採用面接時に企業が「聞かれたくないこと」=求職者が「聞きたいこと」という壁
採用面接時に企業が「聞かれたくないこと」=求職者が「聞きたいこと」という壁
企業の人材採用支援を行うONEは、関東圏内の中小企業の人事担当を対象に「中途採用の面接に関するアンケート調査」を実施、 6月12日にその結果を発表した。転職や副業解禁などで中途採用の機会は増えている。そのコミュニケーションの場である面接において、双方の意識の乖離があることが、調査により浮き彫りになった。
2018-06-13 06:00
アマゾン「Amazon Robotics」物流配送センターのロボットがスゴい5つの理由
アマゾン「Amazon Robotics」物流配送センターのロボットがスゴい5つの理由
アマゾンは11日、国内2拠点目となる「Amazon Robotics(アマゾン・ロボティクス)」を導入した物流配送拠点アマゾン茨木FC(フルフィルメントセンター)を大阪府・茨木市に設立し、2018年9月に開業すると発表した。国内ではすでに川崎FCで導入されているAmazon Roboticsは何がスゴいのか?ポイントを解説する。
2018-06-12 05:40
みずほ銀行「新システム移行」期間・スケジュールなどのポイントを解説 | 6月から順次ATM休止
みずほ銀行「新システム移行」期間・スケジュールなどのポイントを解説 | 6月から順次ATM休止
みずほフィナンシャルグループ傘下のみずほ銀行およびみずほ信託銀行は、2018年6月より順次、 次期勘定系システムへの移行を行う。臨時休止期間中は、みずほ銀行/みずほ信託銀行の全ATMが利用できないほか、キャッシュカードも利用不可になる。(追記:2018年6月12日)
2018-06-08 05:30
リクルート、indeed(インディード)とグラスドア買収でリンクトインと一騎打ち、その先の展望とは
リクルート、indeed(インディード)とグラスドア買収でリンクトインと一騎打ち、その先の展望とは
リクルートは大型の買収によって海外事業を拡大している。業界1位のindeed(インディード)に加え、求人情報の口コミサイト「グラスドア」を買収した。2社は補完関係にあるため、統合をせずに事業継続するという方針を示したリクルート。リンクトインと一騎打ちだけではなく、求人情報の「質と量」を手にし次はAI活用を視野に入れた同社の展望を探った。
2018-05-29 06:30
AIはストレスのない未来を作れるか?メンタル管理の重要性とは
AIはストレスのない未来を作れるか?メンタル管理の重要性とは
従業員規模50人以上の事業場における「ストレスチェック義務化」から3年。ストレスの状況や働き方が変わったと実感している人は、どれほどいるだろう。成果が見えにくい「メンタルヘルス」は、企業にとって対策の難しさが指摘されている分野でもある。そこで今回は、企業が抱える課題やAIを活用した取り組みまで、メンタルヘルス企業lafoolの結城氏に話を伺った。
2018-05-23 10:05
「働き方アワード」受賞企業まとめ〜本当に働きやすい企業はここだ【2018年最新版】
「働き方アワード」受賞企業まとめ〜本当に働きやすい企業はここだ【2018年最新版】
働き方改革の後押しをうけ、女性活躍を推進する「なでしこ銘柄」、 部下の仕事と育児の両立を支援する管理職「イクボスアワード」など各種アワードが存在する。今回はそうしたアワードの概要と受賞企業の取り組みを紹介し、本当に働きやすい職場について考えていきたい。
2018-05-05 09:30
解雇規制とは?規制緩和のメリット・デメリットを日米比較から考察
解雇規制とは?規制緩和のメリット・デメリットを日米比較から考察
最近、解雇規制の緩和についてニュースで取り上げられることが増えてきました。本記事では、解雇規制を考える前提として「解雇の種類と手続き」のおさらい、現在厚生労働省で検討が進められている規制の緩和について背景や主旨、また雇用の流動性が高いアメリカの事例をもとに、解雇規制緩和のメリットとデメリットについて考察をまとめました。
2018-04-18 10:00
健康経営とは?DeNA平井氏が語る「生産性アップ」の秘訣
健康経営とは?DeNA平井氏が語る「生産性アップ」の秘訣
