Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「カスタマイズ性」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大変使いやすくカスタマイズ性に優れたコミュニケーションツールとなっております。異なる会社間でもスペースを確保することも可能なので複数社での開発連携にもコミュニケーション負担が軽減しております
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自車内の開発や連絡のみならず、他社にもその範囲を広げることが容易なので、複数社で開発や連絡を進める時などに非常に重宝しております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一番の魅力プロダクトのUI/UXが良い点です。具体的にお伝えすると、ポップな表示画面でその表示画面もカスタマイズ可能な点や、チャンネルや個別スレッドが整理しておりコミュニケーションがとりやすい。
それ以外には、メンションされた場合通知が来ることや、送信日時をセット出来る機能も良い点です。
過去のやり取りに関しても、検索して下がすことが出来るのでとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで社内コミュニケーションをGメールやハングアウトでやり取りをしており社内でのコミュニケーションがとても大変でした。そこで、社内並びに部内のコミュニケーションを活性化するため導入しました。メールなどよりも圧倒的に連絡を取りやすく、LINE感覚でコミュニケーションが取れるので、ホウレンソウの強化にも繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- パブリック、プライベートなチャンネルを作れる
- ビデオ通話で画面共有ができ、ペンツールで説明がしやすい
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 既存のbotや独自に作成したbotを連携できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
別のチャットツールを使っていたが使い勝手が悪いといった課題があった。
使いやすいチャット機能、音声通話、ビデオ通話によって、コミュニケーションが活性化された。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 感覚のまま利用できる
- 最近アプデされた、後で機能がとても良い
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- Trelloと連携可
-gmailとの連携可
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前の社内外の連絡手段がLINEだったため、休みの日問わず連絡があり、休める環境ではないという課題があった。
Slack導入によって、切り分けができ改善された。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/28
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 社内チャットツールのみ
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
-本当はこれを使いたかったが、そもそもslackが使いにくいため、連携までいかなかった。
【価格面(他社と比較したとき)】
-妥当。(このサービスの価格はどこもほとんど同じ)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールだと社内の共有に時間が掛かったといった課題があった。
社内チャットツールや外部ユーザを呼び込める機能によって、外部とのやり取りが社内で見える化できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
社内チャットツールを使うが、流れてくる情報に軽重が付けられないため、大量に情報を受け取る立場の者は情報が追いきれない。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsを使い始めてから、スレッドへの返信と通常の投稿が混在することにストレスを感じるようになったため。Botと連携してカスタマイズできるのは良いですが、自分はただ使うだけのことが多いのであまり使いこなせていない。以前は無料でも使える期間が長かったですが、今は3カ月しかデータを保持できなくなって、無料はお試しでしかなくなってしまったのが残念。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールを中心にしたコミニュケーションで情報が埋没する課題があった。
チャネルごとに分かれて投稿することで、情報伝達や整理がしやすくなった。
途中から入社した人も、過去の経緯を把握しやすくなった
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・送信済みメッセージを簡単に削除できる
・スタンプの種類が沢山あり、柔らかい印象のものが多く助かる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
ファイル共有は容易。
【営業担当やサポート面】
頻繁にアップデートがある。
【価格面(他社と比較したとき)】
無料版だと、過去のファイルやチャットが一定期間経過後に削除される。しかし無料版で不都合は全く感じなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーション不足の課題があった。
自分でスタンプを作れるので、目上の人にも送りやすいスタンプを作ったりした。可愛いスタンプが多いこともあり、コミュニケーションが円滑になった。
在席中/離席中も一目でわかるため、連絡が取りやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的で使いやすく、豊富な機能と統合性があり、チームコラボレーションを強化するために必要なツール。また、多くのユーザーが利用しており、カスタマイズ性やサポートの面でも優れています。さらに、スマートフォンアプリも充実しており、場所を問わずにコミュニケーションが可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、社内コミュニケーションが大幅に改善され、電子メールの使用が減り、効率的なコミュニケーションが実現されました。また、チーム間でのコラボレーションが強化され、迅速な情報共有や意思決定が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コンタクト数が増えても企業ごとの切り分けなどが可能で常に見やすく効率良く会話へアクセスができる。機能拡張が豊富で自身の環境に合わせてカスタマイズが可能。スタンプ数が豊富で楽しく会話ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
