国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/01/22
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
様々なサービスを利用したが、コミュニケーションツールの中では一番使いやすいと思う。通知機能やスタンプの豊富さなどリモートの状況においてもコミュニケーションが円滑になった。他サービスとの連携ができるのもよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモート状況において、コミュニケーションが円滑になった。メンション機能や通知機能があるためメッセージを逃すことも少ない。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/01/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットツールのNo1です。拡張性の高さ、リアクションの面白さ、強力な検索機能、外部連携、テレワークが捗る通話機能、良い点をあげるとキリがないです。 リアクションの活用で、コミュニケーション自体の活性化ができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションツールの要です。データの添付だけでなく検索もスピーディーにできることで、欲しい情報に瞬時にアクセス可能です。
川端 まこと
ユーザー
個人
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット、DM、ビデオ・音声通話機能が備わっていて、仕事をする上で必要なコミュニケーションを全てSlack一つで実現できるので絶対に手放せないツールの一つになっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々な外部ツールと連携ができるので仕事に必要なツールとの連携ができるようになっているのも最大のメリットだと思います。
簗瀬 隆弘
ユーザー
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/01/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段、chatworkをつかっていたので、Slackを初めてつかったときは、少しログイン方法や、操作が難しく、使い勝手が悪いと思ったのですが、なれてくると機能も多く便利であることに気づきます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
slackはチーム内に様々なプロジェクトを作ってスレッドを分けることができる点が、最も大きな他のチャットツールとの違いで、スレッドを分けてコミュニケーションを取りたいときに非常に役に立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/01/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えているので、チャットとしての機能は問題なく、とても便利です。 強いて言うなら、タスク管理機能がない(私が知らないだけかも)やオリジナルスタンプが小さいことはあります。 アプリで動くので、ブラウザ起動して的な操作がないのも便利だし、使いやすいポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールと内線が圧倒的に減った。 軽いやり取りや、オフな会話ができるのも便利です。 無料ならではという訳ではないですが、情シスに中身を監視されてない(と思っている)ので、変なこと書けないという意識もないので、自由に使えています。(見られて困る会話があるわけではないですが)
長町 春樹
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/08
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
受注した仕事の連絡にSlackを使っていました。ビジネスチャットとして必要な機能は揃っていると思います。未読メッセージの告知が少し遅かったのが印象に残っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットツールとしてよく使われているので、使えて損はないと思います。機能性は高いと思いますが使いこなせていないと感じてしまいました。
中井 健太郎
ユーザー
個人事業主
/
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/06
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能的には悪くないと思うのですが、時折英語で反応してくるチャットbotや、なんとなく見づらい印象のUI、ファイルの送信などはせずにクライアントの希望でメッセージのやりとりに利用していました。現在はSlackを利用する相手がいないので使っていません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客が連絡手段としてSlackを利用していたのでユーザーとして利用しました。シンプルなチャットツールという点では不自由なことはなく、ユーザーとしてであれば面倒な登録作業なども無いのが便利です。
篠崎 瑞希
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々な外部ツールとの連携を自由に作れるのがとても便利です。連携によりタスク管理も簡単になり、リマインド機能などによりやらなきゃいけないことを忘れるということがなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
シンプルでわかりやすいUIですが、できることが多いが故に操作が最初は少し分かりづらい部分がありました。慣れたらとても使いやすいです。
鈴木 貴文
ユーザー
株式会社RIO
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/12/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
IT業界では非常に使用率の高いチャットツール、外部連携機能が豊富なので、目的用途に応じてカスタマイズする事ができる!勿論チャットもスムーズに使用する事ができる!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PCでもスマホでも使用できるので、仕事中は勿論の事、外出中やリモート勤務でも使用する事ができる!グループやスレッドも複数作成できる!
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
どこにいても、情報の共有が素早くできるのでとても便利なツールです。 他社とのコミュニケーションツールで使用していますが、手軽に円滑に行う事ができるので、時間に無駄がなくなります。 スタンプ機能も豊富にあるので、楽しみながら使用できるのも良いポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで使用していたメールでの手間がかかる作業時間を削減できているので有難い。 メールと違い、堅苦しくないコミュニケーションを円滑にとれるようになったのが1番の利点でした。
鈴木 啓章
ユーザー
エイジメディア株式会社
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/12/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトやチーム毎にグループを作ってチャットする事ができます。スタンプや多種多様な機能がありますので、パソコンでもスマホでも便利にチャットを使う事ができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットでのコミュニケーションが増えてきたので、プロジェクトやチーム毎にグループを作って会話やタスク管理が混乱せずに仕事を進める事ができています。
吉田 希美
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは外部ツールと連携することできて、外部ツールの通知を受け取ったりスケジュール管理をしたり、仕事に必要な機能をカスタマイズして効率よく使えるようにすることができるため重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスで使う際に最適なツールとなっているので、仕事のスケジュール管理もしっかりできるので非常に便利。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/30
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
組織内の情報伝達システムにおいて、これほど良いものはないが、まだ改善して欲しい点があるため4点とした。具体的にはタスク管理をやりやくする更なる高次の機能が欲しい。また使い方がはじめはわかりにくいので、説明するでもをもっと充実させたりいつでも見返せるようにして欲しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
組織内で情報伝達内容が多岐にわたり、かつ様々な部署が存在するため、部署ごとプロジェクトごとにチャンネルを分けて話しあえるのが良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
・他のSaaSツールとの連携ができるところが便利。 例)ジョブカン・マネーフォワードクラウド経費、など ・アンケート機能もありアンケート取りたい時活用できる ・スレッド機能がありなおかつチャンネルにも投稿できるので必要なメッセージがそこまで流れてしまわない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
事業部ごとや用途別もチャンネル作成ができるので煩雑にならずに済むところ タスクもブックマーク機能あり便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
UIが非常に優れています。また、社内こみゅにけーしょんにおける機能面でストレスなく且つ円滑に進められるの設計ですので、今まで使用したツールで一番オススメです。また社内外コミュニケーションもしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンション機能最高です。コミュニケーションの管理もしやすく、非常に優れていると思います!!!!!!!!!!!!!!!! また他ツールとの連携がしやすく最高です!
