国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

オンラインストレージの関連情報

OneDriveの評判・口コミ

OneDrive
OneDriveはWindowsのoffice 365と連携することで、ビジネスシーンで高い操作性を発揮するクラウド上のデータ共有サービスです。 法人利用で高いシェアを誇るoffice 365と連携可能なので、社内のデータ共有だけでなく、社外の担当者とのやり取りにも重宝します。もちろん複数人での利用だけでなく個人での利用にも役立ち、スマホで保存したデータをクラウド経由でPCに取り込み編集するなどの使い方も可能です。 OneDriveを提供しているのは世界的に高く信頼されるMicrosoftで、クラウド上に保管したデータは万全のセキュリティで守られます。

評判・口コミの概要

4.20
レビュー分布
(127)
(190)
(36)
(6)
(2)
従業員分布
1~10
(99)
11~30
(26)
31~100
(40)
101~500
(56)
501~
(123)
口コミによる項目別評価
OneDrive
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
上木 典子
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホやPCなど、全てのディバイスからのアクセスがいつでも可能なので、場所を問わずに作業ができるのでとても便利度と思います。メールで送れない容量の資料や共有も可能なのでとても助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
インターネットがつながる環境ならどこにいても、ドキュメントにアクセスすることが可能なのでスムーズに作業が進むようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業種柄、たくさんの画像データやPDFファイルを受け渡しする機会が多くあります。部署間もビルやフロアが離れているうえ、最近はテレワーク推奨の流れもあり困っていました。それを解決してくれたのがOneDriveです。大容量のデータもクラウド上でやり取りできるので楽ですし、いちいち圧縮ファイルにし直さなくてもこれひとつで完結できます。ただ、同期のやり方が少しわかりにくく、ときどき同期が外れてしまうことも。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大量の写真データの受け渡しが簡単にでき、複数の相手との共有もしやすくてとても便利です。クラウド上にアップするためどこからでも取り出せるので、テレワークの際には必須ツールです。会社のテレワーク推進にひと役買っていると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
制限があるわけでもなく、Googleなドロップボックスや社内のサーバに比べて変な点がないにも関わらず、ストレージとして社内のほとんど誰も使っていないためこの評価とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Office365のアカウントがあれば、誰でも使えるためその点においてはこのツールの右にでるものはない。ストレージとしても有能で、データの出し入れにこまることはない。権限設定も容易。
福本 貴司
導入決裁者
福鍼灸 TF Conditioning
/
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
月額約1,000円(プランにより異なる)で利用できます。パッケージ版のOfficeソフトでは新バージョンが出たときに買い替えの必要が生じるが,このプランだとずっと最新のものが使えます。複数のPCにインストールが可能で,外出先でスマホでも利用できます。ストレージ容量も十分すぎるくらいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
パッケージ版を購入する際にそれなりのまとまった費用が必要であったが,私の利用しているプランだと月額約1,000円なので負担も少なくて良いですね。新バージョンが発売された際の買い替えの必要もありません。
太田 貴也
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大型ファイルをクラウド上で管理できるので、端末が変わっても手間がかからず便利です。複数人で共有しておけば、資料整理にも役立ちます。価格も安価でしょう。microsoftとの連携も便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
こちらでファイルを共有しておけば、外出先でも簡単にファイルを確認できて便利です。セキュリティもしっかりしていると感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/10
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
特筆すべき特徴はないが、基本的な機能のすべて揃ったファイル共有クラウド。 office365にも含まれる上、やはりmicrosoft製品だけあってexcelやwordの保存先クラウドとしてonedriveを指定しておくと使い回しが楽。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
officeのファイルをローカルで保存せず、クラウドに保存することで出先や家等違う環境でも利用が可能に。また、ファイル共有も容易に。
三川 裕一郎
ユーザー
国立大学法人東京大学
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
能動的には特に何もしていなかったのに、共有のアカウントにプライベートの写真がアップされてしまって恥ずかしい思いをした人が何人かいました。もう少しのそこの承認や操作の確認が慎重だと嬉しかったように思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
共有するべきフォルダを一元化してまとめることができたので、チームで動く際のコミュニケーションがやりやすくなりました。
匿名のユーザー
導入推進者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
資料やデータ、重いファイル等の情報共有が容易です。dropboxユーザーでしたが、OneDriveの方が使いやすいイメージです。プラン1で500円程度で1TB契約やとてもリーズナブルだと思ってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前までは書類、データ、ファイルの管理・共有は自社内サーバーやstorageサービスを利用していましたが、OneDriveを使用してからは手間が格段に減り、共有のスピードも改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/09
