国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「使いやすさ」に関連する口コミ

朴 珍亨
ユーザー
SB C&S株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/11/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UI/UX見やすい。チャネル・ワークスペースを活用して様々な場面で使い分けれる。メンションを簡単にできる。また通知のON/OFFの設定も簡単にできて使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンバーとしての利用のため詳細は不明。在宅勤務で社内のコミュニケーションを円滑に行えるツールだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/11/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のコミュニケーションツールも散々使ったが、slackが一番使い勝手が良い 。 スレッドとレスがうまく分けられるのが良い。他のツールとのも連携も可能でかゆいところに手が届くのが気に入っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションは限界があるし、メールを作る時間だけでも大変であったが、スラックでは軽いコミュニケーションができることが良い点である。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各ワークスペースごとにチャンネルを管理できるのが良いのと、動画や重いファイルも添付できるのが便利です。また、メールのスレのように埋もれて行かないのも助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内間での連絡スピードが大分速くなったこと。また、お客様とのやりとりでもslackを活用していますが、「お世話になります」などの枕詞も必要ないので、良いです。あとはメンションができて、メールでも通知されるので、気づかれる率が上がるのも良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で皆が使用している、標準的なチャットツールであります。メンションなどの機能がそこそこわかりやすいです。コミュニケーションツールとして一般的なアプリであると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
標準的なビジネスチャットツールであり、コミュニケーション円滑化に役立ちました。またzoomなど他アプリと連携もできました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールのなかでも、UIUXに定評があり、多くのユーザーが利用しています。直感的な操作で使いこなすことができるので、学習コストが少なくて済みます。日々リモートワークのなかでチームメイトと会話するのに使っており、慣れてくると、作業効率が格段に上がります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク下で、チームメイト間のコミュニケーションに壁ができておりましたが、チャットツールとしてSlackを活用するようになり、コミュニケーションの円滑化がはかれました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも使えて、メッセージのやり取りだけでなくリマインドやタスク管理まで仕事において必要なことの多くをSlackのみで行えるのがとても便利です。 無料だと、履歴が消えてしまうので注意が必要です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入時は各自の通知の設定により対応漏れが起きました。マニュアルを作成し、新しく導入する場合は同じ設定で行うようにしています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールとちがい、アクセスのしやすさ、使いやすいUI、グループなどの作りやすさなどの点が優れており、社内のコミュニケーションが活発になったと思われます。また、本部と店舗があるので、物理的な壁を低くして、コミュニケーションを取らせてくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションが停滞しておりましたが、活発になったと思われます。また、場所に関係なく使えるのでスムーズなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/10/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使える、かつある程度の機能をカスタマイズすることができる。また発言へのリアクションのバリエーションも豊富で、スレッドごとにレスができる。社内外それぞれプロジェクトやチームごとにチャンネルがつくれるので、やり取りの履歴の検索性が非常に高く、いくつか並行してプロジェクトを進行する場合に、より価値を感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
あるプロジェクトを進行するにあたり、内部メンバーだけでなく、外部とのコミュニケーションをとる際、それぞれ妥当なメンバーごとにチャンネルをつくることで、よりストレスレスな進行ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/10/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
誰でも簡単に使え、普通の会話のような形で簡単に連絡を取り合うことができ非常に助かっています。また、テレワークの推進が進んだ中で、より活躍するシーンが増えたと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
直接会って話ができないシーンの時や、メールで長文を書くような内容ではない時に、簡単に会話のようなキャッチボールでやり取りをすることができ、いつでもどこでもコミュニケーションが取りやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/29
3/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
通常利用は問題ないが、まだまだ使いにくい部分もあり、今後の改善に期待をこめて。 特に、下記に記す改善点は早めに対応してほしい。 また、ITリテラシーの低い人にも広まりつつあるので、さらにシンプルわかりやすいUIを望みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会員登録からアプリまでの流れが悪い。招待のメールが来て、開いたら、アプリではなくブラウザが立ち上がり、非常にイライラ。そこで離脱する人は多いと思われる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/09/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションツールとして使用しており、機能性は非常に高い。 DM・メンション・資料共有はもちろん各チームごとにグループチャットも使え社内だけでなく社外との連携も可能。 また、MTGなどでグループ通話も可能なため効率よく使用可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各事業部ごとに分散されていた情報をまとめることができた。 また、資料を共有した際や大事な情報を流した際にピン留めできる為ログが流れて見れなくなることがなくなる。
斎藤 慎
ユーザー
株式会社Esensi
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCでもスマホでもタブレットでもデバイスを選ばずいつでもどこでも利用できる。基本はチャットだが進行管理としても利用できファイルの共有や流れなどをまとめてみることが出来る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
uiが分かりやすく使い易いので、だれもがチャットに参加しやすい。検索などもしっかりしている為、流れを把握するのが楽で、後から見直しも容易にできるため、管理するにもやりやすい。グループないでスムーズなコミュニケーションが行える