「人が少ないほど、予期せぬ離脱のリスクは大きい」そう語るのは、CHO(ChiefHealthOffice)室を設け、健康経営に取り組むディー・エヌ・エーの平井孝幸氏。3月8日、勤怠管理システム「ジョブカン」を提供するDonutsが主催したセミナー「企業が”今”取り組むべき働き方改革とは?」に登壇した平井氏の講演を通じて、ディー・エヌ・エーの事例を紹介しながら、これからの健康経営推進について考察をまとめた。
2018-03-26 06:30
スペースXの人工衛星を使った高速インターネットが「安い」ワケ
スペースXの人工衛星を使った高速インターネットが「安い」ワケ
イーロン・マスクにより設立されたスペースXは2018年2月、人工衛星を打ち上げて世界中に高速インターネット通信を提供するスターリンク・プロジェクトを開始した。再利用できるロケット等、コスト削減を徹底し、OneWebを始めとする競合企業に勝る、低所得層にも利用できる安価なサービスを実現する。
2018-03-18 09:30
無意識のバイアス(アンコンシャスバイアス)とは? 事例と企業の多様性がもたらす経済効果
無意識のバイアス(アンコンシャスバイアス)とは? 事例と企業の多様性がもたらす経済効果
「無意識のバイアス(アンコンシャスバイアス)」は、グーグル、フェイスブック、マイクロソフトほか外資系戦略コンサルでも研修が義務化されている、多様性を高める鍵として注目の概念だ。日本でもメルカリで研修を導入し、これから日系企業でもどんどん認識が高まっていくことが予測される。離職率が高い、チームワークが上手く機能していない、社員が自発的な努力をしてくれない…。 これら全ての会社の困りごとを解決する方法である「社内の多様性を高める」ために、必要不可欠となるのがこの「無意識のバイアス」についての理解なのである。
2018-03-07 06:45
駒澤大学 井上智洋 准教授に聞く、ビジネスパーソンは「AI」をどう学び、活かすべきか?
駒澤大学 井上智洋 准教授に聞く、ビジネスパーソンは「AI」をどう学び、活かすべきか?
AI(人工知能)が近年、急速に進化していますが、今後どこまで進化するのでしょうか。巷間言われているように私たちの仕事の多くはAIに取って代わられるのでしょうか。『人工知能と経済の未来2030年雇用大崩壊』『ヘリコプターマネー』などの著者であり、AIが社会や経済、仕事、そして働き方に与える影響について、マクロ経済学の視点から分析をしている駒澤大学経済学部准教授・井上智洋氏にお話をお聞きしました。
2018-03-06 06:30
富士通に学ぶ「副業社員」と企業が良好な関係を築くために必要なこと
富士通に学ぶ「副業社員」と企業が良好な関係を築くために必要なこと
個人的な社外活動を会社での本業に変えてしまう、という新しい働き方に富士通でチャレンジしているのはグラフィックカタリスト・ビオトープの中心人物タムラカイ氏と、タムラ氏のよき理解者であり立役者でもある上司の内田弘樹氏だ。従業員の副業を容認する企業が増えつつあるいま、副業社員と企業が双方にメリットがあるよう良好な関係を築くためのヒントを伺った。
2018-03-04 09:30
「AI採用」メリットとデメリット、企業の事例にみる採用フロー見直しポイント4つ
「AI採用」メリットとデメリット、企業の事例にみる採用フロー見直しポイント4つ
ソフトバンクなど大手を中心に導入が進むAI採用。現段階では採用効率をあげるために書類選考での活用が多いですが、AI採用の本質的な目的は採用業務の効率化だけではなく人材資源の戦略的活用にあります。そのために募集⇒選考⇒内定⇒入社までの採用フローに沿って採用業務を見直すことが重要です。
2018-02-20 21:00
中国の信用スコア「芝麻信用(ジーマ信用・セサミクレジット)」が普及したワケ
中国の信用スコア「芝麻信用(ジーマ信用・セサミクレジット)」が普及したワケ
中国における信用スコアの普及が話題となっている。従来、金融業界で利用されてきたクレジットスコアは、あくまでもクローズドな情報であったが、現在の中国における信用スコア「芝麻信用(ジーマ信用、セサミ・クレジット)」はよりオープンに利用され、一般人の生活や行動様式を変えつつあるという。
2018-02-06 12:30