Docusignの評判・口コミ
ドキュサインは、業界をリードする電子署名ソリューション、契約ライフサイクル管理システム(CLM)を含む、インテリジェント契約管理システム(IAM)を提供しており、160万社以上のお客様(有償版)と10億人のユーザーが世界中で利用しています。
当サービスのクラウドは高可用性(実績稼働率99.9%)および高いセキュリティ基準を誇る堅牢なデーターセンターで運用されており、各種認証を取得しています。また、SalesforceやSAP、Google、Microsoftなど900以上のソリューションと統合可能です。
評判・口コミの概要
4.46
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子契約書を作成する画面がすっきりしていてわかりやすく、ドラッグ&ドロップ操作と簡単な入力作業だけですぐに送付できる状態の契約書を完成させることができました。
また、よく利用する契約書や承認フローをテンプレートとして保存できるので、定型であれば2回目以降は数分で契約書を準備することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで使ってきた電子契約ツールはどれも単体で使うもので、他の業務アプリとの連携が取れなかったので、複数のアプリを開いているとアプリの遷移が多く、混乱してしまうことが多かったのですが、ドキュサインはMicrosoft系のアプリと連携でき、アプリの遷移無しでWordやOutlookからそのまま署名できるので複数のアプリを開いて混乱することがなく、作業時間も短縮できています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子契約は署名依頼が届いたら数クリックで署名できるのがとても簡単です。
また、初めて使うという人にあまり細かく説明しなくても画面を見ながら作業を進めてもらえるのでオンボーディングのコストもほとんど不要でとても使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電子契約は使い方が難しそうなイメージがあったり、セキュリティ面が不安といった理由でクライアント側が躊躇する場合が多く、なかなか電子契約への移行ができないままになってしまうのが課題でした。
ドキュサインはまず1つ目に署名操作がシンプルで、さらに署名側向けに送れるマニュアルが用意されているので署名側が迷うことがありません。また、2つ目にセキュリティがとても強固で、第三者機関からの認定もあるのでクライアントにも安心して使ってもらうことができ、以前使っていた電子契約システムからこちらに乗り換えたことで契約を電子契約に移行できるケースが増えました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いくつかの電子契約ツールを試用しましたが、その中でもドキュサインは操作性が優れており、他のメンバーも含めてドキュサインが最も扱いやすいという意見でまとまりました。
もともと海外の電子契約サービスなので英文の契約書にも対応することができ、国内外でさまざまな契約に使えるのが非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙ベースでの契約業務においては複数契約書の印刷、承認担当者が集まってそれぞれの書類への押印、割り印が普通だったのですが、ドキュサインの電子署名を使い始めてからはそれらの作業をWeb上で処理することが可能となり、非対面かつ短時間で契約ができるようになり、法務、経理の業務負担を軽減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/09/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドキュサインの電子署名を導入して、契約手続きが驚くほど簡単になりました。紙の書類を準備する手間が省け、郵送や対面でのやり取りが不要になったことで、時間とコストを大幅に節約できました。ただ、最初の設定に少し手間がかかる点は留意いただければと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
契約書類を紙で管理しており、印刷や郵送、捺印に多くの時間とコストがかかっていました。特に遠方のお客様との契約手続きはスムーズに進まず、業務効率が低下していました。
【導入後の効果】
ドキュサインの電子署名を導入したことで、契約手続きをオンラインで完結できるようになりました。これにより、契約にかかる時間が大幅に短縮され、お客様の満足度も向上。紙の使用量が減り、コスト削減と環境負荷の低減にもつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/09/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
DocuSignの電子署名を導入して、契約業務がだいぶ軽くなりました。特に、大量の契約書を扱う私たちの会社では、紙の書類作成や郵送の手間が大幅に削減され、業務効率が向上しました。また、契約書の送付から署名完了までの時間が短縮されたことで、取引先とのコミュニケーションもスムーズになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は、契約書の作成、印刷、郵送、署名、保管といった一連の業務に多くの時間と手間がかかっていました。特に、複数の関係者が関わる契約では、書類のやり取りに時間がかかり、契約締結まで時間がかかってしまうことが課題でした。
【導入後の効果】
DocuSignを導入してからは、契約書の作成から署名完了までをオンライン上で完結できるようになり、契約締結までのリードタイムが大幅に短縮されました。また、契約書を一元管理できるようになったため、契約書の検索や管理が容易になり、業務の効率化に繋がっています。さらに、セキュリティ面でも安心できるのもメリットですね。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最初は取引先からの打診があり利用を始めたのですが、工数削減やリードタイムの時短といった効果が大きく、今では取引先に拒否されない限りすべての契約においてドキュサインを使っています。