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワーク中心の弊社にとってなくてはならないツールのため。直感的に操作可能なUI、オンライン通話機能、ボットによる各種アラート作成やAPI連携等が簡単に利用できるため、非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが円滑になりました。具体的にはメール等ではいちいち共有しないような日々の気づき等が頻繁に投稿されるようになり、社員同士の助け合いが増えたように感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/07/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連絡が取りやすく、非常に良いツールですが、 投稿予約ができるとより良いと思います。 有給を使用している社員など メッセージを後日送信して欲しい場合などがあるため Gmailと同様に予約送信ができると便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークになり、社員同士のコミュニケーションが少なくなる中で、 slackを使用してコミュニケーションを取ることが重要になっています。 そういう観点からも、使いやすく、気軽に連絡が取れるので、良いツールだと思います。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2021/06/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が直感的でわかりやすい。拡張性もかなり高く、各種SaaS連携と外部ゲストユーザーの連携等も容易に可能。管理者サイドからすると、一定期間ログインがないユーザーは自動で消去されるなど運用面的にも配慮されていることを感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署をまたいだコミュニケーションが多い反面、どうしても関わりやすい人いわゆる"ゲートキーパー"が固定されてしまい属人化のリスクがあった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いままで電話やメールでのやりとりが主でしたが、slackを導入したことでチーム内のメンバーとのやり取りも、上司とのやり取りもしやすくなりました。タスクの管理も費用にしやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内の情報共有やメンバー間上司のとコミュニケーションが非常に取りやすくなったことでプロジェクトの進行が柔軟になりました
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで利用してきたチャットツールの中で一番使いやすいです。特にスタンプ機能は他のサービスよりもシンプルかつカスタム性があり、大変利用しやすくなっています。おすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
LINEやメッセンジャーで賄っていたものについて、当サービスを利用することで大変スムーズになりました。
小西 悠一
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/05/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他サービスとの連携が充実しおり、GoogleカレンダーやZapier、多くのプロジェクト管理ツールとも連携できます。 新しくタスクが作られたり、レビューステータスに変更されるとSlackへ通知するといったこともできるので、確認し忘れ防止にもなります。 リマインド機能がデフォルトでついているので、外せない用事を指定した時間にお知らせするように設定することもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールを使うようりも、固くならずにメッセージを送ることができるのでスムーズに連携を取ることができます。 タスク管理ツールと連携しておくことで、タスクの動きをSlackから確認することができ確認のコストを下げることができます。 ソフトウェアエンジニアであれば、CIツールと連携させておくことで無事にビルドとテストが通ったかのお知らせをSlackに投げることも可能です。 他にも来客があったときにSlackへ通知を飛ばしたり、ホームページのチャットにメッセージが来るとお知らせするなど拡張性が非常に高いです。 社外の人を招待することもでき、委託先やクライアント用のチャンネルを作成して連携を取ることもできるので非常に役に立ちました。 どのOSでもストレスなく利用することができます。
前田 敦也
ユーザー
株式会社ペンマーク
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/05/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【良い点】 ・マークダウンが使える ・通知設定の柔軟性が高い ・スタンプなどが抱負 ・Webアプリ、スマホアプリ、ブラウザと様々な環境でサクサク使える ・ユーザーグループなど多数のユーザー概念がある 【改善点】 ・ブラウザ版は時々ページが開かない ・オンボーディングが少し面倒 ・スレッドが使いにくい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
APIが抱負なので他のツールとの連携が行いやすく、特定のアクションが行われればslackに通知をおこない工数を削減している。
佐々木 淳
ユーザー
株式会社石崎電機製作所
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/05/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私の場合は社内の部署内のコミュニケーションツールとして使用しています。絵文字が豊富であり、直感で操作できるのでLINEのような手軽さ、簡単さが魅力になっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークの際に様々なアプリケーションと連携したことにより、作業時間の短縮、アプリ間のデータ共有が簡単になりました。おもにzoom、Dropboxと連携していますが、データ管理、共有、ビデオ通話と切り替えが容易になりました。
長谷川 慎
ユーザー
オンワード商事株式会社
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2021/05/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の円滑なコミュニケーションツールとして活用しております。チャネルを個別に作ることができるので、プロジェクトチームごとに情報共有できます。スマホからもアクセスすることができるので、パソコンを開いてなくても簡単にチェックできるのも便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でテレワークが多くなっており、プロジェクトチーム内でもコミュニケーションが不足しがちだった。今では細かな情報共有などを気軽に行うことができるので、生産性向上に繋がっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/05/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
有料版を使用しておりますが、無料版と違ってビデオ通話可能や、投稿数に制限がないので円滑なコミュニケーションが可能です。 チャット、通話、情報共有、勤怠管理など、幅広く業務で使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール以上、Facebookのメッセンジャー未満で、ビジネスでのコミュニケーションのかしこまりすぎない点と、踏み込みすぎない会話が可能になりました。
松下 洋士
ユーザー
オンワード商事株式会社
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い慣れているLINEやmessenger感覚で直感的に運用できるUIとビジネス向けに特化したファイル容量やメンション範囲の設定が可能なこと。 いろいろなタスクを同時進行しながら細かいやりとりスピード感を持って行うことができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍によるテレワーク環境では、よりツールによるコミュニケーションが大切になるが、Slackは最もビジネスユースで使いやすい。 プロジェクトごとにグループチャットを組めばこんがらがることもなくなり、情報漏洩の防止にも繋がる。 フィジカルなやりとりよりもコミュニケーションを取れる。
小田 洋士
ユーザー
ヒロシとライティングの会(個人事業主)
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループを作成しやすいので、管理がしやすいです。私の場合は「webライターの案件」「クライアントとのコミュニケーション」などグループ分けできたので、使いやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントとのコミュニケーションがしやすかったです。通知もわかりやすいので、メッセージの返信忘れもなかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グーグルカレンダーやスプシ連携などはよく使っています。外部サービスと横断的にサービス利用できるのは良いところだと思います。ただ、チャンネル検索がしにくかったりするなどUXに若干の不満ありです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ラインのグループラインを利用すると体系化されておらず、多種多様な会話がなされるため、埋もれてしまうが、チャンネル作成で種別に応じて会話を分けられるメリットがある。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点