国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「お役立ち度」に関連する口コミ

川辺 聖弥
ユーザー
株式会社グランドツアー
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前は日本語されておりませんでしたが、今ではばっちし日本語化されているし、IT界隈では人気のビジネスチャットツールです。 特にファイルの添付など交換が便利だと感じております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
なんといっても雰囲気的にSlackを使ってコミュニケーションを取っているのがカッコいいという雰囲気があるような気がします。 逆に一番最初のエピソードですが、「Slackって何?使った事がないんですけど」という雰囲気出してしまったら、逆にダサいみたいなレッテル貼られるような感じもしてます。笑
鈴木 雄三
ユーザー
株式会社ボストン・コンサルティング・グループ
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/10/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良く、直感的に使えることに加えて、チームやタスクフォースごとに細かくトークを作っていけるのが良い。後地味にリマインド機能が便利で、とても助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト内でモジュール単位のやり取りと、モジュールを跨いだやり取りを包括的に管理できるチャットツールが導入されたことで、周りのタスクフォースで何が進んでいるかが可視化された。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍でお客様との対面打ち合わせも出来ない中、リアルタイムで社内外含めてコミュニケーションが取れたことは便利と感じました。 一方でスレッドがすぐに流れてしまうので必要な情報を後から拾うことには苦労しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
前述の通り、コロナ禍で対面打ち合わせが出来ない中、 通常のオンライン会議に加えて逐次コミュニケーションが取れたことは効果的でした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
離脱したメンバーの解除手続きがなのが良かったです。無料でこれだけの機能がついた社内ツールなら満点です。slackを導入することでチームの連携作業がかなり効率的になります。小規模な企業にうってつけだと利用して感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前までのツールではイマイチ業務効率化がうまく行かず、クライアンからの勧めもあり、slackを仕事に導入いたしました。結果、厳しい納期を乗り切ることができて嬉しかったです。もう少し早く導入すべきだったかもしれません。グループチャット風の機能は、本当に便利だと実感いたしました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/10/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タイトルの通り直感的で使いやすく且つ無駄な連絡は届かないように設定できるなど便利。ただ無料プランだと過去のやりとりが一定期間(2週間?)しか残っておらずそこが残念
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでメールでやりとりしており、送信→メール確認→返信とかなりリードタイムがあったが、かなりスムーズなコミュニケーションが可能になった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連絡や告知、会話をするにしても非常に手軽です。 チャンネルの追加削除も簡単にできますのでタスク毎にチャンネルを作成し、そこに情報や人を集めることが可能になり管理がになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各種チャンネルにログがきちんと残るので、伝達漏れが少なくなりました。 リモートでの作業は非常に楽になったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料の範囲で利用しています。チーム別にワークスペースを分けられるため、スレッドが見やすく業務管理がしやすい。 人数が多いと情報が流れてしまいますが、検索機能やメッセージのフォロー機能、ピンどめ機能など機能を活用すれば問題はありません。絵文字が控えめなのも好印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントから導入を進められて使っています。案件ごとにスレッドが分かれており、メンション通知がくるため大切な案件や急な要件についても迅速に対応できるようになりました。ほかの人の質問内容ややり取りを見れるため、スムーズに仕事を進めることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
部署内で多数の会社といくつものプロジェクトを進めている中で、すぐにプロジェクトを切り替えられるのが便利。各プロジェクトの通知もわかりやすいので、見逃すことがない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社とのやりとりが、スムーズになった。データの添付にも時間がかからず、ストレスがない。また、他社で導入しているところが多いので、共有しやすいのもメリット。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
