国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

勤怠管理システムの関連情報

ジンジャー勤怠の評判・口コミ

ジンジャー勤怠
ジンジャー勤怠が選ばれる理由 01.誰でも使える・柔軟な打刻方法 02.どんな業界にもどんな働き方にもフィット 03.月末月初のミス、もれがなくなる 04.初期導入から運用定着まで支える専任担当者のサポート 勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」は労働時間の集計や各種申請、承認業務から有休(有給休暇)や残業時間、シフトの管理まで、リアルタイムで一括管理できます。誰にでも使いやすい従業員画面・管理者画面のため、直感的な操作が可能です。

評判・口コミの概要

3.94
レビュー分布
(36)
(90)
(23)
(4)
(5)
従業員分布
1~10
(12)
11~30
(8)
31~100
(45)
101~500
(43)
501~
(39)
口コミによる項目別評価
ジンジャー勤怠
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/03/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
勤務体系が複数あり、毎月の勤怠集計にかなりの工数が発生していました。初期設定に時間はかかったものの、自動集計が行え、管理機能があることで、結果毎月の勤怠集計にかかる時間と人員も大幅減となりました。 サポートも万全で、初期設定の際には担当の方が細かくフォローしてくださり、設定誤りもなく、エラー対応も発生せず、現在も問題なく運用ができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 複数の勤務体系を取り扱うといった課題があり、個人工数も人員数も多く、処理速度にも問題がありました。 【導入後の効果】 自動集計と管理機能によって作業時間、人員も大幅減となりました。導入して本当に助かりました。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2025/03/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
十分に使いこなせないほどの機能がついていて、様々な管理ができるところが一番魅力的だと思います。 また、困ったときの問い合わせもしやすく、よくある質問にもわかりやすく説明が書いてあるので、とても安心して使用できます。 まだまだ使いこなせていない部分も多いので、必要な機能を見極めて勉強をしていきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入後の入社のため課題や効果はわかりませんが、管理がしやすくなったと聞いています。 ただ年齢層が高めの会社なので、初心者の人でも扱いやすいとより良いと思いました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルなデザインで管理画面が分かりやすい構造になっております。機能性も重要だが、前提として誰でも使いやすい仕組みになっていることが何より評価の基準として高いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入する前は、どうしても紙管理で行っており、効率部分や数字管理する上でミスが頻繁に起こっておりました。しかし導入後はペーパーレス化はもちろん、残業時間の計算や有給関係での従業員とのやり取りが最小で済んで、非常に便利と感じてます。
匿名のユーザー
コンサルタント
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 勤務形態がバラバラで、深夜労働者も多く在籍していることから毎月勤怠集計にかなりの工数が発生していました。しかし初期設定に時間はかかるものの自動集計・管理機能があることで結果的には毎月の勤怠集計にかかる時間が1/3になりました。 【営業担当やサポート面】 初期設定を行う際にはサポート担当の方が細かくフォローしてくれたおかげで設定誤りやエラー等もなく運用が出来ています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 複数の勤務形態と深夜労働者の勤怠集計といった課題がありましたが、自動集計・管理の機能によって、作業時間が1/3に改善できた。 またUIが今時ということもあり比較的年齢層が若い従業員からの反応も良く、打刻漏れが利用前に比べ半数以上減少いたしました。その結果人事だけではなく、営業担当の工数削減につながり導入して本当に良かったと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠は、直感的な操作性と豊富な機能が魅力です。 特に、場所を特定しての打刻機能は、リモートワークが増える中で非常に役立っています。 また、シフト管理も柔軟に行えるので、人材配置の最適化に貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ジンジャー勤怠を導入したことで、従業員の勤怠データがリアルタイムで確認できるようになり、人事評価や労務管理の精度が向上しました。 また、従業員自身も自分の勤怠状況を把握しやすくなり、自己管理意識が高まりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/27
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
