国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「お役立ち度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニーケーションツールとしても優秀ですが、現在は主に別の勉強会のコミュニティで使用しております。 ルームを分けることができるので、どのトピックスについての会話か分かりやすく便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
勉強会のツールとして導入し、各々が質問があった際にルームで質問を投げかけてわかる人間が人間が答えるので、時間を問わずに急ぎでないけど知りたい情報を効率よく知ることができました。 また私の場合は勉強会の質問として使っておりますが、社内での質問や初歩的な対応(簡単なマニュアル)などをルームにまとめておくと、新入社員の教育の際も、先輩が出張中でもマニュアルルームや過去の質問ログを見て解決することができるのでおすすめです。
黒澤 行雄
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/05/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
案件毎にチャンネルを作成、メンションやステータス変更も簡単でオンライン上のオフィスのように使えます。リアクション機能を使うことで意思疎通もになりメールと比較して圧倒的にコミュニケーションが増えました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションが増えることで意見の交換が活発になり、新しいアイデアが生まれやすく、発言しやすくなったのはチームにとって大きなメリットになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/05/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
インタフェース、速度、機能など基本的な機能は申し分なし。ファイルも添付できるので便利。ただ、スレッド機能は今一つ見づらい。ツリー表示などもう一工夫あればより使いやすいと思う。また、トグルは便利だが相手の顔が見えないので、Web会議はほかのツールを使いがち。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は他のチャットサービスを使っていたが、ファイルが添付できなかったりスレッドが使えなかったりなど一長一短であった。機能が充実していることと、外部ユーザーの招待機能、アプリの使いやすさなどは他サービスより一段優れていると思う。 導入している会社が多いので、アプリを使用すると一括管理ができて便利。
鐘ヶ江 ゆみ
ユーザー
自営
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/05/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私は、Slackを利用してから、クライアントさんとのコミュニケーションがスムーズになりました。 また、他のユーザーの方と繋がれることで、意見交換も出来るようになりました。 Slackは、とても便利なコミュニケーションツールだと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入したことによって、コミュニケーションがクライアントさんと撮れるようになりました。 Slackに会員登録すると、過去のスレッドなども全て見れるようになるのがすごく便利だと思いました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/05/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
たくさんのプロジェクトを行う場合には、1つ1つ管理ができますので便利だと思いました。 また、プロジェクトごとに参加メンバーも自由に決めることができるため、任意に管理ができる点が魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、情報共有が希薄でしたが、導入後は各々が積極的に現在の状況やこれからのスケジュールなどの情報共有を行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/27
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルなどで課題を切り分けて、時系列で課題の進行状況が把握できる、GmailやGoogleカレンダーとも連携するので通知や確認がスムーズにできる。リアクションにスタンプもあり無機質になりやすいチャットに感情が表れてしくやり取りができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部・内部ともにコミュニケーションがかなり迅速になりました。メールや電話よりも気軽で手軽に会話ができる感じで仕事が速く効率的にまわっていくように感じます。
菅 恒一郎
ユーザー
株式会社ストラグル
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来はLINEでのコミュニケーションとしていましたが、PCでの操作性やアプリの通知の問題から苦手にしていました。 チームの進捗確認や簡単なグループトークなど、電話をするほどではない事項については非常に役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークが始まってからコミュニケーションが円滑に進まなかったり、電話が行違うなどの弊害が散見されていましたが導入後は簡単かつ円滑にコミュニケーションが取れるようになった。
大西 健太
ユーザー
株式会社インターブレイン