IT系の企業では利用率が高いと感じます。システム開発の外注先とのコミュニケーションに利用しており、グループチャットを開発事案の担当ごとに作成を簡単にできるので案件進行が非常に早くなったと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用者が世界的に多く認知度の高いビジネスチャットなので機能拡張など豊富にあり、自分の便利なようにカスタマイズができる。社外のユーザーともつながれるのでメール以上に細かくコミュニケーションが手軽に取れるようになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のお客様とのコミュニケーションに利用しています。メールのように要件が入り乱れることがないので対応もスムーズに効率良くできるので仕事のスピードが大きく向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 素早い情報発信
- カジュアルで素早いコミュニケーションを可能とするスタンプ機能
- 情報の追いかけがしやすい
-チャンネル機能で業務ごとに切り分けられる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
-
【営業担当やサポート面】
- 不明ですが、ネット上に多くの利用tipsが蓄積されているので困っても解決しやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとメール利用が活発ではなかった会社ですが、従業員の人数が増えるにあたりslackでの情報発信をする事で一斉に情報共有が漏れがなくでき効果を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスコミュニケーションに必要な機能を備えた使いやすいツールです。UI/UXにも配慮されており、簡単に操作できるのが魅力です。また、メッセージの検索機能も優れているため、必要な情報を素早く探すことができます。評価点4にした理由は、個人的にはもう少しスタンプやカスタマイズ機能があるともっと楽しく使えると思ったためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackは、社内コミュニケーションに大きな効果があると思います。特に、プロジェクトごとにチャンネルを作成し、関係者とのやりとりを一元化することができます。また、スレッド機能を使えば、意見やアイデアの共有がスムーズになり、意思決定も早くなります。導入前は、メールや電話でのやりとりが多かったため、業務効率が著しく向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的な機能も充実していますが、連携機能や拡張機能が大変豊富で使い勝手が良いようのカスタマイズができる。世界的にも有名なアプリで大手企業、IT系導入されている企業が多い。グループチャットやハドルミーティングが設定できグループでコミュニケーションを効率良く可能になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やり取りが多くなった外部のクライアントとのコミュニケーションに利用できています。メールよりもはるかに効率よくコミュニケーションが取れるので仕事のスピードが上がりました。グループでの短時間で直接会話をしたいときはハドルミーティング機能もあり文字だけでは伝えにくいことも伝えることが可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
未読の情報は自然と流れず、自分が読みたい時に未読メッセージから読めるため、使い勝手が良いです。また、スタンプをカスタマイズできたり、他の様々なITツールとの互換性がたかいため、コミュニケーションツールとして優秀です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内エンジニアとのコミュニケーション量も多く、エンジニアはSlackを基本的には使用しているため、コミュニケーションがしやすくなりました。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
<チャンネル機能>チャンネルを作成して、特定のチームやプロジェクト毎にメッセージのやりとりができるところ
<スレッド機能>スレッド機能を使って、重要な会話を整理できるところ
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
多数のアプリケーションと統合できるため、メールやカレンダーなど連携しながら、自分の目的に合わせてカスタマイズできるところ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のメールや電話では、チーム内のコミュニケーションがスムーズに行われれず、情報共有が遅れたりすることがありました。Slackの導入は、よりスピーディなコミュニケーションが実現され、チームの生産性向上につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のチャットツールに比べて、スタンプのカスタマイズが種類豊富で、社内コミュニケーションがとても円滑に。自分のスタンプを作って投稿に押すと、私見ましたよ〜を表現できるし、新しいスタンプができれば、周りの人との話題になるし、、、
普通にコミュニケーションが楽しくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションの活発化につながる。ビジネスに利用するので、基本いらない部分ではありますが、社内は別。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までGoogleChat、Teams、ZOOMなどのコミュニケーションアプリを使用してきたが一番カスタマイズ性が高い思われる。逆に言うと慣れるまでに少し時間がかかり、リテラシーが低い社員が多いなど、IT業界以外での導入は他ツールを検討したほうがよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
時代も相まってチャットツールはどれも同じような課題を解決しているので差をつけ難いが、強いて言えばSlackはオリジナルのスタンプを登録することができ、好きな文字、キャラクター、会社ロゴなどオリジナリティなスタンプが使えるのでスタンプの活用が多い=コミュニケーションが活性化されやすい。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- スタンプ機能
- ブックマーク機能
近年ではブックマーク機能が一番当たりだった
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- Google Apps Scriptとの連携がしやすいため、カスタマイズ性が非常に高い
【価格面(他社と比較したとき)】