【役立った機能面】 PC端末・スマホ端末さえあればどこからでも勤怠をおすことができるので、その点は大変便利に感じておりました。また休暇の管理がわかりやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 既に導入済の企業に入社したため、導入前の課題とサービスでの解決については不明です。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 PC端末・スマホ端末さえあればどこからでも勤怠をおすことができる点。パッと残休暇数がわかる点。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠は、ストレスなく利用できる優れたソリューションです。モバイルアプリから勤怠を記録できるため、移動中でも簡単に打刻が行えます。管理画面も見やすく機能が充実しているため、部下の勤務状況を詳細に把握できます。親切なサポートもあり、わかりやすいUIで操作性に優れ、短期間で業務に馴染むことができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社ではそれまで、勤怠管理に膨大な労力を費やしていて、ミスが後を絶ちませんでした。ジンジャー勤怠の導入により、そうした非効率な業務プロセスから開放されました。外出先からスマホで即座に打刻可能なため、正確な勤怠データが自動で集積されます。管理者は従業員の勤務実態をリアルタイムで把握でき、無駄な残業削減にもつながっています。生産性が向上し、コスト削減とワークライフバランスの実現に成果をあげています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
勤怠管理アプリとして、非常にオーソドックスで使い勝手が良いです。 スマホからも出勤退勤ボタンを押すこともでき、移動しながらも手続きができる点が便利です。 その他の機能もシンプルで使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
シンプルな設計であるため、だれでも使いやすいです。そのため新人や初めて本ツールの使用者にも説明が簡単に終わります。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠は、様々な現場の勤務形態に柔軟に対応できる勤怠管理ツールです。従業員一人一人の働き方に合わせて打刻方法を選べるので、PCが使えない環境でも簡単に勤怠管理ができます。スケジュール共有機能もあり、チームの情報共有が円滑になり、効率的な管理業務に繋がっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来の紙での勤怠管理では、作業員の出退勤状況の把握が大変な労力が必要でした。ジンジャー勤怠を導入してからは、スマートフォンでの打刻が可能になり、リアルタイムで作業員の勤務状況を確認できるようになりました。また、作業前の朝礼時にスケジュールを共有し、その日の作業計画を立てられるので業務の効率化が図れていて役立つツールだと実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/02/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠は、Webブラウザからの打刻が可能で、出勤から退勤までの時間が自動計算されるので、勤怠管理業務が効率化できます。打刻の修正申請機能や休暇申請機能も搭載されているので、勤怠に関する様々な業務をサポートしてくれます。UIもシンプルで使いやすく、導入もスムーズでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ジンジャー勤怠を導入してから、社員一人ひとりの勤務実績が明確になり、人事部門の業務負担が大きく軽減されました。以前はタイムカードを回収し、手入力でデータを入れる必要があり大変でしたが、リアルタイムに社員の出退勤時間が把握できるようになり、有給休暇もWebから申請できるようになったので、大変満足しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/02/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠はクラウド型の勤怠管理システムで、スマホやPCからの打刻が可能です。ウェブブラウザや専用アプリを使えるので、場所を選ばずに利用できて便利です。中小企業にはコストパフォーマンスが高い勤怠管理システムだと思います。残業申請やシフト管理などの機能も充実していて、勤怠管理を一新させてくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はExcelで勤怠管理を行っていましたが、人数が増えデータの管理が大変になってきました。ジンジャー勤怠を導入した結果、クラウド上で一元管理ができるようになり効率化が図れました。スマホアプリからいつでも打刻できるので、外出先からでも簡単に申請できるのが良いですね。データをExcelにエクスポートする機能もあるので、自社のフォーマットでの勤怠データ活用も可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/02/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スケジュールの管理や残業、休暇の申請がスムーズに行えます。シフトパターンのカスタマイズも可能で、一括承認機能を備えており、承認者にとっても使いやすい機能が提供されています。打刻機能もアプリを起動した瞬間にアクセス可能で、誤った操作を防ぐUIなのも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自動的に勤怠データを集計するので、勤怠管理に費やす時間を削減できました。また、タイムカードによる打刻から、オンラインで勤怠処理ができるようになったので、効率性が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・PC、スマホなどから、オンラインで打刻ができるので手軽に利用できる ・有給管理もできる ・ペーパーレスにつながる ・ワークフロー機能で、申請や承認ができる ・勤怠データを集計できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
