国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
運用面の課題だと思うのですが、スレッドがたくさん流れてくるため、処理に追い付かないことが悩みです。毎日多くのメッセージが届くので、スレッドで管理しているものも見逃してしまうことがあります。もう少し効率的な管理方法があればいいのにと思っています。Slackの機能としては満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを使っていると、リアルに会ったことがない人ともスムーズにコミュニケーションが取れるのがメリットです。テキストでやり取りするため、言葉の使い方や表情に気をつける必要がありますが、その分、コミュニケーション力が高められます。また、遠隔で働いている場合でも、同じオフィスにいるかのような感覚で業務に取り組むことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作が可能で、使いやすいため。 チャットやタスク管理、ファイル共有など必要な機能がすべて揃っており、エンジニア間でのコードの共有においてもレイアウトが見やすいのが大変ありがたい。 そして、スマートフォンアプリも使いやすく、外出先でも効率的なコミュニケーションができるという点。 これらの理由により、高評価に至りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackのアプリやボットを活用することで、作業の自動化やタスク管理が効率化されました。例えば、プルリクエストの作成やマージ、コードレビューの通知などがSlack上でリアルタイムで確認することができるようになり、迅速な対応が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用者が世界的に多く認知度の高いビジネスチャットなので機能拡張など豊富にあり、自分の便利なようにカスタマイズができる。社外のユーザーともつながれるのでメール以上に細かくコミュニケーションが手軽に取れるようになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のお客様とのコミュニケーションに利用しています。メールのように要件が入り乱れることがないので対応もスムーズに効率良くできるので仕事のスピードが大きく向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは非常に使いやすく、社内コミュニケーションの円滑化に大きく貢献しています。UXも良く、多機能ながらも直感的な操作が可能で、様々な業務をサポートしてくれています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入によって、社内コミュニケーションが飛躍的に改善しました。メールよりもスピーディかつ効率的にやり取りができ、業務の迅速な進行につながっています。また、グループチャットやファイル共有などの機能も活用しており、プロジェクト管理や情報共有の効果も高いと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
企業ごとにワークスペースを切り分ければ利用の幅が広がっていった際でも効率良くチャットを管理できる。スタンプが豊富で楽しく会話ができる。機能拡張が多いのでGoogleスプレッドシートとの連携など業務効率化にもつながる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のコミュニケーションに利用しています。クライアントごとにワークスペースを分けられるのでどの企業とのやり取り通知が来たのかも一目瞭然で効率良く返信が可能です。機能拡張も豊富なのでデフォルトではついていないタスクやリマインド機能は高機能なものを拡張追加できる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 素早い情報発信 - カジュアルで素早いコミュニケーションを可能とするスタンプ機能 - 情報の追いかけがしやすい -チャンネル機能で業務ごとに切り分けられる 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 【営業担当やサポート面】 - 不明ですが、ネット上に多くの利用tipsが蓄積されているので困っても解決しやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとメール利用が活発ではなかった会社ですが、従業員の人数が増えるにあたりslackでの情報発信をする事で一斉に情報共有が漏れがなくでき効果を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスコミュニケーションに必要な機能を備えた使いやすいツールです。UI/UXにも配慮されており、簡単に操作できるのが魅力です。また、メッセージの検索機能も優れているため、必要な情報を素早く探すことができます。評価点4にした理由は、個人的にはもう少しスタンプやカスタマイズ機能があるともっと楽しく使えると思ったためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackは、社内コミュニケーションに大きな効果があると思います。特に、プロジェクトごとにチャンネルを作成し、関係者とのやりとりを一元化することができます。また、スレッド機能を使えば、意見やアイデアの共有がスムーズになり、意思決定も早くなります。導入前は、メールや電話でのやりとりが多かったため、業務効率が著しく向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的な機能も充実していますが、連携機能や拡張機能が大変豊富で使い勝手が良いようのカスタマイズができる。世界的にも有名なアプリで大手企業、IT系導入されている企業が多い。グループチャットやハドルミーティングが設定できグループでコミュニケーションを効率良く可能になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やり取りが多くなった外部のクライアントとのコミュニケーションに利用できています。メールよりもはるかに効率よくコミュニケーションが取れるので仕事のスピードが上がりました。グループでの短時間で直接会話をしたいときはハドルミーティング機能もあり文字だけでは伝えにくいことも伝えることが可能になった。