- Microsoft365と比較すると高い...が、一定程度ログがたまると移行はほぼ不可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールでのコミュニケーションでは他の人が見えるログを残しておくことが難しいが、プロジェクトごとに会話の記録が残せるようになった点がよい
【サービスを利用していて実感しているメリット】
Slackを利用している企業同士ならばSlack connectでの接続もできるため、会話が非常にスムーズになる点もメリット
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常のチャットだとメッセージが流れてしまい。重要なタスクの管理漏れが発生していましたがスレッドやピン設定を行うことで流れてしまうことなく効率良くやり取りができる。連携アプリが豊富にあるのでToDo機能など追加もできるので自分で便利にカスタマイズすることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットとしてメールを脱してやり取りを進めることができるようになり作業効率が格段に向上しました。またAPIの連携でGmail、box、ジョブカンなど他アプリの通知をまとめておりSlackに情報を集約することが出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 速攻反映
- ピン止めしたり、ファイルをとりあえずUPしておくなど、クラウドサービスならではの活用のしやすさ。大切な情報を保存するためのツールとしても有効
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 連携できる外部機能も多く、安心して使える
【営業担当やサポート面】
-不明
【価格面(他社と比較したとき)】
- 不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前は別のコミュニケーションツールを使用しており、
社内で使っていたCRMなどと連携ができず、クライアントの動きに対しタイムリーに対応することができなかったor見落としが発生していた。
Slackを導入してからというもの、企業の資料DLやメールの開封をキーに通知を受けることができ、またその通知に対してスラックのチャンネル上でチーム内でやり取りができ確認・対応が円滑に。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 指定の人がアクティブティかすぐ分かるため、連絡を取りやすい
- ログが残り続けるため、さかのぼって確認することができる
- 掲示板感覚で気軽に利用できる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 未読・既読のスレッドがわかりやすいため、見落としがなくなる
- 特定のスレッドに参加など、ユーザビリティが優れているため使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
複数のチャットサービスを利用していましたが、返信がないときにちゃんと見られているか不安でしたが、ログイン状況が確認できるため相手の状況を見ながら円滑に業務を進めることができました。
業務時間外でもログインしていた際はこまめに連絡を取り合っています。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
報連相がとてもスムーズになり、業務効率化に繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取引のあるほとんどの会社が使っている印象。プロジェクトごとのチャンネルを作成し、メンバーのみでやりとり可能。社外との連絡もできるため、メールを使う機会がグッと減りました。スタンプをカスタマイズできるため、オリジナルのスタンプを作れば、会社内の雰囲気も良くなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内だけではなく、社外とのやり取りもスムーズになり、効率的に仕事ができるようになりました。特に社外とのやり取りはリマインド機能で、ミーティングの連絡や定期連絡も可能なため、自分が手を動かす時間を短縮出来ました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはビジネスチャットツールの中でも、無料で利用を始められるので、誘いやすく、広がりやすいので、今後より一層人気が出てくるツールだと思います。API連携も様々なアプリとできるので、使い方も様々カスタマイズできるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク前から導入していましたが、リモートワークが浸透するとともに必要性が一気に出てきました。メールよりも手軽にコミュニケーションが取れるので、会社でも在宅でもほぼ変わりなくやり取りができるのがメリットです。
髙橋 広野
ユーザー
studioneighbor
/
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/02/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
社内の情報掲示板
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
機能が豊富でカスタマイズ性が高い
【営業担当やサポート面】
- 問い合わせしたことはない
【価格面(他社と比較したとき)】
- 無料プランでも十分に機能する
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内コミュニケーションがしにくいといった課題があった。
slackの機能によって、円滑なコミュニケーションの形成ができた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
スタンプ機能をつかうことで、気軽なコミュニケーションを実感している。
チャンネル機能をつかうことでプロジェクトベースのやり取り改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に使用できるUIになっており、テーマも豊富でカスタマイズ性も高いです。
マークダウンも豊富でソースコードを共有したい場合等様々な場面で使い勝手が良いです。
特にリアクションを自作のものを追加できる機能が気に入っており、社内では現在は1万を超えるリアクションが追加されており、様々な場面で活用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部アプリケーションとの連携は特に役に立っています。
例を挙げるとgithubでソースコードのレビュワーに選ばれた際にslackで通知したり、レビューが完了した際に相手に通知したりもできます。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。