有給休暇の残日数をリアルタイムで確認できることや、勤務時間を確認できるので、テレワーク中、出張中など場所を選ばず管理できる点が良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/23
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャーはクラウド型の勤怠管理サービスです。ブラウザやスマートフォンアプリから簡単に打刻ができるので、勤怠管理が大幅に効率化されます。従量課金なのでコストパフォーマンスも高いです。グループ管理機能もあるので、部署ごとの実績把握もしやすくなります。UI/UXの改善点はあるものの、勤怠管理ツールとしての基本機能は問題なく、コストを抑えつつ効率的に運用できると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ジンジャーを導入してから、出勤打刻をブラウザから行うようにしました。以前は紙のタイムカードで打刻していたので入力作業が大変でしたが、ジンジャーならデータがデジタルで管理されるのでその必要がなくなりました。しかし操作性に課題があり、退勤打刻時に確認画面がないことがあるので誤操作に注意が必要です。グループ管理機能を活用すれば、管理者が部下の勤怠状況をリアルタイムで把握できるので効率的だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠の強みは、その多機能性と利便性にあります。従来のタイムカードに比べて、直行直帰や出張の管理が格段に容易になりました。PCやスマホからの打刻が可能で、場所を選ばず利用できるのが大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では、ジンジャー勤怠の導入により、勤怠管理が効率化しました。特に、打刻し忘れがあっても後から修正できる機能が便利です。また、ペーパーレスで休暇申請や残業申請ができるようになったことは、業務の効率化に大きく貢献しています。ただし、打刻忘れの対策として、リマインダー機能の追加があるとさらに良いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現在はもう少し高機能になっているのかもしれないが、私が使っていた当時は普通の勤怠管理システムといった印象で特に他サービスと比較して秀でた機能は無かったという印象である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
勤怠管理を紙で提出して上長の印鑑をもらっていたころに比べると格段に楽になったことは大きなメリットである。紙を減らすことに大きな貢献をしたと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠は、有給休暇の残日数が一目でわかる点が非常に便利です。出勤や退勤の打刻忘れを防ぐためのメール通知も、細やかな配慮が感じられます。使いやすさと機能性を兼ね備え、勤怠管理の効率化に大いに貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は有休申請をエクセルで行っていましたが、ジンジャー勤怠に変えてからは、申請が簡単になり、より気軽に有給を取ることができるようになりました。また、残業や休日振替の申請もスムーズにでき、忘れることがなくなったのは大きな進歩です。ただ、過去の打刻時間が使用者側で確認できないため、金曜日の退勤を忘れたかもしれないという状況で、管理者に確認しなければならない点は改善してほしいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/11/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠の顔認識勤怠管理は、不正打刻を防ぐ手段として非常に役立っています。さらに、スマートフォンと連動する機能により、出張先でも簡単に勤怠を記録でき、従来の打刻修正表の提出が不要になるなど、大きなメリットが得られました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ジンジャー勤怠導入により、有休の残日数がいつでも簡単に把握でき、オンラインで簡便に申請できるようになりました。また、以前は手動でデータを入力していたため、時間がかかり、入力ミスが頻発し、確認や修正に多大な手間がかかっていました。しかし、現在では自動的にデータが集計されるようになったのも大きなメリットです。。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/30
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠の導入により、勤怠管理がぐっと楽になりました。特に、複数のデバイスから簡単にアクセスできる点は、非常に便利です。しかし、表示文字に違和感がある点や、カスタマイズの範囲が限定されている点が気になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アナログのタイムカードからの移行で、データの自動集計が可能になり、これにより月末の勤怠集計作業が大幅に時短されました。しかし、システムが固定化されているため、自社の勤怠ルールに完全に合わせるのが難しい点が課題です。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠は、多様な働き方に合わせた勤怠管理ツールとして、非常に高いポテンシャルを持っています。わかりやすいのが、ホーム画面に配置された出勤/退勤ボタンは、誰もが迷わずに打刻できるシンプルさが魅力です。