絵文字やレスポンスなどカスタマイズできる箇所が多く、コミュニケーションのアクションが取りやすく非常にしい。 また、スレッド方式で返信もできるので過去のやり取りが追いやすく、情報のキャッチアップもしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の非同期コミュニケーションにおいて有効なツールとなっている。また外部ツールとの連携も強く、例えば新規リードが獲得できたタイミングで通知を送る仕組みにしておけば、すぐ反応・対応でき、商談設定率もアップした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションが非常に円滑になる。 カスタマイズの自由度も高く、他サービスとの連携やbotの活用をするとより使いこなせる。 今まで手動でリマインドしていたことも全て自動で設定出来るので便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが活性化された。 チャット感覚でリアルタイムに連絡が取れるので、コミュニケーションコストも非常に低い。 メール等で社内の人に連絡をすると誤送信のリスクがあるが、slackであれば社内のみで完結する。 社内の人とワークスペースを作れば、社内以外の人ともslackで連絡が取れるので非常に便利。 また、業務に関係のないチャンネルを立ち上げ、他部署の人との交流の場になっているケースも多い。
太田 貴也
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えて、チャット別の連絡が便利でわかりやすい。スレッド内でメンションをつけてメッセージをすると、メッセージが流れる心配もありません。導入企業がまだ少なめな感じはしますが、非常に使いやすいサービスだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
担当者との連絡がスムーズに、見逃しなく行えるように。以前はLINEやFacebookメッセンジャーでやっていたやりとりが、slackを使ったことにより、ビジネス以外のメッセージと分けて使うことができるようになりました。
鄭 あいり
ユーザー
SAPジャパン株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/28
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のチャットは簡単。 ある程度までだと無料で利用できる上に、Google driveとも連携できるのでファイル共有も。 他チャットアプリと異なり、アプリダウンロードではなくブラウザでも使えるのもよい。 しかし、以前のメールを遡って何かを探すというのはかなり面倒くさい。そのため効率面で好きになれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のちょっとしたチャットや企画は簡単に素早くまとまるようになった。 これまでのようなかしこまった「〇〇部長、本件について、、、」と言ったメールの往復による無駄な往復は避けられる。
志賀 裕一
ユーザー
CareerShock
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるのはもちろん、操作性の高いUIで非エンジニアでも扱いやすい上に、少し詳しい人であればマークダウンを使ってスニペットを共有できるのが大変便利。 チャットなのでテンポ良くコミュニケーションが取れる上に、メールのようにコミュニケーションに時間がかからない。外部ツールとの連携も豊富で、GoogleカレンダーやAsana等と連携して効率よく情報共有しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションコストが大幅に削減できました。メールのように送信するのに時間を要することがありませんし、スタンプを使って、簡単に既読確認することができます。 チャンネル参加者全員からすぐにレスポンスを得られますし、ログを遡って確認することができるのでやりとりを忘れることがありません。
中西 邦晴
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルなチャット機能で、多くの人と連絡を取ることができるツール。メッセージの送付等は簡単に行なえるため、簡易的にやり取りをしたい時に便利に利用ができる。また、オリジナルの絵文字が魅力的で、感情をメッセージに乗せることができるのも◎
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでメールで行なっていたやり取りを、Slackに変えることによって目に見て管理ができるのが大きなメリットといえる。確認機能が付いていることで、相手がメッセージを理解できているのか否かもワンタップで確認できるのが魅力。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/26
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めに使い始めた時英語表記だったのでかなり困惑しました。日本語に直した後もところどころ英語表記が残ってたので慣れるまでにちょっと時間がかかります。ただ慣れればかなり使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントの運用しているツールとして指定されただけなので特に何かが解決したなどはありません。ただメールよりは使いやすいなという感じです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人でのやりとりや、グループでのやりとりが簡単にできるのでとても便利だと思いました。また、一つの事柄について返信機能もついているので、話題が逸れることなく会話しやすいと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎日の仕事をミスすることなくスムーズに進められるようになりました。また、言いづらいことはグループで話さず個人でやりとりできるので心の負担も少ないと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスを目的とした話し合いにとっても便利なサービスです。 LINEはプライベートで使いたいという人にはSlackがオススメです。 管理者になれば、プライベートメッセージをダウンロードすることもだそうです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