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性もよく、タスク管理やタスク担当者をはっきりと表示させることができ非常に便利でした。部署横断型プロジェクトを進めるうえでもサービスの有効活用をすることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署横断でのプロジェクトとタスク管理の必要がありました。サービス導入後はスムーズにプロジェクトを進めることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンバー、在宅メンバーとのコミュニケーションも問題なく、またシステムとの連携も可能で、とても使いやすいインターフェースであるため、5段階の4、と評価しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務が増えてきて、コミュニケーションツールを探していましたが、大手のスラックを導入する事で、問題なく業務進行できています。またクライアント先で運用中のシステムについて、毎日稼働状況をAPIを通じてSlackに通知するように開発・設定しており、運用中システムの健全性確認に役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークでも問題なく社内や外部の方とコミュニケーションをとることができる。メールでの連絡だと要件の確認や返信内容を考えるのに時間を使ってしまうがSlackだと細かくやり取りをする前提で気軽に送ることができるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スタンプ機能もありチームでの会話も感情表現込みで行えるのでチームワーク向上に役立っています。テレワークなど顔を合わせる回数が減ったにも関わらずチームワークを大切に仕事ができる環境ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/04/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用していたサービスのイベント的なオンライン学習で、連絡用に指定されたため使用しました。それ以外での利用は予定していなかったのですが、投稿数が多くなると以前のコメントや動画がどんどん見られなくなってしまうためちょっと不便だなとは思いました。 一斉に連絡をしたりするのには便利なツールなので、多くの人たちと日常的に使用するのであれば有料で導入するのはいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一斉にも個別にもメッセージが送れるのは便利でした。動画やイラストなどは重いですが、共有してコメントも可能なところはいいですね。困っていることなどを尋ねたりすると、いろいろな人からメッセージが付いて解決しやすいツールでした。
加藤 翼
システム管理者
株式会社インスパイアサーチ
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料版を使用しています。海外のチームとの連携に使っており、アイデアの交換やチャットにとても重宝しています。メールよりも簡単にメッセージが出来、検索機能がとても良く作られているので、後からスレッドを追っていくのに便利です。当社は小さいチームですが、とてもオススメです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりも早くレスポンスが来るので、リアルタイムに連絡したい時や、メールするほどでも無いけど連絡するのにピッタリです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/04/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションの活性化に適したツールである。レスに対してのスタンプで気軽なリアクションが可能な点やメンションを機能を使った通知などが非常に優秀と思われる。 社内コミュニケーションに役立つツールと判断できた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・社内コミュニケーション活性化 ・リモートワーク時の情報連携強化 ・会議体の減少 ・上長、部下などの役職を超えたコミュニケーション活性化
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
長く運用していると過去の検索は自分のメモのような投稿も多くなりますがSlackは検索が非常に強い印象で早く適切にヒットします。TwitterやGoogleカレンダーなど外部アプリとの連携も豊富で簡単なので業務効率も同時に上がる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackで一度、業務アプリ連携を行うとSlackの画面のみを立ち上げておけばよいので、各アプリのデータへのアクセスが効率的で楽になります。対応アプリが豊富に用意されていたり、APIも公開されていたりするため、ほぼすべてのアプリと連携を作れます。ITが苦手な方は使いこなすのが難しいかと思いますが使える人には相当便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/03/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える範囲でも十分満足に利用でき、コミュニケーションツールとしての機能としてかなりよいです。 簡単な操作性で初めて使用しても直感的に操作することが出来るためとても便利です。 基本的なチャット機能は全く問題なく使用が可能ですが機能をたして利用したいときは有償版への切り替えが必要になります。 PCだけでなくスマホも専用のアプリがありどちらも簡単に操作可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモにも活用できたりするため仕事の管理や効率も上がります。整理できるようになったため、チーム内の生産性が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールでのあいさつ文などが必要なく適宜必要なコミュニケーションが素早く取れ、テレワーク時代の生産性向上に役立っている。チャンネルの過去内容で新しいチームメンバーに情報共有もできて便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
古い体制の会社の為メールコミュニケーションであいさつ文など長々と送る時間が効率化されコミュニケーションがよりカジュアルに活発化された。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットワークと比較して4点にしました(CWは3点)。 エンジニアの方から勧められて使い始めましたところ、基本的にはCWが出来ることは出来るので困りませんでした。 在籍中や不在のステータスが表示できるので、連絡のタイミングや反応がしやすいし返ってきやすいです。 また動画チャットもCWよりも軽くて速いので私には使いやすいです。 ただ私はエンジニアじゃないので本来の機能は十二分には活用できてないと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