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用できる容量が5GBと少ないことが不満です。動画や写真をアップするとすぐに一杯になってしまうので、有料サービスに切り替えました。それでも50GBというのは少ないと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マイクロソフトのアカウントがあれば、簡単に使えるので導入しました。面倒な手続きがいらないのでWin10を使用しているユーザーには便利です。大きなメリットは、作成した文書などをすぐにアップロードできる点です。
村上 裕太
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でとても不満のない内容です。 マイクロソフトアカウントがあれば5GBまでのデータをクラウド上に保存できるのでとてもハードルが低いです。 家族や友達とデータを共有したいときなどにも使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外でもデータを見ることができるようになりました。 データ容量に不安がある時ONEdriveで保存するようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDrive内にあるエクエルファイルの場合、エクセルを起動することなくブラウザ上で直接編集ができる。さすがに込み入った編集はブラウザ上で行うのは限界がありそうだが、データ入力程度であれば問題なく、利便性が高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Office製品のバージョンアップをする際、永続版ではなく「Microsoft 365 Apps for business」プランで購入することにした。OneDriveの利用が目的ではなかったが、試しに使ってみた結果思いの外使い勝手がよかった。クラウドストレージサービスはG suiteのGoogleドライブを使用しているが、メインで使用するサービスをOneDriveに切り替えた。最大の理由は、エクセルやパワーポイントの編集のしやすさと、1TBもの容量。
平 愛華
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
流石は天下のMS提供サービス、使い勝手がバツグンです。 OfficeといえばMSOfficeで、そちらのユーザーには等しくオススメの出来るオンラインストレージだと思います。 連携が良く、痒い所に手が届きます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Excel等で作成した文書ファイルをオンラインストレージにアップロードする際や同期等、他社サービスだと小さなストレスが溜まりがちで、思い切ってOnedriveの利用を決めました。 小さなストレスが解消されてスッキリします。
床嶋 いずみ
導入決裁者
フリーランス
/
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とても利用しやすいです。office関連ソフトなので他からのデータ共有に非常に役に立っています。容量だったりサービス内容に問題はありません。モバイルで使用もしているのですが問題ありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
officeとの連携で検討していたので、使いやすさを含め、データのやり取りのストレスがなくなったこはメリットである。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルを保存しなくても自動保存をオンにしておけば、自動で保存されファイルのバージョン履歴も管理されます。ファイルを保存しないで終了してしまい、ファイルを再作成することがなくなったことが良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
VPNに接続しなくても、どの端末からでもどこからでもアクセスできるようになったことが一番のメリットです。IDとパスワードでサインインするだけで、自身のOneDriveにアクセスできるので、使用する端末が制限されないことが良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
windowsPCとofficeに特化されたオンラインストレージでかなり使いやすかったこと、シンプルに使用できることが評価の理由です。容量は少ないですが無料版まり良心的です。ファイルがしっかり暗号化されており、セキュリティに配慮されている点も高評価とした理由になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人でテキストやグラフなどのデータを整理整頓することが多く、officeは欠かせませんでした。増える資料の整理方法を考えていたとき、それまで使用していなかったOneDriveを導入しました。windowsやofficeに特化された製品はやはり相性がよくて、現在も利用し続けております。仕事では担当者に資料提出を求められたとき、すぐにデータを提出できるため、時間のロスも少なく便利なサービスだと感じます。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料版でも十分、利用可能。複数のPCを利用してデータ共有する場合、特に便利。 但し、無料版での容量が1GBなので、必要に応じて正規版へ移行が必要となるため、注意が必要。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のPCを利用して同じデータやり取りする場合、インターネット経由でアクセス・共有が可能で大変便利。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OSが違うPC間ではもちろん、スマホやタブレットでもデータを確認できる。データ類のバックアップとしても使えるが素晴らしい。データ量が増えてくると、そのデータを読み込むのに時間がかかるのが難点