直感的に使えるUIなのでリテラシーの差があるチームでも使いやすく、価格的にも導入しやすい設定で良心的なツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
少人数のチームで、契約業務は自分ともう一人の二人体制で担当していたのですが、定型業務に近いのでここをDX化してもっと生産性の高い業務に時間を使いたいとかねがね考えていました。
ドキュサインの導入により、契約業務の中で契約書のプリント、製本と郵送、署名後の契約書のファイリングといった作業の短縮が実現し、契約対応の工数を従来の20%まで削減できたことで、空いた時間で生産性の高い業務を消化することができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙の契約書で複数の相手に同じ契約書を送る場合には1通ずつ郵送しなければいけず、返送時期もバラバラになることで担当としては作業の負担が大きいのですが、docusignならメールで一括送信することができ、雑多な作業に加えて細かな郵送コストも削減できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Salesforceを使っているので連携性の高さでdocusignが導入されたのですが、契約書を送信したり、契約締結後の電子契約書の保存、署名依頼中のステータス確認など全てをSalesforce上で管理することができるので顧客管理と契約管理を同じプラットフォームで進めることが可能となり、理想的な作業環境を整えることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワード、エクセル、pdfやパワーポイントなど複数の文書形式のインポート、エクスポートに対応しており、普段仕事で使っているソフトとの親和性が高いのが優れています。
操作性も良好で、難しく考えなくても直感的に使えるので導入されてから短期間で慣れることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
細かい契約が多く、契約締結後の契約書や関連書類を保管しておく場所だけで3つの書棚を利用しており、そもそもオフィスが小さいのでそこに大きな書棚が陣取っているのははっきり言って邪魔でした。
ドキュサインが導入されたことによって紙の契約書をデータ化してクラウド上で管理できるようになり、書棚3つ分のデッドスペースを活用できる状態にできました。契約関連の作業短縮はもちろんですが、個人的にはオフィスが片付いたことに対して最も導入効果を感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日本語や英語以外にもさまざまな言語に対応していることで、海外企業と契約をする際に現地の公用語を理解しているスタッフや繰り返しの翻訳作業が不要です。
視覚的に操作できるインターフェースで操作もドラッグ&ドロップが多いので初めて利用するメンバーからも使いやすいと言われます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
事業の一環として日本製品の海外販売を行っていますが、海外企業との契約は国を跨いだ契約書の郵送が必要となる事で国内企業との契約より数倍時間が掛かり、郵送コストの面でも高くなってしまいます。
あるとき海外企業からドキュサインでの電子署名を求められ、署名が非常に簡単だったことで自社でも導入されるはこびとなりました。
ドキュサインによってアナログなペーパーワークを削減し、国を跨いだ契約書の郵送もメールやチャットアプリで代替できることで海外企業との契約にかかる人的、金銭的コストを3分の1まで抑えられるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書へ署名するにあたって、日付を間違えていたり署名漏れがあると自動で検知して警告してくれるので署名にミスが発生せず、再送信と言った手間もありません。
世界で最も利用されている電子契約ツールとして十分なセキュリティ性を保っており、様々な書類を扱う上で不安なく利用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドキュサインを導入した当初、国内では電子契約というもの自体があまり浸透しておらず、ツールの種類も少なく、また海外企業との契約向けに特別な機能を備えた電子契約ツールはありませんでした。そんな中、ドキュサインが唯一日本語で使える海外製の電子契約ツールで、多言語対応や手書きサイン対応といった機能があることで海外企業と円滑に契約を行うことができたので本当にありがたかったです。また、今では国内での知名度も増し、国内企業とのやり取りにも問題なく使えるようにったことでさらに利便性が高まりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内では電子契約というものに全く知識が無く、これまでも使ったことが無かったので導入されると決まった時はうまく使いこなせるか心配でしたが、シンプルなGUIで直感的に作業を進められるので問題ありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約となると大体は相手がお客様という形になり、となると個人的に契約の中で最も気をつかうのがこちらから送付した契約書の返送が遅いときに行わなければいけない確認作業でした。お客様なので強めに催促することはできず、しかし署名の確認はしなければいけない、さらにもしも返送済みで郵送中といった場合は確認自体が失礼に当たってしまうということもあり本当に億劫な作業でした。それがドキュサインを使うことによって自動でリマインドできるようになっただけでなく、電子契約書が既に署名済みなのか管理画面からチェックできるのでお客様に確認をすることさえも不要となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社で初めて導入した電子契約ツールで、各書類を直感的な操作で作っていくことができます。
作成した書類はメール、SMS、WhatsAppで送信することができ、メールに比べてSMSとWhatsAppは相手の目につきやすいことでレスポンスが速くなる傾向があるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の各業務で利用されており、私の場合は人事で利用しているのですが、雇用契約や休暇申請、各辞令などの作成や署名、配布や保存にドキュサインを使っています。