文章の訂正がスムーズに行えるのが良いです。 他のサービスやアプリとの連携ができるので、 一つで多くのことが済むので便利です。(カレンダースケジュール・リマインド機能)
新崎 美智子
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも使用できるので、招待者にインストールしてもらいやすい。情報共有、タスク管理、個人チャット、不在状況などもわかるので、管理ツールとしてはこれ一つでも十分だと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでの正式なアナウンスや依頼の前に、Slackで軽く伝えておくことができるので、漏れがない。また、目的毎にグループを作れるので、情報共有がスムーズに行える。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全体 (スペース) がクローズドでありつつ、その中でチャンネルをパブリック・プライベートと使い分けることができる。 チャンネルの中でもスレッドを使うことで、会話をうまくまとめることができ、後から見返しやすくなる。 また、外部サービスとの連携 (アプリ) が便利。 通知設定やスタンプまわりのシステム等が優れている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大人数でのコミュニケーションならではの問題 (チャットの人数、メンバー管理) がうまく解消できた。 bot の連携がしやすいので、通知など仕事の直接の活用もできる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/21
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
投稿したコメントが修正出来るのは便利だと思います。 修正した後も、修正した事がコメントに付くので相手にも分かって良いです。 修正前のコメントが残っていると助かる時もあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フリーでも多くの機能が使えるため有り難い。 他のメンバーとのコミュニケーションに非常に役立ちます。 メッセージのやり取りが簡単にできてスムーズに進む。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/20
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
複数のグループでサインイン状態を維持できるので便利です。またアクティブ/離席中表示など、グループ内のメンバーが稼働中かどうかが一目で分かる点も仕事を進める上で役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リアクション機能があるため、グループ内のメンバーの投げかけに対し、ボタン1つで回答できる点が時短になっています。また、同じリアクションをした人数が数字で表示されるので、メンバーのなかでリアクションしていない人はいないか、メッセージを見過ごしている人がいないか、 などもすぐに把握でき、「見える化」が時短、効率化に繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使いやすい。操作もシンプルなので、悩むことがない。スマホではアプリを使用しているが、通知有無を設定できたり、簡単にリアクションができたりと便利。チャンネルを管理者が設定できるが、チャンネル名がこちらからするとわかりにくいことがあり、利用者ごとに設定ができたらいいなと思う。(例: チャンネル名:ライター→個人設定によって ◯◯社ライティング業務 など)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールと比べて圧倒的に返信スピードが上がった。また、読んだことを確認するために文章を打つ必要がなく、リアクションがワンタッチでできるのも効率的でよい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良く、スムーズにコミュニケーションがとれています。導入前はメールでやり取りをしていましたが、Slackに変えることで余計な作業がなくなり、コミュニケーションがになりました。無料プランで十分な機能を使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールからSlackに変えることで、チーム内でのコミュニケーションや情報共有が円滑になりました。また、「ありがとう」など簡単なメッセージは絵文字で送れるので、メールでの余計なやり取りがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/19
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で利用できて、投稿した内容も確認しやすいのでやや満足しています。有料プランの場合は音声通話やビデオ通話などを行う際の利用できる人数も増やすことができるので、中小企業、大規模の企業でも問題なく利用できると考えております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
気になったことがあれば情報を投稿して後で再確認したり、投稿していた内容に情報を加えたいときなどは返信機能を利用して投稿したりと少し変わった方法を用いていますが、情報管理・確認がしやすいと感じております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
デザインはスタイリッシュで可愛く、使っていてしくなれました。 テーマカラーやステータスを変えたりでき、絵文字も豊富にあるので雑談していてもしいです。 もちろん業務に必要なやりとりにも支障はありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク導入時の社員同士のコミュニケーションのために導入されました。 導入当初はすべての指示を文章で伝えることに戸惑う社員もいましたが、絵文字でのリアクションにも比較的すぐに馴染み、人によっては文章力が上がる効果もありました。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点