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PCがクラッシュしてしまったとき、データのバックアップを取っていなかったので焦ったが、OneDriveに自動保存されていたのでデータを失うことがなかった。手動でのバックアップだと、突然クラッシュしてしまったときはまだバックアップを取っていなかったものは諦めざるを得ないが、OneDriveで自動保存ならその心配もなく、安心できる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アクセス権を持っている人だけが管理できるので、容易に第三者に見られる心配が少なくなりました。また以前よくニュースになっていたように、大切な情報が入ったUSBメモリを持ち歩く、というハイリスクから解放されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上司がいない日(休日や出張)に資料を完成させても、ものによってはメールで添付することは禁止されていたので、すぐにチェックを受けられず、完成させることができませんでした。 OneDriveforBusinessを導入後したことにより、場所や時間に関係なくすぐにファイルの共有ができ、修正点が反映されるため、一つの資料を完成させる手間と時間が大幅に削減されました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
某社でワールドワイドで採用し運用していました。 無料版と違い有料版は「ファイル共有のセキュリティが設定できる(ダウンロード期日、編集権限など)上に顧客に資料を送付するときにはOSのプラットフォームからURLを作成できるので初心者にも非常に使いやすいです。 また、Outlookと連動し顧客のメールアドレスを入力し、プラットフォームからダイレクトにダウンロードURLの送付にも対応していました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事上、顧客にGB単位の資料を送ることが多いのですが、それらの送付がとても簡便になりました。 Onedriveはoffice365を採用している企業に対してはセキュリティの問題が生じにくいため、結果としてさまざまな顧客に資料送付を行う際にセキュリティチェックに引っかかることがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大容量ファイルの保存という点においては問題無いが、ファイル名によってはアップロードできなかったり、デスクトップとの同期が不安定な時があったりとMicrosoft製品によくある複雑性の高い不具合が一定存在するように思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
共有リンク発行時の権限設定が多数あるため、例えば自社ネットワーク内の人間だけ見れるリンクを発行したり、外部の方でも見れるリンクを発行したりと柔軟な使い方ができる。 その際編集権限を与える/与えないを設定できたり、リンクの有効期限を設定できる。 現在はDropboxをメインとして、一部企業セキュリティ上の問題でDropboxを使用できない外部企業へ向けて、ワンタイム共有用のクラウドストレージとして使用しているケースが多い。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインストレージ系サービスは他にもいくつも試したが、OneDriveが最も導入しやすく、またセキュリティ面でも信頼できるため。 また、特に改善して欲しい点等は思い浮かばないので。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電子ファイルの共有がスムーズになった。 クラウド上に保存することで重要なデータが破損する不安から解放された。
内橋 茂樹
ユーザー
株式会社JERA
/
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に個人向けのGoogle、appleや、法人でも利用の多いDropBox, boxなどと比較されるサービスではあるが、使っていた当時では、容量単位の金額では安いと思います。またMS製品との親和性は当然高い点も特徴です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
安いコストで大容量データを利用できる意味での投資対効果と、自分だけでなく他社にも共有できるコミュニケーションコストの削減がメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が比較的簡単で、社内でのファイル共有などがスムーズにできます。ネット環境の問題かもしれませんが、ダウンロードをするのに時間がかかることがあり、それだけがネックです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
パソコン上に保存しておく必要がなくなり、PCの機能を損なうことなく、ファイルの保管ができるようになりました。また、社内での資料共有もこちら一つで楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
容量制限付きとはいえ無料で導入できて、ドラッグ&ドロップ等の直感的操作だけで扱えるので操作上のトラブルはほとんどありません。プライベートで利用している人も最近は多いようなので、いちいち使い方を研修する必要がないのも助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社製のオンラインストレージだと、HTMLソースなどをアップロードするとテキストが文字化けしたりストレージ上でテキストを閲覧できない等の問題がありましたが、OneDrive はファイル形式に関係なく扱えるので安心できます。ストレージ上でWord/Excel文書などを編集できる機能にも満足しています。
操作性:3費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:3貢献度:3
【良い点】
Office 365を導入しているため、社員間でのファイル共有として利用している。
【改善点】
UIがあまり良いとはいえない。とくにファイルを一括でダウンロードするときにファイル名が漏れなく全て文字化けするので、そこを改善して欲しい。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2~10人投稿日:2020-03-17

OneDriveの概要

OneDrive
OneDriveはWindowsのoffice 365と連携することで、ビジネスシーンで高い操作性を発揮するクラウド上のデータ共有サービスです。 法人利用で高いシェアを誇るoffice 365と連携可能なので、社内のデータ共有だけでなく、社外の担当者とのやり取りにも重宝します。もちろん複数人での利用だけでなく個人での利用にも役立ち、スマホで保存したデータをクラウド経由でPCに取り込み編集するなどの使い方も可能です。 OneDriveを提供しているのは世界的に高く信頼されるMicrosoftで、クラウド上に保管したデータは万全のセキュリティで守られます。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
104_新選び方ガイド:オンラインストレージ選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点