スマホから署名が可能なので出張中や勤務時間外でもタイムリーに署名ができ社内便を使うことも無くなって署名プロセスの効率化、高速化ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
販売契約やパートナー契約、NDAなど人材雇用関連の書類など色々な文書を作成できるのでアイデア次第ではとても汎用性が高いツールだと思います。文書作成にはテンプレートが使えたり、生成機能も使えるので初めて使う人でも比較的短時間で文書を完成させることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約後の管理について、デジタル管理できるのでアナログな雑務が減り管理担当の負担を減らせるだけでなく、契約終了日が近付くとリマインドが届くので、アナログ管理の時代に時折起きていた契約の更新漏れを防ぐことができ、更新漏れにより発生する不要な工数も削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
文書の作成、署名、管理とすべての工程をドキュサインでクラウド化できた。
【操作性・使いやすさ】
海外製のサービスということもあってかUIのデザインにクセがありますがすぐに使い慣れることができました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
電帳法への対応が完全ではないという事でしたが、boxと連携させることで解決することができ、さらに他のデータと一元管理できるので一石二鳥です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
小規模なチームで複数の仕事を回しているので、みんな常にキャパオーバーに近い状態になっていたため、何らかの業務をDX化したいということになり、その一環でドキュサインが導入されました。
国内をメインとしつつ海外の取引先との契約もあるので、両方の契約をこなせるドキュサインは使い勝手がよく、英文の契約書の取り扱いができたり、表示の多言語化や英文テンプレートがあるのも便利です。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
日本国内向けと海外向けに異なる電子契約ツールを使う必要が無く効率的です。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来の紙契約書を使った契約方法では、記入内容や署名でミスがあった場合にまた契約書のプリントから始めなければいけないので一つのミスが大きな時間のロスに繋がりますが、ドキュサインならミスがあってもオンラインで簡単に修正できますし、書類を紛失することもないので業務効率化だけでなくリスクの低減と言った効果も感じられています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社でドキュサインが選ばれた理由は外部アプリとの連携性が高いということでした。
特に、Salesforceを利用しているので、連携させることでSalesforceのオブジェクトにおいて添付ファイルとして電子契約書を顧客に送付でき、署名の状況に関してもSalesforce上から確認できるので、アプリを行き来せずとも顧客管理と契約管理を一元管理できるのは大変効率が良く便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
印刷や製本といった手間を省け、契約締結すると双方に自動で電子契約書が送信され、データなのでそのままドキュサインのクラウド上、ローカルストレージなどに保存しておくことができ、必要があればすぐに検索して該当の契約書を探し出すことができます。
ドキュサインを使ってクラウド上で契約業務を行うことでさまざまな利点があるので今後も紙ベースでの契約を減らしていこうと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドキュサインの電子署名は相手のメールアドレス宛てや電話番号でSMS宛てに電子契約書を送付することができるので、従来は契約書の手渡しのためにわざわざ対面していたところを会社のデスクから数クリックで済ませることができるようになり、移動に掛ける時間やお金を削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子契約の導入によって契約書を作成するこちら側としても、署名をする取引先側としても時短のメリットを受けられるので導入してWin-Winの効果があるサービスです。
契約書の電子化はペーパーレス効果だけでなく契約締結後の電子契約書をオンライン上で扱えるというメリットもあり、管理や検索が簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙ベースでの契約から電子契約への変更によって印紙代や郵送代、紙や印刷にかかる雑費を削減することができ、1契約に対して平均して2000円前後のコスト削減になりました。毎月5件から10件の契約があるので削減できているコスト内でドキュサインの利用料金は相殺することができており、同時に契約業務の大幅な時短も実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書の編集画面がわかりやすくワードでドキュメントを作る感覚で電子契約書を作ることができました。
契約作業が終わった後は、電子契約書なのでオンライン上で保存しておくことができ、アナログ的な管理コストがかからないのが素晴らしいです。
取引先に送った電子契約書の署名状況を連絡無しで確認できて、再送信やリマインドのタイミングが見つけやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書への署名は必ずオフィスで行っていたので、逆に言うとオフィスにいる時間にしか署名ができず、また私だけがオフィスにいても契約書を管理している人間がオフィスにいない場合に署名ができないので一日の中で署名ができるタイミングがかなり限られていたのですが、ドキュサインのおかげて時間を気にせず手が空いた時間にオンラインからさっと契約書に署名ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