エンジニアとの円滑な意思疎通ができるようになったので満足しています。 特に過去のトピックを探すときに、画像付のサムネも表示してくれるので視認しやすいのが個人的に気に入りました。 簡単な動画チャットもすぐにできますし、在籍・不在の確認も出来るのでCWと比べると反応がしやすいです。 リマインダー機能もすごく便利で、使い始めてからタスク消化が速くなりましたね。
吉本 孝
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連携できるアプリが多くあり情報の一元管理がとてもに行うことが出来ます。様々なビジネスチャットを使用していますがシンプルな画面で個人的には1番使いやすく感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員同士で円滑なコミュニケ―ションをとれるようになりました。 今までメールで比較的形式ばった文章でのやり取りをしないといけない雰囲気がありましたがシステム導入により気軽にやり取りをできるようになり文章を打つ手間も省けていいと思います。 メールよりレスポンスがいいためコミュニケーション工数の削減にもつながっていると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連携が豊富で業務のSlackベースで管理をすることができる。APIも公開されているので自分で連携を構築も可能。最初はUIが少し使いにくく感じるが慣れてしまえば大変見やすく使いやすいUIと感じられました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々な開発プロジェクトごとにチャンネルをつくりチームメンバーとのコミュニケーションツールとして使っています。 細かくチャンネルを切り分けることで情報が仕分けされていき重要な会話が流れにくい。 また、直接会話したいときは、チャンネルメンバーでハドルミーティングすることができるので、ニュアンスを伝えたい内容がある時も気軽に会話ができる。
恵美 祐哉
ユーザー
株式会社オーリス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メッセージを送ることに対して不満を感じることもなく日々使用ができています。コードやいろいろな型に対応していて使いやすく、しっかりとしたサービスだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションが増えました。チャットをラインと分けることでプライベートと仕事をちゃんと分けることができる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとしての使い勝手も良く、また大量の情報の中から検索が大変早く便利なので自分用のメモとしてどんどん投稿をしています。投稿内容の装飾がグラフィックからの選択なのでプログラミングに強い人が使っているイメージでしたがどなたでも使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackはアプリケーションとの連携がAPIが公開されていあり大変オープンばアプリケーションの為、Git、Box、Googleカレンダーなど業務で利用するその他のツールと連携させることで業務がSlack上で完結していくシームレスな作業環境が作れるので生産性の部分ではかなり高くなったと感じてます。
吉村 紡
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単な操作性で初めて使用しても直感的に操作することが出来るためとても便利です。 基本的なチャット機能は全く問題なく使用が可能ですが機能をたして利用したいときは有償版への切り替えが必要になります。 PCだけでなくスマホも専用のアプリがありどちらも簡単に操作可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールとは違いチャットのおかげで社内でのコミュニケーションがとても簡単にとれるようになりチーム内がとても交流が増え明るくなり仕事面でもとてもプラスになっています。 スマホで確認や返信もできるため場所や時間に縛られず仕事を進めることが出来とても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/16
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にシステム開発の外部スタッフとのやり取りにslackを利用しています。細かく課題や案件がありその都度チャンネルを分けてやり取りをすれば、複数案件が同時進行でも、混乱することなく情報整理をしながら進行が可能なのは大変便利です。また外部アプリとの連携が豊富でSlackを立ち上げておけば業務関連ツールにアクセスや通知が来るのも日々の作業の効率があがります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数同時進行で課題が進むのでバックログような課題管理ツールが必要かと思っていましたがチャンネルの切り分けで十分対応が出来ました。スケジュール管理もリマインダーも利用しながらチャンネルごろで管理していっています。チャンネル数が多くなるのは若干煩雑ですが管理ができるので課題進捗漏れや課題化漏れも無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトごと、プロジェクトごとにチャネルが設定され、関係者が割り当てられて使用されます。触れていない会話もすべてチェックできるので、コミュニケーションのしやすさだけでなく、全体の進捗状況を誰もが把握できるので便利だと思います。直感的な操作もできるので、非常に満足が高く、なくてはないツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
どこでどのような情報が入手できるのかが不明確になり、整理できるようになり、チーム内の生産性が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もうこれがなかった時代には戻れない。 チャットソフトから次の次元へ 各種クラウドとの連携もできるので便利 コストが気になるところだが、それ以上に日々の業務に欠かせない存在に。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のチャットソフトがあったが、結局slackに。 外部連携にはチャットワークも利用するが社内はslackに統合

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点