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 <チャンネル機能>チャンネルを作成して、特定のチームやプロジェクト毎にメッセージのやりとりができるところ <スレッド機能>スレッド機能を使って、重要な会話を整理できるところ 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 多数のアプリケーションと統合できるため、メールやカレンダーなど連携しながら、自分の目的に合わせてカスタマイズできるところ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のメールや電話では、チーム内のコミュニケーションがスムーズに行われれず、情報共有が遅れたりすることがありました。Slackの導入は、よりスピーディなコミュニケーションが実現され、チームの生産性向上につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは非常に使いやすく、ユーザービリティが高いと思います。デザインも非常に分かりやすく、多機能なので、コミュニケーションの効率化に役立っています。メッセージのやりとりも簡単で、通知機能も優れているため、重要なメッセージを見逃すことがなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社においては、Slackを導入することで、プロジェクトの進行管理やチームコミュニケーションが格段に改善されました。クライアントやチームメンバーと簡単にやり取りができるため、効率的にプロジェクトを進めることができます。また、通知機能や検索機能の優れているため、情報共有や問題解決にも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームメンバーのコミュニケーションを円滑にし、シンプルなファイル共有機能によって業務効率を改善できる優れたチャットツールです。使いやすいインターフェースは新しいユーザーでもすぐに使いこなせるので説明も最低限で済みます。また、外部アプリとの連携性の高さは同類製品の中でも群を抜いています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを利用することで離れた場所のメンバーとも簡単にコラボレーションすることができ、時間さえ合えば場所に縛られず仕事を進めることができるようになり、連絡から作業まで業務全般のスピードアップにつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIが見やすく他チャットツールと比較して情報量も一画面で多く表示されるので効率的にコミュニケーションがとれると思います。また機能連携が豊富でGoogleスプレッドシートやジョブカン、Gmailなどと連携でき業務効率もよくなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションをまとめることができるようになりました。社外とのやり取りも利用者も多くメールからSlackに移行することができました。また社内で利用しているコミュニケーションツールとも幅広く連携が可能なので業務効率もよくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全体的に、Slackの使い勝手は非常に良いと言えます。シンプルで使いやすいインターフェースや豊富な機能、頻繁なアップデートなど、使いやすい環境を常に追って行ってくれている感はあります。非ITの方には多少慣れが必要ですが、そんなに時間をかけることなく使いこなせるようになると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、大型プロジェクトの進行管理や社内コミュニケーションの課題が改善され、業務の効率性や生産性が向上しました。メールや電話でやりとりしていたことが、情報の漏れやコミュニケーションミスにつながっていたが、Slackを使うことで全員が同じ情報を共有でき、進捗状況や問題点を把握できるようになった。また、Slackの機能を使ってファイル共有やタスク管理が効率的に行えるので生産性も向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/31
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スレッド形式で話せるのでトピックが流れていかないので便利です。 使い方のルールをある程度、決めて運用できれば情報もうまくまとまり、検索機能でヒットさせやすくなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スレッド形式で情報がまとまるので無駄な通知でチャットを確認しなくてよく済むようになった。 スタンプの自由度が高いので感情を表現しやすい
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作やUIがシンプルなので、使いやすいです。また、いろいろなサービスと繋げることができるので、コミュニケーション以外にも通知機能として利用することもでき、なくてはならないものです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
さまざまなAPI連携が用意されているので、弊社のようにSaaSツールが多い会社は通知機能があることで、Slackを見るだけで進捗や承認など事務作業が効率的に行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分に使える上に、グループで共有してタスク管理するにはもはや外せないツールとなっている。無料だと通知が来ないのと、過去の検索に制限がかかることがあるが、それらの機能が欲しい場合は課金してでも価値があるのではないか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他部署との連携にてタスク管理をする必要がでたので、最初はお試しのつもりでメールの代用程度の認識で無料版を導入したが、ファイル共有について意見を出し合えることに非常にメリットを感じた
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