署名画面や操作が分かりやすいので普段電子契約を利用しない取引先でも迷うことなく署名をしてもらえます。
セールスフォースと連携できることでセールスフォースの画面上で署名ができるのでアプリ間の遷移を削減しながら署名のスピードアップと業務の効率化ができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内に海外からテレワークで参加しているスタッフがおり契約関係は英語なのですが、従来使っていた電子契約システムは多言語化に対応していなかったのでイレギュラーの対応としてドキュサインを利用していました。
ドキュサインは多言語に対応しており、海外スタッフが在住している国の法律にも適法していたため使い勝手がよく、署名する側の操作も簡単であることで今は海外スタッフとの契約以外に取引先との契約にも活用しています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCに疎い人でも契約書が作成できるほど操作が容易で、取引先とコラボレーションして契約書を共同作成することも可能です。
メールだけでなくSMSで契約書の署名依頼を送信でき、メールより目につきやすいので比較的速めに署名してもらえることが多いのもドキュサインならではのメリットだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は異なる電子契約サービスを利用していたのですが、認知度が低くマイナーなものであったため取引先が使いたがらない、またPCで使うのを前提に作られているのでスマホからでは使えないというのがネックでした。
ドキュサインに乗り換えてからは認知度が高く、取引先はドキュサインを導入する必要が無いので気軽に使えますし、スマホ向けのアプリがリリースされているのでスマホからでも問題なく契約作業を消化できるのが素晴らしいです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最初は取引先がドキュサイン利用していたところから弊社も勧められて利用を開始したのですが、取引先からの電子契約書がメールで送られてきて、数クリックで署名ができ、郵送で送り返す手間もかからず本当に簡単ですし、教えてもらって利用してみて良かったと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドキュサインの導入前は契約書のやり取りに平均して1週間前後かかるのが普通で、内訳としてはほとんどが郵送にかかる時間だったのですが、ドキュサインの導入後は郵送という工程を省けたことで早ければ即日にも契約を締結することができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙契約書と比べて電子契約書は管理の手間が少なく、紛失リスクも無いので簡単、安心して使えます。
海外企業との契約時に、もともと用意されている英文のテンプレートを使うことができるので重宝しています。
セキュリティ性が保持されているので新たな取引先にも利用を打診しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約業務の中で個人的に最も気を遣うのが契約書の返送が遅い場合の確認連絡だったのですが、ドキュサインを使うようになってからは送信した電子契約書が取引先でどのような状態になっているのかこちら側で確認できるようになったことで、相手への確認連絡が不要となり気を遣うところがなくなったのは大変ありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールで電子契約書が届き、メール内の説明を見ながら簡単に電子署名ができるので初めて使う人でもスムーズに署名ができます。
契約書を作る作業に関してもエディターが使いやすく、普段パソコンをあまり触らないひとでも契約書を作成することが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで当たり前のように行ってきた紙契約書の作成がなくなり、社員の業務負担を削減できただけでなく、印紙代金の削減、紙や印刷コストの削減、ペーパーレス化の推進など様々な導入効果を感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めて使う人でもわかりやすいように利用者目線でユーザーライクなUIが自分も含め部署内で評価されています。
実際に使っている印鑑をスキャンして使えて、パソコンが無くてもスマートフォンで署名できる点が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
契約締結後の契約書を整理するのに場所と時間をとっており、特に以前使った契約書を探すのは個人的に面倒な作業でした。
ドキュサインを利用して紙の契約書をデータ化しオンライン上に保存できるようになって以降は物理的な保管場所も要らず、契約書を探すのも検索できるようになり契約書管理が容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
日本以外にも世界各国の法律に適法しているので海外への製品販売時の契約手段として役立っています。
契約があるたびに紙の契約書を印刷する必要が無いのでコピー用紙を節約することができています。
【操作性・使いやすさ】
使い方がわかりやすく直感的な操作で扱うことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
契約の額が高い場合には印紙代も高くなりますが、ドキュサインの電子署名を利用することで印紙代が掛からないのは経費を大幅に抑えることができています。
電子署名が可能となったことでオフラインでのハンコリレーが無くなったのは大きなメリットだと感じています。
Docusignの概要
ドキュサインは、業界をリードする電子署名ソリューション、契約ライフサイクル管理システム(CLM)を含む、インテリジェント契約管理システム(IAM)を提供しており、160万社以上のお客様(有償版)と10億人のユーザーが世界中で利用しています。
当サービスのクラウドは高可用性(実績稼働率99.9%)および高いセキュリティ基準を誇る堅牢なデーターセンターで運用されており、各種認証を取得しています。また、SalesforceやSAP、Google、Microsoftなど900以上のソリューションと統合可能です。