西垣 大輔
ユーザー
フリー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事関係のクライアントとのオンラインでの打合せやコミュニケーションツールとして使用してます。チャットやタイムラインなど基本的な機能が備わっているので、誰でも・どこにいても簡単に使用できるツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入するまではメールでのやり取りを強いられていましたが、Slackを導入してからはメールのやり取りも少なくなり、無駄な時間を削減できているので手放せません。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/11/28
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
まずUIが非常に良いと感じます。初めて利用したときも非常にわかりやすく使いやすいチャットツールだと感じました。 またスタンプ機能などが豊富で、オリジナルのスタンプなども作ることができるので遊び心を持って使うこともできるのも魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スラック はリマインダー機能が優れており、コマンドによって手軽にリマインドを作ることができるので、スケジュールの抜け漏れが少なくなった。
千家 康平
ユーザー
株式会社Speee
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/11/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのコミュニケーションが手軽かつ非常に円滑に行うことができ、無駄な時間を割かなくてよい。 チームやプロジェクトごとにチャンネルを作ることができるので、関係者と仕事を進めやすい。 外部サービスとの連携機能も豊富で使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の関係者をチャンネルにアサインし、コミュニケーションを簡単かつ円滑に行える。 メールよりも断然に手軽で、かつ形式ばらなくてよい。 スタンプ機能が充実しており、自身で作成も可能。 堅苦しくない有機的なコミュニケーションが社内で飛び交うようになり、感情的な面で仕事に対して前向きな気持ちでよりより組めるようになる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
競合製品(C社)よりUIやUXが日々改善されていると感じる。基本PC利用だが、モバイル版(アプリ)も多少機能が制限されているが、違和感なく利用できている。 社内でのコミュニケーションはメールからSlackに切り替えられたおかげで、スピーディなコミュニケーションが可能となっている。また、絵文字の種類も多く、カジュアルなやりとりで心理的な障壁を取り除いてくれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でのコミュニケーションのスピードや密度が上がったことにより、対面、メール、電話のやりとりでなくても業務進行に支障がないと感じる。様々なサービスと連携できて機能が拡張されることも魅力。
中村 仁彦
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルの使い分けが出来るため、部署ごとの連絡事項を分かりやすく確認することが出来る。 例)人事総務チャンネル、新卒チャンネル、購買部チャンネル、営業部チャンネルなど また、ピン留め機能が使えるので、自分の中で重要だと判断した情報が、メッセージに埋もれづらい。 個々のやり取りも以前まで使っていたツールと比べても活性化したと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前のツールでは、個々のやり取りは非常にやり易かったが、重要な連絡はメール、些細な連絡は以前のツールでといった風に連絡ツールが複数にまたいでおり、見逃し等が起きていた。それがスラックだと重要な連絡から些細な連絡まで、Slackで行えるようになり、当初の問題は解決されたように思う。
佐野 千亜紀
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールで確認するほどでもないようなちょっとした事項もSlackなら気軽に確認・共有できます。 引用、リマインド、スレッド機能もあるためタスク管理ツールとしても使用可能です。 弊社では「コロナ禍の顧客の動き」「ニュース」なども気軽に投稿されています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム間での連絡がSlackの導入により頻繁に行われるよになり、情報共有・コミュニケーションツールとして大変活用しています。 メールなら手間がかかることも、Slackなら簡単に「かしこまりました!!」の一文や、スタンプでの反応で、円滑にやり取りされるようになりました。
清水 大夢
ユーザー
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションを取りながらタスク管理ができるツール。新入社員の育成に有能な仕組み。話している内容毎にトークの部屋が分かれる機能。プロジェクトごとに話を整理できる点が一番気に入っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは昔のトークはどんどん流れてしまい、遡ったり他でメモをしたりとどうしても仕事に漏れが発生することがあったが、Slackを使用すると話題や案件毎にトークがしっかり分断され話やタスクの整理がしやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/24
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ほかのチャットサービスも利用していますが、スレッド機能、投稿へのリアクション機能と、連携できるサービスの多さやカスタマイズの多様性から、もっとも便利なビジネスチャットだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
あらゆる情報を集約できるのが一番のメリット。Google、Zoom、Asana、勤怠管理システムなど、他サービスの通知をまとめられるので、何か所をも確認せずに済んでいます。
野田 紬
ユーザー
株式会社インファス・ドットコム
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
1番良いと感じたのは、ビジネスで使用するという点に関して ラインなどと違いセキュリティ対策がしっかりしていること。 その上、堅苦しくなく気軽に使えるスタンプやリアクション機能など 充実したコミュニティツールだと感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
連携サービスが多彩なことで、 他タスクやプロジェクトの共有がやり易くなった。 大人数であってもメンション機能により 個々に向けた発信も非常にわかりやすい。
須藤 沙織
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールのやりとりが一切しなくても済んだので、ファイルのやりとりとチャット機能だけでも非常に便利です。 操作もしやすくて、直感的に使う事ができました。 動作も軽かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークが増えて対面でのやりとりが減った中で、コミュニケーションが取りやすくて多機能なツールは非常に重宝します。 Slackは使っている人も多いので、導入しておけば後からお客さんから導入を求められてもスムーズに話が進むのがメリットでした。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点