任意の単位でチャンネルが区切れること。UIがわかりやすく、操作性が安易なこと。私の場合は、施策PJT毎にチャンネルを区切っていますが、メールベースだと埋もれてしまう内容も、チャンネルをたどれば過去履歴が見られることは便利です。また、細かいですが、ドラッグ&ドロップでファイル添付ができること、URLのサムネイルが表示されることも、かゆいところに手が届く仕様となっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PJT管理がしやすくなった点。いままではメールを探して、該当の履歴を特定して・・・・・のような手順を踏む必要がありましたが、Slackで一元管理できるようになってからは、その手間がなくなり、業務生産性が上がりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い慣れているメンバーが多いため、導入から利用までスムーズにできました。 社内の他ITツールとの連携も豊富なので、コミュニケーションのHUBとして機能します。 無料で十分に使えます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションを私用のLINEなどで行っていましたが、オペレーション上必要なツールとの連携ができない課題がありました。Slackを導入することで、こうした課題を解決できただけでなく、スタンプや共有機能も充実しているため、社内コミュニケーションを迅速化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
安定感や馴染みやすさは群を抜いたサービスだと思ったから。 ・多くの人が前職などでこのサービスを使ったことがあり、細かな説明が不要。経験や安心感あり ・通知の連携やメンションなど使い勝手を考慮した機能が満載 ・channelの活用で、どこでの会話やり取りか迷わないですむ。過去のやりとりについての検索も可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に新入社員が多い当社では、過去のやりとりの検索が簡単にできるのは、導入メリットとして大きかったと思います。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - スタンプ機能 - ブックマーク機能 近年ではブックマーク機能が一番当たりだった 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - Google Apps Scriptとの連携がしやすいため、カスタマイズ性が非常に高い 【価格面(他社と比較したとき)】 - Microsoft365と比較すると高い...が、一定程度ログがたまると移行はほぼ不可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールでのコミュニケーションでは他の人が見えるログを残しておくことが難しいが、プロジェクトごとに会話の記録が残せるようになった点がよい 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Slackを利用している企業同士ならばSlack connectでの接続もできるため、会話が非常にスムーズになる点もメリット
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・ チャンネル機能によってプロジェクト内容を整理でき、情報の一元化ができる ・ログイン機能で相手にいま連絡を取っていいのかがわかる ・スレッド機能でメッセージの返信などがわかり、連絡漏れを防げる ・相手にわざわざ返信をしなくてもいいときは、スタンプを押すだけで対応できて便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で社内でテレワークが浸透したのを機に、全社で使用するコミュニケーションツールとして導入。これまでは相手ごとにメールや電話など連絡手段を変えなければならず、またすぐ連絡が取れず不便を感じていました。Slackの導入により、すぐに相手と連絡を取ることができ、また不在時もアイコン表示などでわかるため、状況を把握できて便利です。コロナ前よりも円滑なコミュニケーションを取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常のチャットだとメッセージが流れてしまい。重要なタスクの管理漏れが発生していましたがスレッドやピン設定を行うことで流れてしまうことなく効率良くやり取りができる。連携アプリが豊富にあるのでToDo機能など追加もできるので自分で便利にカスタマイズすることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットとしてメールを脱してやり取りを進めることができるようになり作業効率が格段に向上しました。またAPIの連携でGmail、box、ジョブカンなど他アプリの通知をまとめておりSlackに情報を集約することが出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
過去ログ検索などがいまいち理解できていない。機能が多すぎて逆に使いづらく、使いこなしている人とそうでない人の間で差がある気がしている。チャットをするだけなら動作も早くて便利なので、慣れれば快適に使える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
機能が多すぎて全部使い切れていない。公式マニュアルなどをもっと出してもらったり、botで使い方を教えてくれたりして欲しい。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネル登録でグループチャットが簡単に設定できる。やり取りが共有されメンション機能を使えば通知を送ることも可能です。プロジェクトでワークスペースを区切って利用すれば大量の情報やチャットも効率良く管理ができるのが他のビジネスチャットには無く便利だと感じます。スタンプの量も多く楽しくチャットが出来る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の社外のプロジェクト管理で利用しています。企業ごとにスペースを切り替えられるので見やすく効率よくコミュニケーションが取れています。連携機能も豊富なのでGmailの通知やBoxへのアクセスなどSlackから行えるのでSlack導入で生産性も上がります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIのシンプルさ、通知のわかりやすさ、拡張機能の多さなど総合的にみて、社内ツールとしての能力が非常に高い。メールでのやり取りなどが不要になり、気軽なコミュニケーションを取ることに長けている。音声通話や、画面共有もできるため会議や先輩への質問なども容易に行うことができる。当然、グループチャットなどの機能もあり、部署ごとに作るのが自然だろう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでの煩雑なコミュニケーションが無くなった。また、社内のコミュニケーションがスピーディーになることにより、活発になった。アクティブ/離席中などの表示ができるため、相手の状態がわかり、余分な思考を巡らせる時間が短縮されたことも大きいと感じる。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点