイムリコーダー
分散した複数の拠点(支店等)でも全スタッフの出勤/退勤記録を一元管理する事が可能な勤怠管理サービスです。
紙を利用したタイムカードとは違い、即時に退出記録を管理できます。
各拠点の管理者それぞれが管理可能でありながらも、細かな手間を省き一括して管理が出来る便利なシステムを導入しています。
説明
ICタイムリコーダー」は月額150円/人(税別)の「簡単・便利・低価格」をコンセプトとしたクラウド型勤怠管理システムです。
ICカードのほかブラウザやスマホ・携帯からも打刻が可能です。低価格ながら勤怠管理のみならず、シフト管理や給与ソフト連動など、中小企業の業務改善・効率化に大きな力を発揮します。PCやネットに対する知識がなくても1時間程度で簡単導入が可能です。
インターネットを使用し分散拠点でもシームレスな管理が可能です。紙のタイムカード運用で集計や管理コストに悩まされていた多くの分散拠点を持つ400名規模の企業様にもご採用いただいております。
3つのポイント
通勤で利用するIC定期券や、コンビニでご理由中の電子マネーカードがそのままご利用いただけます。1人の社員が拠点Aで出勤→拠点Bで退勤といった集計も可能です。
シフト管理も簡単で残業時間、休日勤務時間、深夜時間などにも対応し、月毎の変形労働時間制にも対応しております。
導入前の設定のサポートから、導入後の運用サポートまで、専任スタッフが責任を持ってサポートいたします。
またパソコンのご用意が難しいお客様には専用端末もございます。
他の勤怠管理システムだとアウトプットされたデータは、PDFやCSVで出力され加工が難しいものが多いですが、「ICタイムリコーダー」は予め計算式を挿入してある、
Excelに勤怠データを落とし込むことが可能です。会社独自のルールが複雑で勤怠管理システムのIT化を断念していた企業様にも導入いただけます。
よくある質問
初期費用はいくらですか?
システム初期費用は無料です。お客様にご用意いただくの以下のものだけです。
・打刻用のWindowsパソコン
・ICカードで打刻をするために必要なICカードリーダー(PaSoRi (パソリ) 型番 RC-S380)
・ICカード(公共交通機関、スーパーやコンビニ等の電子マネーカードが使えます。)
が必要です。
シフト機能や給与ソフト連携を使いたい場合等、オプション費用はかかりますか?
オプション費用はかかりません。
全ての機能がお一人150円/月でご利用いただけます。
出力する勤務表を自由にカスタマイズ出来ますか?
Excelに勤怠データを出力する事ができます。
何行目何列目に残業時間を入れるなどの指定が出来たり
関数も組み込めるので自由にカスタマイズ可能です。
使用出来るICカードはどのようなものですか?
公共交通機関、コンビニなどで使える電子マネー系のFeliCaカードがご利用いただけます。
「36協定」の延長時間を超える時間外労働を知ることは出来ますか?
可能です。
「36協定」の1ヶ月の上限45時間(1年単位の変形労働時間制の場合は42時間)で警告を表示したり、それより以前から徐々に警告レベルを上げていったりすることが可能です(最大5段階)。
口コミ


会社概要

会社名 | 株式会社オープントーン |
---|---|
代表者名 | 佐藤 大輔 |
資本金 | 1,500万円 |
従業員規模 | 31~50人 |
所在地 | 東京都千代田区神田須田町2-5-2 須田町佐志田ビル6F |
設立年月 | 2003年2月 |