また、スマホ連動機能により、どこからでも打刻が可能となっており、従業員の利便性が大幅に向上しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ジンジャー勤怠を導入した背景には、社員の出張やリモートワークの増加がありました。従来のタイムカード式の打刻では、出先での打刻が難しく、後日の修正が頻発していました。ジンジャー勤怠の導入により、スマホからの打刻が可能となり、出先での打刻忘れや後日の修正が大幅に減少。また、顔を出しての勤怠管理機能は、不正打刻の防止にも繋がっています。また、打刻修正や休暇申請もシンプルに行えるため、人事部門の業務効率も向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠を導入してから、勤怠管理が非常にスムーズになりました。特に顔を映しての勤怠管理は、代理打刻の防止に役立っています。また、スマホ連動機能により、出張先でも打刻が可能となり、従来の打刻修正表の提出が不要になったのは大きなメリットです。全体的に使いやすく、機能も豊富で、経営企画担当としても非常に満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員の勤怠管理やシフト調整など、多岐にわたる業務を担当していますが、ジンジャー勤怠を導入する前は、打刻の管理だけでなく、有給の管理も大変でした。しかし、ジンジャーの導入により、これらの業務が一元化され、非常に効率的になりました。特にスマホアプリ連動の機能は、出張先での打刻が可能となり、後工程の書類提出が不要に。これにより、私自身の業務効率だけでなく、社員一人ひとりの業務効率も向上しました。また、シフト管理もスムーズに行えるようになり、社員からのフィードバックも非常に良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジンジャー勤怠は、使いやすさと機能性で勤怠管理の新しいスタンダードを築いています。特に、直感的な操作性や多機能性は、ITに親和性のない社員にとっても、経営管理担当としてもとても評価しています。このサービスの導入により、従来の勤怠管理の煩雑さが簡略化され、在宅ワークなど新しい働き方をサポートしてくれることを実感しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では、以前は有休の残日数の確認や申請に関する手続きが非常に煩雑で、社員からも不満の声が上がっていました。しかし、ジンジャー勤怠の導入後、これらの問題が一気に解消。具体的に、有休の残日数はいつでも簡単に確認できるようになり、申請もオンラインで簡単に行えるようになったことは、社員からの評価も非常に高いです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まず初めに出退勤を記録する際にわざわざタイムカードを押しに行く手間が省けスマホからアプリを開き打てば打刻が完了するためとても良い。またデザインもシンプルなものになっているためどの機能がどこにあるかなど分かりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入後からしか勤務していないため課題等は分かりませんが前働いていたところは紙媒体でミス等が度々ありましたがジンジャー勤怠さんを利用し始めてからはスマホ一つで打刻ができるためミスがほぼ0に近くなったのはメリットだと思いました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分のスマホやPCで手軽に勤怠管理ができ便利。ただ休暇申請の機能はやや複雑で、私は管理者として申請を許可する立場でもあるが、うまくいかずに四苦八苦することがある。たまにアプリの挙動が不安定になり、他の会社の名前が出てきたりしてやや不安。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワーク化にともない導入。自宅で打刻ができ、休暇申請も楽になった。残有給日数なども手軽に確認することができ、計画的に休暇を取りやすくなったのはかなり良かった。部下も、わざわざ書類で休暇を申請して面と向かって承認を得なくとも手軽に申請でき、休暇を取得しやすくなったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/11
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザ版は使い勝手がよくログインしてすぐに使えるので効率があがった。スマホ版は多少ラグがありエラーが出る時があるので改善点かなと思われる。休暇申請なども連動して使えるのでこれひつとで事足りる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
勤怠管理が複数の事業所すべてで一元管理できるようになったのでアナログによる電話や申請書の作成など手作業でしていたものがデジタルになり時間を大幅に短縮できるようになりました。

ジンジャー勤怠の概要

ジンジャー勤怠
ジンジャー勤怠が選ばれる理由 01.誰でも使える・柔軟な打刻方法 02.どんな業界にもどんな働き方にもフィット 03.月末月初のミス、もれがなくなる 04.初期導入から運用定着まで支える専任担当者のサポート 勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」は労働時間の集計や各種申請、承認業務から有休(有給休暇)や残業時間、シフトの管理まで、リアルタイムで一括管理できます。誰にでも使いやすい従業員画面・管理者画面のため、直感的な操作が可能です。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
67_新選び方ガイド:勤怠管理システム選び方ガイド20240701.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点